2021/02/27 (土) 旧暦: 1月16日 祝日・節気・雑節・朔望: 望 日出: 6時13分 日没: 17時34分 月出: 17時26分 月没: 6時20分 月齢: 15.33 潮汐: 大潮 干支: 丙午 六曜: 仏滅 九星: 七赤金星 今日のあれこれ: 梅二月 「越生梅林 梅まつり 〜2021年2月21日〜」 https://youtu.be/F2jwCPqyxNE 梅二月の俳句: ・際やかに晴るるも寒し梅二月 大橋敦子 ...
2021/02/27
(土) 旧暦: 1月16日 祝日・節気・雑節・朔望: 望 日出: 6時13分 日没: 17時34分 月出: 17時26分
月没: 6時20分 月齢: 15.33 潮汐: 大潮 干支: 丙午 六曜: 仏滅 九星: 七赤金星
今日のあれこれ: 梅二月
「越生梅林 梅まつり 〜2021年2月21日〜」
https://youtu.be/F2jwCPqyxNE
梅二月の俳句:
・際やかに晴るるも寒し梅二月 大橋敦子
・境内に神鶏遊ぶ梅二月 川崎利子
・梅二月彩なき花に香の気品 藤岡紫水
二月も終わりに近づいた。
昨日、用件があり遠くまで車で走った。
信号待ちで渋滞する名古屋市内を抜け、国道を走り、郊外の道を走り、新しい街に近づくと、昔からの家並みが道路沿いに続く。
走っている車からも庭や梅林の梅を見ることができた。
満開に近く梅が咲き誇っていた樹もあった。
二月の別名は梅見月だった。
もう、梅の盛りなのだと思い、後で調べてみると、名古屋農業センターの梅まつりは2月27日から始まる事になっていた。
梅二月、吹きくる風は冷たくても、漂う香りを求めて、梅をたどる刻が来た。