2015年08月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2015年08月
2015-08-31 (Mon)

2015/08/31  柔道家  野村忠宏に国民栄誉賞を!!

2015/08/31  柔道家  野村忠宏に国民栄誉賞を!!

オリンピック3連覇の偉業を成し遂げた野村忠宏が遂に現役を引退した。 大会前から引退を表明していたが、今大会も野村らしい一本の勝負だった。 1,2回戦は得意の担ぎ技で、一本勝ち、これは最後まで行けると思われた。 しかし、3回戦は23歳の椿龍憧に不用意に近づきすぎたため、首を巻かれて引きつけられて、腰に乗せられて投げ飛ばされてしまった。 負ける...

… 続きを読む


オリンピック3連覇の偉業を成し遂げた野村忠宏が遂に現役を引退した。

大会前から引退を表明していたが、今大会も野村らしい一本の勝負だった。
1,2回戦は得意の担ぎ技で、一本勝ち、これは最後まで行けると思われた。

しかし、3回戦は23歳の椿龍憧に不用意に近づきすぎたため、首を巻かれて引きつけられて、腰に乗せられて投げ飛ばされてしまった。
負ける時も、豪快に1本負けだった。

野村がアテネオリンピックで3連覇達成したのは2004年、もう10年も前のことだ。
最近の若い人は知らないだろうが、大変な偉業だ。

水泳の北島康介やフェンシングの大田雄貴が、尊敬し大会に応援に駆けつけるほどの、本物の競技者・柔道家と言える。



『五輪3連覇 野村忠宏引退 柔道レジェンド畳去る
日刊スポーツ 8月25日(火)9時56分配信

clip_image002
96年7月、アトランタ五輪柔道男子60キロ級で金メダルを獲得しガッツポーズの野村

五輪柔道3連覇の天才柔道家、野村忠宏(40=ミキハウス)が24日、自身の公式サイトで現役引退を表明した。29日の全日本実業個人選手権(兵庫・尼崎市)を最後に「引退することを決めました。現役最後の勝負、精いっぱい戦います」と記した。96年アトランタ大会から、全競技を通じてアジア人初の3大会連続五輪金メダルを獲得。抜群の技の切れと天性の柔道センスで柔道界に君臨した「レジェンド」が畳を去る。

04年アテネ大会以降はケガとの闘いだった。右膝前十字靱帯(じんたい)を断裂し、股関節、右肩も手術をした。強化選手を外れ、自費での海外遠征。ストイックに自らを追い込んだのは「もう1度、納得できる柔道をしたい」の思いだったが、再起を目指した昨年8月の全日本実業個人選手権を左膝痛で欠場した。古傷の右膝痛も再発し「ケガだらけの体と向き合いながら、後悔のないように決断したい」とコメント。ケガの影響は大きかったようだ。

31日に会見し、引退理由を説明する。今後についても言及する見込みだ。恩師で84年ロサンゼルス五輪王者の細川伸二氏は「ああいう天才が教えることが、日本柔道にとって大切」と、指導者としての今後に期待した。芸術的といわれた立ち技は、後進に受け継がれることになりそうだ。

◆野村忠宏(のむら・ただひろ)1974年(昭49)12月10日、奈良県生まれ。天理高-天理大-ミキハウス。96、00、04年と柔道男子60キロ級で五輪制覇、全競技を通じてアジア人初の3連覇。叔父の豊和氏は72年ミュンヘン五輪軽中量級金メダリスト。得意技は背負い投げ。164センチ。

<野村の五輪3連覇>

◆96年アトランタ 3回戦で前年世界選手権優勝のオジェギン(ロシア)を、残り10秒で技ありを奪って逆転勝ち。勢いに乗ると決勝のジョビナッツォ(イタリア)戦はポイントリードしながらも攻め続け、残り25秒、背負い投げで勝利。5戦中4試合で一本勝ち。

◆00年シドニー 初戦の賈運兵(中国)戦は相手の投げ技に体が傾くピンチを乗り切り、一本背負いで勝利。前年世界選手権優勝のポウロ(キューバ)との準決勝は一本勝ちを逃したが、未知だった鄭富競(韓国)との決勝は開始14秒、隅落としで秒殺し五輪連覇。

◆04年アテネ 初戦から連続一本勝ちで勝ち上がり、ツァガンバーダル(モンゴル)との準決勝も開始23秒で大外刈りを決める。ヘルギアニ(ジョージア)との決勝は攻めて圧力をかけ、2度の指導によって優勢勝ち。アジア初の五輪3連覇を達成した。』(日刊スポーツ)


大会終了後、引退会見を行っている。
彼の柔道に対する思いが伝わる動画だ。

「柔道・野村忠宏が引退会見「豪快に1本負けしてスッキリ」 THE PAGE大阪」

https://youtu.be/JX6TVYmdEcs



レッドソックスの上原浩治が、国民栄誉賞を贈るべきだと訴えている。

柔道会では山下泰裕が国民栄誉賞を受賞しているが、連勝記録はともかく、オリンピックの金は1個。
高橋尚子は金1個。
吉田沙保里は、別格で金3個に世界選手権は数え切れないほど金をとっているが、野村の3連覇も充分国民栄誉賞に値する。

ネット上で、国民栄誉賞を贈るべきかどうかアンケートが行われている。

中間だが、77.1%の人が贈るべきだと回答している。

筆者も当然贈られて然るべき柔道家で、今後の日本柔道界のために働いてもらう人だと思う。




2015-08-31 (Mon)

2015/08/31 日記 流れ星

2015/08/31   日記   流れ星

2015/08/31 (月) 旧暦:  7月18日 祝日・節気:  日出: 5時11分 日没: 18時10分 月出: 19時08分 月没: 6時31分 月齢: 16.5 干支: 己卯 六曜: 赤口 九星: 六白金星 今日の季語: 流れ星、流星 「ペルセウス座流星群 2015年8月12日・13日」 https://youtu.be/P6mFXZlUR3w 『流れ星: 流星, 夜這星, 星流る,...

… 続きを読む

2015/08/31 (月) 旧暦:  7月18日 祝日・節気:  日出: 5時11分 日没: 18時10分 月出: 19時08分 月没: 6時31分 月齢: 16.5 干支: 己卯 六曜: 赤口 九星: 六白金星

今日の季語: 流れ星、流星

「ペルセウス座流星群 2015年8月12日・13日」

https://youtu.be/P6mFXZlUR3w



『流れ星: 流星, 夜這星, 星流る, 星飛ぶ
  三秋
宇宙の塵が大気中に入り込んで摩擦熱で発光するもの。人工の光のない高原などでは、降るように次々に星が流れる。』(季語と歳時記)



流れ星・流星の俳句:



・雲よ去れペルセウス座の流れ星  稲畑汀子



・鵺かすかなりペルセウス流星群  根岸善雄



・ペルセウス闇へ流星発しけり  横林誠二



・ペルセウス座流星群のよく遊び  渡邉紅華



・「ヒ」が言えぬあいつ私の流れ星  朝日彩湖




動画の作者Nyanta8355さんの説明によれば、「2013年ペルセウス座流星群極大日の8月13日には極大予想時間の午前3時前後以外?にもたくさんの流れ星を見ることができました。
...
極?大時の輻射点が高く月明かりもない最高の条件と一晩中雲ひとつない好天が加わり最高の?一晩を過ごすことができました。写真に写った流れ星はわずかですが実際はもっとたくさ?ん流れています。」だったそうで、今年のペルセウス座流星群は、見る甲斐があったそうだ。

俳人たちも、ペルセウス座流星群を見て詠んでいるので、4句集めてみた。

ペルセウスから離れるが、流れ星の句を読んでいて、気になった句に出会った。
朝日の句。

「ヒ」が言えぬあいつは、東京の男だろう。
流れ星のように現れ、瞬く間に去っていった男。
だとすれば、彩湖は「あやこ」と読んで女性だろうと思った。

調べてみると、彩湖は1940年生まれの男性で、滋賀の人だそうだ。

だとすれば、どう解釈したら良いの?



2015-08-30 (Sun)

2015/08/30  日記  薯蕷

2015/08/30  日記  薯蕷

2015/08/30 (日) 旧暦:  7月17日 祝日・節気: 望 日出: 5時10分 日没: 18時12分月出: 18時27分 月没: 5時20分 月齢: 15.5 干支: 戊寅 六曜: 大安 九星: 七赤金星 今日の季語: 薯蕷(とろろ) (トーマス農園の安心じねんじょ(自然薯) http://rep.a-site.vc/wp/archives/1447 より転載) 『ヤ...

… 続きを読む

2015/08/30 (日) 旧暦:  7月17日 祝日・節気: 望 日出: 5時10分 日没: 18時12分月出: 18時27分 月没: 5時20分 月齢: 15.5 干支: 戊寅 六曜: 大安 九星: 七赤金星

今日の季語: 薯蕷(とろろ)

clip_image002

(トーマス農園の安心じねんじょ(自然薯)
http://rep.a-site.vc/wp/archives/1447
より転載)



『ヤマノイモ(山の芋、学名:Dioscorea japonica)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草。または、この植物の芋として発達した担根体のこと。

古くは薯蕷と書いてヤマノイモと読んだ。また、ヤマノイモ属の食用種の総称ヤム(yam)をヤマノイモ、ヤマイモと訳すことがある。

日本原産、学名は「Dioscorea japonica」であり、粘性が非常に高い。ジネンジョウ(自然生)、ジネンジョ(自然薯)、ヤマイモ(山芋)とも呼ぶ。

ナガイモは、別種である。
...
利用法
食用
長く伸びる根を芋として食用にする。ナガイモと比較すると遥かに粘り気が強いため、すりおろしてから白醤油や出汁などを加えてのばしとろろにするのが代表的な調理法である。とろろをパック詰めした商品(冷凍)もある。出汁でのばさずに揚げても美味。

ヤマノイモのデンプンは登熟につれその多くがデキストリンに分解するため、とろろのような生食ができる。俗に、生食の可能な理由はヤマノイモが多量に含むアミラーゼがデンプンの消化を促進するためと言われることがあるが、近年の研究では否定されている。[3]

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)、かるかん、きんとんなど、和菓子の材料にもなる。製菓用の粉末状の製品もある。

むかごは主に加熱調理して食用にするが、生食もできる。そのままの状態だとカリカリという食感が楽しめ、またすりおろすと芋同様の強い粘りがある。

薬用
“山薬(さんやく)”は本来はナガイモの漢名だが、皮を剥いたヤマノイモまたはナガイモの根茎を乾燥させた生薬もこう呼ぶ。これは日本薬局方に収録されており、滋養強壮、止瀉、止渇作用があり、八味地黄丸(はちみじおうがん)、六味丸(ろくみがん)などの漢方方剤に使われる。
...』(Wikipedia)



薯蕷・とろろの俳句:



・薯蕷の長し地中を掘り下げる 横田澄子



・とろろ汁家郷の味の濃かりける  豊田都峰



・とろろ汁ゆるめが妣の得意業  勝原文夫



・一子相伝身中に滲むとろろ汁  渕田則子



・今もなほ摺子木は母とろろ汁  中田のぶ子




お盆前は暑かった。
暑い時、蕎麦ととろろが美味しかった。

家の話だから、蕎麦は手打ちではなく、乾麺を茹でるだけだ。茹で方にはこだわりがあるので、それなりの蕎麦になる。

俳人たちが詠んでいるように、とろろも家ごとのこだわりがあるから難しいが、自分で作る場合は自分の好みで作れば良い。

長芋は腰がなく頼りないが、秋田や青森産のとろろ芋は自然薯のような粘りがあり、満足感があった。
こだわれば、すり鉢に芋を押し付け軽くこすり、後は擂粉木でするのが本当だが、面倒だからおろし金を使って済ませる。

酒の肴にする場合は、こってりとした濃いとろろだが、蕎麦の場合は、出汁で少しのばしゆるくして、蕎麦に絡めるほうが美味しい。

とろろ汁は身体に良いと言われるが、確かに夏の暑い盛りに汗を流した後に、とろろ蕎麦を食べると元気が戻る気がした。




2015-08-29 (Sat)

2015/08/29  Tanya Beardsley  The instructor

2015/08/29  Tanya Beardsley  The instructor

Tanya Beardsleyはダンサーとして素晴らしい。 ダイナミックで、正確で、切れが良く音楽的だ。 加えて、素晴らしいのはインストラクターとしての魅力だ。 次の動画は、2012年の6月にイスラエルに行った時の、イベントのものと思われる。 Tanyaは、ステージの上で、身体を使って参加者に語りかける。 もっと気持ちを込めて、盛り上がって、動きを...

