2022/06/22 (水) 旧暦: 5月24日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 日出: 4時25分 日没: 19時00分 月出: 0時15分 月没: 12時37分 月齢: 22.65 潮汐: 小潮 干支: 丙午 六曜: 仏滅 九星: 一白水星 今日のあれこれ: 柚の花 『【家庭菜園】レモンと柚子の花が咲き始めました』 https://youtu.be/g7BVT5g1T_s 『柚の花(ゆのはな) 初夏 【子季語】 柚子の花、...
2022/06/22 (水) 旧暦: 5月24日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
日出: 4時25分 日没: 19時00分 月出: 0時15分 月没: 12時37分 月齢:
22.65 潮汐: 小潮 干支: 丙午 六曜: 仏滅 九星: 一白水星
今日のあれこれ: 柚の花
『【家庭菜園】レモンと柚子の花が咲き始めました』
https://youtu.be/g7BVT5g1T_s
『柚の花(ゆのはな) 初夏
【子季語】
柚子の花、花柚子、花柚
【解説】
ミカン科の常緑樹。実を採るために山や畑で栽培される。初夏に 五弁の白い小さな花をつける。芳香を放つ花である。
【科学的見解】
柚子(ユズ)は、中国原産の外来柑橘類である。一般的に柑橘類は温暖な場所を好むが、この種は耐寒性があるため、山地などでも栽培が可能である。ユズの仲間としては、花柚子(ハナユズ)が存在し、実付きが良いことから庭木としてよく植栽されている。(藤吉正明記)』
(季語と歳時記)
柚の花の俳句:
・坂下る柚の花明りみほとりに 甲州千草
・いつも佇つ夕づくころを柚子の花 森澄雄
・雨上がるたび柚の花の咲けること 石田郷子
・吸物にいさゝか匂ふ花柚かな 正岡子規
・尚生きて絶え間なく降る柚子の花 飯島晴子
5月に咲く柚子の花の香りと6月のそれとは少し違う気がする。
5月のそれは、軽やかな風に乗って清々しい。6月梅雨の季節になれば、湿気を含んだ重い空気は、濃密な香りになる。
梅雨の雨の中、柚の花の香りに立ち尽くすのも好いことだ。
柚子の花の香りは、心を落ち着かせる力を秘めているようだ。
子規も飯島も柚子の花の香りの中で、素直な真っ直ぐな心で柚子の花の香りを愛でている。