2022/01/24 (月) 旧暦: 12月22日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 日出: 6時46分 日没: 16時59分 月出: 23時10分 月没: 10時18分 月齢: 21.35 潮汐: 中潮 干支: 丁丑 六曜: 先負 九星: 五黄土星 今日のあれこれ: 寒雀 「雀と遊ぶ 二子玉川公園野鳥図鑑 2022年1月22日」 https://youtu.be/j-dhFyrWalA 『寒雀: 冬雀、凍雀、ふくら雀 晩冬 雀は、田に餌...
2022/01/24 (月) 旧暦: 12月22日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
日出: 6時46分 日没: 16時59分 月出: 23時10分 月没: 10時18分 月齢:
21.35 潮汐: 中潮 干支: 丁丑 六曜: 先負 九星: 五黄土星
今日のあれこれ: 寒雀
「雀と遊ぶ 二子玉川公園野鳥図鑑 2022年1月22日」
https://youtu.be/j-dhFyrWalA
『寒雀: 冬雀、凍雀、ふくら雀
晩冬
雀は、田に餌がなくなる冬季は、人家近くに餌を求めて集まるので親しみやすい。
本来は食鳥としての雀を寒雀と呼んだ。
近年では食味としてよりもその愛らしさを読む句が多い。』
(季語と歳時記)
寒雀の俳句:
・陽だまりに群れて弾みて寒雀 廣瀬雅男
・毬のごところげてきたり寒雀 山下とし子
・友を呼ぶ糠蒔く畑の寒雀 木内美保子
・母訪へば母と我が日や寒雀 永田耕衣
・病床の父が指差す寒雀 亀井紀子
昨日は、冬ざれた日で、もの皆内に籠もる寒さだった。
今日は、風はあったが遮る壁のある場所には日溜りができた。
昼休み、外に出ると公園の日溜りには鳥たちの姿が見えた。
野生の生き物には厳しい冬。
寒さは募り、風も吹き、雪も降る。
暖房もなく、餌も探すのが難しくなる冬。
小鳥たちも大変だなと思う。
その割に小鳥たちは屈託がなく遊んでいるように見える。
本当の気持ちは本人に訊いてみなければ判らないが、その様子が可愛らしくて癒やしてくれる。
老いた母、父を見舞えば、雀たちがいてくれるだけで、気持ちを明るく、和やかにしてくれる。