W杯予選で勝ったことのないオーストラリア戦、加えて相手は最近調子が良いのでどうなるか不安があった。 大一番の試合に、ハリル監督の選手起用は大胆だった。 先発メンバーに若手を起用し、本田、香川、岡崎は起用しなかった。 大丈夫かと思っているうち、試合が始まる。 すると日本選手の動きが良い。 兎に角、最初から飛ばす作戦のようだ。 相...
大一番の試合に、ハリル監督の選手起用は大胆だった。
先発メンバーに若手を起用し、本田、香川、岡崎は起用しなかった。
大丈夫かと思っているうち、試合が始まる。
すると日本選手の動きが良い。
兎に角、最初から飛ばす作戦のようだ。
相手のボールに遮二無二に食らいついてボールを奪う場面がよくあった。
ボールを支配し、相手陣内でよく攻めた。日本が優勢だ。
しかし、なかなか得点が入らない。
昔の決定力のないチーム記憶が蘇る。
遂に、その時がきた。
長友のセンタリングを待っていた浅野がフリーのまま抜け出し、狙いすまして右隅に入れた。
フリーなので、合わせるだけだった。
浅野の頭脳プレーだ。
その後は、シュートは打つが点は入らない。
1-0で後半追いつかれる、逆転される悪い記憶がまた蘇る。
そんな状況下で2点目を決めたのが、井手口。
初出場を先発に起用したハリル監督の采配が的中した。
攻守に活躍しフィールド内を走り回った。
得点シーンは、日本人離れしていた。
こぼれ球を左で拾うと、ドリブルで横に持ち込み、寄せる相手を左手を伸ばし距離を離したままゴールを狙えるポイントまで走り込み、ゴール右隅にミドルシュートを決めた。
見事な1発だった。
勝利後のインタビューでは、非常に冷静だった。
試合中は熱く躍動するが、一方冷静さを失わない頭の良さも兼ね備えている。
ゴール前での相手を制して、良いポイントまでボールを持ち込むことは一流選手のやることだ。
井手口は、今までの日本選手とは一味違う強かさと抜け目なさがある。今後の活躍が期待できる。
ハリルジャパンは、歴史・ジンクスを塗り替えた。
初戦で負けたチームは予選を突破できないというジンクス。
苦労しながら、一戦一戦勝ち抜き、今日は首位で迎えた。
予選で勝ったことのないオーストラリアに初めて勝った。
歴史を塗り替えた。
『日本、6大会連続のW杯出場決定!浅野&井手口弾で豪州からW杯予選初勝利
8/31(木) 21:25配信 サンケイスポーツ

前半、ゴールを決めた浅野=埼玉スタジアム(撮影・蔵賢斗)(写真:サンケイスポーツ)
サッカー・ロシアW杯アジア最終予選B組(31日、日本2-0豪州、埼玉)日本が6大会連続6度目の本大会出場を決めた。前半41分にFW浅野拓磨(22)=シュツットガルト=が先制点を挙げると、後半37分にはMF井手口陽介(21)=G大阪=が追加点を奪った。国際サッカー連盟(FIFA)ランキング44位の日本は同45位の豪州に過去8勝9分け7敗。W杯予選では5分け2敗と勝ったことがなかったが、大一番で待望の初勝利となった。
天敵のゴールをこじ開けた。日本は前半41分、DF長友の左クロスにオフサイドぎりぎりで抜け出した浅野が左足でダイレクトボレー。シュートはゴール右に決まると、おなじみの「ジャガーポーズ」を見せた。後半37分にはFW原口の粘りからこぼれ球を拾った井手口がDFを交わしながら右足でミドルシュート。ボールはゴール右隅に豪快に刺さり、追加点を挙げた。
浅野にとっての転機はA代表に初招集された2015年8月の東アジア杯だった。全3試合(対北朝鮮、韓国、中国)に途中出場したが1点も奪えず。ハリルホジッチ監督に呼ばれ、「どうしてシュートを打たなかったんだ」と叱責された。それからはとにかくシュートを打つことを強く意識するようになった。
苦しい時はいつも家族が支えてくれた。浅野は7人きょうだいの三男。上に2人、下に4人いる。父はトラックの運転手、母はスーパーのパートで家計を支えた。経済的に厳しいのは子供ながらに分かっていた。その分プロになってたくさん稼ぐことで、恩返しすることを誓った。日本をW杯へ導くゴールで、最高の親孝行を果たした。
昨年9月のW杯アジア最終予選の初戦(UAE戦、埼玉)では、放ったシュートがゴールラインを越えたかに見えたが、ノーゴールと判定される悔しさを味わった。あれから1年。浅野が少ない好機を生かし、正真正銘の決勝弾で、ロシアへの道を切り開いた。』
(サンケイスポーツ)