… 続きを読む


Tanya Beardsleyはダンサーとして素晴らしい。
ダイナミックで、正確で、切れが良く音楽的だ。
加えて、素晴らしいのはインストラクターとしての魅力だ。

次の動画は、2012年の6月にイスラエルに行った時の、イベントのものと思われる。

Tanyaは、ステージの上で、身体を使って参加者に語りかける。
もっと気持ちを込めて、盛り上がって、動きを大きく、飛び回って、身体を目一杯動かそうと...

clip_image002

この動画は、埋め込みコードが提供されていないので、以下のyoutubeで直接見て欲しい。

「T B Warm Up」
https://youtu.be/g_iVOYFX1ck

このステージでのTanyaは、オーケストラを指揮する指揮者のようにステージでパーフォーマンスする。
彼女の指示に従って、参加者は大きく体を動かし、盛り上がり、次第に高揚していく。

この動画は、Warm Upとなっている。
最初から、これ程盛り上がり、身体を動かせば、フィットネス効果絶大だ。

イベントが終わる頃には、参加者の身体とこころは最高潮に達していたはずだ。





2015-08-29 (Sat)

2015/08/29  日記  鱸

2015/08/29  日記  鱸

2015/08/29 (土) 旧暦:  7月16日 祝日・節気:  日出: 5時10分 日没: 18時13分 月出: 17時44分 月没: 4時10分 月齢: 14.5 干支: 丁丑 六曜: 仏滅 九星: 八白土星 今日の季語: 鱸(スズキ) (釣具のナオエ http://www.naoe-fishing.com/CATALOG/list.php?id=34 より転載) 『スズキ(鱸、学名:Lateolabrax japonicus) は、ス...

… 続きを読む

2015/08/29 (土) 旧暦:  7月16日 祝日・節気:  日出: 5時10分 日没: 18時13分 月出: 17時44分 月没: 4時10分 月齢: 14.5 干支: 丁丑 六曜: 仏滅 九星: 八白土星

今日の季語: 鱸(スズキ)

clip_image002

(釣具のナオエ
http://www.naoe-fishing.com/CATALOG/list.php?id=34
より転載)


『スズキ(鱸、学名:Lateolabrax japonicus) は、スズキ目・スズキ亜目・スズキ科に属する魚。海岸近くや河川に生息する大型の肉食魚で、食用や釣りの対象魚として人気がある。成長につれて呼び名が変わる出世魚である。秋の季語。[2][3]


特徴
全長は最大で1mを超える。体は細長くて平たい(側扁する)。口は大きく、下あごが上あごより前に出る。体色は背中側が緑黒色-灰緑色、体側から腹部にかけて銀白色をしている。尾びれはハート型に切れこむ。若い個体の中には背側や背びれに小黒点が散在する個体もあり、成長とともに消えるが、背びれの黒点は大きくなっても残ることがある。

北海道南部から九州までの日本列島沿岸と、朝鮮半島東・南部、沿海州に分布する。冬は湾口部や河口など外洋水の影響を受ける水域で産卵や越冬を行ない、春から秋には内湾や河川内で暮らすという比較的規則的な回遊を行なう。昼間はあまり動かないが夜になると動きだす。食性は肉食性で、小魚や甲殻類などを大きな口で捕食する。
...
食材
身は血合いがほとんどない白身で、「スズキ」という和名が「すすぎ洗いしたようなきれいな身」に由来するとする説もあるほど。身の質はタイに似て、柔らかくて癖もなくあっさりしている。関東よりも関西でよく食べられる。産卵期である冬に、内湾に産卵回遊した大型のスズキが多獲されて多く市場に出回り、そのためにスズキの旬が冬とされることがあるが、この時期には生殖腺に栄養が多く要求されるために体は痩せて肉質は非常に悪い。スズキの肉質がよくなるのは夏で、夏のスズキはよく太って非常に美味である。旬の定義をその魚が最もおいしい時期とするならば、スズキの旬は夏である。
...
特に捕獲してすぐに頭部の付け根付近の脊椎を切断、尾の付け根の血管も切断して活け締めにし、手早く薄造りにしたものを氷を入れた日本酒、または氷水で身が白濁するまで余分な脂肪分を落とした洗いが、日本料理では最も美味だとする食通、料理研究家や識者の評価が多い。

大部分の魚類同様、目の周囲の脂身は眼球を動かす筋肉と旨みが凝縮された脂肪分(DHAなどヒトの健康に有益とされる栄養素を多量に含む)を堪能でき、カマや胸鰭の付け根などのアラも筋肉質で身が締まっており、煮ても焼いても美味である。

旬以外でも年間を通して癖のない白身は高級食材としてフランス料理にも多用され、カルパッチョ、ムニエル、ポワレ、にも重宝されている。

新鮮なものは刺身にするが、昆布じめ、膾、寿司ネタなど、刺身に手を加えて味や歯ざわりを楽しめるようにした料理もよく作られる。他にタタキ、揚げ物、炒め物、塩焼き、奉書焼、煮付、鍋物など、和洋中を問わず多種多様な料理に利用される。

変わったところでは、燻製も美味である。』
(Wikipedia)



鱸の俳句:



・大物の鱸に糶子どよめきぬ  四方由紀子



・与謝の海光かき分け鱸舟  豊田高子



・明石にて酒肴の鱸見つけたり  林哲夫




鱸は捌かれて刺し身になったものや調理されたものを見ることばかりなので、大物の鱸にはなかなかお目にかからない。
1mを超える様な大物は、釣り人の目標だそうだ。

夏を越して、日本酒にも味が乗る季節。
鯛に叶うものではないが、鱸の刺し身も日本酒の肴には合う。
明石は鯛だけではなく、鱸も、勿論蛸も、明石焼きも美味しい。良い土地だ。

鱸を刺し身に、冷やおろしを酌み交わしつつ、一夜を過ごしたいものだ。

もうそれほど先の話ではない。




2015-08-28 (Fri)

2015/08/28  日記  盆の月

2015/08/28  日記  盆の月

2015/08/28 (金) 旧暦:  7月15日 祝日・節気:  日出: 5時09分 日没: 18時15分 月出: 16時59分 月没: 3時02分 月齢: 13.5 干支: 丙子 六曜: 先負 九星: 九紫火星 今日の季語: 盆の月 (Dekoのメモ帖 http://blogs.yahoo.co.jp/usa2842000/38760340.html より転載) 『盆の月 初秋    &#...

… 続きを読む

2015/08/28 (金) 旧暦:  7月15日 祝日・節気:  日出: 5時09分 日没: 18時15分 月出: 16時59分 月没: 3時02分 月齢: 13.5 干支: 丙子 六曜: 先負 九星: 九紫火星

今日の季語: 盆の月

clip_image002

Dekoのメモ帖
http://blogs.yahoo.co.jp/usa2842000/38760340.html
より転載)



『盆の月
初秋
           .
盂蘭盆会の月。陰暦七月十五日にあたる。残暑の厳しい頃の月である。』
(季語と歳時記)



盆の月の俳句:



・雨雲のはなれてゆけり盆の月  貴志尚子



・お伽噺に祖母の膝あり盆の月  茂木なつ



・苦瓜の採り残されて盆の月  大東二三枝



・河原石踏みゆく音や盆の月  山田美恵子



・海底にあまたの兵士盆の月  森田旅舟




台風崩れの雨雲が去り、空には月と星が戻った。

盆の月は、やはり亡き人を想わせる。
おばあちゃん、葉の裏に隠れて黄色くなってしまったゴーヤー、石を踏む音、海神の語らぬ声。

月を眺めながら、今宵は想いの流れるままに、身を委ねることにしよう。




2015-08-27 (Thu)

2015/08/27  日記  芙蓉

2015/08/27  日記  芙蓉

2015/08/27 (木) 旧暦:  7月14日 祝日・節気:  日出: 5時08分 日没: 18時16分 月出: 16時11分 月没: 1時57分 月齢: 12.5 干支: 乙亥 六曜: 友引 九星: 一白水星 今日の季語: 芙蓉 (EyeDo http://www.eyedo.jp/kiyomi_flower/e2642.html より転載) 『フヨウ(芙蓉、Hibiscus mutabilis)はアオイ科フヨウ属の落葉低木。種...

… 続きを読む

2015/08/27 (木) 旧暦:  7月14日 祝日・節気:  日出: 5時08分 日没: 18時16分 月出: 16時11分 月没: 1時57分 月齢: 12.5 干支: 乙亥 六曜: 友引 九星: 一白水星

今日の季語: 芙蓉

clip_image002

EyeDo
http://www.eyedo.jp/kiyomi_flower/e2642.html
より転載)


『フヨウ(芙蓉、Hibiscus mutabilis)はアオイ科フヨウ属の落葉低木。種小名 mutabilisは「変化しやすい」(英語のmutable)の意。「芙蓉」はハスの美称でもあることから、とくに区別する際には「木芙蓉」(もくふよう)とも呼ばれる。

概要
中国、台湾、日本の沖縄、九州・四国に自生する。日本では関東地方以南で観賞用に栽培される。幹は高さ1.5-3m。寒地では冬に地上部は枯れ、春に新たな芽を生やす。

葉は互生し、表面に白色の短毛を有し掌状に浅く3-7裂する。

7-10月始めにかけてピンクや白で直径10-15cm程度の花をつける。朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、長期間にわたって毎日次々と開花する。花は他のフヨウ属と同様な形態で、花弁は5枚で回旋し椀状に広がる。先端で円筒状に散開するおしべは根元では筒状に癒合しており、その中心部からめしべが延び、おしべの先よりもさらに突き出して5裂する。

果実はさく果で、毛に覆われて多数の種子をつける。

同属のムクゲと同時期に良く似た花をつけるが、直線的な枝を上方に伸ばすムクゲの樹形に対し、本種は多く枝分かれして横にこんもりと広がること、葉がムクゲより大きいこと、めしべの先端が曲がっていること、で容易に区別できる。フヨウとムクゲは近縁であり接木も可能。

南西諸島や九州の島嶼部や伊豆諸島などではフヨウの繊維で編んだ紐や綱が確認されている[1]。甑島列島(鹿児島県)の下甑町瀬々野浦ではフヨウの幹の皮を糸にして織った衣服(ビーダナシ)が日本で唯一確認されている[2]。ビーダナシは軽くて涼しいために重宝がられ、裕福な家が晴れ着として着用したようである[3]。現存するビーダナシは下甑島の歴史民俗資料館に展示されている4着のみであり、いずれも江戸時代か明治時代に織られたものである[3]。』
(Wikipedia)



芙蓉の俳句:



・あめつちに星韻満ちて花芙蓉  小澤克己



・うすやみのつつむやさしさ白芙蓉  浅木ノヱ



・機嫌よき嬰児の目覚め白芙蓉  清水明子




ハイビスカス、ムクゲ、芙蓉はアオイ科なので似た花が咲く。
ハイビスカスとムクゲは区別がつくが、ムクゲと芙蓉は知らないと区別がつかない。

記事によれば、芙蓉は横に広がりもっこりとした樹形になり、上にまっすぐ立ち上がるムクゲとは異なる。
芙蓉の花の雌しべが曲がるので区別が付くとのことなので、写真を探してみた。
確かに、先が曲がっている。

佇まいも違いがある。
自己主張の強いムクゲに比べ、芙蓉はおおらかで、優雅な印象だ。

朝、ニコニコと笑いながら起きてくる幼い子は、一日の始まりを祝福してくれる。

芙蓉の花も、朝咲いて迎えてくれる。
芙蓉の花のように短い命であれば、明日をたのむこと無く、目一杯今日を生きることが出来るのだが。




2015-08-26 (Wed)

2015/08/26  ゴミ屋敷炎上と公の不在

2015/08/26  ゴミ屋敷炎上と公の不在

今、世間を騒がせているのは寝屋川中1生徒殺害事件と豊田のゴミ屋敷炎上だ。 どちらも不愉快だが、個人的にはゴミ屋敷のほうが不愉快だ。 何が不愉快かというと、日本の社会の欠陥を示しているからだ。 ゴミ屋敷の主人は、敷地内のゴミについて私権の絶対性を理由に社会から咎められることがない。 これは、明らかに行き過ぎている。私権が認められるのは...

