2021/02/05 (金) 旧暦: 12月24日 祝日・節気・雑節・朔望: 下弦 日出: 6時37分 日没: 17時12分 月出: 0時15分 月没: 11時07分 月齢: 22.92 潮汐: 小潮 干支: 甲申 六曜: 大安 九星: 三碧木星 今日のあれこれ: かまくら 「[HD]Snow house冬景色 秋田・横手かまくら 雪まつりの 雪景色 雪見便り 日本の冬」 https://www.youtube.com/watch?v=3G9e-cXlL7M 『かまく...
2021/02/05
(金) 旧暦: 12月24日 祝日・節気・雑節・朔望: 下弦 日出: 6時37分 日没: 17時12分 月出: 0時15分
月没: 11時07分 月齢: 22.92 潮汐: 小潮 干支: 甲申 六曜: 大安 九星: 三碧木星
今日のあれこれ: かまくら
「[HD]Snow house冬景色 秋田・横手かまくら 雪まつりの
雪景色 雪見便り 日本の冬」
https://www.youtube.com/watch?v=3G9e-cXlL7M
『かまくら 新年
【解説】
秋田県で小正月に行われる行事。同県横手市で二月一五日十六日に行われるものが有名。
子供たちが二メートル程の高さの雪山を作り、その中をくりぬいて作った雪室の中に祭壇を設けて水神を祀り、夜にはろうそくを灯す。
子供たちは雪室の中で大人たちがお参りに来るのを待ち、訪れた大人たちに餅や甘酒をふるまう。
もともと鳥追行事が変じたものであることから、かまくらの前で鳥追いや火祭りが行われることもある。また、雪山をくりぬいて作られる雪室そのものもかまくらである。』
(季語と歳時記)
かまくらの俳句:
・かまくらの一つ一つに一つの灯 木村茂登子
・かまくらに横手訛りの子が誘ふ 小松敏郎
・かまくらの「はいつてたんせ」入りにけり 菅原末野
・かまくらの客なり靴を揃へ入る 栗山恵子
・かまくらのどの子の頬も桜いろ 池田崇
・かまくらに給(た)ぶあつあつの甘酒(あまゆっこ) 石川桂郎
暦は春に入ったが、まだまだ冬の厳しい寒さは続く。
今年の北国は豪雪で雪不足にはならず、雪を目的とする行事には困らない。
かまくらも本来ならば喜んで良い積雪量なのだが、問題はコロナだ。
有名な横手のかまくらは、密を避けるために観光客向けのイベントは中止になり、地域行事としてのかまくらは実行されるようだ。
昨年は、2月14~16日に開催されたが、今年は内容が変更されている。
『Q:「横手の雪まつり かまくら」は開催されますか?今年はかまくらを見られますか?
2021年は例年会場となっている4会場(横手市役所前・横手公園・二葉町・羽黒町)に、かまくらは作製しません。なお、秋田ふるさと村敷地内にかまくらを作製する予定です。詳細が決まり次第、順次お知らせいたします。
Q:子供たちのおもてなしはありますか?
子供たちのおもてなし(甘酒や餅の振る舞い)はありません。
Q:ミニかまくらはありますか?
2021年は、ミニかまくらの会場はありません。
Q:かまくら撮影会(雄物川民家苑木戸五郎兵衛村)は行いますか?
2021年はかまくら撮影会を行いません。
Q:それでは「かまくら」は中止ということですか?
観光用のかまくらは作製しませんが、小正月の地域民俗行事としての「横手のかまくら」を行ないます。要請があった市内の町内にかまくらを作製する予定です。
Q:地元町内のかまくらはどこに行けば見られますか?
感染症拡大防止のため、かまくらを作製した町内の公表は控えさせていただきます。』
(横手観光協会
https://www.yokotekamakura.com/2020/12/16/20201216/
)
かまくらは、子供が主役になる行事で、大変良いお祭りと思う。 子供がかまくらの主になり、大人を接待する。
子どもたちは、大人になるための機会を与えられる、素晴らしい習俗になっている。 子供の頃からおもてなしの体験をし、大人らしく振る舞うことは大変良い経験になる。
いつまでも続いて欲しい祭事だ。