2021/09/30 (木) 旧暦: 8月24日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出: 5時34分 日没: 17時26分 月出: 23時35分 月没: 13時50分 月齢: 23.09 潮汐: 小潮 干支: 辛巳 六曜: 先勝 九星: 四緑木星 今日のあれこれ: コスモス 「【絶景】400万本のコスモス「昭和記念公園花の丘」 2021年9月_4,000,000 cosmos Showa Kinen Park_」 https://youtu.be/wAO9MBC76DM 『コスモ...
2021/09/30
(木) 旧暦: 8月24日 祝日・節気・雑節・朔望: 日出:
5時34分 日没: 17時26分 月出: 23時35分
月没: 13時50分 月齢: 23.09 潮汐: 小潮 干支: 辛巳 六曜: 先勝 九星: 四緑木星
今日のあれこれ: コスモス
「【絶景】400万本のコスモス「昭和記念公園花の丘」 2021年9月_4,000,000 cosmos Showa Kinen Park_」
https://youtu.be/wAO9MBC76DM
『コスモス: 秋桜、おおはるしやぎく
仲秋
キク科の一年草。高さ二メートルくらいになる。葉は細かく裂け、茎はひょろひょろと伸びる。九月から十月にかけて白やピンクの花をつける。
花弁が桜に似ているところから、秋桜ともいわれる。』
(季語と歳時記)
コスモスの俳句:
・コスモスに朝雲脱ぎし主峰あり 山田弘子
・コスモスに葛城古道はなやげる 大畠政子
・コスモスに道草する児赤黒黄 長崎桂子
・コスモスといつしよにいつも空を見る 佐藤喜孝
・コスモスとなって一日風の中 波戸辺のばら
昨日、郊外の農道を走った。
道路の左右の稲田は、既に刈られた田もあり、穂を黄金色に染め、刈り入れを待つ稲もあった。
ところどころ休耕田のような田もある。農業従事者の高齢化に依るものなのだろうか。
人の手が入っていない田は、雑草が生え、痛ましさを感じさせる。
すると、走っていた方向の右側にコスモスが見えた。
色とりどりのコスモスが立ち上がり、風に揺れている。
田畑の真ん中にコスモスの花園。
自然にできるものではないから、田の持ち主がコスモスを咲かせたのだろう。
コスモスのお陰で、痛ましい思いから抜け出すことができた。