2015年03月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2015年03月
2015-03-31 (Tue)

2015/03/31 サッカー日本代表が5点

2015/03/31  サッカー日本代表が5点

日本代表が、5つのゴール。 何かの間違いではないかと思った。 ゴール前まではボールを運ぶが、ゴールの中に入れられない。 シュートを打ってもゴールを遥かに超えるかGKの正面、相手の意表をつくシュートは打てない。 決定力の無さが日本代表の長年の課題だった。 今日、前半は今までの代表、後半は若手が使われたが、それぞれ力を発揮した。相...

… 続きを読む


日本代表が、5つのゴール。
何かの間違いではないかと思った。

ゴール前まではボールを運ぶが、ゴールの中に入れられない。
シュートを打ってもゴールを遥かに超えるかGKの正面、相手の意表をつくシュートは打てない。
決定力の無さが日本代表の長年の課題だった。

今日、前半は今までの代表、後半は若手が使われたが、それぞれ力を発揮した。相手の運動量が落ちた後半の若手の起用は大当たりだった。
宇佐美のシュートの精度は、本田・香川より上だろう。1点とった後の右ゴール隅へのシュートも枠を捉えていた。キーパーに阻まれたが、決定力はある。

この2試合を見て監督の力量・采配が大きな影響をあたえることがよく判った。
短い間に、闘争心、競争心を選手たちに植え付け、走り回らせたハリルの力量は頼もしい。

代表をしっかり鍛えて、強豪国と数多くの真剣勝負をして欲しいと思う。



『宇佐美代表初ゴール!ハリルジャパン5発快勝で2連勝!ウズベク撃破
スポニチアネックス 3月31日(火)21時16分配信

clip_image002
<日本・ウズベキスタン>後半9分、チーム2点目を決めた岡崎(左)がアシストの太田に抱きつく

◇国際親善試合JALチャレンジカップ 日本5―1ウズベキスタン(2015年3月31日 味スタ)

サッカーの国際親善試合、JALチャレンジカップは31日、東京・味の素スタジアムで行われ、日本代表がFW宇佐美貴史(22)のA代表初得点などでウズベキスタン代表に5―1で勝利を収めた。バヒド・ハリルホジッチ監督(62)は就任後、2連勝と幸先いいスタートを切った。

日本はハリルホジッチ監督の初陣となった27日のチュニジア戦(○2―0)からスタメン11人全員が入れ替わった。同戦で途中出場ながら全2得点に絡んだFW本田、岡崎、MF香川が先発に復帰した。

国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは日本が53位で、ウズベキスタンは72位。序盤から主導権を握った日本は前半6分、左CKを相手GKがパンチングでクリアしたボールに、走り込んだMF青山が右足をかぶせた。ゴール正面、約30メートルの位置から放たれたシュートは糸を引く弾道でゴール右隅に突き刺さった。青山のA代表初得点で先制した。

後半9分にも後半開始から途中出場したDF太田からの左クロスを、ファーサイドのFW岡崎がダイビングヘッドで押し込み追加点。同35分にもMF柴崎がハーフウエーライン付近から飛び出した相手GKをかわすロングシュートで3点目。同37分に1点を返されたものの、同38分には柴崎からパスを受けた途中出場のFW宇佐美がDF2人をかわし右足でA代表初ゴールを決めた。同45分にも途中出場のFW川又が得点を決め、日本が5点を奪い快勝した。

6月からワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア2次予選に臨む日本。新たに指揮を執るハリルホジッチ監督の下、2試合で延べ26人の選手をテストしつつ2連勝と結果を残した。2次予選の組み合わせ抽選は4月14日に行われる。』
(スポニチアネックス)




2015-03-31 (Tue)

2015/03/31  日記  春蘭

2015/03/31  日記  春蘭

2015/03/31 (火) 旧暦:  2月12日 祝日・節気:  日出: 5時30分 日没: 18時01分 月出: 14時19分 月没: 2時58分 月齢: 10.72 干支: 丙午 六曜: 先勝 九星: 四緑木星 今日の季語: 春蘭 (京都欄センター http://www.kyotorancenter.com/contents/ran/syunran/ より転載) 『シュンラン(春蘭)     ...

