2022/01/31 (月) 旧暦: 12月29日 祝日・節気・雑節・ 朔望: 日出: 6時42分 日没: 17時07分 月出: 6時02分 月没: 15時44分 月齢: 28.35 潮汐: 中潮 干支: 甲申 六曜: 仏滅 九星: 三碧木星 今日のあれこれ: 冬薔薇 『冬薔薇 福岡駕与丁公園・バラ園 2022年1月6日散歩Winter roses, Fukuoka Kayoicho Park, Rose Garden, January 6, 2022 walk』 https://youtu.be/LT...
2022/01/31 (月) 旧暦: 12月29日 祝日・節気・雑節・ 朔望:
日出: 6時42分 日没: 17時07分 月出: 6時02分 月没: 15時44分 月齢:
28.35 潮汐: 中潮 干支: 甲申 六曜: 仏滅 九星: 三碧木星
今日のあれこれ: 冬薔薇
『冬薔薇 福岡駕与丁公園・バラ園 2022年1月6日散歩Winter roses, Fukuoka Kayoicho Park,
Rose Garden, January 6, 2022 walk』
https://youtu.be/LTjEVOGnoxk
『冬薔薇: 寒薔薇、ふゆばら
三冬
冬にも咲く薔薇のこと。
あらかた葉を落として、二つ三つ小ぶりの花をつける姿を目にすると、わびしい思いを禁じえない。』
(季語と歳時記)
冬薔薇の俳句:
・年越えてまた一つ咲く冬薔薇 伊藤敬子
・友召され讃美歌澄んで冬のバラ 東秋茄子
・夕闇のあと胸中の冬薔薇 森田蝌蚪
・夢ゑがき臥す夜を匂ふ冬薔薇 古賀まり子
・恋歌やピアフの好きな冬の薔薇 三池泉
伊藤は、年を越えて冬の薔薇がまた一つ咲くと詠む。
確かに、動画の様に1月6日の福岡では薔薇の花がいくつも花を咲かせている。
名古屋市の公園の薔薇はもう全く花をつけていない。
花どころか葉もほとんど失っている。
薔薇園の担当者が、春に向けて剪定を行っているため枝も葉も、風邪を引きそうに寒々しく刈り込まれている。
春のためには、それが一番なのだが、冬の薔薇も咲かせて欲しい。
「【フランス語】バラ色の人生 (La Vie En Rose) (日本語字幕)」
https://youtu.be/erE0TmjuPK0
薔薇は歌とともにあり、心のなかに灯をともしてくれるもの、
と歌姫は歌い、俳人たちは詠んでいる。