2023年03月10日 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2023年03月
2023-03-10 (Fri)

2023/03/10 日記 沈丁花

2023/03/10 日記 沈丁花

2023/03/10      (金)      旧暦:   2月19日         祝日・節気・雑節・朔望:              日出:   5時59分           日没:   17時43分     &nb...

… 続きを読む

2023/03/10      ()      旧暦:   219         祝日・節気・雑節・朔望:              日出:   559           日没:   1743       月出:   2022       月没:   718         月齢:   17.83    潮汐:      大潮     干支:   丁卯     六曜:   友引


今日のあれこれ: 沈丁花

『沈丁花 春を香りで告げる日本三大香木 [20223月 神奈川]

https://youtu.be/IYtNjOm4etI



『沈丁花: ちやうじぐさ、瑞香、沈丁、丁字

  三春

中国原産の常緑灌木。鈍い光沢のある卵形の葉をもち、庭や垣に植えられる。
 薄紅の小さな薬玉のような花を球状につける。花は名の示すとおり沈香と丁字の香を併せもち、その鮮やかな匂いで
春の到来を告げる。』
(季語と歳時記)



沈丁花の俳句:


・月あげて空昏れきらず沈丁花   伊藤美音子


・沈丁のくちひらきゆく月夜にて  金田咲子


・三日月の大きかりける沈丁花  松本たかし


・沈丁の香にこの頃の月のよき  高橋淡路女


・鎌倉の月まんまるし沈丁花  高野素十




朝、8時の地下鉄に乗ろうと、少し早足で歩いている。
今日も春らしい良い天気に恵まれた。
用水の水も昨日と違って綺麗な水が豊かに流れている。
前方の樹の枝に白いものがいくつか見える。
近づいたので見上げてみると白木蓮の蕾だった。
もう春なのだ。
のんびりとしてはいられない。また歩きはじめる。

今度は、甘い香りが左から流れてくる。
よく知っている香りだ。
沈丁花の甘くやるせない香りだ。
見ると、道路に沿った植え込みに、沈丁花が飛び飛びに植えられている。
 小さな赤い蕾が開き白い花びらが見える。辺りには沈丁花の香りが充満していた。

それから地下鉄に乗れば、慌ただしい一日の始まりだった。


夜、季語は黄水仙を予定していたが、沈丁花に変更することにした。


例句を読んでみると、意外にも沈丁花を月と伴に詠んでいる句が気になった。
 朝陽の下の沈丁花ではないが、月夜の沈丁花も確かに魅力的だ。

闇の中、花の姿は確かではなくとも、その香りは確かなものだ。

三日月の夜も、満月の夜も、沈丁花の甘い香りは、人の心をよろめかせる。

今度は、月の明るい夜に、用水路の道を歩いてみよう。