… 続きを読む


今、世間を騒がせているのは寝屋川中1生徒殺害事件と豊田のゴミ屋敷炎上だ。
どちらも不愉快だが、個人的にはゴミ屋敷のほうが不愉快だ。

何が不愉快かというと、日本の社会の欠陥を示しているからだ。

ゴミ屋敷の主人は、敷地内のゴミについて私権の絶対性を理由に社会から咎められることがない。
これは、明らかに行き過ぎている。私権が認められるのは公共の秩序に反しない場合であって、無制限に認められる絶対性を持つべきではない。

clip_image002
(FNNnewsCH)


両隣の住人は、10年以上にわたって悪臭・不潔に悩まされた挙句、とうとう今回家が全焼している。
今回も線香の火の不始末で、刑事責任を問われることはないだろう。
また、失火に関する法律を杓子定規に考えれば、損害賠償の責任も追求されないかもしれない。

加害者の権利を考えるより、被害者の救済を考えるべきだ。
なんの落ち度もない被害者が、家まで焼かれている。
過去の経緯と今回の結末を考えれば、私権の無制限な野放しを許している日本社会の欠陥に手を入れなければならない。

平穏な市民生活をしているものが、言われもない単なる我儘の犠牲になり続けることを放置してはならない。
議会は法規制を早急に整備して、私権が制限される場合と、刑罰・損害賠償を明確にすべきだ。



『<火災>「ゴミ屋敷」燃える 愛知・豊田
毎日新聞 8月25日(火)21時49分配信

25日午後6時40分ごろ、愛知県豊田市保見ケ丘1の男性宅から出火。隣接する民家にも延焼し、木造2階建て住宅2棟が焼けた。男性宅は屋外にまでゴミがあふれる「ゴミ屋敷」として近隣で知られ、市が7月から対策強化に乗り出していた。男性のほか、住人は逃げて無事だった。愛知県警豊田署が出火原因を調べている。

同署によると、男性は出火後「家が燃えてしまった」と近くの交番に駆け込んだ。その後、西隣の家に延焼したという。

市によると、男性は2003年ごろから近くのゴミ集積所からゴミを持ち帰るようになり、10年と13年には行政代執行でゴミ計72.5トンを撤去した。その後もゴミがあふれる状況が続き、市は7月、庁内11課で構成する対策チームの結成を決めていた。【駒木智一】』(毎日新聞)





2015-08-26 (Wed)

2015/08/26  日記  星月夜

2015/08/26  日記  星月夜

2015/08/26 (水) 旧暦:  7月13日 祝日・節気:  日出: 5時07分 日没: 18時17分 月出: 15時20分 月没: 0時57分 月齢: 11.5 干支: 甲戌 六曜: 先勝 九星: 二黒土星 今日の季語: 星月夜(ほしづきよ、ほしづくよ) (裏磐梯高原ホテル http://urabandai-kougen.com/?p=5668 より転載) 『星月夜: ほし...

… 続きを読む

2015/08/26 (水) 旧暦:  7月13日 祝日・節気:  日出: 5時07分 日没: 18時17分 月出: 15時20分 月没: 0時57分 月齢: 11.5 干支: 甲戌 六曜: 先勝 九星: 二黒土星

今日の季語: 星月夜(ほしづきよ、ほしづくよ)

clip_image002

(裏磐梯高原ホテル
http://urabandai-kougen.com/?p=5668
より転載)


『星月夜: ほしづくよ、星明り
三秋

星も月も一年を通してみることができるが、月がとりわけ美しい秋は星にとっても同じである。月の無い夜の星明りは月とは別の趣があり、満天の星が輝くさまはいつまでも見飽きることがない。』
(季語と歳時記)



星月夜の俳句:



・サイパンの諸霊またゝく星月夜 河野南畦



・ちちははの国に寝惜しみ星月夜 鷹羽狩行



・ニライ・カナイ夜は波音の星月夜 濱本暁生



・ベランダに二人出てゐる星月夜 舩戸しづか



・あなたには素直になれる星月夜 柿内芳子




サイパンの空、ふるさとの空、ニライ・カナイの空。
その場に立って見上げる星空は格別だ。
句には詠めても、想いは語り尽くす事はできない。

台風が過ぎ去れば、雲が流れ去れば、夜空は満天の星だ。
特別な場所でなくとも、満天の星を眺めることは出来る。
言葉を失うことも出来る。

ベランダに出ている二人、素直になれる人といる夜。
言葉がいらない世界は美しい。





2015-08-25 (Tue)

2015/08/25  Spiritual Dance

2015/08/25  Spiritual Dance

TanyaのZUMBAの魅力は、ダイナミックさ。 上も下も、右も左も、斜めも、空中も思う存分身体を動かして、動きを惜しまないことだ。 一方、彼女の志向は、Spiritualでもある。 ZUMBAを離れる前と、離れた後の動画を1つずつ見てみよう。 2011年12月11日、チェコのプラハで開催されたZIN Dayの動画。 クールダウンのDanceだそうだ。 ...

… 続きを読む


TanyaのZUMBAの魅力は、ダイナミックさ。
上も下も、右も左も、斜めも、空中も思う存分身体を動かして、動きを惜しまないことだ。

一方、彼女の志向は、Spiritualでもある。

ZUMBAを離れる前と、離れた後の動画を1つずつ見てみよう。

2011年12月11日、チェコのプラハで開催されたZIN Dayの動画。
クールダウンのDanceだそうだ。

「Tanya Beardsley in Prague」

https://youtu.be/5Zz3o--jEQ0

短い動画だが、バナナボートを歌いながら踊るTanyaは柔らかく優雅だ。


次は、今年の1月にTanyaが公開した動画。
ZUMBAを離れた後の動画だ。

バレーやモダンダンスのような趣も感じられる。

「Express yourself :) - Tanya Beardsley - Shak-T」

https://youtu.be/bUqWgv9dF7A


Tanyaが踊っている曲は、Nico & Vinz の「Am I Wrong」
youtubeにOfficial Music Videoが登録されている。

「Nico & Vinz - Am I Wrong [Official Music Video]」

https://youtu.be/bg1sT4ILG0w

Tanyaの動画のタイトルは、Express yourselfだが、この歌の内容も、自分を生きることを歌っている。

<歌詞>


NICO & VINZ
"Am I Wrong"

Oooooh
Oooooh
Am I wrong for thinking out the box from where I stay?
Am I wrong for saying that I choose another way?

I ain't tryna do what everybody else doing
Just cause everybody doing what they all do
If one thing I know, I'll fall but I'll grow
I'm walking down this road of mine, this road that I call home

So am I wrong
For thinking that we could be something for real?
Now am I wrong
For trying to reach the things that I can't see?

But that's just how I feel (ooh, ooh, ooh, ooh ooh)
That's just how I feel (ooh, ooh, ooh, ooh ooh)
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see (ooh, ooh, ooh, ooh ooh)

Am I tripping for having a vision?
My prediction: I'm a be on top of the world

Walk to walk and don't look back, always do what you decide
Don't let them control your life, that's just how I feel
Fight for yours and don't let go, don't let them compare you, no
Don't worry, you're not alone, that's just how we feel

Am I wrong (am I wrong)
For thinking that we could be something for real?
(Oh yeah yeah yeah oh)
Now am I wrong (am I wrong)
For trying to reach the things that I can't see?
(Oh yeah yeah yeah yeah)

But that's just how I feel,
That's just how I feel
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see

If you tell me I'm wrong, wrong
I don't wanna be right, right
If you tell me I'm wrong, wrong
I don't wanna be right
[2x]

Am I wrong
For thinking that we could be something for real?
Now am I wrong
For trying to reach the things that I can't see?

But that's just how I feel, (ooh, ooh, ooh, ooh ooh)
That's just how I feel (ooh, ooh, ooh, ooh ooh)
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see

So am I wrong (am I wrong)
For thinking that we could be something for real?
(Oh yeah yeah yeah oh)
Now am I wrong (am I wrong)
For trying to reach the things that I can't see?
(Oh yeah yeah yeah yeah)

But that's just how I feel,
That's just how I feel
That's just how I feel
Trying to reach the things that I can't see


歌詞を歌いながら、TanyaのDanceを見ると、また違った世界が見えるかもしれない。

幸いにも、以下のサイトで和訳が紹介されている。
「洋楽の歌詞をただひたすら和訳するブログinアメブロ」
Nico & Vinz(ニコ&ヴィンズ) Am I Wrong 歌詞 和訳
http://ameblo.jp/lyricsgaga/entry-11911409883.html



2015-08-25 (Tue)

2015/08/25  日記  木槿

2015/08/25  日記  木槿

2015/08/25 (火) 旧暦:  7月12日 祝日・節気:  日出: 5時07分 日没: 18時19分 月出: 14時27分 月没: 0時03分 月齢: 10.5 干支: 癸酉 六曜: 赤口 九星: 三碧木星 今日の季語: 木槿(むくげ) (鳩峰さんのパソコン 絵画&写佛の世界 http://www.eonet.ne.jp/~kyuhoom/kousinkiroku2.html# より転載) 『ムクゲ  &#...

… 続きを読む

2015/08/25 (火) 旧暦:  7月12日 祝日・節気:  日出: 5時07分 日没: 18時19分 月出: 14時27分 月没: 0時03分 月齢: 10.5 干支: 癸酉 六曜: 赤口 九星: 三碧木星

今日の季語: 木槿(むくげ)

clip_image002

(鳩峰さんのパソコン 絵画&写佛の世界
http://www.eonet.ne.jp/~kyuhoom/kousinkiroku2.html#
より転載)


『ムクゲ
          
科名:アオイ科
学名:Hibiscus syriacus
別名:ハチス キハチス
原産地:中国 東南アジア
樹高:3m-4m
開花期:7月~10月
栽培難易度: (やさしい)

ムクゲとは
中国原産でシリア、インドなど東南アジアまで自生している高さ3~4mになる低木です。日本には朝鮮半島経由でずいぶん古い時代に渡来したと言われています。栽培の歴史が古いゆえ、今までに数多くの園芸品種が生まれましたが、古くからのものは名前の付けられていない品種も多数あり、すべてを把握するのは難しいでしょう。また、近年では海外で育成された品種も多く導入されているのでそれも加えると実に多彩な数になります。

花は一重咲き、半八重咲き、八重咲きのものがあり花びらの形や枚数によってさらに細かく分類されます。色は白、濃紅、濃紫、青紫、ピンクなどがあります。花は短命で朝咲いたらその日の夕方にはしぼんでしまう一日花ですが、夏から秋に絶え間なく新しい花を次々と咲かせます。夏の炎天下の中でも花を咲かせ、冬の寒さにもめげない気丈な花木で、北海道南部~沖縄までほぼ日本全国で植栽できます。

古くは朝鮮半島のことを「槿域(きんいき:『槿』はムクゲの意)」と呼んだこともあり、現在でも韓国の国花として愛されています。

また、ムクゲはアオイ科フヨウ属の植物で同じ属の仲間にはアメリカフヨウ、フヨウ、ハイビスカスなどが知られています。

仲間
ムクゲには多彩な品種があり、園芸上では花の咲き方で以下の様なグループ、タイプに分けられます。

■一重咲きグループ…主に花びらの幅、形で分けられます
細弁タイプ、中弁タイプ、広弁タイプ

■半八重咲きグループ…花の中心近くに付く内側の花びらの数などで分けられます
祇園守タイプ、花笠タイプ、バラ咲きタイプ

■八重咲きグループ…外側の花びらと内側の花びらの付き方や重なり具合で分けられます
乱れ咲きタイプ、菊咲きタイプ、鞠(まり)咲きタイプ』
(ヤサシイエンゲイ)



木槿の俳句:



・木槿咲く江戸城日比谷見付跡  山田美江



・オートバイ白い木槿に来て止まる  中林明美



・木槿咲く我が家外から眺めけり  山内四郎



・木槿咲き人の暮しの変りなし  中道愛子



・夕木槿今日の一日のつつがなし  家塚洋子




ムクゲは、ハイビスカスに似ている。
両方共アオイ科なのだから当然なのだが、ムクゲは市街地の植え込みや並木の下にも花を咲かせているので、この時期出会うことが多い。

ムクゲの花は、朝咲いてその日の夕方には萎んでしまうセッカチな花だが、新しい花が次から次に咲くので、短命な花とは思えない。

ムクゲの花に止まるのは蝶々や蜂ばかりではなく、オートバイも停まり、家主のおじさんまで外に出てきて見とれたりする。
なにしろ、明るく華やかな花達の魅力は強烈だ。

朝咲いたムクゲの花が一日の仕事を終える夕べ、大きな事件もなく無事な一日が終わりそうな感謝の想いは満ち足りている。

世間では、南北朝鮮の話し合いが終わったとか、チャイナ発の世界同時株安とか騒がしい。
が、一片のムクゲの花にも如かない。




2015-08-24 (Mon)

2015/08/24  日記  地蔵盆

2015/08/24  日記  地蔵盆

2015/08/24 (月) 旧暦:  7月11日 祝日・節気:  日出: 5時06分 日没: 18時20分 月出: 13時32分 月没: ---- 月齢: 9.5 干支: 壬申 六曜: 大安 九星: 四緑木星 今日の季語: 地蔵盆 「地蔵盆2014京都」 https://youtu.be/HRW3ZeuU5SA 『地蔵盆: 地蔵会、地蔵祭、地蔵参、辻祭、六地蔵詣、地蔵幡 ...

