2016年06月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2016年06月
2016-06-30 (Thu)

2016/06/30  ZUMBA音楽  Cheap thrills (その1)

2016/06/30  ZUMBA音楽  Cheap thrills (その1)

Cheap thrillsは、Megamix53に収録されている。 原曲は、Siaが歌っているが、ZUMBAが採用しているのは、Sean Paulをフィーチャリングしたバージョンだ。 Siaは洋楽が好きな人なら誰も知って入るシンガーソングライターだそうだ。 Siaの世界は、奥が深い様で、Cheap thrillsの動画も単純ではない。 まずは聴いてみよう。 最初は、モノクロTV、この歌は1950年代の歌と錯覚さ...

… 続きを読む


Cheap thrills
は、Megamix53に収録されている。
原曲は、Siaが歌っているが、ZUMBAが採用しているのは、Sean Paulをフィーチャリングしたバージョンだ。

Sia
は洋楽が好きな人なら誰も知って入るシンガーソングライターだそうだ。

Sia
の世界は、奥が深い様で、Cheap thrillsの動画も単純ではない。
まずは聴いてみよう。

最初は、モノクロTV、この歌は1950年代の歌と錯覚させる趣向なのだろうか?

Sia - Cheap Thrills (Lyric Video) ft. Sean Paul

https://youtu.be/nYh-n7EOtMA


次は、ダンス・パーフォーマンスの現代シーンだ。

Sia - Cheap Thrills (Performance Edit)

https://youtu.be/31crA53Dgu0

この動画は、再生回数が1億回を越える、スーパーヒット動画だ。

今人気沸騰中のSiaTVにも登場する。
だが、ダンスの後ろで歌っている彼女は、ウィッグを目深に被り顔を見せていない。

Sia: "Cheap Thrills" - The Voice 2016

https://youtu.be/pV_zFvqrDyo


3
つの動画を見比べると、色々判ってくる。
最初のモノクロバージョンは、トリックで、最初は1950年代風で始まるが、途中から二人が向き合って踊るフロアーに、黒と銀のSiaスタイルのウイッグを着けた男女が登場する。彼らのダンスは、現在のダンスで、昔の人達は驚き・呆れの後、次第にノッて踊り出す。

2
番目のダンス・パーフォーマンス動画も、よく見ると画面左後方に、正体を見せずにSiaは立って歌っている。
Sia
は、顔を見せて歌わない。2015年グラミー賞受賞後の記念ステージでもウィッグを着けて見せなかったそうだ。
理由は、普通の生活を送りたいからだそうだ。


歌詞は、1番目のSean Paulのバージョンと2番目のSiaだけのバージョンとは違っている。

2
番目のSiaだけの歌詞が本来の歌詞で、女性の気持ちを歌っている。お金はいらない、あなたがいればそれで良いと歌う。

Sean Paul
バージョンは、SiaSeanが掛け合いで進む。
そして、Seanは、君はダイヤモンドより金より価値があると応える。

Sean Paul
バージョンの画面下に、歌詞が表示されるが、表示されない言葉もある。

探してみると、Sean自身が歌詞をUPしていた。

Sia - Cheap Thrills Ft. Sean Paul [Lyrics] |New 2016|

https://youtu.be/6mqbAnrtWHo

以下、< >で囲った部分が、Seanが参加しているZUMBAバージョンで付け加えて歌われている。

<歌詞>

Cheap Thrills
Sia

<up with it girl <br />rock with it girl  [sia!]
show them it girl [Brbang Bang]

bounce with it girl
dance with it girl
get with it girl [Brbang Bang>

Come on, come on, turn the radio on
It's Friday night and I won't be long
Gotta do my hair, I put my make up on
It's Friday night and I won't be long

Til I hit the dance floor
Hit the dance floor
I got all I need
No I ain't got cash
No I ain't got cash
But I got you baby
<Just You And Me>

Baby I don't need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)
Baby I don't need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)

But I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I can feel the beat
<Make The Beat Just Take Control>
I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I keep dancing
<Free Up Yourself Get Outta Control>


Come on, come on, turn the radio on
It's Saturday and I won't be long
Gotta paint my nails, put my high heels on
It's Saturday and I won't be long

Til I hit the dance floor
Hit the dance floor
I got all I need
No I ain't got cash
No I ain't got cash
But I got you baby
<Just You And Me>

Baby I don't need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)
Baby I don't need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)

But I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I can feel the beat
<Make The Beat Just Take Control>
I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I keep dancing
<Free Up Yourself Get Outta Control>

<Me And You Girl <br />You And Me
Drop It To The Floor And Make See
 Your Energy
Because Me Nah Play No Hide And Seek

Wann’ Fi See The Thing You Have Weh
Make Me Feel Week Girl
Cause Any time You Wine And Kotch It
The Selector Pull It Up And Put It ‘Pon
   Repeat Girl
Mi Nah Touch A Dollar In Mi Pocket
cause Nothing In This World Ain’t More
>

But I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I can feel the beat
<Make The Beat Just Take Control>
I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I keep dancing
<Free Up Yourself Get Outta Control>

Baby I don't need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)
Baby I don't need dollar bills to have fun tonight
(I love cheap thrills)

But I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I can feel the beat
<Make The Beat Just Take Control>
I don't need no money
<You Worth More Than Diamond <br />   More Than Gold  >
As long as I keep dancing
<Free Up Yourself Get Outta Control>


La, la, la, la, la, la
(I love cheap thrills)
La, la, la, la, la, la
(I love cheap thrills)
La, la, la, la, la, la
(I love cheap thrills)
La, la, la, la, la
(I love cheap thrills)




2016-06-30 (Thu)

2016/06/30 ZUMBA音楽 Cheap thrills (その2)

2016/06/30  ZUMBA音楽  Cheap thrills (その2)

Siaだけのバージョンの和訳は、以下のサイトで見ることが出来る。 「およげ!対訳くん」 http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2016/03/cheap-thrills-sia.html Seanが加わったZUMBAバージョンの方が、女性の言葉に、男性が応える形になっているのでHappy感が一層増す。 踊るなら、このバージョンの方がやはり楽しく踊れる。 ZUMBAのこの曲を踊っている動画を見てみよう。 ...

… 続きを読む


Sia
だけのバージョンの和訳は、以下のサイトで見ることが出来る。
「およげ!対訳くん」
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2016/03/cheap-thrills-sia.html

Sean
が加わったZUMBAバージョンの方が、女性の言葉に、男性が応える形になっているのでHappy感が一層増す。
踊るなら、このバージョンの方がやはり楽しく踊れる。


ZUMBA
のこの曲を踊っている動画を見てみよう。

SIA - Cheap Thrills - ZUMBA - MEGA MIX 53

https://youtu.be/dDV7oAlCo3s

金曜日の夜のダンスフロアーでは無く、明るい戸外だ。
二人で踊れば、それが一番。


次も戸外のCheap Thrillsだ。
何処の国だろう。

Sia - Cheap Thrills ft. Sean Paul (Sehck Remix)

https://youtu.be/BsBM7lp68g0


次は、ブロードウエイのダンスセンターのスタジオ。

Cheap Thrills Sia Choreography by Derek Mitchell at
Broadway Dance Center

https://youtu.be/oGKvVs6rUQs

ブロードウエイのダンスは楽しんで踊るレベルではないようだ。



Cheap Thrills
からは離れるが、Siaは引き出しの多い人で、面白い。
Cheap Thrillsでもそうだが、自分の分身のように、少女をダンス・パーフォーマーとして登場させている。
前のヒット作Chandelierでもそうだ。

Sia - Chandelier (Official Video)

https://youtu.be/2vjPBrBU-TM


今年、日本映画『秘密 THE TOP SECRET』の主題歌に「alive」が採用された。
そのOfficial videoでは、日本の天才空手少女高野万優に演武させている。

Sia - Alive

https://youtu.be/t2NgsJrrAyM


自分は顔を見せずに、幼い分身たちに踊らせる。
そして、人生を生活を生きることを苦しみを喜びを、真正面からドラマチックに歌い上げる。
オリジナリティー一杯の、Siaスタイルだ。

Sia
Wikiによれば、
『出生名: Sia Kate Isobelle Furler
生誕: 19751218日(40歳)
出身地: オーストラリアの旗 オーストラリア・南オーストラリア州アデレード
ジャンル: オルタナティブ・ロック、ポップ、ダンス、ジャズ、アシッド・ジャズ
職業: 歌手 ソングライター 音楽プロデューサー
担当楽器: ボーカル
活動期間: 1993年–現在
レーベル            RCAレコード Dance Pool Go! Beat Hear Astralwerks
共同作業者: Zero 7 デヴィッド・ゲッタ クリスティーナ・アギレラ』

これからも活躍が期待される実力派だ。


【データ】

Official Site
http://siamusic.net/


シーア Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%A2


ヨッ!センス
http://yossense.com/sia-elastic-heart/


シーア、ポップシーンが何故こんなに面白いのか

https://www.barks.jp/news/?id=1000123725





2016-06-30 (Thu)

2016/06/30  日記  茅の輪

2016/06/30  日記  茅の輪

2016/06/30(木)旧暦: 5月26日 祝日・節気: 日出:4時28分 日没:19時00分 月出:0時54分 月没:14時18分 月齢:25 干支:癸未 六曜:赤口 九星:八白土星 (愛知縣護國神社の茅の輪 おっちゃんが書き置く 「自転車」 「釣り」 「写真」 記録 http://blogs.yahoo.co.jp/turijitensha/38034626.html より転載) 『茅の輪(ちのわ) 晩夏 子季語: ちなわ、菅貫、茅の輪...

… 続きを読む

2016/06/30(木)旧暦: 526日 祝日・節気: 日出:428分 日没:1900分 月出:054分 月没:1418分 月齢:25 干支:癸未 六曜:赤口 九星:八白土星

clip_image002
(愛知縣護國神社の茅の輪
おっちゃんが書き置く 「自転車」 「釣り」 「写真」 記録
http://blogs.yahoo.co.jp/turijitensha/38034626.html
より転載)



『茅の輪(ちのわ) 晩夏
子季語: ちなわ、菅貫、茅の輪潜り、輪越の祓
関連季語 名越の祓
解説:             茅を束ねて大きな輪としたものが茅の輪。陰暦六月晦日の夏越の祓の時に、人々はその輪をくぐり身についた穢れを祓い、無病息 災を願う。
来歴: 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。』
(季語と歳時記)



茅の輪の俳句:



・夕月のくぐりし茅の輪くぐりけり 三田きえ子



・夕風にさやぎいでたる茅の輪かな 吉岡禅寺洞



・夕風や茅の輪くぐりし身の軽さ 斎藤道子




今日は夏越の祓。
宮中の大祓を起源に持つ年中行事だ。
大祓は天下万民の罪穢を祓うために年2回半年ごとに行われる。
6
30日に行われるのが夏越の祓、年末1231日に行われるのが年越しの祓だ。
半年毎に半年分の穢を祓い、次の半年間の健康と厄除けを祈願するのが目的だ。

年中行事にとって、旧暦と新暦の問題は、常に悩ましい問題だ。
本来旧暦で行われる夏越の祓は、今年の旧暦630日は82日になる。
夏越の祓も、神社によりそれぞれで、新暦630日に行う所、旧暦で行う所、旧暦に近い新暦の7月末に行う所、バラバラだ。
2016/06/16の生島足島神社(長野県上田市)の記事で書いたように、生島足島神社は新暦6月中旬に茅の輪を設置していた。
ただ、年越しが新暦12月末は強固に定着しているので、それを考えると半年前は新暦6月末とするのが順当だろう。


夏越の祓(なごしのはらえ)の行事として、「茅の輪くぐり」を行い、厄を落とし、年末までの健康と安全をお願いする。
神社の境内に作られた大きな茅の輪の中を「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」と唱えながら8の字を書くように3度くぐり抜ける作法になっている。

人形(ひとがた)を作り、それに穢を移し、川に流すという行事も行われたが、近年は川に流すのが難しいので、神社で火に焼べることが多い。

京都では、「水無月」と呼ばる菓子を食べ、厄を落とす習慣もあるそうだ。

美味しいものを食べて、厄落としが出来るのは、良い方法だ。

clip_image004
(水無月
中村軒‎
京都市西京区桂浅原町61
[TEL] 075-381-2650‎
http://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kashigoyomi/entry/013.htm


年中行事というのは、都会生活では行われなくなっているが、本当は都会こそ必要なことだ。

都会では日々がのっぺらぼうのような毎日だ。
勤め人は組織目標に追われ、心に余裕が無い。
退職した老人はTVの前に座り、コントローラーを手にして居眠りしている。

年中行事は、別の瞬間とは違う今を確認する作業の集まりだ。
意識だけではなく、行動して身体で確認することが大切だ。

近くの神社に茅の輪があれば、足を運んで、穢を落としたほうが良い。
名古屋中区の愛知縣護國神社の茅の輪は、まだおそらく取り払われてはいないだろう。

俳人たちも足を運んでいる。
茅の輪くぐりは、何か午前中に行うことのように思われるが、夕方の茅の輪くぐりも情趣があるそうだ。



2016-06-29 (Wed)

2016/06/29  日記  冷酒

2016/06/29  日記  冷酒

2016/06/29(水)旧暦: 5月25日 祝日・節気: 日出:4時27分 日没:19時00分 月出:0時14分 月没:13時12分 月齢:24 干支:壬午 六曜:大安 九星:九紫火星 今日の季語:冷酒・冷や酒・冷やし酒・冷し酒  (KURANDクラブ http://www.nomooo.jp/blog/?p=10348 より転載) (☆キッチンの周辺☆ http://www.marcopolo-uehara.com/blog/?p=1749 より転載) 『冷酒:ひやざけ、冷し酒 三夏 日本酒は燗をして飲むものだが...