… 続きを読む

2015/03/31 (火) 旧暦:  2月12日 祝日・節気:  日出: 5時30分 日没: 18時01分 月出: 14時19分 月没: 2時58分 月齢: 10.72 干支: 丙午 六曜: 先勝 九星: 四緑木星

今日の季語: 春蘭

clip_image002

(京都欄センター
http://www.kyotorancenter.com/contents/ran/syunran/
より転載)


『シュンラン(春蘭)
          
科名:ラン科
学名:Cymbidium goeringii
別名:ジジババ など
原産地:日本 中国
草丈:15cm~20cm
主な開花期:2月-4月
 
シュンラン(春蘭)とは
日本、中国に分布する野生ランです。日の差し込むやや乾燥気味の雑木林や松林などに自生します。鉢物として親しまれている洋ラン、シンビジウムの仲間です。といいますか、シュンランも分類上はシンビジウムの一種です。日本原産種を日本シュンラン、中国原産種を中国シュンランと区別します。一般に日本シュンランは花色・葉の模様を楽しみ、中国シュンランは花の形・香りを愛でるとされます。江戸時代から育種・栽培されている古典園芸植物で、東洋ランの代表的な一つです。

主な開花期は早春から春、地際から花茎を出しその先端に淡い黄緑色の花を1輪咲かせます(まれに2輪以上開花することもあります)。大きさは5cm前後で咲き始めに芳香を放つ物もありますが、おおむね香りはしないか、弱いです。花茎はさほど長く伸びず、葉の陰に隠れるようにひっそり咲く姿が可憐です。(園芸品種には花茎が長く伸びて、葉より高い位置で花を開くものも多いです)葉っぱは細長く幅はおよそ1cm、長さは30cmほどに伸び、緩いカーブを描いて垂れ下がります。

様々な園芸品種がありますが、花色を楽しむ品種を「花物」、葉をメインに乾燥する品種を「柄物」と呼び、系統も花色や葉の模様で分けられます。代表的な花物の系統に「赤花」「白花(素心)」「覆輪花」「縞花」、柄物に「虎斑」「蛇皮」「縞」などがあります。

花は食用となり、塩漬けした花に湯を注いで飲む「蘭茶」、若い花を花茎ごと取って湯通しして酢であえる酢の物などの利用法があります。

中国シュンラン
中国シュンランは日本シュンランと見た目はそっくりで、学名上は同一の種として扱います。日本シュンランと比較すると、葉の表面の光沢が強くて、花は芳香を放ちます。花の大きさは6cm前後、淡い緑色で紫色の筋が入ります。園芸品種は花の形で系統分けすることが多く、代表的な系統に梅の花びらに似た「梅弁」、ハス(荷)のような花びらの「荷花弁」、水仙の花びらに似た「水仙弁」などがあります。

名前の由来
漢字で書くと「春蘭」、春に花を咲かせるのでこの名があります。 昔は山野でごく普通に見られ、しかも生活にも取り入れられていた身近な植物で、地方ごとに様々な呼び名があります。主なものに、ホクロ、ホックリ、ジジババ、ジイババ、ジィトバァ、オジオバア、ジィサンバァサンなどの呼び名があります。これは、花びらの一部に濃い紅紫色の斑点があり、その斑点をホクロや老人の顔のシミに見立てて名付けられたものです。

学名はシンビジウム・グーリンギーです。属名のシンビジウムはギリシア語のキンベ(舟)とエイドス(かたち)の2語からなり、唇弁(花の一部、リップとも)がくぼんで舟の形をしているところに由来します。種小名のグーリンギーはオランダ人の植物採集家ゲーリングの名にちなみます。』(ヤサシイエンゲイ)



春蘭の俳句:



・春蘭に声挙ぐ八ヶ岳の散歩かな  遠藤逍遥子



・山の辺の春蘭人待ち顔をして  河村泰子



・雨残る森に春蘭開き初む  岡田万壽美



・春蘭に濃すぎる雨後の日差しかな  朝妻力



・一輪づつ殖え春蘭の三年かな  横田初美




八ヶ岳といえば夏の白樺と渓流のせせらぎだが、まだ早春。
春蘭はもう咲いているだろうか。まだ無理だろう。

山を歩いて花に出会うのは嬉しいものだ。
それが蘭ならば、山には不釣り合いな程都会的なセンスの花だから、その瞬間の驚きと喜びは大きい。

最近、信州から足が遠のいているが、花との出会いを求めて歩いてみたいものだ。




2015-03-30 (Mon)

2015/03/30  桐生選手が9秒台

2015/03/30  桐生選手が9秒台

日本人初の9秒台を期待されていた桐生祥秀選手が、アメリカテキサス州オースティンの大会で9秒87を記録した。   追い風3.3mのため公認記録とはならないが、追い風の影響を除くと9秒96に相当するそうなので、実質初の9秒台と言って良いそうだ。   これから陸上競技のシーズンが始まるので、公認記録の9秒台が出ることを期待したい。     「桐生選手が100mで9秒87、追い風参考」 http...

