2022/03/14 (月) 旧暦: 2月12日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
ホワイトデー 日出: 5時53分 日没: 17時47分 月出: 13時35分 月没: 3時42分 月齢:
11.39 潮汐: 若潮 干支: 丙寅 六曜: 先勝 九星: 九紫火星
今日のあれこれ: 頬白
「ホオジロ(3)さえずりと地鳴き - Meadow
Bunting - Wild Bird - 野鳥 動画図鑑」
https://youtu.be/rJLn8y5rRkU
『頬白(ほおじろ/ほほじろ) 晩春
【子季語】
画眉鳥、深山頬白
【解説】
スズメ目ホオジロ科の鳥。赤褐色で雀よりもやや大きい。
顔は黒 色だが、頬が白いことからその名がついた。古来、美声を賞玩さ れてきた。鳴き声は「一筆啓上仕候」「源平つつじ白つつじ」と 聞こえるという。』
(季語と歳時記)
頬白の俳句:
・頬白のこゑの揺れゐる湖びらき 市ヶ谷洋子
・頬白や家なき原を郵便夫 相馬遷子
・頬白の一羽きてをり日向の木 杉浦典子
・頬白のすがりて撓むおほでまり 飯塚秀城
・頬白の「一筆啓上」囀れり 神蔵器
梅の花の開花を見に行くとカメラを持った人も来ている。
花を撮っているかと思うと、そうではなく梅の花の蜜を吸いにくた鳥たちを撮っているようだ。
鳥たちの囀りを聴くことができる動画は多くある。
鳥たちを追っているカメラマンが居るから、鳥たちの声を聞くことができる。
頬白は、「一筆啓上仕候」と囀るそうだ。
鳥語が解らない自分には、その様には聞こえないのだが、その様に聞こえたほうが面白い。
梅の木の近く、春の日差しの中で、鳥たちと一緒に時間を過ごしているといつの間にか心穏やかになっている。
- 関連記事
-
- 2022/03/16 日記 野遊び (2022/03/16)
- 2022/03/15 日記 涅槃会 (2022/03/15)
- 2022/03/14 日記 頬白 (2022/03/14)
- 2022/03/13 日記 御水取り (2022/03/13)
- 2022/03/12 日記 雛納 (2022/03/12)
最終更新日 : 2022-03-14