2022/05/06 日記 鯉のぼり - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › (2)日記 › 2022/05/06 日記 鯉のぼり
2022-05-06 (Fri)  20:50

2022/05/06 日記 鯉のぼり

2022/05/06 () 旧暦: 46日 祝日・節気・雑節・ 朔望:   日出: 444分 日没:  1831分 月出:  815分 月没:  2331分 月齢:  5.27 潮汐:  中潮 干支:  己未 六曜:  先負 九星:  八白土星


今日のあれこれ: 鯉のぼり

「日本海の空にこいのぼり 地元住民が始めたGW行事(2022430)

https://youtu.be/81-bRhZmF4A



『鯉幟(こいのぼり、こひのぼり) 初夏

【子季語】
 五月鯉

【解説】
 端午の節句に男の子の出世と健康を願って立てる。江戸時代から のならわし。
 明治時代の末頃までは紙製であったが、今はほとんど布製である。』
(季語と歳時記)



鯉のぼり・鯉幟の俳句:


・オホーツク海が見える高さへ鯉のぼり  石山恵詩


・安達太良へ口を揃へて鯉幟   山路紀子


・一川を跨ぐ百尾の鯉幟   田原陽子


・海からの風を頬ばり鯉のぼり   向井由利子


・園児達大志抱けよ鯉のぼり   神田惣介


・花嫁歩む天にふくらむ鯉幟  谷野予志




五月の晴れた空を悠々と泳ぐ鯉のぼりは、晴れやかだ。
鯉のぼりはドローンなどで上空から見るより、下から見上げたほうが良い。その方が鯉の泳ぐ空が見えるからだ。

動画は、海の入り江に張られた長いロープに88匹の鯉を泳がせる兵庫県の鯉のぼりだ。
 川の対岸をロープで結び、鯉のぼりを泳がせる地域は多くあるようだ。
 一斉に泳ぐ様は賑やかで楽しい。

一方、大きな鯉を一匹だけ泳がせる処があるそうだ。
埼玉県加須市の鯉のぼりは、大きさ100m、今年は3年振りに、大空を泳いだそうだ。

「加須市民平和祭のジャンボこいのぼり① [4K] (埼玉県加須市) 2022/5/3/AM

https://youtu.be/5XxqDunIbu8


子どもたちが、大きく空を泳ぐように育つことを願うのが鯉のぼりの意味だから、大きな鯉のぼりは期待が大きく膨らむ。

鯉のぼりを泳がせて子供の成長を願うことは、外国でも理解されることだから、日本は世界に子供の成長を祝う文化を紹介し、広げていくことで世界の子どもたちにも貢献できる。

世界中の空で鯉のぼりが泳ぐように、早くなってほしいと思う。





関連記事

最終更新日 : 2022-05-06

Comment







管理者にだけ表示を許可