2022/01/01 (土) 旧暦: 11月29日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 元日 日出: 6時50分 日没: 16時38分 月出: 4時59分 月没: 14時50分 月齢: 27.8 潮汐: 中潮 干支: 甲寅 六曜: 先負 九星: 一白水星今日のあれこれ: 新年のご挨拶『新年(しんねん) 新年【子季語】 年新た、新玉、年始、年立つ、年明く、年改まる、年来る、年迎ふ【解説】始まったばかりの年のこと。年の始め。一月、正...
2022/01/01 (土) 旧暦: 11月29日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 元日 日出: 6時50分 日没: 16時38分 月出: 4時59分 月没: 14時50分 月齢: 27.8 潮汐: 中潮 干支: 甲寅 六曜: 先負 九星: 一白水星
今日のあれこれ: 新年のご挨拶
『新年(しんねん) 新年
【子季語】
年新た、新玉、年始、年立つ、年明く、年改まる、年来る、年迎ふ
【解説】
始まったばかりの年のこと。年の始め。
一月、正月とほぼ重なる。
新しい年神を迎えてさまざまの行事がある。』
(季語と歳時記)
新年の俳句:
・あけはなれ年かはりたる山を見る 井上喬風
・口きかぬ位牌に新年おめでたう 鈴木真砂女
・歳時記の新年の項読初む 石川英利
・新年といふ一区切りありてこそ 稲畑汀子
・新年に生きる慶びわが人生 佐藤健伍
正月、元旦の雪と言う予報もあったが、今日は太陽が出て明るい新年になった。
北の方は雪の正月になったが、太平洋側は天気に恵まれた元旦だった。
やらなければならないことは残っているが、焦ることはない。
お正月なのだから、おせち料理と年酒を愉しめば良い。
静かに、穏やかに。