… 続きを読む

2015/08/24 (月) 旧暦:  7月11日 祝日・節気:  日出: 5時06分 日没: 18時20分 月出: 13時32分 月没: ---- 月齢: 9.5 干支: 壬申 六曜: 大安 九星: 四緑木星

今日の季語: 地蔵盆

「地蔵盆2014京都」

https://youtu.be/HRW3ZeuU5SA



『地蔵盆: 地蔵会、地蔵祭、地蔵参、辻祭、六地蔵詣、地蔵幡

初秋

地蔵盆は子供たちの縁日である。全国の地蔵堂で行われるが、特に京都は盛んで、各町内に祀られているお地蔵さんを囲んで、西瓜やお菓子などをいただく。子供たちにとって夏の終りの楽しい行事である。』
(季語と歳時記)



地蔵盆の俳句:



・北山へ遁げゆく雨や地蔵盆 成瀬櫻桃子



・地蔵盆佐渡の夕焼さめてより 大峯あきら



・柳川は水辺水辺の地蔵盆 江口竹亭




地蔵盆は、子供のための縁日で、良い風習だ。
子供の頃の行事は、故郷の思い出になる。
地蔵盆の開かれる土地では、子どもたちがお菓子が貰えるのを待っている。

町内会が活発で、あの子は何処の子が全て判っている土地では、地蔵盆が行われ、子どもたちも大人の管理を受けることに慣れているはずだ。

大阪府の寝屋川市は、地蔵盆は行われているのだろうか。
用もない小中学生が、真夜中、未明に徘徊し、大人たちも見て見ぬふりをする。
事件の被害者になるのは本人の問題もあるだろうが、その街や大人たちの責任回避が原因だ。

京都、佐渡、柳川のような古い街は、子どもたちの管理は伝統の中で行われている。





2015-08-23 (Sun)

2015/08/23  第36回 豊田沖縄ふれあいエイサーまつり (1)

2015/08/23  第36回 豊田沖縄ふれあいエイサーまつり (1)

昨年は都合が悪く行くことができなかった「豊田沖縄ふれあいエイサーまつり」。 今年は都合もよく、天気も良いので出かけた。 今年で36回目になる歴史のあるエイサーまつりだ。 場所は、豊田市の豊田スタジアム。 まつりの内容は、エイサーの演舞、プロの歌手のライブに加えて、露店では泡盛、オリオンビールと沖縄の食べ物と沖縄を満喫できる...

… 続きを読む


昨年は都合が悪く行くことができなかった「豊田沖縄ふれあいエイサーまつり」。

今年は都合もよく、天気も良いので出かけた。
今年で36回目になる歴史のあるエイサーまつりだ。

clip_image001

場所は、豊田市の豊田スタジアム。

まつりの内容は、エイサーの演舞、プロの歌手のライブに加えて、露店では泡盛、オリオンビールと沖縄の食べ物と沖縄を満喫できる。

clip_image002

沖縄の空気が会場には充満している。
飲み、食べ、三線の音と歌声、太鼓の響きを聞いていると、沖縄にいるような気分になる。

沖縄を味わうことが出来る屋台もたくさん出ている。
clip_image004

出来る限り動画を掲載するので、雰囲気が伝われば良い。

過去2回来た時は、雨のため演舞会場は、スタジアムの中の通路エリアだったが、今日は夏の太陽が熱い戸外が演舞会場だ。

会場に着くと、子どもエイサーが演舞していた。

<子供エイサー みやく >
これは静止画。
clip_image006


20150823豊田ふれあいエイサーまつり1ーこどもエイサー」

https://youtu.be/ehsm9rwFabo



<みやくエイサー>
みやくは沖縄発音で本土発音では宮古だ。

これは静止画。
clip_image008


20150823
豊田ふれあいエイサーまつり2 -みやくエイサー1

https://youtu.be/v-baunyGVu8


20150823
豊田ふれあいエイサーまつり3 -みやくエイサー2

https://youtu.be/2841CQEh01I



<遠州琉風舞エイサー団&静駿波舞音エイサー団>
静岡から来たエイサーチーム。初めて見るような気がする。

これは静止画。
clip_image010


20150823
豊田ふれあいエイサーまつり4ー遠州琉風舞エイサー団&静駿波舞音エイサー団

https://youtu.be/iiqLTHZIcUY



<海風エイサー>
これは静止画。
clip_image012


20150823
豊田ふれあいエイサーまつり5 ー海風エイサー

https://youtu.be/cmQSajm7eP0



まいふなエイサー>

20150823
豊田ふれあいエイサーまつり6 ーまいふなエイサー


https://youtu.be/M-WwQiTwU8c



<かりゆし太鼓>
これは静止画。
clip_image014


clip_image016


20150823
豊田ふれあいエイサーまつり7 ーかりゆし太鼓

https://youtu.be/gYc43H1Wx8w


かりゆし太鼓の演舞では、太鼓のパーフォーマンスも良かったが、三線と歌も良かった。
特にヴォーカルは、素晴らしい声で魅力的だった。
三線と歌のコンサートでもあれば、聴きに行きたいものだった。

帰って調べてみると、かりゆし太鼓は、與那覇政浩氏が主催する琉球民謡研究所のエイサーチームだった。
本流は琉球民謡なので歌のレベルも高いはずだ。
名古屋と岐阜の土岐市を活動拠点としているようだ。

団体名: 鼓・翔舞会 (ちぢん・しょうぶかい)       
代表者名: 與那覇 政浩 (よなは まさひろ)

所在地: 名古屋市中村区鳥居西通2-1 鳥居西ビル1F
TEL
(052)413-0595
サイト:

http://www.geocities.jp/chizinshoubukai/plofile_a.html



<上郷すみれ会盆踊り>
これは静止画。
clip_image018

此処は沖縄だと感じられる瞬間がやってきた。
上郷すみれ会盆踊りが始まると、客席から次々に演舞場に行き、踊り始める。

本土では夏まつりで盆踊りが行われたはずだが、呼びかけてから漸く重い腰を上げるのが、本土の雰囲気だ。
沖縄は違う、踊りは自分が楽しむもの、言われてから参加するものではない。

20150823
豊田ふれあいエイサーまつり8 -上郷すみれ会盆踊り

https://youtu.be/96JlC7ZfIYA


参加者がひとつになれる空気が沖縄にあり、ここ豊田スタジアムにもある。


<宮古島のクイチャー>
盆踊りが終わるとクイチャーが始まった。
クイチャーは、沖縄県宮古島に伝わる民謡および踊りで、が歌い踊りながら、輪になって手足を振り、声を合わせる。
これは静止画。
clip_image020

宮古島の盆踊りと考えれば良い。

20150823
豊田ふれあいエイサーまつり9-クイチャー


https://youtu.be/uVf-cTLC9Fs




2015-08-23 (Sun)

2015/08/23  第36回 豊田沖縄ふれあいエイサーまつり (2)

2015/08/23  第36回 豊田沖縄ふれあいエイサーまつり (2)

今日は天気も良いので、屋台も繁盛して、行列ができている。 沖縄そばもある。 まぐくるの店も出ている。 陽が傾き、会場は日陰になり、涼しくなった。 このエイサーまつりには、プロの新進の...

… 続きを読む


今日は天気も良いので、屋台も繁盛して、行列ができている。

clip_image002


clip_image004
沖縄そばもある。

clip_image006
まぐくるの店も出ている。

clip_image008


clip_image010


clip_image012


clip_image014
陽が傾き、会場は日陰になり、涼しくなった。

このエイサーまつりには、プロの新進の歌手が出演してくれるのでライブを楽しむことが出来る。

今日は、2つのライブが用意されている。
先ずは、下地健作のライブ、終盤には「きいやま商店」のライブが予定されている。

<下地健作 ライブ>

下地健作は、初めて聴くことができた。
最初は、十八番の「なんくるないさー」

20150823
豊田ふれあいエイサーまつり10 ー下地健作ライブ1

https://youtu.be/_9oSI48vEbE



20150823
豊田ふれあいエイサーまつり11 ー下地健作ライブ2

https://youtu.be/wX2fE2kKgaw

落ち着いた歌も歌うが、ロックンロールベーズの賑やかな歌が、こうしたライブでは盛り上がる。
いい感じのライブだった。

下地健作オフィシャルブログ
http://shimojikensaku.blog10.fc2.com/



<琉球國祭り太鼓>
琉球國祭り太鼓は、海外にも支部があり、会員が1000人を超える大エイサー団体だそうだ。

これは静止画。
clip_image016


20150823
豊田ふれあいエイサーまつり12- 琉球國祭り太鼓1

https://youtu.be/ihY6XCBFN6g



20150823
豊田ふれあいエイサーまつり13- 琉球國祭り太鼓2

https://youtu.be/rc0sK3jXnf4



20150823
豊田ふれあいエイサーまつり14- 琉球國祭り太鼓3

https://youtu.be/mbpYT7GuW0M



20150823
豊田ふれあいエイサーまつり15- 琉球國祭り太鼓4

https://youtu.be/RG9s_SzEfdI



沖縄の新里酒造が直接出店していると聞いたので、訪問してみた。

clip_image017

clip_image019
繁盛している。

聞いてみると、昨年から出店しているとの事だった。
新里酒造の泡盛は品位が高いので、本土でも営業を強化すれば人気がでるはずだ。

パッションフルーツのリキュールの試飲を行っていた。
甘く、香り豊かなフルーティーなリキュールだ。


抽選会が終わり、時間も残り僅かで、きいやま商店のライブも始まり、最後はカチャーシーで盛り上がるのはわかっているのだが、帰らなければならない。

明日の準備が家で待っている...

この祭りは、居ながらにして沖縄にいる気分になることが出来る。
沖縄に行きたいが、休みが取れない人やいろいろな事情で行きたくても行けない人には、オススメのイベントだ。





2015-08-23 (Sun)

2015/08/23  ZUMBA SHOW at FIBO 2011

2015/08/23  ZUMBA SHOW at FIBO 2011

2011年ドイツのESSENで開催されたFIBO2011でのTanya Breadsleyの動画。 少し時間が長いが、ZUMBAの伝道師としての活躍を見ることができる。 「ZUMBA FIBO 2011」 https://youtu.be/AoBiWpQWwWk?list=PLDDnbJK9ZFO1dCCJwvwIkaPATcvemF7jk FIBOは、世界最大のフィットネス・健康業界の展示会で、毎年各地で開催されている。 2011年はドイツESS...