… 続きを読む

2016/06/29(水)旧暦: 525日 祝日・節気: 日出:427分 日没:1900分 月出:014分 月没:1312分 月齢:24 干支:壬午 六曜:大安 九星:九紫火星

今日の季語:冷酒・冷や酒・冷やし酒・冷し酒

 
KURANDクラブ
http://www.nomooo.jp/blog/?p=10348
より転載)


clip_image004
(☆キッチンの周辺☆
http://www.marcopolo-uehara.com/blog/?p=1749
より転載)



『冷酒:ひやざけ、冷し酒
三夏
日本酒は燗をして飲むものだが、夏は暑いので冷のまま飲む。最近では日本酒の風味を味わうために四季を問わず冷で飲むことが多い。』
(季語と歳時記)



冷酒の俳句:




・ギヤマンの薄き器に冷し酒 岩垣子鹿




・冷酒でいいからと声する不死男の忌堀米秋良




・冷酒と夜風とグラス合わせけり 北本恵子




・懐かしや造り酒屋に冷酒の香 松田和子




・諍ひし夫は手酌の冷し酒 小城綾子





冷酒は、日常では「れいしゅ」と読むことが多い。
句の世界では、殆どそうは読まない。「ひやざけ」、「ひやしざけ」。「ひや」と読むのが一般的だ。

歴史的には、日本酒は燗をつけて飲むものだった。
ルイス・フロイスの『日欧文化比較』には、「日本人はほとんど一年中酒を温めて飲む」と書かれている。
この酒を温めて飲む習慣は、江戸時代にも引き継がれ、江戸の人々も一年中燗酒を飲んでいた。

丁度良い温度で飲ませることが、おもてなしであった。
江戸時代の飲みどころには、お酒の温度を担当する「燗番」と言う専門家がいた。
燗をつけないお酒を、冷酒(ひやざけ)と呼んだが、これは温度を下げ冷やした酒ではなく、常温の酒のことだ。

お酒を氷や冷蔵庫で視野して飲む習慣ができたのは、歴史的には最近のことだ。
1920年代以降のことである。吟醸酒は、1920年代から開発が行われ、1930年代の精米技術の向上、1950年代以降の吟醸酒製造により適した酵母の頒布、1970年代の温度管理技術と麹および酵母の選抜育種技術の進歩に促され出来たものである。
吟醸系の酒が日本国内の市場に流通するようになったのは1980年代以降であり、最近のことである。

伝統的な句の世界では、「れいしゅ」は、まだまだ市民権を得ていない。矢張り「ひやしざけ」言い換えれば常温の酒と考えるほうが、一般的だ。

例句も、読み方が難しい。
「冷し酒」と送り仮名があるものは良いが、堀米の「冷酒」は「ひや」と読まないと、五・七・五にならない。
北本は「ひやざけ」だし、松田は珍しく「れいしゅ」と読まないと時あまりになる。

小城は、送り仮名があるので読みの問題はない。
諍いの後なのだから、燗でも付けてお勺してやれば良いものを。


情のない奥方だ。




2016-06-28 (Tue)

2016/06/28  日記  心太

2016/06/28  日記  心太

2016/06/28(火)旧暦: 5月24日 祝日・節気:下弦 日出:4時27分 日没:19時00分 月出:---- 月没:12時06分 月齢:23 干支:辛巳 六曜:仏滅 九星:一白水星 今日の季語: 心太 (ダイエットイズム http://dietizm.com/1081-2/ より転載) 『ところてん(心太または心天、瓊脂)は、テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた...

… 続きを読む

2016/06/28(火)旧暦: 524日 祝日・節気:下弦 日出:427分 日没:1900分 月出:----

月没:1206分 月齢:23 干支:辛巳 六曜:仏滅 九星:一白水星

今日の季語: 心太

clip_image002
(ダイエットイズム
http://dietizm.com/1081-2/
より転載)



『ところてん(心太または心天、瓊脂)は、テングサやオゴノリなどの紅藻類をゆでて煮溶かし、発生した寒天質を冷まして固めた食品。それを「天突き」とよばれる専用の器具を用いて、押し出しながら細い糸状(麺状)に切った形態が一般的である。

概要
全体の98-99%が水分で、残りの成分のほとんどは多糖類(ガラクタン)である。ゲル状の物体であるが、ゼリーなどとは異なり表面はやや堅く感じられ、独特の食感がある。腸内で消化されないため栄養価はほとんどないが、食物繊維として整腸効果がある。

関東以北および中国地方以西では二杯酢あるいは三杯酢をかけた物に和辛子を添えて、関西では黒蜜をかけて単体又は果物などと共に、東海地方では箸一本で、主に三杯酢をかけた物にゴマを添えて食べるのが一般的とされる。また、醤油系のタレなどで食べる地方もある。

製法
   
テングサを天日に干し、洗浄する。これをテングサの色が白くなるまで数回繰り返す。この後1年程度冷暗所で保管する。
   
大きめの鍋に上記のテングサを入れ、水をテングサがつかる程度まで入れ、沸騰させる。沸騰後は弱火にて1時間程度煮る。
   
布などで濾して、不純物を取り除き、バットなどの容器に移し替える。
   
容器に移し替えた後、3時間程度、自然に放熱させ、固める(冷蔵庫では失敗しやすい)。
   
天突きで突いて(無ければ包丁などで細長く切って)完成。

副製品
ところてんを戸外で凍結乾燥させたものが寒天である。

歴史
その起源は定かではないが、中国から伝わったとされる。海草を煮たスープを放置したところ偶然にできた産物と考えられ、かなりの歴史があると思われる。一説には、こころぶとと呼ばれ、心太の漢字があてられた。それがこころていと呼ばれるようになり、さらに転じてところてんとなったとされるが、古くは正倉院の書物中に心天と記されていることから奈良時代にはすでにこころてんまたはところてんと呼ばれていたようである。

儀式としてのところてん
奈良時代、正倉院の木簡に記されている記録では御食国と呼ばれる地域からテングサを宮中に送った記録がある。節料として納められ、当時宮中における節気行事などに使用されていたことがうかがえる。

江戸時代のところてん
江戸時代には庶民の間食として好まれ、砂糖もしくは醤油をかけて食べられた。基本的にところてん売りによって売られた。ところてん売りの天秤棒は透かし格子にすることで涼感を演出した。値段は寛永通宝一文(現在の価格で2540円)であった。

俳句
俳句においては夏の季語のひとつである。

   
軒下の拵へ滝や心太 一茶
   
清滝の水汲ませてやところてん 芭蕉
...』(Wikipedia



心太の俳句:



・旅人や山に腰かけて心太 小林一茶



・湾二つ一望にして心太 毛塚静枝



・浅草の辛子の味や心太 久保田万太郎



・矢田寺に茶店出てをり心太 植竹美代子



・逃げ足の水より疾し心太 徳田秋太





暑い夏は、見たところ涼しくて、冷たくて、サッパリとしたものが欲しくなる。
心太はすべての条件を満たしている。だから、夏の食べ物だ。

江戸の昔より、峠の茶屋でも心太はあった。
一休みして、甘酸っぱいものを食べれば疲労回復できる。
海では浜茶屋だ。
心太は立派な店には似合わない。昔なら茶屋だが、今ならcafé、パーラーだろう。

心太を食べる箸の本数は、1本派と2本派がある。
1
本派は少数派で、愛知と新潟だそうだ。東海地方でも、三重、岐阜は1膳(2本)だ。

何故心太を箸1本で食べるのかという理由は、定説がないようだ。
名古屋だから、もったいない精神に引っ掛けて、心太に割り箸1膳を使うのは勿体無いということだ。

新潟は、弥彦神社の心太が有名だそうだ。
ここは、箸は割り箸ではなく、丸い塗り箸1本だ。
考えただけでも、食べにくそうだ。
丸い塗り箸では、持ち上げることは不可能だ。
方法はひとつ、器に口を寄せて啜り込むしか方法はない。

由緒ある神社が行う方法には、理由があるはずだが、今のところ判らない。

そこで、勝手に、合理的理由をこじつけてみたい。
心太を割り箸1膳で食べるのは、簡単だ。簡単過ぎる。心太だけ食べるから、酢醤油も胡麻も大部分は残してしまう。
つまり、満足感もないし、身体に良い酢醤油や胡麻を無駄にしてしまう。
丸い塗り箸1本なら、持ち上げることは出来ないから、器に口をつけ、タレごと心太を啜り込むことが出来る。だが、急ぐとむせるのでゆっくり慎重に食べることになる。
こうすれば、苦労しながら、味わって、心太もタレも無駄なく食べることになるので、健康にも良い。

これを、定説としたいが、どうだろうか?




2016-06-27 (Mon)

2016/06/27  ブアカーオの祈り(ワィクルー)

2016/06/27  ブアカーオの祈り(ワィクルー)

K-1の動画を見ていて、ブアカーオのワィクルーの動画を見てムエタイの心を感じた。 ワィクルーは、ムエタイの試合の前に儀式のように行われるのは、TVでみたことがあるが、この動画は国際的なイベントの開会式か閉会式に正式なセレモニーとして行われたものであり。 タイの国技としてのムエタイの心とか文化を感じさせるものだ。 優雅なゆっくりとした動きは、無駄がなく、緊張は切れること...

… 続きを読む


K
-1の動画を見ていて、ブアカーオのワィクルーの動画を見てムエタイの心を感じた。

ワィクルーは、ムエタイの試合の前に儀式のように行われるのは、TVでみたことがあるが、この動画は国際的なイベントの開会式か閉会式に正式なセレモニーとして行われたものであり。
タイの国技としてのムエタイの心とか文化を感じさせるものだ。

優雅なゆっくりとした動きは、無駄がなく、緊張は切れること無く続き、見るものの眼を引き付ける。
柔道の型や相撲の土俵入りと同じく、様式美の中に技のエッセンスを表現したものなのだ。


「ブアカーオのムエタイの舞いが美しすぎる」

https://youtu.be/t3Kj0YZ0kF0


この踊りのように見えるものは、ムエタイのワィクルーと呼ばれるものだ。

『ワイクルー
ワイクルー(ไหว้ครู とは「師(クルー)に合掌する(ワイ)」、「師に礼を示す」というニュアンスの意味を持つタイ語。タイにおけるワイクルーの語は学校の教師、スポーツのコーチなど広い対象へ使われるが、日本語でのワイクルーは、ムエタイ競技前に行われる選手による舞踊様のものを指すことが多い。

ワイクルーの日[
タイでは毎年616日を「教師の日」(วันครู Teacher's day)と定め、各種教育機関で行われる祭日(ただし、休日ではない)としている。また、生徒が教師に対して感謝・尊敬を示す日でもあることから「ワイクルーの日」(วันไหว้ครู )という呼び方も広く行われている。この日には生徒は花・線香・ろうそくなどで伝統様式のブーケを作り、なすびの花を持参し、尊敬する先生に一定の形式で差し上げる日である。このヒンドゥー教の影響の強い儀式をワイクルーという。
なお、ここでナスビの花を使う理由は、「垂れたナスビの花は、人が頭を垂れている(礼を示している)のに似ている」という理由による。この日、教育機関では式場を設置し、選ばれた生徒によって校長や管理職レベルの教員に対するワイクルーが行われる。一方で個人的にワイクルーを行うことも可能である。学校の様な教育機関だけでなく、ムエタイ、伝統舞踊、伝統音楽などの師弟関係の存在する私塾などでも行われる(ただし、イスラム教のアラビア語塾やクルアーン塾などでは行われない)。

ムエタイのワイクルー
ムエタイにおけるワイクルー(より正確にはワイクルー・ラムムアイ ไหว้ครูรำมวย)は、試合前に行われる儀式である。日本語ではワイクーとも言うが、これはワイクルーをタイ人が発音したときの日本人への聞こえ方が反映されたものである。
ワイクルーは師(と同時に両親)に礼を示すことであり[1]、特徴的な舞踊様の動きをラムムアイという。選手は「モンコン」という鉢巻をつけ、笛や太鼓などによる音楽に合わせて舞を演じる[1]。ラム(รำ)とは舞、あるいは踊りを意味するタイ語である。ラムムアイは自己の競争心を高め、戦い(ムアイ)の神に無事と勝利を祈るということが建前となっている[1]
また、昔は屋外で試合を行っていたため、戦うにあたって地面の状態を確かめるという意味合いもあった。しかし、現代では単にウォーミング・アップの目的で行われることも多い[1]。このため、必ずしも行わなくてもよいが、行った方が良いとされる。主に外国人などでラムムアイの作法を知らない選手でも、試合開始前にロープに沿ってリングを一周し、跪いて三度(父、母、師)礼をする行為(ワイクルー)は正式なムエタイでの義務である。なお、このときに選手は自分の出生地の方角に向かうのが最も正しい作法と言われている。
タイの一流選手の中にもラムムアイの部分をおざなりに済ます選手がいる一方、熱心に型を研究し、時間をかけてたっぷりとラムムアイを舞う選手もいるなど様々である。バンコクのルンピニー・スタジアムでは毎年12月に年間の各賞を発表し表彰するが、最優秀選手、最優秀試合などとともに「もっともワイクルー・ラムムアイが美しかった選手」という表彰もあり、該当者はスタジアム創設記念興行の際にリングへ上がり、自慢のワイクルー・ラムムアイを披露する。』(Wikipedia


ブアカーオが、試合前にワイクルーを行っている動画もある。

Buakaw vs Giorgio Petrosian round 1

https://youtu.be/pNxrzmiQCYs



ブアカーオは、K-1のオールドファンなら誰でも知っているが、K-1全盛期にTOP選手として活躍したムエタイの英雄だ。

「【神業ブアカーオ編】興奮!神すぎるKOまとめ!!」

https://youtu.be/oMs3QQIrQRw


2012
年初め、ブアカーオは、突然失踪し、騒ぎになったことがある。
ブアカーオが失踪した理由は、日本を始め世界中で戦い続けてきたことの疲れから、休みたかったようだ。

最近は、ムエタイもやりながら、一方ではタイのサッカー3部リーグのストライカーとして活躍しているそうで、元気のようだ。



【データ】

ブアカーオ
Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC.%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF



2016-06-27 (Mon)

2016/06/27  日記  花菖蒲

2016/06/27  日記  花菖蒲

2016/06/27(月)旧暦: 5月23日 祝日・節気: 日出:4時27分 日没:19時00分 月出:23時36分 月没:11時01分 月齢:22 干支:庚辰 六曜:先負 九星:二黒土星 今日の季語: 花菖蒲 (imgrum @yatchcco http://www.imgrum.net/media/1268686308269359823_1522924863 より転載) 『ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草で...

… 続きを読む

2016/06/27(月)旧暦: 523日 祝日・節気: 日出:427分 日没:1900分 月出:2336分 月没:1101分 月齢:22 干支:庚辰 六曜:先負 九星:二黒土星

今日の季語: 花菖蒲

clip_image002
imgrum
@yatchcco
http://www.imgrum.net/media/1268686308269359823_1522924863
より転載)


『ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。シノニムはI. ensata var. hortensis, I. kaempferi.

