2021/01/10 (日) 旧暦: 11月27日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 6時50分 日没: 16時46分 月出: 3時35分 月没: 13時50分 月齢: 26.45 潮汐: 中潮 干支: 戊午 六曜: 先勝 九星: 六白金星 今日のあれこれ: 稽古始 「九州産業高校和太鼓部 2021年【新春】初稽古」 https://youtu.be/SYm3oG4tAGs 『稽古始(けいこはじめ ) 新年 【子季語】 初稽古 【...
2021/01/10
(日) 旧暦: 11月27日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出:
6時50分 日没: 16時46分 月出: 3時35分
月没: 13時50分 月齢: 26.45 潮汐: 中潮 干支: 戊午 六曜: 先勝 九星: 六白金星
今日のあれこれ: 稽古始
「九州産業高校和太鼓部 2021年【新春】初稽古」
https://youtu.be/SYm3oG4tAGs
『稽古始(けいこはじめ ) 新年
【子季語】
初稽古
【解説】
新年初めての武術、音曲、生花、茶の湯などの稽古を始めること。』
(季語と歳時記)
稽古始・初稽古の俳句:
・弓凛と張りたる稽古始かな 清水晃子
・はじかれて竹刀ころがる初稽古 廣瀬直人
・てんでんばらばらに四股踏み初稽古 鷹羽狩行
・ファイティングポーズで痩せる初稽古 北川隆子
・かんざしの稲穂のゆるる初稽古 井口はる子
新年はコロナ非常事態からの始まりで、仕事も生活も制約を受けている。
普通の生活であれば、仕事も始まり生活もお正月気分から戻り、趣味のお稽古事も始まる時期だ。
稽古始めも、内容によって影響を受けている。
柔道など二人で組み合うものは中止になったりしている。一方、剣道は行っているようだし、団体によって違うのかも知れない。
個人的には、昨年の第1波、第2波の時は公共施設がすべて閉鎖されたので、身体を動かすことができなくなってしまった。
第3波は、現在感染爆発中、これからどうなるのか?
公共施設、スポーツジムなどが閉鎖されると、健康維持も難しくなる。
日本舞踊のような稽古事は、コロナのリスクは低いから大丈夫だろうが、運動系のものは施設が使えないと開催が難しくなる。
施設関係の利用停止は、避けて欲しいと思う。