… 続きを読む


2011
年ドイツのESSENで開催されたFIBO2011でのTanya Breadsleyの動画。
少し時間が長いが、ZUMBAの伝道師としての活躍を見ることができる。

ZUMBA FIBO 2011

https://youtu.be/AoBiWpQWwWk?list=PLDDnbJK9ZFO1dCCJwvwIkaPATcvemF7jk


FIBO
は、世界最大のフィットネス・健康業界の展示会で、毎年各地で開催されている。
2011年はドイツESSEN414日から17日まで開催された。
ZUMBAPARTYは最終日の17日に開催されている。

この時期、BETOGINAはイタリアに行っており、FIBOTanyaZUMBAの中心だった。


もう一つ、動画を見てみよう。

Zumba Fibo 2011 Show

https://youtu.be/lSRwtNoe0S0


Tanya
のステージは、盛り上がる。
彼女は、其処に居合わせる人をinspireする力を持っている。




2015-08-23 (Sun)

2015/08/23  日記  処暑

2015/08/23  日記  処暑

2015/08/23 (日) 旧暦: 7月10日 祝日・節気: 処暑、上弦 日出:5時05分 日没:18時21分 月出:12時36分 月没:23時15分 月齢:8.5 干支: 辛未 六曜: 仏滅 九星: 五黄土星 今日の季語: 処暑 (藍板締め暖簾(あいいたじめのれん) 「能登染」--熊野工芸工房? http://www.bunanomori.com/k-kobo/sakuhin01-2.html より転載) ...

… 続きを読む

2015/08/23 () 旧暦: 710日 祝日・節気: 処暑、上弦 日出:505分 日没:1821分 月出:1236分 月没:2315分 月齢:8.5 干支: 辛未 六曜: 仏滅 九星: 五黄土星

今日の季語: 処暑

clip_image002
(藍板締め暖簾(あいいたじめのれん)
「能登染」--熊野工芸工房?
http://www.bunanomori.com/k-kobo/sakuhin01-2.html
より転載)



『処暑

初秋: 処暑の節
二十四節気の一つ。立秋の十五日後で、八月二十二、二十三日ごろ。
「処」は暑さが収まる意だが、実際はまだまだ暑い日が続く。
台風が頻繁にやってくる時期にもあたる。 』
(季語と歳時記)


処暑の俳句:



・けふ処暑の風生る空の深さより  田所節子



・ホルン吹く少年森は処暑の風  森脇貞子



・こもごもの愁ひ癒すや処暑の風  石塚ゆみ子



・名水を汲む列にをり処暑の風  板垣紫洋



・藍染の暖簾新し処暑の風  泉本浩子




今日も34度まで気温は上がった。
暦の上では処暑で、暑さ収まる季節だが、まだまだ暑い。

台風が2つ、太平洋から暑く湿った空気を送り込んでくるから、暑くなるのだろう。
来週中端を過ぎれば、暑さも次第に収まるのが自然の成り行きだろう。

処暑の頃の俳句を読むと、暑さの中に雨が降り、風が起こることを詠んでいる。
処暑の風の句を5句選んでみた。

ひと吹きの風が、夏の終わりを告げている。




2015-08-22 (Sat)

2015/08/22  Gina Grant and Tanya Beardsley Gin and Tonic Tour..(Houston & Clearwater)

2015/08/22  Gina Grant and Tanya Beardsley Gin and Tonic Tour..(Houston & Clearwater)

  The Queen of ZUMBA Tanya Beardsleyの動画。   2011年の2月から10月にかけて開かれたアメリカの国内ツアー「Gin and Tonic Tour」の記録。   登録者は、ZUMBA音楽に最近よく登場するDahrio Wonder。 そのためか、TanyaよりGinaの方に軸足が掛かっている動画だが、やむを得まい。   「Gina Grant and Tanya Beardsley Gin and Tonic Tour..(Houston & Clearwater)」 https://youtu.be/ThbDaymFxn...

… 続きを読む

 

The Queen of ZUMBA Tanya Beardsleyの動画。

 

2011年の2月から10月にかけて開かれたアメリカの国内ツアー「Gin and Tonic Tour」の記録。

 

登録者は、ZUMBA音楽に最近よく登場するDahrio Wonder。

そのためか、TanyaよりGinaの方に軸足が掛かっている動画だが、やむを得まい。

 

Gina Grant and Tanya Beardsley Gin and Tonic Tour..(Houston & Clearwater)」

https://youtu.be/ThbDaymFxnc?list=PL51F1EFAC3099699F

 

ZUMBA伝道師として、アメリカ国内で活躍した様子を見ることが出来る。

参加者は、充分楽しんでいる。

子供を抱きしめるシーンに人柄が映る。

2015-08-22 (Sat)

2015/08/22  日記  朝顔

2015/08/22  日記  朝顔

2015/08/22 (土) 旧暦:  7月9日 祝日・節気:  日出: 5時04分 日没: 18時22分 月出: 11時41分 月没: 22時32分 月齢: 7.5 干支: 庚午 六曜: 先負 九星: 六白金星 今日の季語: 朝顔 (「過去」を大切に、そして「いま」を生きる“日記” http://cocoa051.blog.so-net.ne.jp/2009-09-21 より転載) ...

… 続きを読む

2015/08/22 (土) 旧暦:  7月9日 祝日・節気:  日出: 5時04分 日没: 18時22分 月出: 11時41分 月没: 22時32分 月齢: 7.5 干支: 庚午 六曜: 先負 九星: 六白金星

今日の季語: 朝顔

clip_image002

(「過去」を大切に、そして「いま」を生きる“日記”
http://cocoa051.blog.so-net.ne.jp/2009-09-21
より転載)



『朝顔(あさがお、あさがほ) 初秋
子季語: 牽牛花、西洋朝顔
関連季語: 昼顔、夕顔、夜顔
解説: 朝顔は、秋の訪れを告げる花。夜明けに開いて昼にはしぼむ。日本人はこの花に秋の訪れを感じてきた。奈良時代薬として遣唐使により日本にもたらされた。江戸時代には観賞用として栽培されるようになった。旧暦七月(新暦では八月下旬)の七夕のころ咲くので牽牛花ともよばれる。
来歴: 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及: 展転び恋ひは死ぬともいちじろく色には出でじ朝貌の花 作者不詳『万葉集』
我が目妻入は放くれど朝貌の年さへこごと吾は放るがへ 作者不詳『万葉集』
高円の野辺の容花おもかげに見えつつ妹は忘れかねつも 大伴家持『万葉集』
うちつけにこしとや花の色を見むおく白露の染むるばかりを 矢田部名実『古今集』
君こずば誰に見せましわが宿の垣根に咲ける朝顔の花 よみ人しらず『拾遺集』
実証的見解: 朝顔は、ヒルガオ科サツマイモ属の一年生の蔓性植物。原産地はアジア。葉はハート形で表面に細かい毛を有する。茎は蔓で左巻き。花は漏斗状で花径は十センチくらい。夏から秋にかけて開花する。花の色は、白、紫、紅、藍などさまざま。日本で鑑賞用に改良され、大輪や変わり咲き、斑入りなど多くの園芸種がある。山上憶良の「萩の花尾花葛花撫子の花女郎花また藤袴朝顔の花」『万葉集』の「朝顔」は桔梗または木槿の花であるとされる。
』(季語と歳時記)



朝顔の俳句:



・朝顔に雨足激し濃むらさき  片岡久美子



・朝顔の笑顔の多き鉢を買ふ  鳥居おさむ



・オハヨーとにつこりして言ふ朝顔に  丸山佳子




朝顔は夏のものと思われているが、歳時記の世界では秋の季語。
春の朝顔蒔く、夏の朝顔市、秋の朝顔と息の長い季語で、それだけ愛されている証拠に違いない。

朝顔は、小学校の理科の実験などで子供の時から馴染んでいる花なので、改まって見る花ではない。
気むずかしく栽培の難しい薔薇などとは親しみやすさが違う。

東京なら子どもの手を引いて朝顔市に行くのも、楽しい思い出づくりになる。

庭の花に話しかける人は多い。
話しかけたって応えないのにと思う人は、花など育てはしないだろう。
苗を植え、肥料をやり、水を与える。それに応え、その時が来て、花が咲く。

つい最近知ったのだが、笑と咲は同じ意味なのだそうだ。
「笑む」も「咲む」も読みは同じで、えむ。
 にこにこする。笑い顔になるという意味だ。


朝顔の花の笑顔を見て、話しかける俳人もいて不思議ではない。
朝から微笑んでくれる花に出逢えば、それは一日の最高の始まりだ。




2015-08-21 (Fri)

2015/08/21 The Queen of ZUMBA Tanya Beardsley

2015/08/21  The Queen of ZUMBA  Tanya Beardsley

今は昔、The Queen of ZUMBAと呼ばれた、Tanya Beardsleyについては、以下の記事に取り上げた。 「2014/06/15 ZUMBA QUEEN Tanya Beardsley」 http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/3de0cc0b6e5a0587a5daf8ec6072af60 その後、新しい情報は得ていない。 ZUMBAの新曲が出ると、インストラクターの動画を見ている。 魅力的な人は世界にあふれているはずだが...

… 続きを読む


今は昔、The Queen of ZUMBAと呼ばれた、Tanya Beardsleyについては、以下の記事に取り上げた。

2014/06/15 ZUMBA QUEEN Tanya Beardsley
http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/3de0cc0b6e5a0587a5daf8ec6072af60

その後、新しい情報は得ていない。

ZUMBA
の新曲が出ると、インストラクターの動画を見ている。
魅力的な人は世界にあふれているはずだが、まだTanya Beardsleyを超える人は見つかっていない。

ZUMBA
草創期に活躍したTanyaなのだが、あまり情報がない。
Wikipediaにも、知る限りでは登録されていない。

この状況は、ZUMBAの世界での人気を考えると、片手落ちのような気がする。
そこで、ZAMBAから離れたTanyaではなく、ZUMBA時代のTanyaを顕彰する意味で、彼女の動画を見て楽しむことにした。
ZUMBAファンもインストラクターも、Tanyaの動画から学ぶことは多いはずだ。

カテゴリーを一つ加え、「The Queen of ZUMBA Tanya Beardsley」とした。


まずは、Betoと一緒の動画を見てみよう。

この動画は、2014年に登録されているが、作られたのはZUMBAの初期で、BetoTanyaも若々しい。
ソースは、ZUMBA DVDの初期のものだろうか。

Zumba Cardio Party

https://youtu.be/RHbK6XyUrDk



これは、2010年前後だろうか。
Tanya
の最盛期のものだろう。

Dance with Me - Jennifer Lopez -Zumba song Mix Warm Up Disco

https://youtu.be/xJyZNq_QwD8

ダンサーとしてのTanyaは、動作が大きくダイナミック。
一方、左右のバランスがよく、余裕が感じられる。
ダイナミックさとバランスを両手にするのは難しい。




2015-08-21 (Fri)

2015/08/21  日記  桃

2015/08/21  日記  桃

2015/08/21 (金) 旧暦: 7月8日 祝日・節気:  日出:5時03分 日没:18時24分 月出:10時46分 月没:21時53分 月齢:6.5 干支: 己巳 六曜: 友引 九星: 七赤金星 今日の季語: 桃 (結婚したいならパワースポットに頼るべし http://www.uplight.jp/husui.html より転載) 『モモ(桃、学名はAmygdalus persica L.で[1][2]...

… 続きを読む

2015/08/21 () 旧暦: 78日 祝日・節気:  日出:503分 日没:1824分 月出:1046分 月没:2153分 月齢:6.5 干支: 己巳 六曜: 友引 九星: 七赤金星

今日の季語: 桃

clip_image002
(結婚したいならパワースポットに頼るべし
http://www.uplight.jp/husui.html
より転載)



『モモ(桃、学名はAmygdalus persica L.[1][2]Prunus persica (L.) Batsch はシノニムとなっている[3]。)はバラ科モモ属の落葉小高木。また、その果実のこと。

概要
春には五弁または多重弁の花を咲かせ、夏には水分が多く甘い球形の果実を実らせる。中国原産。食用・観賞用として世界各地で栽培されている。未成熟な果実や種子にはアミグダリンという青酸配糖体が含まれる。
...