アヤメ類の総称としてハナショウブをアヤメと呼ぶことも多く、間違いにはあたらない(あやめ園、あやめ祭り、自治体の花名など)。

解説
ハナショウブはノハナショウブ(学名I. ensata var. spontanea)の園芸種である。6月ごろに花を咲かせる。花の色は、白、桃、紫、青、黄など多数あり、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるといわれている。

系統を大別すると、品種数が豊富な江戸系、室内鑑賞向きに発展してきた伊勢系と肥後系、原種の特徴を強く残す長井系(長井古種)の4系統に分類でき、古典園芸植物でもある。他にも海外、特にアメリカでも育種が進んでいる外国系がある。

近年の考察では、おそらく東北地方でノハナショウブの色変わり種が選抜され、戦国時代か江戸時代はじめまでに栽培品種化したものとされている。これが江戸に持ち込まれ、後の3系統につながった。長井古種は江戸に持ち込まれる以前の原形を留めたものと考えられている。

アヤメ類の総称として、ハナショウブを「アヤメ」と呼称する習慣が多く見られる。その一方で「ショウブ」と呼称することもあるが、菖蒲湯等に使われるショウブは、ショウブ科(古くはサトイモ科)に分類される別種の植物である。

「いずれがアヤメかカキツバタ」という慣用句がある。どれも素晴らしく優劣は付け難いという意味であるが、見分けがつきがたいという意味にも用いられる。見分け方はアヤメの項の見分け方を参照のこと。
...』
Wikipedia)



花菖蒲の俳句:



・一枚は花菖蒲なり千枚田  山崎真義



・花菖蒲一輪そよぐ風の筋  内山和江



・花菖蒲活け甲冑の華やぎぬ  城戸緑




花菖蒲は、適応力のある花だ。
何処に置いても、何処にあっても、自ら姿を見せつつ、回りの景を生き生きとさせる。

千枚田では、生きるための生産の場に、一区画の美しさの舞台。
沢山の種類が植えられた菖蒲園では、風と戯れて、風の在処を示す。

20140620花菖蒲(江戸錦)」

https://youtu.be/z9wTxn8zTPE


甲冑が展示されているのは美術館だろうか、天守閣だろうか。
ますらおぶりを生きた兵達の無骨な志を秘めた甲冑の傍らに、花菖蒲が活けてある。
是非のない勝負に生きた甲冑に、華やかさを与える花菖蒲は、見えない糸で繋がっている。
明日なき日を生きる甲冑にとって、目前の花菖蒲は目が覚めるほど美しく見える。
花菖蒲は、一瞬に全てをかける甲冑の純粋さに惹かれている。

K-1
の新カリスマ武尊には、多くの若い女性ファンが集まるという。

そんなことを、喩え話にすれば、花菖蒲に叱られるかもしれないが。




2016-06-26 (Sun)

2016/06/26  ZUMBA音楽  No by Meghan Trainor

2016/06/26  ZUMBA音楽  No by Meghan Trainor

NoはMegamix53に収録されており、原曲はMeghan Trainorが歌っている。 Meghan Trainorは1993年生まれのアメリカ人で、2011から活動を開始、2014年に出したシングル"All About That Bass"がヒットし、現在売り出し中の歌手である。 まずは聴いてみよう。 Meghan Trainor – NO https://youtu.be/cMTAUr3Nm6I 歌...

… 続きを読む


NoはMegamix53に収録されており、原曲はMeghan Trainorが歌っている。

Meghan Trainorは1993年生まれのアメリカ人で、2011から活動を開始、2014年に出したシングル"All About That Bass"がヒットし、現在売り出し中の歌手である。

まずは聴いてみよう。

Meghan Trainor – NO

https://youtu.be/cMTAUr3Nm6I


歌詞もヒット曲なので見つかる。

<歌詞>


NO lyrics

I think it's so cute and I think it's so sweet!
How you let your friends encourage you to try and talk to me
But let me stop you there
Oh, before you speak...

Nah to the ah to the, no, no, no!

My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no!
My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no!

First you gonna say you ain't runnin' game, thinkin' I'm believing every word
Call me beautiful, so original, telling me I'm not like other girls
I was in my zone before you came along, now I'm thinking maybe you should go
Blah, blah, blah, blah
I be like nah to the I, to the I, to the no, no, no!

All my ladies listen up
If that boy ain't giving up
Lick your lips and swing your hips
Girl all you gotta say is...

My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no!
My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no!

Thank you in advance, I don't wanna dance (nope!)
I don't need your hands all over me
If I want a man, then I'mma get a man
But it's never my priority
I was in my zone, before you came along,
Don't want you to take this personal
Blah, blah, blah, I be like nah to the ah to the, no, no, no!

All my ladies listen up
If that boy ain't giving up
Lick your lips and swing your hips
Girl all you gotta say is...

My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no
My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no

I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
(Nah to the ah to the, no, no, no)
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
(Nah to the ah to the, no, no, no)

All my ladies listen up
If that boy ain't giving up
Lick your lips and swing your hips
Girl all you gotta say is...

My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no
My name is no
My sign is no
My number is no
You need to let it go
You need to let it go
Need to let it go
Nah to the ah to the, no, no, no

I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
I'm feeling...
Untouchable, untouchable
(Nah to the ah to the, no, no, no...)





和訳も以下のサイトで見ることが出来る。
最新洋楽ランキング2016
http://globalmusic.skr.jp/archives/567


これだけNo,No,No...
と言われると、素直な若い男だったら、引いてしまうだろう。
女性のNoとYesは相手次第。
残るのは、「嫌よ嫌よもいいのうち」と気にしない女たらしだけだと思うのだが...


この曲を取り上げているZUMBAスタジオは多い。
曲の内容からして、女性のスタジオが多いように思われる。

このスタジオは、Noと言いたい若さ弾ける女性中心スタジオか?

NO Meghan Trainor Zumba with Phoebe

https://youtu.be/MoZLCXpTb14



このスタジオは、シックな感じ。

"No" by Meghan Trainor (Cover by Brianna Leah) SHiNE DANCE FITNESS

https://youtu.be/D1MPHb4RrxE



男性インストラクターのスタジオは、なかなか見つからなかったが、見つけた。

NO - Meghan Trainor - Marlon Alves - Dance MAs

https://youtu.be/2QMmGWDR5vg

この人なら、Noと言われても気にしないだろう。



【データ】

公式ウェブサイト(日本語)
http://www.sonymusic.co.jp/artist/meghantrainor/


公式ウェブサイト(英語)
http://www.meghan-trainor.com/


facebook
https://www.facebook.com/meghantrainorsongs


twitter
https://twitter.com/Meghan_Trainor


instagram
https://www.instagram.com/meghan_trainor/



MeghanTrainorVEVO  (youtube)
https://www.youtube.com/user/MeghanTrainorVEVO


Meghan Trainor
Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC




2016-06-26 (Sun)

2016/06/26  日記  時鳥とEU離脱

2016/06/26  日記  時鳥とEU離脱

2016/06/26(日)旧暦: 5月22日 祝日・節気: 日出:4時26分 日没:19時00分 月出:22時59分 月没:9時57分 月齢:21 干支:己卯 六曜:友引 九星:三碧木星 今日の季語: 時鳥 「ホトトギスの鳴き声20150521 2」 https://youtu.be/B9iCdYj-VIE 『時鳥(ほととぎす) 三夏 ♪ 子季語: 初時鳥、山時鳥、名乗る時鳥、待つ時鳥、田長鳥、沓手鳥...

… 続きを読む

2016/06/26(日)旧暦: 522日 祝日・節気: 日出:426分 日没:1900分 月出:2259分 月没:957分 月齢:21 干支:己卯 六曜:友引 九星:三碧木星

今日の季語: 時鳥

「ホトトギスの鳴き声20150521 2

https://youtu.be/B9iCdYj-VIE



『時鳥(ほととぎす) 三夏
子季語: 初時鳥、山時鳥、名乗る時鳥、待つ時鳥、田長鳥、沓手鳥、妹背鳥、卯月鳥、杜鵑、杜宇杜魂、子規、不如帰
関連季語:      
解説: 初夏五月に南方から渡ってきて日本に夏を告げる鳥。雪月花に並ぶ夏の美目でもある。昔は初音を待ちわびた。初音を待つのは鶯と時鳥だけ。夜、密かに鳴くときは忍び音といった。
来歴: 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及   暁に名告り鳴くなるほととぎすいやめづらしく思ほゆるかも 大伴家持『万葉集』
信濃なる 須賀の荒野に時鳥鳴く声聞けば 時過ぎにけり 作者不詳『万葉集』
いくばくの 田をつくればかほととぎすしでの田をさを朝な朝な呼ぶ 藤原敏行『古今集』
ほととぎす鳴くや五月のあやめ草あやめも知らぬ恋もするかな よみ人しらず『古今集』
ほととぎすそのかみ山の旅枕ほのかたらひし空ぞわすれぬ 式子内親王『新古今集』
実証的見解: 時鳥は、カッコウ目カッコウ科に分類される鳥で、夏鳥として九州以北に飛来する。全体的に灰色で、腹部に白と黒の横縞模様が見られる。托卵の習性があり、おもに鶯の巣に卵
を産む。食性は肉食性で、毛虫などを好んで食べる。キョッキョッキョキョなどと鳴き、「特許許可局」や「テッペンカケタカ」などと聞きなしされる。』
(季語と歳時記)



時鳥の俳句:



・稲葉殿の御茶たぶ夜や時鳥 与謝蕪村



・臼程の月が出たとや時鳥 小林一茶



・雲を蹴て月を吐たる時鳥 榎本其角



・行燈を月の夜にせん時鳥 服部嵐雪



・時鳥あとは松吹あらし哉 高井几董




夏の到来を告げる鳥である時鳥の初値を昔の人は喜んだという。
季節折々の時を取り分けて。

月にしても時鳥にしても昔は身近にいたのだろう。
月はともかく、時鳥を家の周りで聴くのは難しい。
山宿の温泉に行けばよいのだが、一般市井人には簡単には行けない。

人間にとって豊かとは何かが大切だ。
豊かな暮らし、お金・経済が生活の中心の現代から見ると、月夜に時鳥を愛でた古人の豊かな生活を羨ましく思わざるをえない。

英国のEU離脱の是非・世界に与える影響・日本が被る影響が騒がしく論じられている。
元々は経済の地域内統合を目的としてECをスタートさせたが、EUはそれに加えて、移民・外交・防衛・治安など社会制度全般にわたって、加盟国統一化の方向に向かった。

今回は、英国社会が流入する移民を自主的に管理できないEUと言う仕組みにNOと考えたからだ。
図式的に言えば、経済より民族・文化を重視したのが理由だ。

我が国に置き換えても、考えるべきことだ。労働力不足のために、外国人労働者の受け入れを言う政治家がいるが、人間は機械でも動物でも原材料でもない。
その場しのぎに、日本に来て貰って、文化も宗教も風俗習慣も違う人が混在する世の中を作るのは、次の世代のことを考えると短絡・近視眼という他はない。

経済共同体は良いが、文化の問題は簡単ではない。



2016-06-25 (Sat)

2016/06/25  武尊 vs 小澤海斗  ガチンコ対決

2016/06/25  武尊 vs 小澤海斗  ガチンコ対決

小澤が煽り、チャンピオンの武尊が受ける形の注目の試合の決着が着いた。 東海地区では地上波の実況がないので、試合当日24日には試合の様子は判らなかったが、今日youtubeにUPされた。 新生K-1も興業なので、アマチュア的なものではなく、話題作りが必要だ。 この試合は、K-1 WORLD GP 2016 ~-65kg世界最強決定トーナメントがメイン・イベントのスーパー・ファイトとして組まれたものだが、...

… 続きを読む


小澤が煽り、チャンピオンの武尊が受ける形の注目の試合の決着が着いた。

東海地区では地上波の実況がないので、試合当日24日には試合の様子は判らなかったが、今日youtubeUPされた。

新生K-1も興業なので、アマチュア的なものではなく、話題作りが必要だ。
この試合は、K-1 WORLD GP 2016 -65kg世界最強決定トーナメントがメイン・イベントのスーパー・ファイトとして組まれたものだが、メインよりこちらの方が注目された。

事前記者会見での乱闘騒ぎとか、挑戦者小澤の煽りとか、話題作りは、次の動画を見れば解る。

「記者会見で取っ組み合いの喧嘩!武尊 vs 小澤海斗 煽り」

https://youtu.be/aHLxUzK8DsI


プロレスやアメリカの興業では、この手の演出は普通に行われることだが、武士道やフェアプレイへの尊重が背景にある日本では違和感もある。

ただ、話題作りは成功した様で、イベントのチケットは、すぐに完売したそうだ。

注目の試合内容は、次の動画で見ることが出来る。

2016.06.24.代々木 K-1 WORLD GP 2016 武尊 vs小澤海斗」

https://youtu.be/YJzONLEHVWE


武尊は、いつもより慎重に入り、様子を見ながらローキックで小澤の足を攻撃していた。殴り合いだけではなく、冷静に試合ができることを証明してみせた。

小澤の右のフックは決めパンチで、KOされた選手はこれをもらっていた。
この試合でも、この右は有効で、武尊がぐらついた場面があった。今までの相手はダウンしたが、武尊は倒れなかった。倒れなかったが効いていたので、畳み掛けることが必要だったが小澤は出来なかった。これが小澤の敗因だった。

Rに入ると、武尊が攻勢に出て、足からボデーへの攻撃に切り替えた。ボデー攻撃が有効で、小澤は一気にスタミナを失った。
なんとかKOは免れて試合は終わったが、後1分あるか、延長線があれば武尊がKO勝ちしたと思われる内容だ。


一夜明けた今日、武尊の記者会見が行われた。

624 K-1 WORLD GP 2016 武尊 一夜明け会見/K-1 WORLD GP 2016 Press Conference

https://youtu.be/M8SB6mULRlg


武尊の顔は普通で、昨日ダメージを受けた様子は見えない。
試合が大好き、もっと強くな入りたいという武尊は女性ファンが多いそうだが、今後今まで以上に人気が出そうだ。

街を歩く時SP
がいなければ歩けないほどの人気を得たいと言っているが、プロにはその性格が必要だ。




2016-06-25 (Sat)

2016/06/25  日本陸上選手権男子100m 勝ったのはケンブリッジ飛鳥

2016/06/25  日本陸上選手権男子100m 勝ったのはケンブリッジ飛鳥

10秒台前半の選手が3人揃う豪華な顔ぶれの決勝になった。 本当は、これに17歳のサニブラウンが加わっているとよかったのだが、負傷のため欠場してしまったのは残念だった。 ピストルが鳴り、桐生と山縣が飛び出し、想定通り二人の争いかと思われたが、中盤からケンブリッジが爆発的に加速、桐生を抜き、ゴール手前で山縣と並び、ゴールでは胸の差で勝った。 ケンブリッジ選手の日本人離れした爆発力は、父親がジャマイカ人と聞か...

… 続きを読む


10
秒台前半の選手が3人揃う豪華な顔ぶれの決勝になった。
本当は、これに17歳のサニブラウンが加わっているとよかったのだが、負傷のため欠場してしまったのは残念だった。

ピストルが鳴り、桐生と山縣が飛び出し、想定通り二人の争いかと思われたが、中盤からケンブリッジが爆発的に加速、桐生を抜き、ゴール手前で山縣と並び、ゴールでは胸の差で勝った。

ケンブリッジ選手の日本人離れした爆発力は、父親がジャマイカ人と聞かされると、納得できた。

最近は、2世選手など外国の血を引いたスポーツ選手が増えている。陸上だけでなく柔道もそうだ。
これからは、そういう時代になるのかもしれない。


『ケンブリッジ飛鳥100制し五輪切符3位桐生も内定
日刊スポーツ 625()2042分配信

 
男子100メートル決勝で優勝するケンブリッジ(中央)、右は2位山県、左は3位桐生(撮影・清水貴仁)

<陸上:リオデジャネイロ五輪代表選考会兼日本選手権>◇25日◇パロ瑞穂◇男子100メートル決勝

【写真】小学でサッカー中学から陸上、ケンブリッジ飛鳥

日本人初の9秒台はお預けとなったがケンブリッジ飛鳥(23=ドーム)が10秒16で優勝し、五輪代表を内定させた。

好スタートを切った山県を追う展開となったケンブリッジ飛鳥は驚異の追い込みでゴール前逆転フィニッシュとなった。

「勝ったかなと思っていたけど。やっとここまで来たかなというのがある。けがもあったし」と喜んだ。

また、すでに五輪参加標準記録をクリアしていた3位桐生は8位以内が条件だったため、五輪代表を内定させた。

<順位>

(1)ケンブリッジ飛鳥 10秒16

(2)山県亮太 10秒17

(3)桐生祥秀 10秒31

◆リオデジャネイロ五輪の陸上日本代表選考基準 日本陸連が定めた派遣設定記録の突破者で日本選手権8位以内の最上位と、国際陸連が設けた参加標準記録の到達者が日本選手権で優勝すれば、代表選出が決まる。日本選手権で派遣設定突破者は8位以内、参加標準到達者は3位以内で代表入りに前進する。男女5000メートル、1万メートルを除き、ゴールデングランプリ川崎、日本グランプリシリーズで日本勢トップになった参加標準突破者は日本選手権に出場した時点で選考対象となる。』
(日刊スポーツ)




2016-06-25 (Sat)

2016/06/25  日記  栗の花

2016/06/25  日記  栗の花

2016/06/25(土)旧暦: 5月21日 祝日・節気: 日出:4時26分 日没:19時00分 月出:22時21分 月没:8時54分 月齢:20 干支:戊寅 六曜:先勝 九星:四緑木星 今日の季語:栗の花  (安曇野カンポンLIFE http://kanponlife.exblog.jp/9923060/ より転載) 『栗の花:花栗、栗咲く 仲夏 ブナ科の落葉高木。雌、雄同株で長い雄花の花穂の下に短い雌花がつく。雌花は受粉すると栗のイガになる。梅雨どきに木を覆うように淡...

