2017/4/30 (日) 旧暦:4月5日 祝日・節気: 図書館記念日 日出 :4時50分 日没:18時26分 月出:8時06分 月没:22時32分 月齢:3.61 干支: 丁亥 六曜: 友引 九星: 九紫火星 今日のあれこれ: 荷風忌 永井荷風の肉声の記録があった。 昭和28年は、荷風が亡くなる6年前、73歳の話し。 来し方を25分にわたって語っている。 「永井荷風 肉声 昭和28年1月」 ...
2017/4/30 (日) 旧暦:4月5日 祝日・節気: 図書館記念日 日出 :4時50分 日没:18時26分 月出:8時06分 月没:22時32分 月齢:3.61 干支: 丁亥 六曜: 友引 九星: 九紫火星
今日のあれこれ: 荷風忌
永井荷風の肉声の記録があった。
昭和28年は、荷風が亡くなる6年前、73歳の話し。
来し方を25分にわたって語っている。
「永井荷風 肉声 昭和28年1月」
https://youtu.be/S8hSXY2naYk
『荷風忌
晩春
.
小説家永井荷風の忌日。四月三十日。明治十二年東京に生まれる。
本名は永井壮吉。慶応大学の教授を勤めながら「三田文学」を主宰し作品を発表する。西洋至上主義的風潮に反発し、江戸の町を舞台にした作品を好んで描いた。代表作品に「あめりか物語」「ふらんす物語」「すみだ川」「腕くらべ」「墨東綺譚」など。
昭和三十四年没、七十九歳。』
(季語と歳時記)
荷風忌の俳句:
・荷風忌の雲の移り気見てゐたり 吉川高詩
・荷風忌や香水ミツコつけて出づ 馬上絹代
荷風忌の句はあまり見つからない。
男の句より女の句の方が良い。
雲では荷風らしくない。
香水を身に纏い家を出る覚悟のほうが荷風らしい。
荷風の生活は、成り行きに任せた自然なものではない。
覚悟の上に成り立った自覚によって貫かれている。
資産と名声を得ながら世間的な約束事の埒外に生きた荷風の生き方は自覚的なものだ。
自覚的に生きることは、簡単ではない。
そこに荷風の魅力があると思われてならない。