2021/02/23
(火) 旧暦: 1月12日 祝日・節気・雑節・朔望: 天皇誕生日 日出: 6時18分 日没: 17時30分 月出: 13時07分
月没: 3時18分 月齢: 11.33 潮汐: 若潮 干支: 壬寅 六曜: 赤口 九星: 三碧木星
今日のあれこれ: 黄梅 迎春花
「迎春花」
https://youtu.be/pqtSmi-recY
『黄梅: 迎春花
初春
モクセイ科の落葉低木。梅の仲間ではない。原産地は中国。早春、葉の出る前に、鮮やかな黄色の小さな筒状の花を、半蔓状の枝につける。』
(季語と歳時記)
黄梅・迎春花の俳句:
・庭隅に黄梅明り雀来る 井関祥子
・黄梅や堰越すときの水ひかり 河野南畦
・迎春花一と花づつの日を重ね 一瀬あやめ
迎春花は知らない花だったが、春を迎えると言う名前は、良い名前だと思った。
調べてみると、日本では黄梅と呼ぶことが多く、俳句の季語としても黄梅の方の作例が多かった。
迎春花は中国では一般的らしく、youtubeでも迎春花の動画は多く掲載されている。
ただ、花の色は黄色ではなく、赤や桃色の花が多く、黄梅と同じ種なのかよくわからない。
いずれにしても、春と言ってもまだ浅く、寒の戻りも強いこの時期に、明るい黄色の花を華やかに咲かせてくれるのは心を慰める。
雀が踊り、春の日差しの中水がきらめく光景を演出する黄梅は、春の使者と呼んで良い。
黄梅という名前だが種としては梅ではないにしても、花一輪咲ごとに春が近づくことは、梅と同じだ。
動画は高知市の黄梅だが、橋の名前からすると桜の名所のようだ。
黄梅が早春に春を迎えて、一月後の春本番には桜吹雪が水面に花筏を流すことだろう。
- 関連記事
-
- 2021/02/25 日記 梅花祭 (2021/02/25)
- 2021/02/24 日記 薄氷 (2021/02/24)
- 2021/02/23 日記 黄梅 迎春花 (2021/02/23)
- 2021/02/22 日記 雪割草 (2021/02/22)
- 2021/02/21 日記 梅一輪 (2021/02/21)
最終更新日 : 2021-02-23