… 続きを読む

2016/06/25(土)旧暦: 521日 祝日・節気: 日出:426分 日没:1900分 月出:2221分 月没:854分 月齢:20 干支:戊寅 六曜:先勝 九星:四緑木星

今日の季語:栗の花

 
(安曇野カンポンLIFE
http://kanponlife.exblog.jp/9923060/
より転載)



『栗の花:花栗、栗咲く
仲夏
ブナ科の落葉高木。雌、雄同株で長い雄花の花穂の下に短い雌花がつく。雌花は受粉すると栗のイガになる。梅雨どきに木を覆うように淡黄白色の花穂が垂れ下がり独特の青臭い匂いを放つ。』
Wikipedia



栗の花の俳句:




・栗咲く香にまみれて寡婦の寝ねがたし 桂信子




・目を閉ぢてまだ眠らずに栗の花  山西雅子




・頸重くゐて花栗の夜も匂ふ  杉浦典子




・花栗やゼリーの中の息遣い  河野志保




・けふの日がいちばん若し栗の花  浅田光代





先週、信州の山道を走っている時、栗の花をよく見かけた。
雨の所為か栗の花のにおいはあまりしなかった。

梅雨のこの時季、栗の花に近づくと、樹が目に入らないところでも、においで栗の花があると判る程だ。
梅雨の蒸し暑く、ムッとする空気には、栗の花のにおいに通じる鬱陶しさがある。

都市伝説かどうか知らないが、栗の花のにおいは、精液のにおいに似ていると言われる。
言われてみれば、似ているような気もするが、比較したことはないので断定はできない。

栗の花の句を読んでいて、女性の句に栗の花が歌われる時、何か感じるものがあるように思えた。

桂氏の句は、誠実でストレートだ。
栗の花のにおいは、女性を眠らせ無いようで、闇の中においに向き合うことになる。
河野氏は、独特の感性だ。栗の花、ゼリー、息遣いと取り合わせれば、そこは甘く、艶めかしい。


浅田氏は、最も突き抜けている。栗の花がにおうのは、若い証明なのだろうか?




2016-06-24 (Fri)

2016/06/24  日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒 (その1)

2016/06/24  日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒 (その1)

今日は、日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒だった。 滋賀県の酒蔵が11蔵もはるばる来ていただけ、直接お話しができる他にはない企画だ。 居酒屋、酒屋が行うイベントは、特定の蔵だけに来てもらう事が多い。11蔵来場してくれるイベントはないだろう。 定刻になり、会が始まり、この企画の取り纏めであるH 氏の挨拶から始まった。 第1回は2008年に始まり、今年で9回目になる、速いものだ。 始まるとサプライズがあった。 ...

… 続きを読む


今日は、日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒だった。
滋賀県の酒蔵が11蔵もはるばる来ていただけ、直接お話しができる他にはない企画だ。
居酒屋、酒屋が行うイベントは、特定の蔵だけに来てもらう事が多い。11蔵来場してくれるイベントはないだろう。

定刻になり、会が始まり、この企画の取り纏めであるH
氏の挨拶から始まった。

1回は2008年に始まり、今年で9回目になる、速いものだ。

始まるとサプライズがあった。
今までは、「滋賀県の酒」も冷酒で利いていたのたが、今年は燗酒だった。

clip_image002
鍋にお湯を張り、デキャンタに入れた利き酒に燗をつける。
温度計を使い温度管理はしていないので、適温がなかなか難しい。

今日は、参加蔵が11蔵なので、利き酒用の銘柄が11種。
利き酒が終わり、評価結果の発表が終わってから、今度は利き酒ではなく、各蔵元さんがテーブルに分散して、持参していただいた自慢の銘酒をいただきながら、お話を楽しむ企画だそうだ。
従って、合計で22銘柄になる。



【本日の利き酒用出品酒】

ブラインド評価が終わり、お披露目になった出品酒の勢揃い。
clip_image004


以下、個人のブラインド評価を書くが、個人的な嗜好によるもので客観性はない。
参加者の全体評価は、 日本酒の会sake nagoyaのサイトに掲載されている。


1)新開 湖南山田錦七號 生原酒 山田錦 藤本酒造          (滋賀)

clip_image005

clip_image006

             
立香は濃い目、やや熟れたような感じ。甘い入り口。トロリとした舌触り。酸が膨らみ、甘さが来る。底に辛味・苦味を感じる。中心部に固いものを感じる、渋味も含まれるか。後口はピリ辛系。もう少し温度を上げたい。評価8.0



2    笑四季 INTENSE 純米大吟醸 越神楽    笑四季酒造(滋賀)

clip_image007

clip_image008

              "
立香はあまり感じない。甘い入り口。酸は膨らまない。広がらず中に集まる。小さな世界。後口辛味系。評価6.0
後で温度が上がったものを利くと、甘さと広がりが出た。渋味は感じるが飲み易くなった。"



3    浪乃音 純米吟醸 生 渡船 浪乃音酒造 (滋賀
)

clip_image009

clip_image010

clip_image011

             
立香は甘い香り。甘い入り口。酸は膨らまず、辛味が来る。苦味はあるが浮くものではない。味の展開がやや落ち着かない。評価7.0



4)北島 生酛純米 無濾過生原酒 愛山 北島酒造  (滋賀)

clip_image012

clip_image013

clip_image014

  
甘い入り口。トロリとした舌触り。酸は膨らむが大きくはない。中盤辛味が来る。甘味も続く。含み香に麹香を感じる。評価7.0



5)薄桜 特別本醸造酒 原酒 吟吹雪 増本藤兵衛酒造場(滋賀)

clip_image015

clip_image016

clip_image017

clip_image018

 
立香は甘い。甘い入り口。酸は透明感あり、膨らまず、辛味が追い掛けスピード感がある。後半も辛味が柱で、苦・渋は浮かない。後口は良い。評価7.0



6)一博 純米 吟吹雪          中澤酒造(滋賀)

clip_image019

clip_image020

             
スッキリした入り口。味のバランス良い。酸は適度な膨らみがあり、切れも良い。偏りのないバランスの良さを感じる。評価8.0




7)七本鎗 純米「無有」 火入れ 26BY 玉栄      冨田酒造 (滋賀)

clip_image021

clip_image022

 
立香はエチル香。スッキリとした入り口。透明な入り口で、見通しは良い。後半、渋味があり、軽いものだが舌が痺れるような刺激がある。全体として味のバランスは良い。評価7.0


2016-06-24 (Fri)

2016/06/24 日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒 (その2)

2016/06/24  日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒  (その2)

(8)萩乃露 生酛特別純米 槽場直汲み 中汲み無濾過生      福井弥平商店(滋賀)   立香は甘い。甘い入り口。酸は透明感あり、膨らまず、辛味が追い掛けスピード感がある。後半も辛味が柱で、苦・渋は浮かない。後口は良い。評価7.0。トロリとした舌触り。甘い入り口。含み香も甘い吟香系のもの。辛味・苦味・渋味は浮かない。含み香は続き、快さを感じさせる。後半、苦味があるが、底に...

… 続きを読む


8)萩乃露 生酛特別純米 槽場直汲み 中汲み無濾過生      福井弥平商店(滋賀)

clip_image001

clip_image002

clip_image003

  
立香は甘い。甘い入り口。酸は透明感あり、膨らまず、辛味が追い掛けスピード感がある。後半も辛味が柱で、苦・渋は浮かない。後口は良い。評価7.0。トロリとした舌触り。甘い入り口。含み香も甘い吟香系のもの。辛味・苦味・渋味は浮かない。含み香は続き、快さを感じさせる。後半、苦味があるが、底にあって締めている。評価9.0



9)初桜 純米吟醸 天晴 生原酒 日本晴 安井酒造場   (滋賀)

clip_image004

clip_image005

             
熱燗の状態で回ってきた。甘い入り口。酸はスッキリとして、透明感のあるもの。辛味はあるが、温度が高いこともあり、後半の切れの良さに繋がっている。評価8.0



10)㐂量能(きりょうよし) 畑酒造(滋賀)

clip_image006

clip_image007

             
立香はあまり感じない。甘い入り口。トロリとした舌触り。味のクセは感じないが、やや世界が小さい印象。渋味も感じる。全体の特徴としては、広がりがない。評価6.0



11)美冨久 山廃仕込み 特別純米酒 純酔紫霞      美冨久酒造(滋賀)           

clip_image008

clip_image009

clip_image010

立香は、個性的、表現が難しい。甘い入り口。酸の膨らみはあるが、中に集まり気味。含み香に香ばしさを感じる。甘さの中に渋味があり、味が締まる。コッテリとした料理に合性が良さそうな印象。評価7.0




2016-06-24 (Fri)

2016/06/24 日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒 (その3)

2016/06/24  日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒 (その3)

  個人のブラインド評価の序列は、以下のようになった。 1位(8)萩乃露 生酛特別純米 槽場直汲み 中汲み無濾過生 2位(1)新開 湖南山田錦七號 生原酒 山田錦 2位(6)一博 純米 吟吹雪 2位(9)初桜 純米吟醸 天晴 生原酒 日本晴 3位(3)浪乃音 純米吟醸 生 渡船 3位(7)七本鎗 純米「無有」 火入れ 26BY 玉栄 3位(4)北島 生酛純米 無濾過生原酒 愛山 3位(5)薄桜 特別本醸造酒 原酒 吟吹雪 3位(11)美冨久 山廃仕込...

… 続きを読む

 



個人のブラインド評価の序列は、以下のようになった。

1
位(8)萩乃露 生酛特別純米 槽場直汲み 中汲み無濾過生
2
位(1)新開 湖南山田錦七號 生原酒 山田錦
2
位(6)一博 純米 吟吹雪
2
位(9)初桜 純米吟醸 天晴 生原酒 日本晴
3
位(3)浪乃音 純米吟醸 生 渡船
3
位(7)七本鎗 純米「無有」 火入れ 26BY 玉栄
3
位(4)北島 生酛純米 無濾過生原酒 愛山
3
位(5)薄桜 特別本醸造酒 原酒 吟吹雪
3
位(11)美冨久 山廃仕込み 特別純米酒 純酔紫霞
4
位(2)笑四季 INTENSE 純米大吟醸 越神楽
4
位(10
)㐂量能



 


ブラインド評価が終わり、参加者全体の評価結果が発表された後、各テーブルに蔵元さんが座り、各蔵元さんが持参された自慢の酒の説明を受けながら、楽しむ企画になっている。

利き酒に時間が掛かる筆者は11銘柄を、全て聞くことは出来なかったが、会の終了後銘柄の写真だけは、記録用に撮った。


(12)
新開 純米大吟醸 湖南高畑山田錦 五割磨
clip_image001_thumb

clip_image002_thumb
利けなかった。



(13)
笑四季 純米大吟醸 Masterpiece
clip_image003_thumb

clip_image004_thumb
利けなかった。



(14)
波の音 2016年 純米吟醸酒 渡船60


clip_image005_thumb

clip_image006_thumb
甘い入り口。含み香に麹香。酸味の後甘味と渋みが来る。




(15)
北島 特別純米 渡船 生もと
clip_image007_thumb

clip_image008_thumb
利けなかった。



(16)
薄櫻 純米吟醸 滋賀県産玉栄50
clip_image009_thumb

clip_image010_thumb

clip_image011_thumb
利けなかった。



(17)
一博 純米吟醸 うすにごり生酒
clip_image012_thumb

clip_image013_thumb
利けなかった。



(18)
七本鎗 純米吟醸 吟吹雪
clip_image014_thumb

clip_image015_thumb

clip_image016_thumb
利けなかった。



(19)
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ
clip_image017_thumb

clip_image018_thumb

clip_image019_thumb
甘いトロリとした舌触り。含み香あり。膨らむが切れも良い。甘さと酸味で早く終わり、苦・渋が浮かない。味のバランスが良く。後口の切れが良い。



(20)
初桜 純米吟醸 山田吟次郎 全量木槽搾り
clip_image020_thumb

clip_image021_thumb
利けなかった。



(21)
大治郎 純米大吟醸生鮭 滋賀県産山田錦
clip_image022_thumb

clip_image023_thumb
利けなかった。



(22)
三連星 無濾過生原酒 純米吟醸おりがらみ
clip_image024_thumb

clip_image025_thumb
甘い入り口。酸の膨らみの後、含み香を感じる。吟醸酒らしい世界。

2016-06-24 (Fri)

2016/06/24  日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒(その4)

2016/06/24  日本酒の会sake nagoya特別企画 滋賀県の酒(その4)

  【本日の料理】 ・枝豆 ・豚しゃぶサラダ 甘酢のドレッシングが冷やされた豚しゃぶの旨味と合う。三つ葉の香りとレタスのシャキシャキ。 ・蛸の姿茹で 蛸の姿煮が、厨房から熱々の状態で運ばれてきた。 写真では、その臨場感は伝えられないので、動画を撮ることにした。 「20160624 191420蛸の姿茹で」 https://youtu.be/ZnUOBpXfX8M 蛸の姿茹では、かのうさんで味わうことの出来る家庭では作れない肴だ。 姿...

