2022/05/02 (月) 旧暦: 4月2日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
八十八夜 日出: 4時48分 日没: 18時28分 月出: 5時29分 月没: 19時52分 月齢:
1.27 潮汐: 大潮 干支: 乙卯 六曜: 大安 九星: 四緑木星
今日のあれこれ: 八十八夜
「4K 童謡唱歌 ♫八十八夜 茶摘みの歌 歌詞付き」
https://youtu.be/fB2p2sUoXDI
『八十八夜(はちじゅうはちや、はちじふはちや) 晩春
【解説】
立春から八十八日目。「夏も近づく八十八夜」で始まる小学唱歌の歌詞にあるように立夏も間近く、農事、殊に種蒔に適した時の到来を意味する大切な日。』
(季語と歳時記)
八十八夜の俳句:
・遠山に八十八夜の雲生る 新井勝美
・越の田に八十八夜の風匂ふ 芋川幸子
・客送り八十八夜の星潤む 坂下信子
・駅頭に八十八夜のふるまひ茶 長崎桂子
・吉報のありて八十八夜の茶 田渕葉陽
昨日の雨から一転、今日は良いお天気に戻った。
歌の詞のように、樹々草花の若葉の新しい緑が陽に当たり輝いている。
例句を読んでいると雨の八十八夜の句も多く詠まれているが、やはり光り輝く新緑の八十八夜であって欲しい。
今年は、お天気の八十八夜で良かった。
思いもよらないところで新茶を振る舞われると大袈裟に言えば、生きていて良かったと思う。
幸せになるのに、大きな幸運、10億円当たるとか遺産が転がり込むとか、そんなものは必要ない。
新茶の振る舞いでも良い。
友達からの知らせが来たでも良い。
小さなことで十分だ。
八十八夜なら、それで幸せになることが出来る。
- 関連記事
-
- 2022/05/04 日記 博多どんたく (2022/05/04)
- 2022/05/03 日記 薔薇 (2022/05/03)
- 2022/05/02 日記 八十八夜 (2022/05/02)
- 2022/05/01 日記 五月 (2022/05/01)
- 2022/04/30 日記 芝桜 (2022/04/30)
最終更新日 : 2022-05-02