2023/01/02 (月) 旧暦: 12月11日 祝日・節気・雑節・朔望: 振替休日 日出: 6時50分 日没: 16時38分 月出: 13時06分 月没: 2時22分 月齢: 9.7 潮汐: 若潮 干支: 庚申 六曜: 仏滅
今日のあれこれ: 淑気
『都心から290キロ 豊かな自然広がる「八丈島」の正月は?』
https://youtu.be/PoCFNy_KxYk
『淑気(しゅくき) 新年
【子季語】
淑気満つ
【解説】
新しい年を迎え、天地山河いたるところに瑞祥の気が満ちていること。』
(季語と歳時記)
淑気の俳句:
・一湾の海穏やかや淑気満ち 大島みよし
・あけぼのの空刻々と淑気満つ 及川照子
・火入れ待つばかりの窯の淑気かな 館 容子
・花道を淑気のはしる鏡獅子 長谷川祥子
・うちつれて鶴歩みくる淑気かな 西山東渓
新年2日目の朝。
目覚めるとカーテンの間から朝の光が見える。
南の部屋のブラインドカーテンを開け、レースのカーテンも開けると、朝の光が差し込み眩しい朝陽が見えた。
ガラス戸を開け、ベランダに出ると空気は冷たく、キリリとして身が引き締まるのを感じた。
見晴らす景色はいつもと同じだが、正月2日目、まだ世の中は動き始めていない。
陽射しが降り注ぐ空も地上も動き始めようとする力を感じる。
淑気の説明では瑞祥(ずいしょう)と言い換えているが、今時の人は、瑞祥の意味もわからない。
調べてみた。
『瑞祥/瑞象
読み方:ずいしょう
めでたいことが起こるという前兆。吉兆。祥瑞。「―が現れる」
』
(デジタル大辞泉)
朝の光が照らす世界には、これから明るいことが起きると感じさせる力がある。
菜花亭日乗
菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc
Top Page › Archive - 2023年01月