… 続きを読む

 



【本日の料理】

・枝豆
clip_image027


・豚しゃぶサラダ
clip_image029
甘酢のドレッシングが冷やされた豚しゃぶの旨味と合う。三つ葉の香りとレタスのシャキシャキ。


・蛸の姿茹で
clip_image031
蛸の姿煮が、厨房から熱々の状態で運ばれてきた。
写真では、その臨場感は伝えられないので、動画を撮ることにした。

20160624 191420蛸の姿茹で」

https://youtu.be/ZnUOBpXfX8M


蛸の姿茹では、かのうさんで味わうことの出来る家庭では作れない肴だ。
姿の侭を、頭、胴体、足の部分に切り分けて食べる豪快さを楽しむことが出来る。

桜煮で、口に運ぶとホロリと崩れる柔らかさにしたものが出る事が多いが、今日は違っていた。
旨さを感じるには噛むことが大事という趣向だ。

食べ応えがあり、噛んでいるうちに、蛸の旨味と香りが口に広がる。足はコリコリの食感で、噛むと蛸の香りと旨味が同時に現れる。


・鯛の甘煮とソーメン添
clip_image033
鯛の姿煮もかのうさんの得意料理だ。
鯛は刺身でも、煮ても、焼いても、塩竈でも、どうしても美味しい肴の王様。

鯛の肉は確りとした食感で、勿論旨い。
旨味がいっぱい出た煮汁は、個人的にいつも酒の肴にするのだが、今日は素麺が添えられている。
鯛の甘い旨味をたっぷり吸った素麺の味わいも初体験だが美味しかった。



・ふわとろオムライス
clip_image035
玉子のトロリとしたオムレツの食感。ケチャップの香りと甘い味と柔らかいお米の食感が快い。


・漬物
clip_image037
大根の粕漬けと胡瓜の浅漬は定番だ。
(写真は、出てきた時に撮りそこねたので、残り物)


 



clip_image039
遠路はるばる駆けつけていただいた11蔵の蔵元さん。
今年も、美味しい酒をありがとうございました。
素人のブラインド利き酒による全体評価という乱暴な趣向にもかかわらず、玄人の意地と矜持を失うこと無く、笑顔で自慢の酒を造りを説明していただけるのは、本当に感謝しかない。

お金に代えがたい価値がある宴だ。
造る人と飲む人の交わりの糸がお酒だから、これが一同に揃う場が、貴重な場であることは論じるまでもない。
参加者の中には遠く横浜から駆けつけた人がいたが、確かにそれだけの価値がある。

来年は記念すべき10週年。
取り纏めのH
氏のご尽力、参加していただいている蔵元さんのご協力を得て、今日のように素晴らしい宴を開いていただけるようお願い申し上げたい。



2016-06-24 (Fri)

2016/06/24  日記  鰹

2016/06/24  日記  鰹

2016/06/24(金)旧暦: 5月20日 祝日・節気: 日出:4時26分 日没:19時00分 月出:21時42分 月没:7時53分 月齢:19 干支:丁丑 六曜:赤口 九星:五黄土星 今日の季語: 鰹 「豪快なカツオの藁焼きたたき」 https://youtu.be/8fBkeJ3qCWk 『鰹のタタキ(かつおのタタキ)は、カツオを用いた魚料理(刺身の一種)。鰹を節に切り、表面のみをあぶったのち冷...

… 続きを読む

2016/06/24(金)旧暦: 520日 祝日・節気: 日出:426分 日没:1900分 月出:2142分 月没:753分 月齢:19 干支:丁丑 六曜:赤口 九星:五黄土星

今日の季語:

「豪快なカツオの藁焼きたたき」

https://youtu.be/8fBkeJ3qCWk


『鰹のタタキ(かつおのタタキ)は、カツオを用いた魚料理(刺身の一種)。鰹を節に切り、表面のみをあぶったのち冷やして切り、薬味とタレをかけて食べるもので、別名「土佐造り」とも言う。

起源
漁師のまかない料理から発達した説や、鰹節を作るときに残る部分を皮付きのまま串に刺して焼いたとするカツオ節派生説、土佐藩主・山内一豊が食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられた、さらに、魚の皮下に居る寄生虫などを殺すためとする説、あるいは明治時代になってから高知に来県した西洋人が、鯨肉を生焼にしてビフテキ代わりにした調理法を鰹に応用した等、様々な説がある。一方「鰹のタタキ」という言葉自体は、古くは本能寺の変で脱出途中の徳川家康が匿われた際に振る舞われた食膳にまで記述が遡るが、これは「鰹の塩辛」であり、現在私達が知る、「鰹のタタキ」ではない。この高知県外で「鰹のタタキ」と呼ばれた「鰹の塩辛」は、高知県では「酒盗」と呼ばれている。命名者は12代藩主の山内豊資とされている。

一般的なタタキ
いわゆるカツオのタタキ。新鮮な鰹のウロコを削ぎ落とし皮つきのまま調理する。五枚におろした節を、皮目を中心に表面だけ軽く火が通るように炎で手早くあぶり、冷やす。燃料は季節と香りから稲藁がよく使われる(初夏にふさわしい香ばしい香りが好まれる藁焼きカツオは香りを損なわないように自然に冷ます)。水気を切って刺身包丁で厚さ1cm程度の切り重ねにし、大皿に盛って上から薬味とタレをたっぷりかけて供する。 なじませるために手指で軽くたたき、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。(→たたき参照)

なお、「たたき」という名称の由来については諸説あり定かではない。薬味を身にまぶし実際に叩く「たたき」や、焼いてからたれをかけ木の棒で叩く「たたき」、とくに物理的に「叩く」という行為をしない「たたき」など多岐にわたる。

生かつおの柵にやや多めの粗塩をまぶし藁火で炙り、熱いまま刺身に切り分け薬味と盛り付けたり、刺身に切ったまな板上で薬味やタレをまぶし包丁のひらで叩いてタレをなじませ、そのまま食べる方法がある。

カツオは炙ることで、薫製にも似た香ばしさがつき、身の余分な水分が減り食感が向上し、味が濃厚になる効果がある。
血合いのタタキ

主に鰹節の産地で食べられている料理の一つ。名前の由来は、包丁で細かくする際、包丁がまな板を叩く音が小気味よいリズムを奏でる事からきている。

魚の背と腹身の間にある血合いと呼ばれる暗赤色の部分を集め、包丁で細かく刻む。この際、ネギなどの薬味を入れ、叩く様に包丁で混ぜながら刻む。慣れた人になると二本の包丁を使い、リズムを取りながら行う。

これに酢などの酸味を効かせて食べる。

代表的な調理法
   
薬味:ネギ・ニンニク・ワサビ・大葉・木の芽・ミョウガ・新玉ねぎ等旬の香味をきざんだもの、おろし生姜、青唐辛子の輪切りなど
   
タレ:三杯酢、土佐酢、柑橘類・柚の酢の汁を使う醤油タレ、生姜醤油など 高知県東部と中央部では違いがある。醤油や酢を一切用いずにユズ果汁だけで食べる人もいる。
   
付け合せ:ミョウガ、ウド・きゅうり・りゅうきゅうなど』
Wikipedia


鰹の俳句:



・海指せばかつを曇りと言ふ彼方  鈴鹿仁



・黒潮の沖の眩しさ鰹来る  益本三知子



・磨かれしごとくに市の初鰹  天岡宇津彦



・研ぎ上げてにほふ刃や初鰹  田中蘆風



・藁の火を起して土佐の初鰹  遠藤実




江戸中期の俳人・山口素堂(16421716)が詠んだ
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」は誰もが知っている名句だ。

鰹はこの時季の旬の食べ物。
これは江戸を中心とした話。

鰹は、イワシなどのエサを食べて成長しながら、海を北上する。
九州の沖では2月、その後5月にかけて四国と和歌山、静岡、千葉の近海まで北上してくる。
この時季が、江戸から見た初鰹の季節だ。

7月以降は、は東北、9月には北海道にまで至る。
その後、秋になると、産卵のために南の海へ帰るために南下するこれが戻り鰹だ。

土佐の初鰹は、3月頃だろう。
その時期に四国には行ったことがない。

そのうちに四国の酒蔵を巡りながら、スッキリとした飲み口の酒に、藁焼きの鰹のたたきを合わせて飲みたいものだ。


2016-06-23 (Thu)

2016/06/23 ZUMBA音楽 Quién Quiere Bailar

2016/06/23 ZUMBA音楽 Quién Quiere Bailar

 Quién Quiere Bailar はZIN62に収録されている。原曲の作者は、Max Pizzolanteで、この曲ではPapayoをフィーチャリングしている。 ジャンルは、Reggaeton、Timbaとなっている。  軽快な曲で、踊りやすいので、世界のスタジオで採用されるだろう。 まずは聴いてみよう。 Quien Quiere Bailar (Choreo&Lyrics) Maritza / Janettsy / Kanna - Zumba - Max Pizzolante Feat Papayohttps://youtu.be/DyaD...

… 続きを読む

 


Quién Quiere Bailar はZIN62に収録されている。


原曲の作者は、Max Pizzolanteで、この曲ではPapayoをフィーチャリングしている。


 ジャンルは、Reggaeton、Timbaとなっている。


 


 


軽快な曲で、踊りやすいので、世界のスタジオで採用されるだろう。


 まずは聴いてみよう。


 


Quien Quiere Bailar (Choreo&Lyrics) Maritza / Janettsy / Kanna - Zumba - Max Pizzolante Feat Papayo



https://youtu.be/DyaD8CejTTo?list=PLbyncP_3XtuBLbFeVQ7-87AQQM2vOW-ed


 


 


Max Pizzolanteは、ZUMBA Fitnessと良い関係にあるようで、1年前のZIN56でも登場している。


その時の、Vive Y Bailaは記事で取り上げ、Max Pizzolanteについても書いた。


 


「2015/06/21  ZUMBA音楽  Vive Y Baila」


http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/b0fdb30f891e0185102d98967f3b6b1f


 


 


3人の女声のうち、右側の女性は日本人のようだ。


Kanna Ishiharaと書かれている。


 


 


Vive Y Bailaと同様に、親切なことにこの動画でも画面の下に。歌詞も表示される。


歌詞をネット上で探したが見つからないので、已む無く、画面を見ながら書きだした。


 


 


<歌詞>


Quien Quiere Bailar letra


 


A ella le gusta la timba


A ella le gusta el perreo


Pero lo que mas le gusta


Es la formacomoyo la veo


 


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


 


A ella le gusta todo lo que la la menea


Pero lo que mas le gusta es que me siente y la vea


Lo disfruta, se lo goza , mientras baila me hace cosas


Yo la miro con malicia y se pone sabrosa


 


Ella se pone suelta, ella se pone mala


Parece un angelito, pero de angel ella no tiene nada


Ella se pone suelta, ella se pone mala


Parece un angelito, pero de angel ella no tiene nada


 


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


 


 


Timba timba timba timba timba timba timba


Ella quiere, perrero, perrero, perreo perreo perreo perreo perreo


A ella le gusta


Timba timba timba timba timba timba timba


Ella quiere, perrero, perrero, perreo perreo perreo perreo perreo


 


Ay perreo, perreodelbueno


Te me estas chequeando porque yo tengo el veneno


Sabes que te llevo en un minuto hasta el cielo


Y te elevo, y te elevo


 


Ella se pone suelta, ella se pone mala


Parece un angelito, pero de angel ella no tiene nada


 


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


 


Timba timba timba timba timba timba timba


Ella quiere, perrero, perrero, perreo perreo perreo perreo perreo


A ella le gusta


Timba timba timba timba timba timba timba


Ella quiere, perrero, perrero, perreo perreo perreo perreo perreo


 


Y mueve la cintura y mueve la cadera


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


 


Tu bien sabes que la timba a tit e pone colora


Quien Quiere Bailar


Te lleva pa’lla , te pone a goza te pone a vacila’ mama


Quien Quiere Bailar


Te pone de cabeza lo mio te endereza te tengo presa


A ella le gusta el perreo


Pero lo que mas le gusta


Es la formacomoyo la veo


 


Ay ay ay, que rico me baila que Buena que esta


A ella le gusta la timba


A ella le gusta el perreo


Pero lo que mas le gusta


Es la formacomoyo la veo


 


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


Quien Quiere Bailar


Alza la mano y comienza a gozar


 


 


 


歌詞の中で、ラテンの音楽、ダンスの知識が要求されるので、理解が難しい。


最初に出てくる言葉がわからない。


Timbaと言うのは、キューバのサルサ系の音楽のようだ。


perreoは、レゲトンの一種で、男女がピッタリ身体を接触させて踊るダンスのようだ。


 


ダンスがしたければ、先ず手を上げて、楽しむ事をはじめようと語りかけている。


座ってみているだけでは駄目。


踊ることが、変える...


 


 


Max Pizzolanteの言葉で表現されているこの曲のイメージは、動画のほうが解りやすいかもしれない。


 


この曲の内容に、合いそうな動画を見てみよう。


 


「Quien quiere bailar - Salsa (Zin Yoyo Team) Zumba」



https://youtu.be/V_rx2Ed3Rhw


 


インスタラクターも参加者も、歌いながら、笑いながら、カダラを動かし、汗を流している、踊っている。


 


 


次の2つは、CaliforniaのSanta Anaで開催されたZUMBAパーティーの動画。


 


最初は、今年の4月26日のパーティー。


 


「Stephanie Leon's Zumba choreo to 'Quien quiere bailar' at ZIDC」



https://youtu.be/UPOEDuSoQRU


 


いい感じで盛り上がっている。


 


 


次は、5月15日のパーティー。


 


「Raquel Peterson's Zumba choreo to 'Quien Quiere Bailar' at ZIDC」



https://youtu.be/wdU_7dOZDO8


 


この動画には、Quien Quiere Bailarと書かれているが、流れている曲は違っている。もう済んでしまった後なのだろう。


 


だが、動画で見えるスタジオの雰囲気は、Quien Quiere Bailarで歌われている世界と重なって見える。


 


Quien Quiere Bailarには、ある程度の会場の密度、踊る時間の長さ、インストラクターの力量が必要のようだ。


 


 


 

2016-06-23 (Thu)

2016/06/23  日記  山法師

2016/06/23  日記  山法師

2016/06/23(木)旧暦: 5月19日 祝日・節気: 日出:4時25分 日没:19時00分 月出:21時00分 月没:6時53分 月齢:18 干支:丙子 六曜:大安 九星:六白金星 今日の季語: 山法師 (自然生活 http://shizenseikatsu.ocnk.net/product/223 より転載) 『ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Cornus kousa)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高...

