瑞浪駅から小左衛門の中島醸造へは旧市街を歩くのが近いかもしれないが、駅から土岐川へ向かう新しい道路を歩くのが好きだ。 今日は少し雲があるが、晴れた日には道路が広く、両側には高いビルはないので、青空が大きく広がり、明るく開放感がある。 歩道の植え込みには、近くの人が色々な花を咲かせている。 土岐川に掛かる橋から上流の中島醸造方向を見る。 ...
瑞浪駅から小左衛門の中島醸造へは旧市街を歩くのが近いかもしれないが、駅から土岐川へ向かう新しい道路を歩くのが好きだ。
今日は少し雲があるが、晴れた日には道路が広く、両側には高いビルはないので、青空が大きく広がり、明るく開放感がある。
歩道の植え込みには、近くの人が色々な花を咲かせている。
土岐川に掛かる橋から上流の中島醸造方向を見る。
橋の真ん中をすぎると特徴のある中島醸造の建物が見える。
川を渡りきると、堤防に桜の樹が植えられている。
花の頃はカップルや家族連れがこの下のベンチでお花見をしたりしている。
今は、もう花も終わり桜の若葉だ。
昔の猿子村の街道を歩く。
今年で終了した猿子村まつりの会場だ。
今日は、祝日だが人影はなく、静まり返っている。
もうお祭りの人が行き交う賑わいが戻ることはないだろう。
これほど人影がなくて、新酒お披露目会は大丈夫だろうかと思いながら、中島醸造に向かう。
近づくと、人影があった。
行列もできていた。
トイレの行列かと思ったが、近づくと輪投げの会場になっていた。
蔵の入口には参加者が多くいて安心した。
門をくぐり、イベント会場に入る。
蔵の中庭の榎の神木の廻りには、テントが張られ、飲食スペースになっており、人が溢れていた。
人影がなかった通りの寂しさは嘘のように、此処には人の賑わいとざわめきがあった。
試飲券の販売コーナーでプラスチック猪口10杯・500円の試飲券を購入し、猪口と出品酒のリストを受け取った。
今日は20銘柄の出品になっている。
以前は試飲会場であった、建物は商品の販売コーナーになっている。
参加者が増え、この建物では対応できなくなったのだろう。
今は、試飲会場は中庭になっている。
<販売コーナー>
販売コナーには、今日試飲のできる銘柄が販売されている。
試飲して気に入った酒の番号を覚えてていれば間違いなく購入ができる。
(0) 小左衛門純米大吟醸別誂28 BY 火入40 %
(1) 純米大吟醸赤磐雄町28 BY 火入47 %
(2) 純米吟醸備前雄町28 BY 火入55 %
(3) 特別純米信濃美山錦香露酵母28 BY 生55 %
(4) 純米吟醸備前雄町しぼりたて中汲み29 BY 生55 %
(5) 純米吟醸生酛備前雄町しぼりたて中汲み29 BY 生55 %
(6) 特別純米信濃美山錦28 BY 火入55 %
(7) 特別純米信濃美山錦29 BY 生55 %
(8) 特別純米信濃美山錦(直汲み) 29 BY 生55 %
(9) 純米吟醸ひだほまれおりがらみ29 BY 生57 %
(10) 純米吟醸出羽燦々29 BY 生60 %
(11) 純米吟醸夏吟(出羽燦々) 29 BY 火入60 %
(12) 純米吟醸播州山田錦ブルーラペル28 BY 火入60 %
(13) 純米酒播州山田錦 六割五分28 BY 火入65 %
(14) 生酛純米備前雄町 完全発酵+14 27 BY 火入65 %
(15) 山廃純米播州山田錦 完全発酵+17 27 BY 火入65 %
(16) 始禄 三百年旨口(山廃本醸造) 火入70 %
(17) DOUBLE貴醸酒28 BY 火入70 %
(18) 華宴~純米吟醸にごり(出羽燦々)~28 BY 火入60 %
(19) 小左衛門 純米ゆず酒 - 火入
(20) 始 禄 純米カボス酒 - 火入
お酒以外の小左衛門グッズも売られている。
徳利とお猪口
このお猪口は、盃を大きくした形で、飲みやすそうだ。
Tシャツ
前掛けだったか袋だったか、説明を読み忘れた。