2010/2/10 (水) 旧暦: 12月27日 日出: 6時33分 日没: 17時17分 月出: 3時59分 月没: 13時42分 月齢: 25.83 辛卯 (しんぼう,かのとう) 六曜: 友引 九星: 一白水星 選日: 今日の季語: 君子蘭 ( K's Labo 3Gより転載)『彼岸花(ひがんばな)科。 ・学名 Clivia ...
2010/2/10 (水) 旧暦: 12月27日 日出: 6時33分 日没: 17時17分 月出: 3時59分 月没: 13時42分 月齢: 25.83 辛卯 (しんぼう,かのとう) 六曜: 友引 九星: 一白水星 選日:
今日の季語: 君子蘭
( K's Labo 3Gより転載)
『彼岸花(ひがんばな)科。
・学名 Clivia miniata
Clivia : クンシラン属
miniata : 赤くなる、朱色の
Clivia(クリビア)は、19世紀のイギリスの
クライブ家(Clive)出身の公爵夫人を
讃えた名前に由来。
・開花時期は、 4/10頃~ 5/25頃。
・原産地は南アフリカの雨の少ない樹林地帯。
・濃い緑色で長く固い葉っぱ。
孔雀のように羽根を広げたような姿。
・開花するには温度が10度まで下がる日が
60日間ほど必要、とのことです。
・「高貴な花」とのイメージから
「君子蘭」の名前になった。
・幹の先に橙色のきれいな花をたくさんつける。
晩秋からは赤い実をつける。
・3月15日、4月13日の誕生花(君子蘭)
・花言葉は「情け深い、誠実」(君子蘭)
・別名 「クリビア」(学名から) 』
(季節の花300 より転載)
君子蘭の俳句:
・君子蘭烈火のごとし君の門 田川飛旅子
・君子蘭咲く老医師の診療所 淡海みゆき
・君子蘭八方に顔向けており 大関美代子
・君子蘭咲く駈引の何もなし 田中午次郎
・おかあさんどいてと君子蘭通る 池田澄子
どうせ名前をつけてもらうならば君子蘭など良い名前だ。
実があるのにぺんぺん草とか貧乏草よりは。
1月の未作成だった記事が漸く今日全て完成、UP完了した。
1/23の星が丘三越日本酒セミナー。
1/28~31の4日間の沖縄旅行記。
これで、今週末から続く日本酒のイベントに心置きなく参加できる。