… 続きを読む

2016/06/23(木)旧暦: 519日 祝日・節気: 日出:425分 日没:1900分 月出:2100分 月没:653分 月齢:18 干支:丙子 六曜:大安 九星:六白金星

今日の季語: 山法師

clip_image002
(自然生活
http://shizenseikatsu.ocnk.net/product/223
より転載)



『ヤマボウシ(山法師、山帽子、学名 Cornus kousa)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

特徴
高さ510メートル。幹は灰褐色。葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ412センチ、全縁でやや波打つ。花は67月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、その外側に大形白色の総包片が4枚あり、花弁のように見える。

果実は集合果で9月頃に赤く熟し、直径13センチで球形、食用になる。種子は約3ミリで、大きい果実には34個、小さい果実では1個入っている。果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがある。果皮も熟したものはとても甘く、シャリシャリして砂糖粒のような食感がある。果実酒にも適する。

山地に普通に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられる。材は器具材として用いられる。近縁にハナミズキ(アメリカヤマボウシ)があるが、こちらの果実は集合果にならず、個々の果実が分離している。

庭木などにも利用されるが、本来山の谷筋などに自生する樹木であるので、水はけのよい常に水が存在する場所を好む。夏に乾燥すると葉の回りが枯れたり、小枝やひどい場合は全体が枯れたりするので、乾燥させないことが必要である。また、粘土質の土壌では根の張りが悪くなりがちなので、土壌改良などをして水はけのよい状態にして根が伸び易いようにしてやることが必要である。花・果実・紅葉と3回楽しめるので、庭木にもよく用いられるが10m近くまでに育つ樹であるので周囲に空間を必要とする。

病気では特に目立ったものはないが、害虫ではアブラムシ、カイガラムシが付くことがあり、すす病(昆虫の排泄物に黒いカビが生えたもの)を誘発する。また、幹に穴を開けて食害するテッポウムシが付くことがあり、注意が必要。

ヤマボウシは、同じヤマボウシ亜属の近縁種であるハナミズキ(アメリカヤマボウシ)の深刻な病害であるハナミズキ炭疽病に抵抗性がある。ハナミズキ炭疽病の感染地域では、感染によってハナミズキの街路樹が枯死すると、ハナミズキ炭疽病に抵抗性があるヤマボウシまたはハナミズキのヤマボウシ交配品種に植え替える病害対策が行われることがある。

品種
品種改良によって、実の大きな品種(ビッグアップル)、落葉しない品種(ホンコンエンシス)、斑入りの品種(ウルフアイ)、赤みがかった花をつける品種(源平・サトミ)、黄色の花をつける品種(金陽)などの多彩な種が流通している。』
Wikipedia



山法師の俳句:



・山法師咲くや連山雲まとひ  松本幹雄



・山法師咲きて馬籠は雨の中  池尻足穂



・山法師咲く城址のしじまかな  中里信司



・山法師見上げて漢眩しめり  泉田秋硯



・この道のこの風が好き山法師  北畠明子




先週、信州の山道を走った。
雨が降ったり、止んだり、晴れてみたりの定まらぬ天気だった。
ただ、雨が洗った後の迫ってくるような青嵐はどの道も変わることはなかった。

白樺湖を抜け、標高1500mを超えると、蒸し暑かった空気が涼しさを加えた。
緑のトンネルを抜けると左手に、無数の白い花をつけている樹があった。
青嵐の中に無数の花をつけた樹は、清楚な風情を漂わせていた。

宿の2階、露天風呂に向かう廊下を歩いていると、左の窓にあの白い花をつけた樹が見えた。
窓際に寄り花をよく見ると山法師だった。

真っ白な花弁の中に膨らむ花芯は緑色、青嵐の季節に合わせているのだ。

俳人たちも旅先で山法師に出会った喜びを詠んでいる。

北畠の家の近くには山法師があるのだろうか、それとも田舎の実家の散歩道に山法師が白い花を咲かせて待っていてくれるのだろうか。



2016-06-22 (Wed)

2016/06/22  ZUMBA音楽  Bailame

2016/06/22  ZUMBA音楽  Bailame

Bailame はZIN62に収録されている。 原曲は、Alex Sensationで、Yandel と Shaggyをフィーチャリングしている。 Alex Sensation は、本名Javier Alexander Salazarで、ラジオとナイトクラブのDJを本職としている。 16歳で自分のレコード・コレクションを使い、DJを始めた。 1999年ニューヨークのスペイン語圏系アメリカ人のDJのTOP10に入った。 FMラジオのDJを担当、以後DJとし...

… 続きを読む


Bailame

ZIN62に収録されている。
原曲は、Alex Sensationで、Yandel Shaggyをフィーチャリングしている。

Alex Sensation
は、本名Javier Alexander Salazarで、ラジオとナイトクラブのDJを本職としている。

16
歳で自分のレコード・コレクションを使い、DJを始めた。
1999
年ニューヨークのスペイン語圏系アメリカ人のDJTOP10に入った。
FM
ラジオのDJを担当、以後DJとして様々なアーティストと共演してきている。


Bailame
は、踊りやすいリズムとボーカルの掛け合いでテンポの良い曲だ。

youtube
PVを見てみよう。

Alex Sensation - Bailame ft. Yandel, Shaggy

https://youtu.be/pA8v4YKfLEo

車でパーティーに行くと言うシナリオはよくあるものだが...
一つの型だから、音楽が良ければそれで良い。


歌詞付きの動画も用意されているので、親切だ。

Bailame (Lyrics Video) - Alex Sensation Ft Yandel Shaggy

https://youtu.be/HchoT9SHEhg


<歌詞>

Bailame Letra

Bailame como lo hiciste anoche... Hey, hey...!

Bailame como lo hiciste anoche... Hey...

Porque ella me arrebata (bata bata bata)

Boom boom me arrebata

Yo no sé lo que me pasa

Cuando ella se alborota (bota bota bota)

Boom boom, se alborota

Entonces usted se vuelve loca

Empezó el desorden...

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu boom boom

Raca taca taca taca

Raca taca taca...

Empezó el desorden...

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu boom boom

Raca taca taca taca

Raca taca taca...

Bounce it around girl, move it around girl, move it around girl

Bounce it low girl, then bring it up, then turn it around girl

Bounce it around girl, move it around girl, move it around girl

Bounce it low girl, then bring it up, then turn it around girl

Ella es...

Ella mueve la cintura

Sube la temperatura

Cuando mueve las caderas

Se enciende la pista entera

Ella baila de la'o a la'o

Me tiene loco desespera'o

Bailame mas sexy mami

Me tiene loco desespera'o

Bounce it around girl, move it around girl, move it around girl

Bounce it low girl, then bring it up, then turn it around girl

Bounce it around girl, move it around girl, move it around girl

Bounce it low girl, then bring it up, then turn it around girl

Bailame como lo hiciste anoche... Hey, hey..!

Bailame como lo hiciste anoche... Hey, hey..!

Empezó el desorden

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu boom boom

Raca taca taca taca

Raca taca taca...

Empezó el desorden

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu boom boom

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu bom bom

Chica caliente, chica divertida

Establece una trampa y sácala

Tu cuerpo está bien limpio, fuera el champú

Ven a brillar con el bambú

No tengas miedo niña, puedes sentarte

Sigue recto y tira hacia abajo

Golpea su cintura y sientan te encima

Esto esta dangerous

Esto esta peligroso

Tu cuerpo dangerous

Demasiado contagioso

El ambiente se pone ardiente

Y la pista se pone rough

Se prende, se pone caliente

Cuando el perro le ladra woof

Hago lo que me da la gana

Porque la noche se nos dio

La disco repleta de gata

Y tu fuiste la que me gano

Tu mirada lo dice todo

Sabrosura, sexo y alcohol

Ella le mete, va con todo

Me baila gritando, duro el coro...

Bailame como lo hiciste anoche... Hey, hey..!

Bailame como lo hiciste anoche... Hey..!

Porque ella me arrebata (bata bata bata...)

Boom boom me arrebata

Yo nose lo que me pasa

Cuando ella se alborota (bota bota bota...)

Boom boom se alborota

Como que se vuelve loca

Empezó el desorden...

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu boom boom

Raca taca taca taca

Raca taca taca...

Empezó el desorden...

Raca taca taca taca

Raca taca taca tu boom boom

Raca taca taca taca

Raca taca taca...

Bailame, bailame... (me me me)

Bailame, bailame... (me me me) (Sexy)

Bailame, bailame... (me me me)

Bailame, bailame... (me me me)

Hey, Jamaica

Colombia "Diga los parceros"

New York

Puerto Rico

Una Combinacion Perfecta

Shaggy, Alex "Sensation"

Yandel "La Leyenda", Yes

Ear Candy

Sube...



意味深な、際どそうな言葉が並んで
扇情的だが、
要するに、一緒に踊ろう、楽しくやろう
ということと理解しておけば、リズムに合わせて踊れば良い。


スタジオで人気のある曲で、沢山の動画がUPされている。
2
つ程見てみよう。

先ずは、ハイテンションなスタジオ。
曲が始まる前から盛り上がり、ノッている。

JOHN LAYSECA ZUMBA "Bailame" by Alex Sensation feat Yandel, Shaggy

https://youtu.be/qkdRSI8mXUY

踊る宗教状態の、興奮が提供されるスタジオだ。


次は、ちょっと変わった印象のインストラクターのスタジオだ。

Bailame - Sensazão Dance Fitness

https://youtu.be/4KREraQ6dsA

男のインストラクターは、筋骨逞しいのが多いが、このスタジオの男性は、柔らかで太めだが、踊り出すとなかなか魅せる動きだ。



Al
ex Sensationのデータ】


Official site
http://alexsensation.com/


Twitter
https://twitter.com/alexsensation


instagram
https://www.instagram.com/alexsensation/


Soundcloud
https://soundcloud.com/alex-sensation-lamega


Wiki
https://en.wikipedia.org/wiki/Alex_Sensation



2016-06-22 (Wed)

2016/06/22  日記  でで虫

2016/06/22  日記  でで虫

2016/06/22(水)旧暦: 5月18日 祝日・節気: 日出:4時25分 日没:19時00分 月出:20時15分 月没:5時56分 月齢:17 干支:乙亥 六曜:仏滅 九星:七赤金星 「でんでんむしむし かたつむり 童謡 子供向けの歌」 https://youtu.be/zRgusr9vor8 『蝸牛(かたつむり) 三夏 子季語 : かたつぶり、ででむし、でんでんむし、まいまい 解説: 渦巻き状の...

… 続きを読む

2016/06/22(水)旧暦: 518日 祝日・節気: 日出:425分 日没:1900分 月出:2015分 月没:556分 月齢:17 干支:乙亥 六曜:仏滅 九星:七赤金星

「でんでんむしむし かたつむり 童謡 子供向けの歌」

https://youtu.be/zRgusr9vor8



『蝸牛(かたつむり) 三夏
子季語 : かたつぶり、ででむし、でんでんむし、まいまい
解説: 渦巻き状の薄い殻、伸縮自在の柔らかな体。二本の角を出し、木や草をゆっくりと這う。
梅雨のころによく見られる。童謡などにも唄われる。
来歴: 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
実証的見解: マイマイ目陸生有肺類の巻貝の総称。渦巻状の殻を背負い、頭には二本の触角がある。その触角の長いほうの先端が目の役割をする。雌雄同体で地中に卵を産む。湿気を好み木や
草に張りついて若葉などを食う。冬には冬眠する。』
(季語と歳時記)



でで虫の俳句:



・でで虫と雲のいろいろ見る日かな 宮津昭彦



・でで虫と歩む生活楽しみつ  鎌田慶子



・でで虫と遊びついでに遊びけり 栗林千津



・でで虫に行き先たずね眠くなる  近藤公子



・でで虫のすがる青草刈り残す  高嶋宇多子




童謡にも歌われ、子供の頃から親しみを持っているでで虫・蝸牛。
俳人たちのでで虫も平和で長閑だ。

息を止め目を凝らして生きている忙しい人間にとって、でで虫は気の休まる存在だ。
ゆっくりと動き逃げ出すこともないでで虫は、目を離して暫くしてもその辺りにまだいる。
俳人たちはでで虫の遊び友達だ。

関係というものも、時と環境の変化によって変わるもの。
親しかった友達と喧嘩別れしてしまうこともある。
恋し合った二人が、別れるのはともかく、憎悪の関係になることも起こりうるのが世の常。

でで虫との関係も、今では変わってしまった。
苺を食べてしまう。
ミニトマトに穴を開けて食べてしまう。
壁のタイルの目地に穴を開け、コンクリートを食べてしまう。
梅雨の止んだ後、のさばって、悪事をはたらいているでで虫を見ると。
もう、童謡を歌ってはいられない。

関係が変わることは辛いことだ。




2016-06-21 (Tue)

2016/06/21  ZUMBA音楽  Salsa Soca

2016/06/21  ZUMBA音楽  Salsa Soca

Salsa Socaは、Megamix 51に収録されている。 原曲は、Oscar D'Leonが歌っている。 SALSA SOCAはyoutubeに掲載があるので聴いてみよう。 「SALSA SOCA - Oscar D'León Ft. El Mola (2015)」 https://youtu.be/p8CIrzQZ13U Oscar D'Leónは、本名Oscar Emilio León Somozaで、ベネズエラのカラカス生まれ、1943年生まれの72歳。 ...

… 続きを読む


Salsa Soca
は、Megamix 51に収録されている。
原曲は、Oscar D'Leonが歌っている。


SALSA SOCA
youtubeに掲載があるので聴いてみよう。

SALSA SOCA - Oscar D'León Ft. El Mola (2015)

https://youtu.be/p8CIrzQZ13U


Oscar D'León
は、本名Oscar Emilio León Somozaで、ベネズエラのカラカス生まれ、1943年生まれの72歳。
1980
年代にSalsa音楽で成功し、キューバで人気を得て、広く南米で愛されるようになった。

Salsa Soca
の動画は、音楽だけでOscar D'Leonの姿が登場しない。

彼が歌っている動画を見てみよう。
9
年前の動画だ。

Oscar D'Leon (LLoraras)

https://youtu.be/OC7AQ9HqmMI

歌唱力があり、唄声と人間に人の心に訴えるものがある。


もう一つステージライブを見てみよう。

Lloraras (En Vivo) - Oscar D'León

https://youtu.be/VRKwWKwX5kw?list=PLPaIcJvWeBVCJmbHA88-B1Djc1r30xFtm

オーケストラをバックにステージに立ち、長時間聴衆を惹きつけることが出来るステージ力の持ち主。
youtubeには1時間を越える動画が、いくつもUPされている。


サルサの大御所を、日本の歌手に例えれば北島三郎とか三波春夫ということだろうか。


Salsa Soca
の歌詞は、探してみたが見つからなかった。


この曲は、多くのスタジオで取り上げており、ZUMBAの世界でも人気だ。
ZUMBA
スタジオの動画を見てみよう。

Baila y haz la coreografía SALSA SOCA de Oscar D´León para BAILEACTIVO

https://youtu.be/WmEqQ64t5vA

ウエアもスタジオのお揃いで整然と美しい動画だ。

次は、ノリの良い自由なスタジオだ。

Mega Mix 51 Zumba Salsa Soca Choregraphy By Juan Sanzonetti

https://youtu.be/FXhgEOObruM


楽しく踊ることが出来るOscar D'Leon Salsaは、今後もZUMBAで登場しそうだ。


Oscar D'Leonのデータ】

Official site
http://oscardleon.com/en


Twitter
https://twitter.com/oscardleon


Wiki
https://en.wikipedia.org/wiki/Oscar_D%27Le%C3%B3n

経歴等がわかる。


AllMusic
http://www.allmusic.com/artist/oscar-dle%C3%B3n-mn0000894831

彼の曲を聴くことが出来る




2016-06-21 (Tue)

2016/06/21  日記  夏至

2016/06/21  日記  夏至

2016/06/21(火)旧暦: 5月17日 祝日・節気:夏至 日出:4時25分 日没:19時00分 月出:19時28分 月没:5時03分 月齢:16 干支:甲戌 六曜:先負 九星:八白土星 今日の季語: 夏至 (日本食品・海外発送専門店 三田天喜 http://www.japanesenoodle.net/product/1451 より転載) 『夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半...

