2023年05月10日 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2023年05月
2023-05-10 (Wed)

2023/05/10 日記 巣立

2023/05/10 日記 巣立

2023/05/10      (水)      旧暦:   3月21日         祝日・節気・雑節・朔望:              日出:   4時40分           日没:   18時34分     &nb...

… 続きを読む

2023/05/10      ()      旧暦:   321         祝日・節気・雑節・朔望:              日出:   440           日没:   1834       月出:   2338       月没:   803         月齢:   19.95    潮汐:      中潮     干支:   戊辰     六曜:   大安


今日のあれこれ: 巣立

《 【2023/04/19】孵化後22日目、巣立ち完了!夜は戻って来た!【ツバメ】 》

https://youtu.be/-SFd8mr3VRw



『巣立鳥(すだちどり) 初夏

【子季語】
 巣立、親鳥、子鳥、鳥巣立つ

【解説】
 春、巣の中でに孵った雛鳥が飛べるまでに成長し、初夏の頃に次 々に巣から離れていくこと。』
(季語と歳時記)



巣立の俳句:


・最上川渦巻くを見て鷹巣立つ   細谷鳩舎


・羽ばたきて巣立間近や燕の子   阿部文子


・うちの子と呼びゐし雀巣立ちけり   佐藤保子


・くれなゐの嘴を濃く巣立ちけり   あさなが捷


・燕巣立つ彼らに会ふ日ありやなし   中里よし子




動画によれば、もう燕の巣立ちは済んでいるようだ。
場所が鹿児島なので早いのかもしれないが。

孵化してから22日で巣立ちとは驚かされる。
生まれてから1ヶ月も経たない内に独立して巣立っていく。
親はその間せっせと雛のために餌を運んでやる。
これは動物でも人間でも同じだが。

人間の場合、生まれてから20年前後も巣立ちに時間がかかる。
 鳥に比べると長すぎるとも考えられる。

自分も同じ様にして巣立ちまで親の世話になったのだから、当然のことなのだが、口を開いて餌をせがむ雛に、餌を口に入れては、また獲物を取りに行く親鳥の姿は、切ないものだ。