7
月から8月に実る。「桃の実」は秋の季語。球形で縦に割れているのが特徴的。果実は赤みがかった白色の薄い皮に包まれている。果肉は水分を多く含んで柔らかい。水分や糖分、カリウムなどを多く含んでいる。栽培中、病害虫に侵されやすい果物であるため、袋をかけて保護しなければならない手間の掛かる作物である。また、痛みやすく収穫後すぐに軟らかくなるため、賞味期間も短い。生食する他、ジュース(ネクター)や、シロップ漬けにした缶詰も良く見られる。

食用の品種(実桃)の分類を以下に示す。

・水蜜(すいみつ)種
 
一般的な桃。果肉の色は、白色系、黄色系、赤・ピンク系など。皮には柔らかい毛が生えている。

・白桃(はくとう)・白鳳(はくほう)系
  
現在、日本の市場に多く出回っている品種は、「白桃(はくとう)」系と「白鳳(はくほう)」系の桃である。
  
「あかつき」「暁星」「明星」「ゆうぞら」「川中島白桃」「清水白桃」「まどか」「ちよひめ」「みさかっ娘」、冬に実が熟す「名月」などの品種がある。
  
※白鳳系は自家受粉により一本でも着果するが、白桃系は異品種との混植を行わないと着果しない。(「清水白桃」は白鳳系なので一本でも着果する[5]
・黄桃(おうとう)系
  
果肉が黄色い桃。缶詰に加工され出回ることが多い。近年、生食用の黄桃「黄金桃(おうごんとう)」「ゴールデンピーチ」の出荷、販売が多くなっている。

・ネクタリン(Nectarine)・椿桃(つばいもも・つばきもも)
 
皮が赤く、毛は、ほとんど無い。果肉は、黄色でやや硬い。「光桃(ひかりもも)」「油桃(あぶらもも)」とも呼ばれる。
・蟠桃(ばんとう)
  
扁平な形をしている。中国神話では、西王母と関連がある。

なお、シラカバ花粉症を持つ人のうち一定割合の人がリンゴやモモなどバラ科の果物を食べた際に舌や咽喉(のど)にアレルギー症状を起こすことが知られている[6]
...』(Wikipedia



桃の俳句:



・遠山に向いてほんのり桃熟るる  河口仁志



・真夜中のハイウェイ桃をむく女  角田信子



・もてなしの白桃の夜となりにけり  関根初男



・色街に行く日は白き桃食つて  松山律子



・赤ん坊の口いつも濡れ水蜜桃  西山美枝子




店頭には、果物が溢れている。
まだ西瓜もあるし、梨、ぶどう、桃が並んでいる。
それぞれ熟した果物は美しいが、中でも桃は美しい。

口の中に入れて楽しむのは勿論だが、桃の場合は目で見て、鼻を近づけて香りを楽しんで、指先で肌の触感を確かめることができる。
桃の色は様々だが、白桃系は特に色っぽい魅力がある。

色っぽいと言っても、熟れた色気ではなく、まだ熟す余裕を秘めた色気だ。
俳人たちもその辺りを詠んでいることも多い。

真夜中のハイウエイ、車の中なのか、SAなのか、展望所なのか判らないが、美しい女が桃をむいている。その女は角田自身なのか、通りすがりの人なのか分からない。
だが白い指と薄桃色の桃の美しさは、際立っている。

関根の句は、男の句だ。
どんな夜だったのか分からない。
妄想は果てしなく広がる...
Sexy
だ。

遊びに行くのなら男だが、仕事に行くのなら色街と言わないだろう。
松山と色街と桃の関係が不思議だ。

赤ん坊の濡れた唇と桃、これはよく解る。
思わず吸い付きたくなる魅力だ。

ともあれ、桃が待っている。
買いに行かなければ。




2015-08-20 (Thu)

2015/08/20 日記 蝉

2015/08/20   日記   蝉

2015/08/20 (木) 旧暦:  7月7日 祝日・節気:  日出: 5時03分 日没: 18時25分 月出: 9時52分 月没: 21時18分 月齢: 5.5 干支: 戊辰 六曜: 先勝 九星: 八白土星 今日の季語: 蝉 「蝉の鳴き声(求愛行動?)」 https://youtu.be/t4qZyuPKbw0 『蝉(せみ) 晩夏 ♪ 子季語: 初蝉、蝉時雨、朝蝉、夕蝉、夜...

… 続きを読む

2015/08/20 (木) 旧暦:  7月7日 祝日・節気:  日出: 5時03分 日没: 18時25分 月出: 9時52分 月没: 21時18分 月齢: 5.5 干支: 戊辰 六曜: 先勝 九星: 八白土星

今日の季語: 蝉

「蝉の鳴き声(求愛行動?)」

https://youtu.be/t4qZyuPKbw0


『蝉(せみ) 晩夏 ♪
子季語: 初蝉、蝉時雨、朝蝉、夕蝉、夜蝉、油蝉、みんみん蝉、熊蝉、蝉捕り、深山蝉
関連季語: 松蝉、春蝉、法師蝉、蜩、秋の蝉、空蝉、蝉生る
解説: 夏、樹木などにへばりついてやかましく鳴声を立てる虫。多くの蝉がいっせいに鳴く騒がしさを時雨にたとえて蝉時雨という。
来歴: 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。
文学での言及: 石走る滝もとどろに鳴く蝉の声をし聞けば京師(みやこ)し思ほゆ 大石蓑麿『万葉集』
実証的見解: 半翅目セミ科に分類される昆虫の総称。樹皮の中で孵化した後、幼虫は地中で三年から十年ほど過ごして蛹となり、その後地表に出て成虫となる。地表で生活する成虫期は一から三週間程度。雄の成虫は雌を呼ぶなどのため、腹腔内を共鳴させて鳴く。鳴く時期や時間、所場は蝉の種類によって異なる。本州で一番早く出る蝉は、松蝉で春蝉とも呼ばれる。六月下旬にはにいにい蝉が鳴き始める。油蝉や熊蝉が鳴くのは梅雨明けのころである。』
(季語と歳時記)



蝉の俳句:



・一斉に蝉鳴きひと日始まれり  仲尾弥栄子



・気がつけばなくなりてをり蝉の声  菊地澄子



・落蝉のあっけらかんと乾きゐる 酒井裕子



・落蝉を拾へばこゑをあげにけり 白井爽風



・仮りの世のしがらみ解けり蝉むくろ  石丸孝子




日曜日の昼下がり、天日干しにしてあったシーツを取り入れようとすると、ジーっと言って蝉が飛び立った。シーツの裏側で休んでいたらしい。
網戸に飛んで来ていて、突然鳴き出したりすると、驚かされることもある。
近くに並木もあるし、公園には林もあるのだから、そこの樹で鳴けば格好がつくのに、蝉にもひょうきん者がいる。

今朝、ベランダに出てみると、蝉が白い腹を見せて横たわっていた。しかもその隣に、もう一匹腹を出して横たわっていた。まさか番ではないだろうに。
ゴミ箱はかわいそうなので、草叢に入れてやった。

一生の最後、地上に出て鳴いて鳴いて鳴き続けて、相手を求めて、子孫作りの仕事に励んで、用を終えれば、腹を白くして、ある朝横たわっている。

それが虚しいとか、悲しいとか想うことはできる。
だが、蝉はそれはどうでもよいこと。
ただ、鳴いて、鳴いて、用を終えれば、それで良いのだ。

今日は雨が降り、一頃の暑さはなくなった。
厳しい夏も秋に変わる日も遠くはあるまい。
蝉ももうまだ用を終えないものが、最後のひと頑張りだ。





2015-08-19 (Wed)

2015/08/19 核廃棄物と補助金という麻薬

2015/08/19  核廃棄物と補助金という麻薬

核廃棄物という、人間の手に負えないゴミを出し続ける原子力発電。 国が責任をもって処分場を作るとしている。 その説明会は非公開になっているそうだ。 公開しない理由は、静かな環境で行いたいからだそうだ。 その意味は、参加自治体が判れば、住民から批判を受けるからだ。 原発の立地もそうだが、原子力村のやり方は決まっている。 秘密裏に、お金を使...

… 続きを読む


核廃棄物という、人間の手に負えないゴミを出し続ける原子力発電。
国が責任をもって処分場を作るとしている。

その説明会は非公開になっているそうだ。
公開しない理由は、静かな環境で行いたいからだそうだ。
その意味は、参加自治体が判れば、住民から批判を受けるからだ。

原発の立地もそうだが、原子力村のやり方は決まっている。
秘密裏に、お金を使って、自治体、議員、住民に金をばらまく。お金を使う楽しさを覚え込ませれば、後は思いのままだ。

お金は、この場合、麻薬と同じだ。
原発立地の住民は、再稼働に賛成だという。
理由は、原発が止まれば暮らしができないからだそうだ。
議員も自治体も同じ構造だ。

できるかぎり狭い範囲にお金をばらまくほうが効果的だ。
非公開の説明会で撒き餌をして、脈のある、自治体を1本釣りで決められれば、他の地区の住民の意見は聞く必要がなくなる。

原発再稼働の是非は、国民投票を行って決めるべきだ。
それができなければ、半径3km圏とかではなく、説明会はまず都道府県単位で行うべきだ。

麻薬患者に、日本の将来を任せるようなことがあってはならない。


『<放射性廃棄物>説明会非公開に批判 最終処分場選定で
毎日新聞818()2153分配信

clip_image002
核廃棄物に関する原発立地17市町村へのアンケート結果

原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定を巡り、国が今年5月から各都道府県で開いている自治体職員向け説明会を非公開としていることに批判の声が上がっている。主催する経済産業省資源エネルギー庁は「自治体が参加しやすくするため」として日程も公表していないが、処分先が決まらないまま各地の原発が再稼働することに不安を抱く住民もおり、専門家は「国のやり方は住民の不信を募らせるだけだ」と指摘している。

【行き場ない指定廃棄物】処分場計画、東電敷地でも反発

「マスコミに内容を聞かれたらエネ庁に問い合わせるよう言ってください」。6月上旬、九州のある県で開かれた最終処分場の説明会で、エネ庁職員が参加者に呼びかけた。

政府は2002年から続いた最終処分場受け入れ先の公募を見直し、国主導で選定する方針を5月に閣議決定した。説明会はその3日後にスタートしたが、会場での説明内容に加え、日程なども非公開で、ある県の担当者が「どこの市町村が参加したかエネ庁に尋ねても教えてもらえなかった」と話すほど秘密主義が徹底している。

同庁は「自治体が参加、発言しやすいように、国とのやり取りも含め非公開にしているので、理解してもらいたい」と説明する。これに対し、原子力委員会の依頼で10年から2年間、核廃棄物処分の問題に取り組んだ日本学術会議の検討委員長だった東京工大の今田高俊名誉教授は「非公開が国民の不信を呼ぶ。一番まずいやり方だ」と批判する。

処分場の候補地選定については、原子力発電環境整備機構(NUMO)による文献調査に高知県東洋町だけが応募したが、後に取り下げた。一方でNUMOが200万円を上限に支援する処分場の勉強会開催には10年以降、70団体が応募している。NUMOは国の調査だけで90億円以上の交付金が自治体に入り、建設が決まれば年510億円の経済効果が見込めると説明しており、地域活性化策として関心を寄せる商工業者や自治体は多い。

だが、処分場誘致に住民の反発は強く、どの自治体でも動きが表面化した途端に頓挫することが繰り返されてきた。エネ庁が説明会の参加自治体名を公表しない背景には、こうした事情があるとみられる。

鹿児島・大隅半島の南端に位置する南大隅町でも誘致話が07年ごろから消えては浮かび、不信感が渦巻く。元商工会長の肥後隆志さん(64)は「町内の建設業者らが昨年、北海道にある処分の研究施設に行った。町もまだ誘致する気があるのでは」と疑う。

3月に都道府県の担当者を東京に集め、やはり非公開で開かれた国の会議では、参加者から「処分先が決まっていないなら、廃棄物を出さないようにすべきではないか」との声が上がった。今田教授も「電力会社が使用済み燃料を将来どうするのか計画を示せてから再稼働すべきだ」と話す。【関谷俊介、関東晋慈】

◇原発立地12市町村「建設断る」

毎日新聞が7月に行った原発立地17市町村(福島県内除く)へのアンケートでは、高レベル放射性廃棄物の最終処分場建設を国から求められた場合、12市町村が「断る」と回答した。また、廃炉後に解体された原子炉などの低レベル放射性廃棄物を将来にわたり保管することにも11市町村が反対した。

アンケートで最終処分場を「受け入れる」とした自治体はなかった。断ると回答しなかった5市町村では、北海道泊村が「どちらとも言えない」▽青森県東通村は「国と県の間で最終処分地にしないとの確認がなされている」▽新潟県刈羽村は「説明を聞く」▽福井県敦賀市は「原発敷地外への早期搬出が基本。(賛成、反対)どちらでもない」▽同県美浜町は「仮定での回答はできない」と記載した。

解体廃棄物の保管については、日本原子力発電東海原発の解体が進む茨城県東海村だけが「賛成」と答えた。

【ことば】高レベル放射性廃棄物

原発で使用した核燃料を再処理した際に出る廃液。国はガラス原料と混ぜてステンレス容器に入れた円筒型のガラス固化体(高さ1.3メートル、直径40センチ、重さ500キロ)とし、地層深くに埋めるとしている。全国の原発では既に2万5000本相当の発電が行われている。
』(毎日新聞)




2015-08-19 (Wed)

2015/08/19  日記  花火

2015/08/19  日記  花火

2015/08/19 (水) 旧暦: 7月6日 祝日・節気:  日出:5時02分 日没:18時26分 月出:8時58分 月没:20時45分 月齢:4.5 干支: 丁卯 六曜: 赤口 九星: 九紫火星 今日の季語: 花火 「【4K】第88回全国花火競技大会 大曲の花火2014 大会提供花火「Bolero」Omagari Hanabi」 https://youtu.be/5Df465V0AW0 『花火(はなび) 初秋 ...