… 続きを読む

2016/06/21(火)旧暦: 517日 祝日・節気:夏至 日出:425分 日没:1900分 月出:1928分 月没:503分 月齢:16 干支:甲戌 六曜:先負 九星:八白土星

今日の季語: 夏至

clip_image002
(日本食品・海外発送専門店 三田天喜
http://www.japanesenoodle.net/product/1451
より転載)



『夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。五月中(旧暦5月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで621日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で622日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。

西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。』
Wikipedia




夏至の俳句:



・累卵の最後を割れば夏至の月 水野麗



・白粥に粗塩ふりて夏至近し 池上貴誉子



・暮れなづむ夏至ビフテキの血を流す 松崎鉄之介




記録的な大雨の場所があり、局地的雷雨もあり、定まらぬ天気の一日だった。明日までこの何でもありの天気は続くそうだ。
梅雨の明けた沖縄は真夏の太陽が降り注いだそうだ。
23
日の慰霊の日も暑い日になりそうだ。

定まらぬのはお天気ばかりではない。政治の世界も相変わらず定まらない。
公私混同の疑惑について語らないまま、今日退任の日になった。
真相を究明しないまま幕を引くのは、シナリオとはいえ、気分が晴れない原因だ。

気温も急上昇したりする。
熱中症に捕まらぬようにするには、食欲に任せないで、白粥にお塩も良いだろう。
兎に角食べることが、暑さ対策だ。

実際血が滴るレアのステーキなど生臭くて食べられないが、夏至に対抗する赤い色にイメージはヒリヒリ繋がっている。


夏至の日はイライラする人も、イライラすることも多い。

・夏至の日や痒み止まらぬ虫刺され




2016-06-20 (Mon)

2016/06/20  日記  さくらんぼ

2016/06/20  日記  さくらんぼ

2016/06/20(月)旧暦: 5月16日 祝日・節気:望 日出:4時25分 日没:18時59分 月出:18時37分 月没:4時14分 月齢:15 干支:癸酉 六曜:友引 九星:九紫火星 今日の季語: さくらんぼ (さかべ農園 http://blog.livedoor.jp/sakabenoen713/archives/51521769.html より転載) 『さくらんぼの種類 佐藤錦 経歴: 山形県東根市の佐藤栄助さんが育成した品...

… 続きを読む

2016/06/20(月)旧暦: 516日 祝日・節気:望 日出:425分 日没:1859分 月出:1837分 月没:414分 月齢:15 干支:癸酉 六曜:友引 九星:九紫火星

今日の季語: さくらんぼ

clip_image002
(さかべ農園
http://blog.livedoor.jp/sakabenoen713/archives/51521769.html
より転載)


『さくらんぼの種類

佐藤錦
経歴: 山形県東根市の佐藤栄助さんが育成した品種です。ナポレオンと黄玉を交配して出来た品種です。
果実: 大きさは6グラム程度、最近ではかなり大玉の生産も可能になりました。果肉は乳白色で、どちらかというとやや軟肉。糖度は1618度で20度以上になることも珍しくありません。甘酸のとれた美味しい味は現在の品種の中で最高の部類に入ります。
収穫時期: 満開時期から数えて5055日後。山形では、6月中旬頃~7月初旬
(以下8種類の説明)

(山形さくらんぼ
http://www.yamagata-sakuranbo.jp/sakura02.html
より転載)


さくらんぼの俳句:



・さくらんぼ月山の風甘くなる 姉崎昭



・さくらんぼ紅さして子の嫁ぎけり 村上しゆら



・さくらんぼ鬼が影曳くかくれんぼ 坪内稔典




さくらんぼは、形も可愛らしいし、茎を持てば道具もいらないし、食べるのに何の準備もいらない。後は、口に放り込むだけだ。

中でも、さくらんぼは色が生命だ。
紅をさしたさくらんぼは熟れ始める初々しさを感じさせる。
輝く肌と紅掛かった黄と紅の配色が眼を引き寄せる。

村上の娘は、さくらんぼの季節、時を迎え嫁いでいった。
美しい季節に人生の華を迎えた娘と親の気持ちはさくらんぼだ。

今、店頭にさくらんぼが並べられている。

紫のような茶のような色のアメリカンチェリーには、初々しさとか未来とかは感じない。
同じさくらんぼだが、目にはそうは見えない。
口の中に入れれば、見かけほど変わりはないのだが。

日本人にとっては、さくらんぼとアメリカンチェリーとは異なるものだ。



2016-06-19 (Sun)

2016/06/19  ZUMBA音楽  Footloose

2016/06/19  ZUMBA音楽  Footloose

FootlooseはZIN62に収録されている。 原曲は、Kenny Loggins が歌っている。 1984年に公開され、大ヒットした映画「Footloose」の主題歌である。 「maniac」もそうだったが、古いヒット曲に光を当てて、今踊って楽しもうというのもZUMBAらしいやり方だ。 先ずは聴いてみよう。 Kenny Loggins – Footloose https://youtu.be/ltrMfT4Qz5Y ...

… 続きを読む


Footloose
ZIN62に収録されている。
原曲は、Kenny Loggins が歌っている。
1984
年に公開され、大ヒットした映画「Footloose」の主題歌である。

maniac」もそうだったが、古いヒット曲に光を当てて、今踊って楽しもうというのもZUMBAらしいやり方だ。

先ずは聴いてみよう。

Kenny Loggins – Footloose

https://youtu.be/ltrMfT4Qz5Y


映画は、保守的な田舎町にやって来た高校生レンが、住人との隔たりを克服して行く青春映画で、主演は、若き日のケビン・ベーコン。

『ストーリー
シカゴ生まれのレン・マコーマックが、アメリカ中西部の小さな田舎町ボーモントに転校してくる。その町では、ある高校生が起こした事故を切っ掛けにダンスもロックも禁止されていた。シカゴという都会で普通に育ったレンはその異様な状況に困惑していく。シカゴとは違った雰囲気により孤立し、周りから監視されているという息苦しさから抜け出すべく高校の卒業パーティーをしようと、町議会での町民集会で聖書の一説を用い提案を行う。しかし、ショー・ムーア牧師を始めとする街の大人たちに却下されてしまう。

ショーの息子が事故で亡くなり、彼が先頭に立ち事故の原因となった「ロック・ダンス」禁止を推奨してきたが、ショーの娘エリエルとレンが反対派のリーダーであるショーと対話し、序々に彼の心境に変化が現れていく。隣町の倉庫で開催するということで許可を貰ったレン達は、無事卒業パーティーを行い、自由を勝ち取るのだった。』


ヒット曲なので、歌詞も見つかる。

Kenny Loggins - Footloose (Lyrics) *HD*

https://youtu.be/BEJSgR8eeCo


歌詞>
Footloose Lyrics

've been workin' so hard, I'm punchin' my card
Eight hours, for what, oh tell me what I got
I've done this feelin' that time's just holdin' me down
I'll hit the ceiling or else I'll tear up this town

Now I gotta cut loose, footloose
Kick off your Sunday shoes
Please Louise, pull me off my knees
Jack, get back, c'mon before we crack
Lose your blues, everybody cut footloose

You're playin' so cool, obeyin' every rule
Dig way down in your heart, you're yearnin', yearnin' for some
Somebody to tell you that life ain't passin' you by
I'm trying to tell you, it will if you don't even try, you can fly

If you'd only cut loose, footloose
Kick off your Sunday shoes
Ooh whee, Marie, shake it, shake it for me
Whoa,
Milo
, c'mon, c'mon let's go
Lose your blues, everybody cut footloose

Cut footloose, cut footloose, cut footloose

We got to turn you around
And put your feet on the ground
Now take a hold of your ball

I'm turnin' it loose, footloose
Kick off your Sunday shoes
Please Louise, pull me off my knees
Jack, get back, c'mon before we crack
Lose your blues, everybody cut footloose

Footloose, kick off your Sunday shoes
Please Louise, pull me off my knees
Jack, get back, c'mon before we crack
Lose your blues

Everybody cut, everybody cut
Everybody cut, everybody cut
Everybody cut, everybody cut
Everybody, everybody cut footloose




和訳も以下のサイトで見ることが出来る。

「洋楽歌詞和訳なんてキアイとソウル」
http://blog.livedoor.jp/saqauten/archives/429693.html



ZUMBA
スタジオでのダンス動画を見てみよう。
footlose zumba by Emanuel

https://youtu.be/P2d_fC9cpBE



footloose
は、その後ミュージカルにもなり、リメイクもされている。

ZUMBA
には関係のない話だが、2014年「フットルース」公開30周年 を記念して、55歳のケビン・ベーコンがダンスシーンを再現している動画がある。

Kevin Bacon's Footloose Entrance

https://youtu.be/3T2FpCDlyNg


footloose
は、その後ミュージカルにもなり、リメイクもされている。
日本でも、劇団スイセイ・ミュージカルが、ミュージカル版を公演している。

名作は死なない。いつか蘇る。


【データ】

フットルース (1984年の映画) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_(1984%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)


ケビン・ベーコン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3


劇団スイセイ・ミュージカル

http://suisei-m.com/review/footloose/



2016-06-19 (Sun)

2016/06/19  日記  父の日

2016/06/19  日記  父の日

2016/06/19(日)旧暦: 5月15日 祝日・節気:父の日 日出:4時25分 日没:18時59分 月出:17時44分 月没:3時30分 月齢:14 干支:壬申 六曜:先勝 九星:一白水星 今日の季語: 父の日 (クオルーチェ http://www.kobo-cuoluce.com/item/gift/fathersday より転載) 『父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。 主な父の日 ...

… 続きを読む

2016/06/19(日)旧暦: 515日 祝日・節気:父の日 日出:425分 日没:1859分 月出:1744分 月没:330分 月齢:14 干支:壬申 六曜:先勝 九星:一白水星

今日の季語: 父の日

clip_image002
(クオルーチェ
http://www.kobo-cuoluce.com/item/gift/fathersday
より転載)



『父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。

主な父の日
6
月第3日曜日
1909
年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド[1]Sonora Smart Dodd)が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。彼女が幼い頃南北戦争が勃発。父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。以来男手1つで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。

最初の父の日の祝典は、その翌年の1910619日にスポケーンで行われた[2]。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。

1916
年、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンは、スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになる[2]

1966
年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めた。1972年になり、アメリカでは正式に国の記念日[3]に制定される[2]

母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。[要出典]1910年の最初の祝典の際には、YMCAの青年が、父を讃えるために、父が健在の者は赤いバラ、亡くなった者は白いバラを身につけたと伝えられる[2]
...』(Wikipedia



父の日の俳句:



・酌みかはす子が来て父の日となれり 戸来正恵



・降りてくるはずなき父の日の列車 紅林照代



・父の日にしんそこ父のほしきかな 木田千女




父の日も、様々な行事と同様、プレゼントを送る日になっている。
一種商業的な日でもある。

高島屋の父の日用の人気のアイテムは、
・日本酒・焼酎・ワイン・シャンパンなどの飲み物
・インナーウエア・甚平など室内着
・テーブルウエア
・各種バッグ
・和菓子・精肉・ハム・ソーセージなどのグルメ
だそうだ。

先日、TVで街の人にアンケートをしていた。
父の日にプレゼントしますか?

・しない。
母の日はするけど、父の日はとの答えが多い。

理由は、母の欲しいものはだいたい判るが、父は何がほしいかわからない、あげたことがあるがあまり喜ばなかった。
母はチェックが厳しいので、あげないと後が怖い。父はチェックがゆるいからあげなくても大丈夫。
との話が多かった

父親にも何がほしいか聞いていた。
特に欲しいものはない、思いつかない。
が多く、物より心・言葉が良いという人も多かった。
・元気と電話をする
・ありがとうという
そんなことで良いらしい。

句の世界では、
戸来は上手に父の日を演出している。
下の2句は、心・感謝だ。
ただし、死後の話。
ごつごつした父親の肌触りは、現世では近寄りがたい。

あの世に行ってからのほうがモテるようだ。



2016-06-18 (Sat)

2016/06/18  日記  枇杷

2016/06/18  日記  枇杷

2016/06/18(土)旧暦: 5月14日 祝日・節気: 日出:4時24分 日没:18時59分 月出:16時50分 月没:2時50分 月齢:13 干支:辛未 六曜:赤口 九星:二黒土星 今日の季語: 枇杷 (Yasukoのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/yasuko_kamoto/29248850.html より転載) 『ビワ(枇杷、学名: Eriobotrya japonica)は、バラ科の常緑高木およびその実を指し示す言端(ことば)...

… 続きを読む

2016/06/18(土)旧暦: 514日 祝日・節気: 日出:424分 日没:1859分 月出:1650分 月没:250分 月齢:13 干支:辛未 六曜:赤口 九星:二黒土星

今日の季語: 枇杷

clip_image002
Yasukoのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuko_kamoto/29248850.html
より転載)



『ビワ(枇杷、学名: Eriobotrya japonica)は、バラ科の常緑高木およびその実を指し示す言端(ことば)である。原産は中国南西部であり、多くは果樹として栽培され、高さはおよそ10メートルほどになる。葉は濃い緑色で大きく、長い楕円形をしており、表面にはつやがあり、裏には産毛がある。そして、その大きな葉陰に楽器の琵琶に似た形をした一口大の多くの甘い実がなり、黄橙色に熟す。実の中に大きな種を一つ持つ。中国語でも「枇杷」(ピン音: pípá; 粤拼: pei4 paa4)と表記する他、「蘆橘」(ピン音: lú jú; 粤拼: lou4 gwat1)とも呼ばれ、英語の「loquat」は後者の広東語発音に由来する。日本には古代に持ち込まれたと考えられており、主に本州南部や四国や九州に分布する。またインドなどにも広がり、ビワを用いた様々な療法が生まれた。中国系移民がハワイに持ち込んだ他、日本からイスラエルやブラジルに広まった。トルコやレバノン・ギリシャ・イタリア南部・スペイン・フランス南・アフリカ北部などでも栽培される。

日本においては梅雨のころに実がなるため、「枇杷」及び「枇杷の実」は仲夏(芒種〔66日頃〕から小暑の前日〔76日頃〕まで)の季語とされている[1]。また冬には、枝先にやや黄色味を帯びた白い五弁の小花を咲かせる。目立たない花ではあるけれどもかぐわしい香りを持ち、「枇杷の花」や「花枇杷」あるいは「枇杷咲く」などは初冬(はつふゆ:立冬〔118ごろ〕から大雪の前日〔127日ごろ〕まで)の季語となっている[2]
...
利用
食用
   
果肉は甘く、生食されるほかに缶詰などに加工されるが、種子が大きく廃棄率が30%以上である。生食する場合の可食率は6570%でバナナとほぼ同等である。ゼリーなどの菓子、ジャム等にも加工される。
   
果実は咳、嘔吐、喉の渇きなどに対して効能を発揮する。[4]
薬用
   
「大薬王樹」と呼ばれ、民間療薬として親しまれてもいる。なお、以下の利用方法・治療方法は特記しない場合、過去の歴史的な治療法であり、科学的に効果が証明されたものであることを示すものではない。
   
葉はアミグダリンやクエン酸などを多く含み、乾燥させてビワ茶とされる他、直接患部に貼るなど生薬(枇杷葉(びわよう))として用いられる。葉の上にお灸を乗せる(温圧療法)とアミグダリンの鎮痛作用により神経痛に効果があるとされる。
   
ただし、アミグダリンは胃腸で分解されると猛毒である青酸を発生する。そのため、葉などアミグダリンが多く含まれる部位を経口摂取する際は、取り扱いを間違えると健康を害し、最悪の場合は命を落とす危険性がある。
...』
Wikipedia



枇杷の俳句:



・夕映えのいらかの波や枇杷熟るる  近藤公子



・木登りが得意の兄に枇杷熟るる  灘秀子



・裏庭の枇杷をほほばり種ばかり  斉藤陽子



・鈴生りの枇杷もてあましひとり住む  細川コマヱ



・母のこと偲ばるる枇杷食みにけり  村上勝正




スーパーの店頭で枇杷の実の箱詰めを売っている。
枇杷の季節なのだ。

昔は、枇杷はその辺りになっているもので売ってはいなかったと思う。
灘や、斉藤は自宅の庭に枇杷の木があったのだろう。
実生の枇杷は小さくて甘さも強くはないそうだが、時期が来て熟れればお兄ちゃんが樹に登って取ってくれた。
良き思い出が枇杷には詰まっている。
枇杷の木のある実家を離れて、都会にいて枇杷の実の思い出の故郷を偲ぶ人は幸せだ。

細川は、子供を育て送り出して故郷を守っている母なのだろう。
その枇杷は、亡くなった主人が植えたのだろうか。
子どもたちも主人もいなくなった庭には、枇杷だけが昔のように鈴なりの実をつけている。
何個か口に運び、その甘さに昔を偲ぶことはできるが、持て余すことは避けられない。

筆者もそうだが、村上は母を偲んでいる。

枇杷には、それぞれの思い出が詰まっている。



2016-06-17 (Fri)

2016/06/17  日本酒の会sake nagoya 6月定例会 (その1)

2016/06/17  日本酒の会sake nagoya 6月定例会 (その1)

今月の定例会のテーマは、「酒米いろいろ」。 酒米は、山田錦、雄町、五百万石、愛山などメジャーなブランド酒米が存在しており、山田錦などは酒蔵が欲しくても入手が困難な状況もあるようだ。 最近は、各県毎に新しい酒米を開発し、地酒の酒米として酒蔵も積極的に採用している。 今日は、各地域の酒米を集めて飲み比べるのがテーマだそうだ。 しかし、ブラインド評価で酒米を判断するこ...

