2023/01/13 (金) 旧暦: 12月22日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 6時50分 日没: 16時48分 月出: 22時34分 月没: 10時22分 月齢: 20.7 潮汐: 中潮 干支: 辛未 六曜: 先負
今日のあれこれ: 雪国
《「隠れ豪雪日本一」の町 積雪380cm…暖房費高騰“電気代7万円” オール電化が裏目に【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年1月12日)》
https://youtu.be/JqTSQp3STWU
『雪国(ゆきぐに) の意味・使い方
ゆき‐ぐに【雪国】 の解説
雪の多い地方。《季 冬》
』
<デジタル大辞泉(小学館)>
雪国の俳句:
・雪国の雪降る音の無音なる 新谷ひろし
・雪国となりて我が街眠りけり 石井雲雀
・雪国に嫁ぎ著なれしちやん~こ 三輪きぬゑ
・雪国に花鳥づくしの婚衣裳 筑紫磐井
・雪国に雪ふるどうにもならぬこと 平畑静塔
今年は、異常気象なのか、雪深い土地の人も驚く降雪量だ。
雪下ろし中に雪の事故で亡くなる人のニュースを何回も見た。
雪国の人だから除雪は危険なことだと承知しているはずだが、それでも事故は起きている。
今日は、久しぶりに寒さが緩んだ。
気温が上がると、雪は溶けるが屋根の雪が滑り落ちたりすると却って危ない。
スキーや雪見温泉など楽しむ雪は良いのだが、日々の生活に降り積む雪は辛いことのほうが多いかもしれない。
平畑氏の詠むように、「どうにもならぬ」と考える他はない。
立ち向かって勝てる相手ではない、心を平らかにして、雪の溶ける時を待つしか方法はない。
菜花亭日乗
菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc
Top Page › Archive - 2023年01月