2023/01/29 (日) 旧暦: 1月8日 祝日・節気・雑節・朔望: 上弦 日出: 6時43分 日没: 17時04分 月出: 11時07分 月没: 0時14分 月齢: 7.25 潮汐: 小潮 干支: 丁亥 六曜: 友引
今日のあれこれ: 冴ゆ
《2023年2月の星空情報・天文現象(冬の星座を探そう/星の誕生現場
オリオン大星雲/日の入り後の惑星/2月の月の暦)》
https://youtu.be/3eY31NybevM
『冴ゆ(さゆ) 三冬
【子季語】
冴る夜、冴る月、冴える星、冴る風、声冴る、影冴ゆ
【解説】
寒さが厳しく、あらゆるものに透き通ったような、凜とした、冷たさを感じること 。
』
(季語と歳時記)
冴ゆの俳句:
・一片の雲も許さず星冴ゆる 林いづみ
・古城は語らず星空の冴ゆばかり 栗山恵子
・一人居や句のきっかけと星冴ゆる 赤座典子
・ことごとく父の訓へや星冴ゆる 吉田葎
・冴ゆる夜の小さき星となられしか 今井千鶴子
昨夜の予報では、今日は終日曇りだった。
しかし、朝が来ると、太陽が昇り、陽射しが降り注いでいた。
その後も、雲は流れてきたが、空を覆うことはなく、雲の間から光は見えた。
夜になっても、空には月が輝き、星は瞬いている。
季語「冴ゆ」の句を読んでいると、夜の月、星や星座に触発されて詠まれた句が多い。
冷え込んだ冷気の中、冬空に瞬く星を見ていると、身体の冷えとともに、心も冴え冴えとしてくる。
「冴ゆ」の句が心に浮かぶのは自然なことだ。
数多の星の句から、僅か5句を選んだ。
冴え冴えとした星と心の共振によるものだろうか、かけがえの無い人が心に浮かび、懐われる。
生きている時は何かと面倒だった父でさえ、星の下では、父の話を素直に聞くことができる。
今井氏の心に浮かんだ人は、誰なのだろう?
父なのか、母なのか、夫なのか、親友なのか...
誰だかわからない。
だが、大切な人であることは間違いない。
冴え冴えとした星空の下で、大切な人と話ができるのなら、外に出て、夜空を眺めることも悪くはない。
- 関連記事
-
- 2023/01/31 日記 日脚伸ぶ (2023/01/31)
- 2023/01/30 日記 雪下ろし (2023/01/30)
- 2023/01/29 日記 冴ゆ (2023/01/29)
- 2023/01/28 日記 山焼き (2023/01/28)
- 2023/01/27 日記 雪催 (2023/01/27)
最終更新日 : 2023-01-29