… 続きを読む


今月の定例会のテーマは、「酒米いろいろ」。
酒米は、山田錦、雄町、五百万石、愛山などメジャーなブランド酒米が存在しており、山田錦などは酒蔵が欲しくても入手が困難な状況もあるようだ。

最近は、各県毎に新しい酒米を開発し、地酒の酒米として酒蔵も積極的に採用している。

今日は、各地域の酒米を集めて飲み比べるのがテーマだそうだ。
しかし、ブラインド評価で酒米を判断することは、素人にとって難しいことだ。
果たしてどうなることか。


6
月の例会の時季は、紫陽花の季節。
会場の旬菜処かのうに着く前に、護国神社の紫陽花を見るのが毎年楽しみだ。


clip_image002

clip_image004


clip_image006


clip_image008


clip_image010


clip_image012


clip_image014


clip_image016


clip_image018

一通り、目を楽しませた後、境内を抜ければ、もう会場だ。



【本日の出品酒】

clip_image020
ブラインド評価を済ませ、勢揃いした出品酒たち。
今月も12銘柄もある。

1) 愛知 奥 夢山水十割 初しぼり純米吟醸生原酒 山崎合資 (愛知)

clip_image021

立香は、甘いバニラ風+酸味を感じさせる香り。甘い入り口。なめらかな舌触り。甘い入り口だが、すぐ辛味の核が中心に感じられる。渋味も入っている。含み香も感じられる。中盤以降辛味が解ける。評価7.0



2) 岩手 赤武 純米吟醸 結の香 赤武酒造 (岩手)

clip_image022

立香はあまり感じない。甘い入り口。酸はスッキリとしており膨らまない。滑らかな舌触り。辛味があるが、苦味・渋味は浮かない。含み香は甘い吟香。後半切れて飲み易くなる。 評価8.0



3) 静岡 志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士 志太泉酒造 (静岡)

clip_image023

仄かな甘い香り。甘さはなく、スッキリとした入り口。酸は膨らまず、軽い渋味と苦味が味を締める中盤、甘味を感じるが、透明感はなく見通しが悪い印象。評価6.0



4) 岐阜 百春 特別純米 #6 無濾過生原酒 27BY 美濃錦 小阪酒造場 (岐阜)

clip_image024

立香は、甘く快い吟香。スッキリとした入り口。シュワっとする発泡感を感じる。辛味あるが切れが良い。爽やかさを感じる発散がある。含み香も感じる。中盤以降苦渋の浮きは無く後口の切れが良い。評価8.0



5) 愛知 特別純米 虎変 夢吟香 金虎酒造 (愛知)

clip_image025

立香は個性的なもの。表現しにくいが、カビくさいような気もする。トロリとした入り口。酸は膨らまない。どんよりとして見通しが悪い。含み香も感じる。中盤以降苦渋も浮き気味。評価5.0



6) 岡山 純米酒 朝日米 和心 無濾過生原酒 難波酒造 (岡山)

clip_image026

立香は、甘い香り。甘さは軽く、スッキリとした入り口。酸は膨らまず、透明感あり。見通し良い。軽い発泡感みたいなものを感じる。含み香は吟香。品位のある世界。後半、苦渋は浮かず、底で締める。評価9.0



7) 栃木 大那 純米吟醸 那須五百万石 瓶火入れ 菊の里酒造 (栃木)

clip_image027

立香は感じない。スッキリとした入り口。舌触りはドロリとした感じ。酸は膨らまず。透明感はなく、苦・渋の世界。骨のある男っぽい世界とと表現できるかもしれないが、バランスの良さを感じない。評価6.0



8) 福島 純米吟醸 奈良萬 酒未来 夢心酒造 (福島)

clip_image028

立香はあまり感じない。甘い入り口。トロリとした滑らかな舌触り。苦味が先に来る。酸は表に立たないが膨らみはある。後半は苦・渋が底で締める。評価7.0



9) 高知 久礼 純米吟醸 槽口直詰 無濾過生原酒 吟の夢 西岡酒造店 (高知)

clip_image029

立香は軽い吟香。入り口は酸の膨らみ、発泡感みたいなものを感じる。ドロリとした舌触り、酸の膨らみはあるが透明感は感じない。中盤以降、苦・渋の味が来て、甘・酸・苦・渋が巡り回り、落ち着かない。味のバランスが気になる。評価7.0



10) 香川 川鶴 特別純米 無濾過生原酒 讃州オオセト55 川鶴酒造 (香川)

clip_image030

立香は感じない。甘い入り口。酸は中程度。含み香甘い。大きくはないが膨らみは感じる、可愛らしい膨らみ。トロリとしている。評価8.0



11) 宮城 純米吟醸生 日高見 短稈渡船(渡船2号) 平孝酒造 (宮城)

clip_image031
立香は甘く、エチル系だが絆創膏のような香りとも言える。甘い入り口。トロリとした舌触り。含み香は吟香。中盤渋・苦の主張があり、その後辛味のピリ感がある。評価7.0



12) 宮城 純米吟醸生 日高見 山田穂 平孝酒造 (宮城)
clip_image032

甘い香り、吟香が快い。甘い入り口。トロリとした舌触りで滑らか。膨らみがある。大きな酸ではないが吟醸酒らしい世界を感じる。後半苦・渋は浮かず底で締める。味の展開の安定感がある。含み香も吟香。後半の切れも良い。評価8.0

2016-06-17 (Fri)

2016/06/17  日本酒の会sake nagoya 6月定例会 (その2)

2016/06/17  日本酒の会sake nagoya 6月定例会 (その2)

個人のブラインド評価の序列は以下のようになった。1位(6)岡山純米酒 朝日米 和心 無濾過生原酒  難波酒造  (岡山)2位(2)岩手赤武 純米吟醸 結の香  赤武酒造 (岩手)3位(4)岐阜百春 特別純米 #6 無濾過生原酒 27BY 美濃錦  小阪酒造場 (岐阜)4位(10)香川川鶴 特別純米 無濾過生原酒 讃州オオセト55  川鶴酒造 (香川)5位(12)宮城純米吟醸生 日高見 山田穂  平孝酒造 (宮...

… 続きを読む




個人のブラインド評価の序列は以下のようになった。

1
6岡山純米酒 朝日米 和心 無濾過生原酒  難波酒造  (岡山)
2
2岩手赤武 純米吟醸 結の香  赤武酒造 (岩手
)
3
4岐阜百春 特別純米 #6 無濾過生原酒 27BY 美濃錦  小阪酒造場 (岐阜
)
4
10香川川鶴 特別純米 無濾過生原酒 讃州オオセト55  川鶴酒造 (香川
)
5
12宮城純米吟醸生 日高見 山田穂  平孝酒造 (宮城
)
6
1愛知奥 夢山水十割 初しぼり純米吟醸生原酒   山崎合資 (愛知
)
7
8福島純米吟醸 奈良萬 酒未来  夢心酒造 (福島
)
8
9高知久礼 純米吟醸 槽口直詰 無濾過生原酒 吟の夢  西岡酒造店 (高知
)
9
11宮城純米吟醸生 日高見 短稈渡船(渡船2号)  平孝酒造 (宮城
)
10
3静岡志太泉 純米吟醸 藤枝誉富士  志太泉酒造 (静岡
)
11
7栃木大那 純米吟醸 那須五百万石 瓶火入れ  菊の里酒造 (栃木
)
12
5愛知特別純米 虎変 夢吟香  金虎酒造 (愛知
)


ブラインドを取って、評価結果を見て意外だったのは、最下位になった金虎酒造の虎変。

 この蔵の、吟醸名古屋城本丸御殿はスッキリとして吟醸らしく好きな酒なのだが、今日の虎変はイメージと異なっていた。
 参加者全員の評価でも最下位だったので、個人的な評価だけの問題でもない。
 保管上の温度管理とか何か問題があったのかもしれない。







【本日の肴】

毎月、旬菜処かのうさんの料理は、予算の制約もある中、テーマを考えたり、工夫をしたり、一般の居酒屋・家庭では出てこないような肴が登場するので楽しみだ。

・枝豆
clip_image002
これは定番。


・つぶ貝の煮付け
clip_image004
楊枝で中の方まで差し込み、回しながら見を回転させるとすっぽりと出てくる。
口の中に入れると、コリコリとした歯ざわり軽い甘味と貝の旨味が口の中に広がると同時に生姜の香りも広がる。。


・鮪の中落ち
clip_image006
これが、各テーブルに運ばれてきた時は、参加者のどよめきが起こった。
初めて経験する人が多かったのだろう。

clip_image008
大きな鮪の骨と骨の間の赤身は、スプーンで掬い取るのだが、思いの外沢山取ることが出来る。
これは、家庭では出てくることがない肴の代表だ。

ブラインド評価を終え、お気に入りの酒に、豪快に削ぎとった中落ちを合わせて飲むのは、この会ならではの趣向だ。


・だし巻き卵
clip_image010
ふんわりと柔らかい食感。出汁の旨さと玉子の旨さのバランス。三つ葉の香りが爽やかさを感じさせる。


・片口鰯の干物
clip_image012
噛んでいると、癖のある味と香りが口の中に広がる。苦味・渋味・旨味が渾然として一体だ。可成りパンチのある酒に合わせられる。


・ヒレカツ
clip_image014
サクサクとした表面の食感。肉は柔らかく、噛むと旨味が出てくる。


・漬物
clip_image016
半分ほど食べ終わった後の状態だが、定番の肴。


・焼きそば
clip_image018
軽く甘目のソース焼きそば、スパーシーな香りが漂う。麺はモチモチ、竹輪が甘く旨い。



【感想】
今月のテーマの「酒米いろいろ」は、ブラインドで素人が米を当てるのは難しい。
味覚は自分が経験しなければ、全く知ることは出来ない世界だ。
経験を積むことは、この会の存在理由でもある。

ブラインドを取ってから見ると、納得できることもある。
11)と(12)は日高見の米違い。造りは同じのはずだから、米の違いを自分の下で経験することが出来る。その経験で、短稈渡船(渡船2号)と山田穂のイメージを持つことが出来る。


来月のテーマは「ROCKなお酒」。
サイトを見ると、もう満席だ。
いつもながら、皆よく知っている。
また新しい体験が楽しめそうだ。



2016-06-17 (Fri)

2016/06/17  日記  大瑠璃

2016/06/17  日記  大瑠璃

2016/06/17(金)旧暦: 5月13日 祝日・節気: 日出:4時24分 日没:18時59分 月出:15時56分 月没:2時13分 月齢:12 干支:庚午 六曜:大安 九星:三碧木星 今日の季語: 大瑠璃 「オオルリの囀り」 https://youtu.be/8N5048GeTDg 『オオルリ(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)は、スズメ目ヒタキ科オオルリ属に分類される鳥類の一種。 ...

… 続きを読む

2016/06/17(金)旧暦: 513日 祝日・節気: 日出:424分 日没:1859分 月出:1556分 月没:213分 月齢:12 干支:庚午 六曜:大安 九星:三碧木星

今日の季語: 大瑠璃

「オオルリの囀り」

https://youtu.be/8N5048GeTDg


『オオルリ(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)は、スズメ目ヒタキ科オオルリ属に分類される鳥類の一種。

日本へは夏鳥として渡来・繁殖し、冬季は東南アジアで越冬する。高い木の上で朗らかにさえずる。姿も囀りも美しい。

形態
全長が約16 cm[3][4][5]、翼開長が約27 cm[4][6]。雄の背中は尾も含め光沢のある青で、尾の基部には左右に白斑がある。喉、顔は黒で腹は白い。雌は頭から尾にかけて背面が茶褐色で、喉と腹は白い。胸と脇が褐色。 また、雄が美しい色彩になるには2 - 3年を要すると考えられ、若鳥時代の雄の羽色は雌の羽色と似た茶褐色で、背面の一部と風切羽及び尾羽に青色が表れているだけである。雌はキビタキの雌やコサメビタキなどに似ている[5][6]

コルリ、ルリビタキなど共に、「青い鳥」御三家の一つである[4]

鳴き声
地鳴きはクッ、クッ。さえずりは、美しい声でゆっくりとピリーリー、ポィヒーリー、ピールリ、ピールリ、ジィ、ジィと鳴く。雌もさえずることがある[4]

日本三鳴鳥のひとつ(他はウグイスとコマドリ)[3][4]
...』(Wikipedia



大瑠璃の俳句:



・雲晴れて青磐梯山に大瑠璃鳴く 詫摩まつ子



・この沢やいま大瑠璃鳥のこゑひとつ 水原秋櫻子



・大瑠璃のこゑや入江の村しづか 森田かずを




美しい姿に、美しい声となれば、愛されるのは人でも鳥でも同じだ。それは不公平と言ってみても仕方がない。現実を理解するほかはない。

青磐梯山に、山深い沢に、入江の村に。
静まった舞台に登場した大瑠璃は満を持して鳴く。

文章でも絵画でも写真でもこの光景を書き写すのは難しい。
最も近いのは動画だろう。
こうした動画を公開していただけるのは有り難い。

鳥を追いかけるのは大変な努力が必要だ。
写真だけでも、重い超望遠レンズに三脚が必要だ。
動画になれば、加えて録音機材もいる。

好きでやっているので本人は苦労ではないが、傍から見るとご苦労様なことで、お陰様で有りがたく拝見することが出来る。