2022/05/08 (日) 旧暦: 4月8日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
母の日 日出: 4時42分 日没: 18時33分 月出: 10時08分 月没: 0時14分 月齢:
7.27 潮汐: 小潮 干支: 辛酉 六曜: 大安 九星: 一白水星
今日のあれこれ: 母の日
「2022母の日」
https://youtu.be/Zjo86IEJLqE
『母の日(ははのひ) 初夏
【解説】
母に感謝して贈り物などをする日。
五月の第二日曜を当てる。
アメリカで一九〇七年、A・ジャービスの提唱に始まるとされる。日本では敗戦後に一般化した。
カーネーションの花がつきものである。』
(季語と歳時記)
母の日の俳句:
・アルバムに若き日のはは母の日や 小菅礼子
・もうなにも要らぬと母の日の母よ 谷田部栄
・子等が来る母の日のリラ房かがやき 町田しげき
・クレヨンのカーネーション咲く母の日よ 秋山深雪
・嫁が肩揉みくれ母の日なりけり 玉置かよ子
・子の電話待ちつゝ母の日の暮るゝ 吉本信子
今日は母の日。
アルバムを見れば、若い母が微笑んでいるのだが、もうこの世では寿ぐことも叶わない。
youtubeを見ると、母の日は花やお菓子や小物などプレゼントのお勧めの動画ばかりだ。
デパートや専門店では母の日の前に、各種セールやイベントを行っている。クリスマスと同じ商業主義の日になっている。
谷田部の句のように、話す母は多いと思う。
我が母も、何が良いか訊けば、同じ言葉が返ってくると思う。
勿論、何もしないより、プレゼントはしたほうが良い程度のものだ。
品物より、掲載した動画や子が描いたカーネンションや実家に行って顔を合わせてお話を聴く方が母は喜んでくれると思う。
玉置の句のように、お嫁さんが肩を揉んでくれれば喜ぶだろう。
一番悲しいのは、電話が掛かることもなく母が忘れられた母の日となって暮れることだ。
- 関連記事
-
- 2022/05/10 日記 新茶 (2022/05/10)
- 2022/05/09 日記 苺 (2022/05/09)
- 2022/05/08 日記 母の日 (2022/05/08)
- 2022/05/07 日記 春宵 (2022/05/07)
- 2022/05/06 日記 鯉のぼり (2022/05/06)
最終更新日 : 2022-05-08