2023/05/15 (月) 旧暦: 3月26日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 4時36分 日没: 18時38分 月出: 2時07分 月没: 13時56分 月齢: 24.95 潮汐: 若潮 干支: 癸酉 六曜: 仏滅
今日のあれこれ: 葵祭
《 【京都三大祭】1分でわかる葵祭 / 京都いいとこ動画 》
https://youtu.be/8iPslIvVIiM
『賀茂祭(かもまつり) 初夏
【子季語】
祭、北祭、葵祭、懸葵、加茂葵、双葉葵、葵鬘、諸鬘、御生祭
【解説】
五月十五日に行われる京都の上賀茂神社、下鴨神社の大祭。平安時代の宮中では祭といえばこのまつりだった。御所から参向する勅使らの冠を、葵桂で飾ったことから葵祭ともいい、石清水八幡宮の南祭に対し北祭ともいう。
【来歴】
『俳諧初学抄』(寛永18年、1641年)に所出。
【文学での言及】
『源氏物語』葵の巻では葵祭見物の場面での光源氏の正妻、葵の上と年上の愛人、六条御息所との確執が描かれている。』
(季語と歳時記)
葵祭の俳句:
・懸葵人群れそめて比叡立つ 古舘曹人
・賀茂祭近く馬留打たれをり 坂崎茂る子
・御所の門出てくる葵祭かな 村田橙重
・葵懸け遊びつつくる祭馬 加藤三七子
・飾られて馬も古風や賀茂まつり 竹腰朋子
古都京都では、平安時代からのお祭りが連綿と開催されてきた。
これは、素晴らしいことで、未来に繋げていかなければならない。
- 関連記事
-
- 2023/05/17 日記 新樹 (2023/05/17)
- 2023/05/16 日記 聖五月 (2023/05/16)
- 2023/05/15 日記 葵祭 (2023/05/15)
- 2023/05/14 日記 母の日 (2023/05/14)
- 2023/05/13 日記 初夏 (2023/05/13)
最終更新日 : 2023-05-15