… 続きを読む

2015/08/19 () 旧暦: 76日 祝日・節気:  日出:502分 日没:1826分 月出:858分 月没:2045分 月齢:4.5 干支: 丁卯 六曜: 赤口 九星: 九紫火星

今日の季語: 花火

「【4K】第88回全国花火競技大会 大曲の花火2014 大会提供花火「BoleroOmagari Hanabi

https://youtu.be/5Df465V0AW0



『花火(はなび) 初秋
子季語: 煙火、揚花火、仕掛花火、打上花火、遠花火、花火舟、金魚花火、花火大会
関連季語: 手花火
解説: 種々の火薬を組み合わせ、夜空に高く打ち上げて爆発の際の光の色や音を楽しむもの。もともとは、秋祭りの奉納として打ち上げられた。日本一の四尺花火が打ち上げられる新潟県小千谷市の片貝地区では、子供の誕生や入学就職記念、追善供養など、生活の節目節目に、住民が花火を奉納する。
来歴: 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。』
(季語と歳時記)


花火の俳句:



・花火待つ空に夕日のプロローグ 加藤芳子



・花火見るよこがほつひに我を見ず 行方克己



・花火見る別れの刻を計りつつ 西村和子



・花火果て銀河に戻る墨田川 角川春樹



・空に月のこして花火了りけり 久保田万太郎




花火は、夏の季語のように思われるが、歳時記では初秋の季語になっている。
夏にこだわって感じれば、夏の果だろうか。

花火大会は全国で開かれ、場所ごとに花火の名所があるが、花火師の晴れ舞台は、秋田大曲の全国花火競技大会だろう。何事も極めなければ気が済まない日本人の心意気の創りだす花火大会だ。
今年も次の土曜日(8/22)に開催される。
今年のテーマは「行雲流水」だそうだ。

動画は、昨年の大会で打ち上げられた「ボレロ」。
ラベルのボレロをテーマに、夜空に絵を描く感性は、世界に人に理解される芸術だ。

花火は見とれるものだが、それだけでは済まないドラマがある。
花火大会の夜は、カップルの晴れ舞台でもあるだろう。
多くの場合は、ハッピーエンドだが、そうは行かない場合もある。

句を読んでいて、行方と西村の句が面白かった。
丸で、連れ立って花火に行ったように読める。
男が馬鹿なのは、いつもの通りだが...

花火が終わった後の充実感と寂しさは、生きることそのものだ。
祭り、宴は終わったが、人はまだその中にいる。

銀河も月も人間の感傷を離れて、いつもの様に輝いている。




2015-08-18 (Tue)

2015/08/18  Windows10インストール  その後

2015/08/18  Windows10インストール  その後

Windows8は、タブレット・タッチパネルの操作に重心がありすぎ、デスクトップ・マウス・キーボ-ド派には使いにくいものだった。 だからスタートメニューを強引に作るツールを使っていた。 Windows10はスタートメニューとタイルメニューを併用できるようにしたのは、評価できる。 使い勝手が気に入らなければ、Windows7に戻すことも考えて、使い勝手を調べている段階だ。 ...

… 続きを読む


Windows8
は、タブレット・タッチパネルの操作に重心がありすぎ、デスクトップ・マウス・キーボ-ド派には使いにくいものだった。
だからスタートメニューを強引に作るツールを使っていた。

Windows10
はスタートメニューとタイルメニューを併用できるようにしたのは、評価できる。

使い勝手が気に入らなければ、Windows7に戻すことも考えて、使い勝手を調べている段階だ。

元に戻れるには、条件がある。
Microsoft Windows10
の回復オプション
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-10-recovery-options

1
ヶ月が経過すると戻れなくなるので注意が必要だ。
それ以外にも条件がある。

『以前のバージョンに戻すには、次の条件を満たしている必要があります。
アップグレード後、windows.old フォルダーと$windows.~bt フォルダーの内容がすべて保持されていること。
アップグレード後、ユーザー アカウントを追加、削除、移動していないこと。
Windows 7
またはWindows 8.1 へのサインインにパスワードを使っていた場合は、そのパスワードを知っていること。
Windows 10
へのアップグレードにUSB ドライブを使った場合は、そのUSB ドライブがあること。


1
ヶ月以内に、使い勝手を確認する必要がある。

まず問題になるのは、使っていたアプリが動くかどうかだ。
アップグレード後、アプリを設定のアプリと機能で見ると、利用不可のものが多くあるのでびっくりする。
ただ、この「利用不可」は警告的なもので、実際は利用できる場合が多いようだ。
Windows Live Essentialsまで利用不可になっているのは、どうして?

メニューとアプリは使えそうなので、安心した。
次に、ぶつかったのが日本語入力。
今まで使っていたのは、googleの日本語入力。
アップグレードした後も、MS IMEから切り替えはできて、日本語入力もできるのだが、操作ツール、パレットが表示されない。これは使いにくい。
これは、Windows10の仕様で、google日本語入力ではなくMS IMEを使わせる方針なのかと思った。
ならば、ダウングレードが必要かと考えた。

調べてみると、そうではなくgoogle側の問題だった。
Google
日本語入力は、OS変更の場合、再インストールが必要だった。

Google
日本語入力を新しくダウンロードして、インストールすると「あ」が表示されるようになり、google日本語入力が操作できるようになった。これで単語登録もできる。

今日時点では、Windows10をダウングレードする必要性は無さそうだ。
だが、まだ期間があるので、チェックをしていきたい。




2015-08-18 (Tue)

2015/08/18  日記  とうもろこし

2015/08/18  日記  とうもろこし

2015/08/18 (火) 旧暦: 7月5日 祝日・節気:  日出:5時01分 日没:18時27分 月出:8時04分 月没:20時14分 月齢:3.5 干支: 丙寅 六曜: 大安 九星: 一白水星 今日の季語: 玉蜀黍、とうもろこし (おとデパ https://otdp.co/media/entry/1549 より転載) 『玉蜀黍: 南蛮黍、高麗黍、もろこし、玉黍、唐黍、焼唐黍、な...

… 続きを読む

2015/08/18 () 旧暦: 75日 祝日・節気:  日出:501分 日没:1827分 月出:804分 月没:2014分 月齢:3.5 干支: 丙寅 六曜: 大安 九星: 一白水星

今日の季語: 玉蜀黍、とうもろこし

clip_image002
(おとデパ
https://otdp.co/media/entry/1549
より転載)



『玉蜀黍: 南蛮黍、高麗黍、もろこし、玉黍、唐黍、焼唐黍、なんばん

仲秋

イネ科の一年生作物。アメリカ大陸原産、草丈は二~三メートルほど。大地から肥を吸い上げる力が強いため、痩せた土地でもよく育つが、地力を消耗させる。北海道産が有名。ゆでたり焼いたりするほか、ポップコーンやコーンフレークなどにもなる。 』(季語と歳時記)



玉蜀黍、とうもろこしの俳句:



・焼もろこし積みて早出の客を呼ぶ  阿部文子



・にほひくる焼きもろこしの香に至福  二村蘭秋



・産み月の牛にもろこし茹でにけり  富岡伸子




朝もぎのとうもろこしは甘くて美味しい。
筍も掘りたては美味しい。
直後なら刺身が美味しい。
が、まだ経験がない。

筍程ではないが、とうもろこしも捥ぎたては甘い。
生の儘、果物のように食べられる新種もあるそうだが、残念ながらこれも経験がない。

とうもろこしの場合は、茹でて冷凍したものでも焼けば美味しい。
二村は、焼きとうもろこしの香りを至福という。

焼きとうもろこしといえば、札幌大通り公園だ。
今、大通とうきびワゴンは、821()まで特別企画第3弾として、豊富町湯あがり温泉プリンまたは手作りソーセージセットプレゼントキャンペーンを実施している。

この焼きとうもろこしは、醤油の焦げた香ばしさが魅力で、札幌の思い出と交じり合って、気持ちのよい香りを立てている。

富岡は肉牛なのか乳牛なのかわからないが、新しい命と新しい命を生む牛のためにとうもろこしを茹でてやっている。
とうもろこしを貰った母牛は、母乳を溢れさせ、仔牛はスクスク育つだろう。
新しい命の誕生を寿ぐとうもろこしも、甘くまた美味しい。




2015-08-17 (Mon)

2015/08/17  ZUMBA音楽  Konsey

2015/08/17  ZUMBA音楽  Konsey

KonseyはZIN57に収録されている。 原曲は、J. Perryが歌っている。 アップテンポの曲で、踊り易く多くのスタジオで採用されている。 J.PERRYの原曲がyoutubeに登録されているので聴いてみよう。 KONSEY - J.PERRY (Feat. TonyMix) [Prod. by Supadups] https://youtu.be/Gw0rocF2Pn0 歌詞もネットで見つけることができる。 ...

… 続きを読む


KonseyZIN57に収録されている。
原曲は、J. Perryが歌っている。

アップテンポの曲で、踊り易く多くのスタジオで採用されている。

J.PERRY
の原曲がyoutubeに登録されているので聴いてみよう。

KONSEY - J.PERRY (Feat. TonyMix) [Prod. by Supadups]

https://youtu.be/Gw0rocF2Pn0


歌詞もネットで見つけることができる。

<歌詞>


[Intro]

Yeah… energy
Hey yo Supa Dups, let’s go get em
J. Perry alongside Tony Mix
Konsey
Entenasyonal
Ou wo…let’s go

[Hook]
Ti cheri pou jan m we w ap danse a, fok mwen ba w konsey
Konsey
Konsey
Konsey
Konsey
Ti manman pou jan m we w ap gade m nan, vini m ba w konsey
Konsey
Konsey
Konsey
Konsey

Men bagay la
Hey
Hey
...
Men bagay la
Put em up say
Put em up say
Put em up say “Hey!”
Men bagay la
Hey
Hey
Hey
...

