2022/09/30 (金) 旧暦: 9月5日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 日出: 5時34分 日没: 17時27分 月出: 9時54分 月没: 19時58分 月齢: 4.21 潮汐: 中潮 干支: 丙戌 六曜: 先勝 九星: 八白土星 今日のあれこれ: 九月尽 『【海上保安庁 第九管区】富山湾~能登半島・灯台ロマン海道 第7弾 猿山岬灯台』 https://youtu.be/KnXWLqlkUxA 『九月尽(くがつじん/くぐわつじ...
2022/09/30 (金) 旧暦: 9月5日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
日出: 5時34分 日没: 17時27分 月出: 9時54分 月没: 19時58分 月齢:
4.21 潮汐: 中潮 干支: 丙戌 六曜: 先勝 九星: 八白土星
今日のあれこれ: 九月尽
『【海上保安庁 第九管区】富山湾~能登半島・灯台ロマン海道 第7弾 猿山岬灯台』
https://youtu.be/KnXWLqlkUxA
『九月尽(くがつじん/くぐわつじん) 晩秋
【子季語】
九月尽く、秋尽く
【解説】
陰暦九月末日をいう。秋最後の一日を惜しむ心が本意である。』
(季語と歳時記)
九月尽の俳句:
・九月盡遥かに能登の岬かな 加藤暁台
・見えて来し未来引き寄せ九月尽 稲畑汀子
・手放すものちやつちやと放し九月尽 辻水音
今日は9月30日。
暑く、荒れ模様の定まらぬ日が続いた9月も漸く最後の日に辿り着いた。
名古屋は、九月尽になり、最高気温は29度にとどまり30度を切った。
29度と言っても、陽射しは強かったので、直射日光の下では、真夏の感じだった。しかし、日陰では風がありが過ごしやすかった。
しかし、10月に入っても、30度を超える日がまだ続き、本格的に涼しくなるのは、10月5日頃雨が降ってから、気温が下がり秋らしくなるそうだ。
稲畑氏は九月尽に何を見ていたのかは判らないが、九月尽は天気だけではなく、季節も変わる節目になる。
10月になれば、季節も変わり、身につける衣服も夏物を脱ぎ捨てることになる。
お天気、衣服だけではなく、色々なことが変わる事になりそうだ。
辻氏は、九月尽の日は明快な態度だ。
綺麗さっぱり切れている。
手を切るものは「ちやつちやと」切って、新しい未来に向かって行くそうだ。
なかなか出来ないことだが、その態度は迷いがなくて良い。
いつまでも、うじうじ、メソメソ、檻の中の動物たちのように同じところを行ったり来たりは健康に良くない。
変わり目、節目の機会を捉えて、未来に似合った自分に変えてやることが、正しい態度なのだ。
明日からは、10月だ。
「ちやつちやと」
行こう!!