2022/05/04 (水) 旧暦: 4月4日 祝日・節気・雑節・ 朔望: みどりの日 日出: 4時46分 日没: 18時29分 月出: 6時41分 月没: 21時49分 月齢: 3.27 潮汐: 中潮 干支: 丁巳 六曜: 先勝 九星: 六白金星 今日のあれこれ: どんたく 「博多どんたくの熱気戻る 感染対策、3年ぶりのパレード」 https://youtu.be/7MQM0ZV-_v0 『どんたく 晩春 【子季語】 どんたく...
2022/05/04 (水) 旧暦: 4月4日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
みどりの日 日出: 4時46分 日没: 18時29分 月出: 6時41分 月没: 21時49分 月齢:
3.27 潮汐: 中潮 干支: 丁巳 六曜: 先勝 九星: 六白金星
今日のあれこれ: どんたく
「博多どんたくの熱気戻る 感染対策、3年ぶりのパレード」
https://youtu.be/7MQM0ZV-_v0
『どんたく 晩春
【子季語】
どんたく囃子、松囃子
【解説】
博多の伝統的な祭で、五月三、四日に行われる。
稚児行列、手踊り等が市内を練り歩く。どんたくはオランダ語の休日を意味する。』
(季語と歳時記)
どんたくの俳句:
・どんたくの鼓の音ももどりなる 吉岡禅寺洞
・どんたくの橋を狭しと人よ燈よ 上井正司
・どんたくの夜は花火をふりかぶり 塩川雄三
昨日、今日2日間、博多どんたくは開催された。
3年振りだそうだ。
コロナ禍の中、お祭りを実施するのは、意見がまだ分かれるところだ。
先のことは、人間にはわからない。
博多だけ、再度リバウンドし感染爆発すれば、再度街を挙げて感染対策をすれば良い。
祭りは、伝統のものだから、引き継ぎが大事。一度実施をして伝統を繋ぐことが必要だと思う。
駄目なら、またやめれば良い。
今日は連休にふさわしい良いお天気だった。