2022/06/18 (土) 旧暦: 5月20日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 日出: 4時24分 日没: 18時59分 月出: 22時45分 月没: 8時08分 月齢: 18.65 潮汐: 中潮 干支: 壬寅 六曜: 赤口 九星: 六白金星 今日のあれこれ: 籐椅子 『【公式】リクライニングチェア琥珀~こはく~CM』 https://youtu.be/zH2csDqZNeU 『籐椅子(とういす) 三夏 【子季語】 藤寝椅子 【...
2022/06/18 (土) 旧暦: 5月20日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
日出: 4時24分 日没: 18時59分 月出: 22時45分 月没: 8時08分 月齢:
18.65 潮汐: 中潮 干支: 壬寅 六曜: 赤口 九星: 六白金星
今日のあれこれ: 籐椅子
『【公式】リクライニングチェア琥珀~こはく~CM』
https://youtu.be/zH2csDqZNeU
『籐椅子(とういす) 三夏
【子季語】
藤寝椅子
【解説】
籐の茎で編んだ夏用の椅子のことである。
編み目から風が通り、涼しく気持ちがよい。
見た目にも涼しさが感じられるが、ひんやりとした肌触りがまた心地良い。
仰向けに寝ることができるような籐寝椅子もある。』
(季語と歳時記)
籐椅子の俳句:
・飴いろの籐椅子父の半世紀 富川明子
・在りし日の向きに籐椅子置かれあり 上田五千石
・籐椅子や今なほ亡父の指定席 石川かおり
・籐椅子やおもふは父の褒めことば 吉野のぶ子
・籐椅子の凹み懐かし父のもの 和田郁子
丁度2年前、季語「籐椅子」のイメージには亡き父の面影があることを書いた。
「2020/06/16 日記 籐椅子」
https://nabanatei.com/blog-entry-8069.html
今日また、籐椅子の句を読んでみても、同じ想いがあった。
新しく5句を選んでみた。
他人にとっては単なる籐椅子だが、詠んだ人にとって、その籐椅子は単なる椅子ではない。
想いが一体となった情緒的なものなのだ。
父とは関係ないが、六月は籐椅子の季節でもある。
籐椅子がテーマの曲ではないが、「水無月の夜」には籐椅子は欠かせないと歌う情趣に溢れた曲がある。
井上陽水 「水無月の夜」
Uta-Net
https://www.uta-net.com/movie/59314/
この歌を創ったとき、陽水はいくつだったろう。