2020/05/26 (火) 旧暦: 閏4月4日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 4時28分 日没: 18時47分 月出: 7時06分 月没: 22時03分 月齢: 3.39 潮汐: 中潮 干支: 己巳 六曜: 先勝 今日のあれこれ: 桜の実 「桜の実 食べてみた。」 https://youtu.be/zbmz_IO_pws 『桜の実: 実桜、桜実となる 仲夏 桜は花が散ると青い小さな実を...
2020/05/26
(火) 旧暦:
閏4月4日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 4時28分 日没: 18時47分
月出: 7時06分 月没:
22時03分 月齢: 3.39 潮汐: 中潮 干支: 己巳 六曜: 先勝
今日のあれこれ: 桜の実
「桜の実 食べてみた。」
https://youtu.be/zbmz_IO_pws
『桜の実: 実桜、桜実となる
仲夏
桜は花が散ると青い小さな実を結ぶ。
梅雨の頃、実が熟れて赤黒くなる。すっぱくて渋くて、うまくはない。
吉野山が桜の山になったのは、鳥たちが山桜の種を糞とともに谷間に撒き散らしたから。
サクランボ(桜桃)は西洋実桜の果実。』
(季語と歳時記)
桜の実の俳句:
・賑はひし城址の桜実となりぬ 中野久雄
・木洩れ日に紅珊瑚とも桜の実 鎌田光恵
・朝な朝な掃く紫の桜の実 小川玉泉
桜の実は食べられないと思っていたのだが、食べることはできるらしい。
動画の作者は、幅広い味覚の持ち主のようで、桜の実はイケルそうだ。
小川は毎朝、感慨を持って桜の実を掃くばかりだ。
しかし、山では桜の実は熊の大好物で、落ちた実を食べ、木に登って枝の桜の実も食べるそうだ。
勿論、鳥たちも熟した桜の実は大好物だ。
説明にあるように、糞が積もって吉野山になったとのことだ。
人間は我儘で、桜はさくらんぼにして食べ、桃も桃の実と花桃と分けて楽しんでいる。
桜の実も口に入れて食べて味わってみて、桜の花から実までを実感するのが本当のような気がする。