2020/05/27 (水) 旧暦: 閏4月5日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 4時28分 日没: 18時48分 月出: 8時04分 月没: 22時53分 月齢: 4.39 潮汐: 中潮 干支: 庚午 六曜: 友引 今日のあれこれ: リラの花 「第61回 (2019年)さっぽろライラックまつり https://youtu.be/SUWts6OM9vM 『ライラック: 紫丁香花、リラの花、リラ 晩...
2020/05/27
(水) 旧暦: 閏4月5日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 4時28分
日没: 18時48分 月出:
8時04分 月没: 22時53分 月齢: 4.39 潮汐: 中潮 干支: 庚午 六曜: 友引
今日のあれこれ: リラの花
「第61回 (2019年)さっぽろライラックまつり
https://youtu.be/SUWts6OM9vM
『ライラック: 紫丁香花、リラの花、リラ
晩春
高さ三から六メートルの落葉高木。ヨーロッパ原産。
四月頃、紫色の小さい花が穂のように集まって咲く。
香りの良い花で、日本では北海道など寒地でよく見られる。
』
(季語と歳時記)
リラの花の俳句:
・リラ咲いて札幌を歩す人多し 嶋田一歩
・リラの香の深まる夕べ北の街 粟倉昌子
・リラ白し旧き庁舎の赤煉瓦 塩田薮柑子
・札幌は最後の任地リラの花 中村星児
・札幌へ降りる序でのリラの花 森早和世
普通の年なら、今、札幌ではライラックまつりが開催されているのだが、今年はコロナ禍により中止しなってしまった。
さっぽろライラックまつりは、5月20日(水)~31日(日)の12日間開催される予定だった。
北国の春は遅い、春と夏が一緒にやってくる感じだ。雪が溶け、街が綺麗になるまでは時間がかかる。
待ち遠しい春がやってくると花たちは争って咲く、桜もチューイップもライラックも。
雪に閉じ込められる北国の生活は春が待ち遠しい。
青空が広がった野山にでかける季節だ。
その季節なのだが、今年はコロナでまつりは中止になってしまった。
しかも、雪まつりで感染が拡大したと言われているので、大規模イベントは難しい。
まつりは無いが、ライラックの花はいつもの年のように美しく街を飾り、良い香りを街に漂わせているはずだ