10月18日(木) 乙酉(いつゆう、きのととり) 旧九月八日 佛滅 十方暮, 一粒万倍日
『10月18日生の性格:
繊細で傷つきそうな外見。
でも驚くほどタフで、ものに動じない性格です。
きゃしゃな人が多いのですが、体力気力は十分。
女性は男性顔まけの仕事をします。 』
『10月18日の誕生花「ムラサキシキブ」「紫式部」
上の写真が本来の「ムラサキシキブ」ですが、
下の「コムラサキ(小紫)」は、庭木や切り花で人気で、一般的に「ムラサキシキブ」とされているようです。
クマツヅラ科。落葉低木。
日本原産で、10数種が全国に自生しています。高さは3メートルほど。
花期は初夏、薄紫色の小さな花をつけます。秋は実の時期です。
市街地では、「コムラサキ」をよく見かけますね。こちらは、「小紫式部・小式部」という別名もあります。
高さ1~1.5メートル。
枝垂れる枝に、色・つき方共に、ブドウを思わせる実をつけます。
二種を比較すると・・・、
紫式部は、「背が高く、実が大きめで、ややバラバラ」
小紫は、「背が小さく、小さめの実を枝に沿って固めてつける」
という感じでしょうか。
白い実をつける「白式部」という種類もあります。
いずれの種も、日本的な情緒が漂います。
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
より転載)
玄関アプローチに咲いているものが紫式部と思っていたが、正確には小紫式部である事がわかった。
日本原産の花は矢張り日本的情趣を感じる。今が盛りと実を付けている。
仕事が忙しく、精神的に慌ただしい。
- 関連記事
-
- 2007/10/20 日記 ナナカマドの赤い実 (2007/10/20)
- 2007/10/19 日記 ゴーヤーは苦くなければ (2007/10/19)
- 2007/10/18 日記 紫式部と小紫 (2007/10/18)
- 2007/10/17 日記 週の真ん中 (2007/10/17)
- 2007/10/16 日記 「不屈の精神」 (2007/10/16)
最終更新日 : 2019-03-15