Ou wo …

[Verse 1]
Pou jan m we w paret nan club sa la a tou limen (Tonerrr)
Tout neg ap gade e ou konnen yo anvi manyen (E pa kounya)
Mwen we w ap tease, tease fe yo fe yo fe tenten
O enteresant ou gen vibe, li rive sou mwen
W ap kale ko w, kale kale ko w konsa
Ou dis sou dis, mwen renmen jan w manyen m nan la (Ha ha)
Ou wo, kounyan la m pral pale ave w
Pare ko w pou tande (Lady)

[Hook]
[Verse 2]
Baby ou seksi, ou fre, ou konnen w move (Ou wo)
Pa bezwen fe stil ave m, deja konnen se mwen w vle (Tonerrr)
Mizik la good, n ap fe lobey, fe lobey nan club la tankou akte Hollywood (Ha ha)
Ou ou ou, ou met tout moun sou sa
Jan w danse byen byen byen, g on jan ou todye ko w la
Fo n ale lwen lwen lwen pou m ka ba w bon konsey la
O w a tande, cheri le m pale ave w, w a rive jouk nan syel pou we ak Bondye
[Hook]
[Outro]
Let’s go
O ma, ban m ba w konsey, ban m ba w konsey bebi (4x)
O mami mami, o o mami (4x)
Ti cheri pou jan m we w ap danse a, fok mwen ba w konsey





英語とハイチ語で書かれており、内容はよくわからない。

J.Perry
は、ZUMBAで以前Dekoleが採用されている。
この曲については、以下に書いた。

2013/03/30 ZUMBA音楽 Dekole (その1)」
http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/425520a372a7b19b4fe6a6cbb791fb6f

Dekole
は、メッセージを持った歌だったが、このKonsèyは歌って踊る内容で、メッセージはないようだ。

女性が二人楽しく踊るZUMBAの動画を見てみよう。

J.Perry - Konsey ZIN57 | Zumba fitness with Mariya Belchikova

https://youtu.be/lehAmL6yI_8


楽しく踊れれば、良い音楽だ。




2015-08-17 (Mon)

2015/08/17 日記 香水

2015/08/17   日記   香水

2015/08/17 (月) 旧暦: 7月4日 祝日・節気:  日出:5時00分 日没:18時29分 月出:7時11分 月没:19時43分 月齢:2.5 干支: 乙丑 六曜: 仏滅 九星: 二黒土星 今日の季語: 香水 (チャンス 香水人気ランキング http://www.kousui-ranking.com/detail/f00001.html ) 『香水:        ...

… 続きを読む

2015/08/17 () 旧暦: 74日 祝日・節気:  日出:500分 日没:1829分 月出:711分 月没:1943分 月齢:2.5 干支: 乙丑 六曜: 仏滅 九星: 二黒土星

今日の季語: 香水

clip_image002
(チャンス
香水人気ランキング
http://www.kousui-ranking.com/detail/f00001.html



『香水:            オーデコロン
三夏
汗をかき、体臭が気になる夏によく使われる。女性のみならず、男性も用いる。シャネルなどは有名なブランドの一つ。』
(季語と歳時記)



香水の俳句:



・チャンスといふ名の香水をもとめけり  坂本知子



・ただ眺む香水瓶の封切らず  足利錞子



・どこか嘘言葉とキスと香水と  田中桜子



・もう惑はされない君の香水に  稲畑廣太郎



・気の合はぬひとの香水濃く匂ふ  吉清和代



・嫌ひな人よりの香水匂ひけり  川上昌子




香水はなくても、日常生活に困る事はない。
だが、行動は分れるようだ。
坂本は積極的に勝負に出る。
チャンスという香水を手にしてうって出る。

足利は消極的で、瓶を眺めているばかりだ。
香水は身に付けるもの、身体に着るもの。
眺めているものではない。
「見る前に跳べ」という小説があった。
見ているだけでは何も変わらない。

跳んだ後も問題はある。
言葉の嘘は解る、香水の嘘はあるかもしれない、がキスも嘘と言われると、どうして良いかわからない。
稲畑は経験的に、それを学んだのだろうか。

電車の入り口から乗り込んできた、女性を車内の女性が見る視線は厳しいそうだ。
頭の上から爪先まで一瞥して、その優劣を判定するらしい。
香水も目ではないが鼻で勝負を決めるものらしい。

香水は詳しくないので、「チャンス」を調べてみた。

『商品名: CHANCE(チャンス)
ブランド: CHANEL(シャネル)
価格: 50ml 9,450/ 100ml 14,700
香りの系統: セクシー、ミステリアス系(フローラル・スパイシー)
向いている人: マダム、セレカジ、モード、コンサバ、OL、お姉
使用芸能人: 蛯原友里、上戸彩、釈由美子、菊川怜、熊田曜子、真鍋かをり

CHANCE(チャンス)の概要≫
テーマは「チャンスを信じて積極的に情熱的に、幸福や冒険を追い求め人生を楽しむ女性」のミステリアスでロマンティックなフレグランス。ヒヤシンス、ホワイトムスク、ピンクペッパー、ジャスミンのすがすがしいフローラルと、シャネルが独自に開発し土臭さを取り除いたというフレッシュヴェチヴァー、シトラス、アイリス、インドネシア産パチュリから抽出されたパチュリのアンバーがセクシーな甘さと溶け合います。この「CHANCE」の香りは一般的な香水と違いつけたての香りから中間、最後まで変化することなくその成分がひとつの球体を成すユニークな構成。星座が瞬くように一瞬ごとに変化する香りに驚かされること間違いナシ!』
(香水人気ランキング)

男がつけるオーデコロンは、嫌いだ。
女性のつける香水には弱い。
日本は昔から香りには敏感だった。
香を焚くのは認められた嗜みだった。

今でも、仄かな香りならば、引きつけられることは間違いない。
香水で勝負をするのは、認められたことだ。香水に負けることも定められた事だ。




2015-08-16 (Sun)

2015/08/16 日記 送り火

2015/08/16   日記   送り火

2015/08/16 (日) 旧暦: 7月3日 祝日・節気:  日出:5時00分 日没:18時30分 月出:6時17分 月没:19時11分 月齢:1.5 干支: 甲子 六曜: 先負 九星: 三碧木星 今日の季語: 送り火 「京都 五山送り火(鳥居形)と嵐山灯籠流し」 https://youtu.be/_COt67YAAVk 『送り火 送り火(おくりび)とは、お盆の行事の一つ...

… 続きを読む

2015/08/16 () 旧暦: 73日 祝日・節気:  日出:500分 日没:1830分 月出:617分 月没:1911分 月齢:1.5 干支: 甲子 六曜: 先負 九星: 三碧木星

今日の季語: 送り火

「京都 五山送り火(鳥居形)と嵐山灯籠流し」



https://youtu.be/_COt67YAAVk



『送り火

送り火(おくりび)とは、お盆の行事の一つで、お盆に帰ってきた死者の魂を現世からふたたびあの世へと送り出す行事である(反対語 → 迎え火)。 家庭の玄関先や庭で行われるものから、地域社会の行事として行われるものまで、さまざまな規模で行われている。大規模なものでは大きく分けて、山の送り火、海の送り火の2つがある。仏教が庶民の間に浸透した室町時代以後に年中行事として定着したといわれている。

山の送り火としては、京都の五山送り火・奈良の高円山大文字送り火などが有名。海の送り火としては、「灯籠流し」が全国的に行われている(「精霊流し」と呼ぶ地方もある)。地方によってその由来や意味あい、行事の内容、行われる時期などはそれぞれ異なっている。観光行事として、最近行われ始めたものもあるようだ。』(Wikipedia



送り火の俳句:



・母と居る送り火の燠消ゆるまで  田代貞枝



・父に焚く送り火語り足らざるや  中尾公彦



・盆迎へ早め送り火日延べせり  藤野寿子



・風となりゆく送り火の炎かな  木村てる代



・膝抱きゐる送り火の消えし後  宮内とし子




今日はお盆の最終日、御霊がお帰りになるので送火を焚く日。

母を迎え、父を迎えた家も今日は送る日。
一緒に居られた時間も最後になった。

藤野は良い方法を考えた。迎え火は早く、送り火は早くしたそうだ。これなら一緒にいる期間も長くできる。
これってあり? だが、法律で決められているわけでもなく、取り締まりの対象にもならないから、いいのだろう。

お迎えすれば、お送りしなければならない。
これはこの世でもあの世でも定めだ。
送った後は火の消えたように寂しいと宮内は詠む。

家によっては、夏季休暇で里帰りした子供や孫達も帰る日だ。
高速道路は大渋滞だそうだ。

あの世へも御霊を送り、この世でも生き仏を送ってしまえば、後は寂しい。
仕方がない、元の生活に戻る他はない。




2015-08-15 (Sat)

2015/08/15 戦後70年の語り部

2015/08/15   戦後70年の語り部

終戦記念日が近づくに連れて、戦争を語る番組が増えた。 安保法制が論議される中、戦争への道を否定する声が大きい。 ほとんど玉砕だったはずの硫黄島からの帰還兵の語り部の話を聞いた。 蛆の湧いた水を手ですくって飲んだ、水も食料もない環境では、それは汚いものでも口に入れられないものではなかった。 栗林中将が玉砕した後も、日本兵は抵抗を続けた。 それは...

… 続きを読む


終戦記念日が近づくに連れて、戦争を語る番組が増えた。
安保法制が論議される中、戦争への道を否定する声が大きい。

ほとんど玉砕だったはずの硫黄島からの帰還兵の語り部の話を聞いた。
蛆の湧いた水を手ですくって飲んだ、水も食料もない環境では、それは汚いものでも口に入れられないものではなかった。

栗林中将が玉砕した後も、日本兵は抵抗を続けた。
それは4月、5月まで続いたという。

特攻兵器桜花の隊員は、訪れた母に特攻隊員かと詰め寄られても、隠し通して、出撃していった。

映画やドラマで戦争の悲惨さを描くことはできる。
だが、経験を語る語り部の言葉には、事実の重み・力がある。

戦争を語れる人は、もう85歳を超えている。
次の戦後80年には、戦争を語ることができる語り部は、ほとんどいなくなるだろう。

戦争を始めることは易しいが、止めることは難しい。
戦争を始めることには、慎重でなければならない。
最大限の忍耐と知性が必要だ。




2015-08-15 (Sat)

2015/08/15  日記  終戦

2015/08/15  日記  終戦

2015/08/15 (土) 旧暦: 7月2日 祝日・節気:  日出:4時59分 日没:18時31分 月出:5時22分 月没:18時38分 月齢:0.5 干支: 癸亥 六曜: 友引 九星: 四緑木星 今日の季語: 終戦、終戦の日、終戦記念日 「天皇陛下「大戦に深い反省」 全国戦没者追悼式」 https://youtu.be/AaNbUy05yWk 『終戦記念日: 敗戦忌、終戦の日、敗戦の日、...

… 続きを読む

2015/08/15 () 旧暦: 72日 祝日・節気:  日出:459分 日没:1831分 月出:522分 月没:1838分 月齢:0.5 干支: 癸亥 六曜: 友引 九星: 四緑木星

今日の季語: 終戦、終戦の日、終戦記念日

「天皇陛下「大戦に深い反省」 全国戦没者追悼式」

https://youtu.be/AaNbUy05yWk



『終戦記念日: 敗戦忌、終戦の日、敗戦の日、八月十五日
初秋
八月十五日。昭和二十年のこの日、日本はポツダム宣言を受諾して第二次世界大戦は終了した。戦争の誤ちを反省し、平和の希求を確認する日。各地で戦没者を追悼する催しが行われる。』(季語と歳時記)


終戦・終戦の日:



・微笑みし兄の写真や終戦日  小松敏郎



・立止まりふと雲を追ふ終戦日  石神洋行



・捥ぎたてのトマトの匂ふ終戦日  前田忍




戦後70年の終戦の日。
天皇陛下は、今まで用いられなかった言葉をお使いになられて、平和への努力と我が国の発展を希望された。


『終戦の日:天皇陛下おことば全文…全国戦没者追悼式

「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来既に70年、戦争による荒廃からの復興、発展に向け払われた国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、感慨は誠に尽きることがありません。

ここに過去を顧み、さきの大戦に対する深い反省と共に、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、心からなる追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。』(毎日新聞)


安保法制や70年談話の直近の状況ではなく、戦後70年と国民の将来の観点からお言葉を述べられている。

戦争は、始めるのは簡単だが終えることは難しい。
以前は、「終戦の日」という表現は、負け惜しみで正確には「敗戦記念日」の方が潔いと思ったこともある。

しかし、良く考えてみると、敗戦はその場限りのこと、勝敗は時の運、もう一度勝つ機会もあることになりかねない。

終戦と言うのは、戦いを終えることで、戦争をしないことを誓った日本の昭和20815日を表現するには相応しい。
敗戦より終戦が望ましい。