2021/01/05 (火) 旧暦: 11月22日 祝日・節気・雑節・朔望: 小寒 日出: 6時51分 日没: 16時41分 月出: 22時59分 月没: 10時56分 月齢: 21.45 潮汐: 小潮 干支: 癸丑 六曜: 友引 九星: 二黒土星 今日のあれこれ: 淑気 「冬の晴れた日の煌きと輝きの那須高原」 https://youtu.be/MtNaHBkGRhE 『淑気(しゅくき) 新年 【子季語】 淑気満つ 【解説】 新しい...
2021/01/05
(火) 旧暦: 11月22日 祝日・節気・雑節・朔望: 小寒 日出: 6時51分 日没: 16時41分 月出: 22時59分
月没: 10時56分 月齢: 21.45 潮汐: 小潮 干支: 癸丑 六曜: 友引 九星: 二黒土星
今日のあれこれ: 淑気
「冬の晴れた日の煌きと輝きの那須高原」
https://youtu.be/MtNaHBkGRhE
『淑気(しゅくき) 新年
【子季語】
淑気満つ
【解説】
新しい年を迎え、天地山河いたるところに瑞祥の気が満ちていること。』
(季語と歳時記)
淑気の俳句:
・雲置ける那須の五峰に淑気満つ 紺野とも子
・安芸の灘海光の果淑気立つ 木場一恵
・コバルトの富士湧水の淑気かな 宇都宮敦子
・一島を置く一湾の淑気かな 黒滝志麻子
・稲荷社の鳥居千本淑気満つ 中御門あや
昨年12月の気の緩みでコロナウイルスに活躍の機会を与えてしまった。
東京を中心に首都圏で感染者が激増、地方都市でも過去最高の感染者数を出している。
そのためお正月はそのニュースと緊急事態宣言の発出の報道ばかりで、世の中が落ち着かない。
しかし、人の世を離れれば、正月の日本には淑気が満ちている。
山、海、空、湖、森、神社、寺院...
至るところ、真冬の中に、きりりとした淑気が満ちている。
人が集まるところで飲み食いする、大勢が集まってパーティーをする、それも楽しいことだが、今はその時期ではない。
厳しくも崇高な自然の中に自分の心身を運び、浄化する方が良いはずだ。
例句の詠まれた光景は日本の淑気の美しさに満ちている。
今年の正月は厳しい寒波が来ている。
雪は生活には大変だが、美しい世界に身を置くことが出来るのも事実だ。
今年も高山稲荷神社では、千本鳥居の雪景色を見ることが出来るだろう。
「千本鳥居 by 高山稲荷神社 ~2019年2月(雪景色)~」
https://youtu.be/_ZpV5JYmk_U