2010/2/8 (月) 旧暦: 12月25日 日出: 6時35分 日没: 17時15分 月出: 2時17分 月没: 11時54分 月齢: 23.83 己丑 (きちゅう,つちのとうし) 六曜: 赤口 九星: 八白土星 選日: 一粒万倍日
今日の季語: 針供養(はりくよう)
(荏柄天神社の針供養 kamakura treep より転載)
『針供養(はりくよう)は、折れた縫い針を供養し、近くの神社に収める行事。主に淡島神社(粟島神社)または淡島神を祀る堂(淡島堂・粟島堂)がある寺院で行われる。2月8日(関西地方では12月8日)に行われる。
折れた針を神社に納めたり、豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈った。この日は針に触れないようにするという風習もある。』(Wikipedia)
針供養の俳句:
・お針子の昔ありけり針供養 行方克己 知音
・ふるさとに帰りて会へり針供養 村山古郷
・女の宮の雨しづかなる針供養 服部よね子
・針供養目のおとろへは云ふまじく 澤田しげ子
・それぞれの女のさだめ針供養 田辺ひで女
2月8日は針供養の日。
今の義務教育での家庭科に縫い針の時間はあるのだろうか。
男女均等社会だから男も料理は言うに及ばず針もミシンも練習しておいた方が良い。
奥さんができる人とは限らないし、できてもやらない人かも知れないから。
子育てが趣味の若い夫が増えているらしいがどうなんだろう。
- 関連記事
-
- 2010/02/10 日記 君子蘭 (2010/02/10)
- 2010/02/09 日記 アトム忌 (2010/02/09)
- 2010/02/08 日記 針供養 (2010/02/08)
- 2010/02/07 日記 追儺式の季節 (2010/02/07)
- 2010/02/06 日記 ブログの日 (2010/02/06)
最終更新日 : 2019-03-15