2022/02/28 (月) 旧暦: 1月28日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 日出: 6時12分 日没: 17時34分 月出: 4時44分 月没: 14時36分 月齢: 26.88 潮汐: 中潮 干支: 壬子 六曜: 仏滅 九星: 四緑木星 今日のあれこれ: 二月尽 「飼い主と目が合うと嬉しくて鼻を潤しまくる柴犬」 https://youtu.be/OxkO06cp8bc 『二月尽: 二月果つ、二月尽く、二月逝く 初春 二...
2022/02/28 (月) 旧暦: 1月28日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
日出: 6時12分 日没: 17時34分 月出: 4時44分 月没: 14時36分 月齢:
26.88 潮汐: 中潮 干支: 壬子 六曜: 仏滅 九星: 四緑木星
今日のあれこれ: 二月尽
「飼い主と目が合うと嬉しくて鼻を潤しまくる柴犬」
https://youtu.be/OxkO06cp8bc
『二月尽: 二月果つ、二月尽く、二月逝く
初春
二月の終わること。
しだいに日が長くなり、寒さが緩んでくるころ。』
(季語と歳時記)
二月尽の俳句:
・目の前に行事つらなり二月尽 小田ひろ
・活動の力湧き出づ二月尽 佐藤まさ子
・薔薇の瘤雨のうるほす二月尽 松井志津子
・光りつつ鳥影よぎる二月尽 小沢明美
・柴犬の鼻の濡れいろ二月尽 竹内弘子
南岸低気圧だ、寒波だ、大雪だと騒がしかった二月も漸く尽きる日が来た。
昨日は厳寒のような冷たい風が吹き付ける日だった。
二月尽の今日は、風は吹いてくるが、柔らかさを感じる風で、昨日の風とは違っていた。
明日からは三月、春がやってくるのが目に見える月だ。
剪定された薔薇の枝先近くからは、青春のシンボルであるニキビのように、赤い芽がプツンと飛び出している
春の光を浴び、風が収まれば、芽は開き、葉を伸ばし、花に向かってまっしぐらに進むだろう。
最後の竹内の句。
亡くなった我が家の柴犬さくらの濡れた鼻を思い出した。
乾いた鼻は駄目で、濡れて冷たい鼻が元気な証拠で気持ち良かった。
犬との散歩が羨ましい季節がやってくる二月尽。