2021/07/31 (土) 旧暦: 6月22日 祝日・節気・雑節・朔望: 下弦 日出: 4時48分 日没: 18時46分 月出: 22時59分 月没: 11時40分 月齢: 21.07 潮汐: 小潮 干支: 庚辰 六曜: 先負 九星: 二黒土星 今日のあれこれ: 日盛り 「日本全国で熱中症に警戒(2021年7月25日)」 https://youtu.be/91q-_T7mH3w 『日盛り(ひざかり) 晩夏 【子季語】 日の盛 【解説】 ...
2021/07/31
(土) 旧暦: 6月22日 祝日・節気・雑節・朔望: 下弦 日出: 4時48分 日没: 18時46分 月出: 22時59分
月没: 11時40分 月齢: 21.07 潮汐: 小潮 干支: 庚辰 六曜: 先負 九星: 二黒土星
今日のあれこれ: 日盛り
「日本全国で熱中症に警戒(2021年7月25日)」
https://youtu.be/91q-_T7mH3w
『日盛り(ひざかり) 晩夏
【子季語】
日の盛
【解説】
夏の一日、最も太陽の強く照りつける正午頃から三時頃までをいう。人間も動物も暑さにじっと耐えるひと時である。』
(季語と歳時記)
日盛り・日の盛の俳句:
・日盛の雲立上る速さかな 海村禮子
・雲水の笠黙しゆく日の盛り 金森教子
・日盛のはたと止みたる機の音 田中佐知子
・何もせず何も思はず日の盛り 伊藤賢三
・日ざかり泣いても笑ふても一人 山頭火
今日も暑い日だった。
午前8時はまだ朝なのだが、外を歩くと風はない。
歩き始めると次第に太陽の暑さが身体から頭に上り、眼がクラクラする。
呼吸をするのも面倒になりそうなので、歩きながら大きく息を吸い込む。
日盛りの13時、14時に外を歩けば、熱中症になる実感もある。
土曜日の河川敷公園では少年のサッカーチムが練習試合を行っている。子どもたちや高校野球の選手などは鍛えているから、日盛りと言えど負けてしまうことはない。
しかし、身体を鍛えていない普通の人には日盛りは危険だ。
「何もせず何も思わず」日盛りが過ぎゆくのを待つことが、賢い対処方法だ。
抗って勝てるものではない。
山頭火は、もうその域を超えて、我一人の孤独の中に在る。
東京都のコロナの感染者数が、4000を超えたと言っている。