2019/02/28 (木) 旧暦: 1月24日 祝日・節気: 日出: 6時13分 日没: 17時34分 月出: 1時45分 月没: 11時56分月齢: 23.25 干支: 丙申 六曜: 赤口 九星: 三碧木星 今日のあれこれ: 蕗の薹 「【山菜】道志村周辺で蕗の薹採取」 https://youtu.be/VbbOXqB24pY 『蕗の薹: 蕗の芽、蕗の花、蕗のしゆうとめ ...
2019/02/28 (木) 旧暦: 1月24日 祝日・節気: 日出: 6時13分 日没: 17時34分 月出: 1時45分 月没: 11時56分月齢: 23.25 干支: 丙申 六曜: 赤口 九星: 三碧木星
今日のあれこれ: 蕗の薹
「【山菜】道志村周辺で蕗の薹採取」
https://youtu.be/VbbOXqB24pY
『蕗の薹: 蕗の芽、蕗の花、蕗のしゆうとめ
初春
蕗は菊科の多年草で山野に自生する。早春、新葉が出る前に根茎から卵の形をした緑色の花茎を出す。花茎は数枚の大きな鱗のような葉で包まれ、特有の香気とほろ苦い風味が喜ばれる。花がほうけたものを蕗の姑という。』
(季語と歳時記)
蕗の薹の俳句:
・万葉の野に子等と摘む蕗の薹 名取袿子
・陽光のしるき水辺や蕗の薹 穴澤光江
・里の土つけ持ち帰る蕗の薹 久保田雪枝
動画の蕗の薹のある場所、道志村何処にあるか知らなかった。
山梨県の南東にあり、自然が豊かな場所であり、キャンプ場が数多くあり、全国的に見ても有数のキャンプ場が整備されているそうだ。
蕗の薹は勿論、色々な山菜が採れるところに違いない。
一雨毎に春が近づいてくるので、降った後晴れれば、蕗の薹も一斉に顔をだすのだろう。
明日は関東は雨だが、週末は山菜採りが楽しめるはずだ。