… 続きを読む

日本人初の9秒台を期待されていた桐生祥秀選手が、アメリカテキサス州オースティンの大会で9秒87を記録した。

 

追い風3.3mのため公認記録とはならないが、追い風の影響を除くと9秒96に相当するそうなので、実質初の9秒台と言って良いそうだ。

 

これから陸上競技のシーズンが始まるので、公認記録の9秒台が出ることを期待したい。

 

 

「桐生選手が100mで9秒87、追い風参考」

https://youtu.be/JX023OalM6Q

 

 

 

『桐生追い風参考9秒87 公認換算は9秒96に相当

日刊スポーツ2015年3月30日(月)09:38

 

<陸上:テキサス・リレー>◇28日(日本時間29日)◇米テキサス州オースティン

 

日本歴代2位の10秒01を持つ桐生祥秀(19=東洋大)が、ついに9秒台をマークした。男子100メートルは3・3メートルの追い風参考記録ながら9秒87で優勝。2・0メートルを超える追い風のため未公認となるが、電気計時では日本初の9秒台に突入した。レースではロンドン五輪5位のライアン・ベイリー(米国)を制するなど実力を証明。8月の世界選手権(北京)や16年リオ五輪へ、悲願のファイナリスト誕生も夢ではなくなった。

 

桐生が10秒の壁はおろか、9秒9台も飛び越えた。電光掲示板の「9秒87」を見るとガッツポーズ。テキサスの青い空の下、衝撃的なタイムを刻んだ。

 

4レーンの桐生は、自慢のダッシュ力「桐生ジェット」で一気に先頭。50メートル付近でトップスピードに到達した。隣は9秒88でロンドン五輪5位に入った25歳のベイリー。長身193センチの追い上げを振り切り、0秒02差で先着。9秒87は、まさに同五輪5位相当の好記録だ。

 

「追い風参考だが、初めて9秒台が出てよかった。気持ちよくスタートできた。50メートルからはスピードに乗って、いつもよりリラックスして走ることができた。公認で出せればよかったけど9秒台を体感できた。客席も盛り上がって楽しさ倍増だった」

 

記録が公認されるのは追い風2・0メートルまで。専門家のデータで、この日の走りを「追い風2・0メートル」で換算すると9秒96に当たる。同様に13年4月に出した10秒01(追い風0・9メートル)を当てはめれば、9秒93に換算される。日本で9秒台は手動計時で2度あるが、100分の1秒まで表示される電気計時では桐生が初めて。日本初の公認9秒台は文字通り秒読み段階だ。

 

昨季は春先からけがが重なった。「やたらけがしたので、全部は覚えていない」とあっけらかんと笑う。ただ昨秋、左太もも肉離れによる仁川アジア大会欠場は違った。リハビリの最中にテレビ放送を見て「さすがに落ち込んだ。ずっと見てました。飯塚さんらみんなが頑張っていて…」。

 

失意の冬には街で見知らぬ母子とすれ違った。子どもに「ほら、この人、あの」と指をさされ、母親から「昔、足が速かった人だね」と言われて、がっくり。けがの予防のために10秒00の日本記録を持つ伊東浩司氏にストレッチ法を学んだ。この日は昨年7月以来の100メートルだった。

 

東洋大の土江コーチは「8月の世界選手権で今日のようなレースを連発すれば、表彰台にもいける」と太鼓判を押す。今春から大学2年となる桐生は「100メートルを走ることは楽しい。今回はレース終了後に疲れも痛みもない。冬の間に体の土台ができた」。次戦は国内屈指の高速コース、織田記念(4月18、19日・広島Eスタ)だ。もはや公認記録での9秒台突入は現実的な目標。世界選手権、リオ五輪での決勝進出も見えてきた。

 

◆日本人の「9秒台」 過去に手動計時で2度ある。95年4月に茨城・日立で伊藤喜剛が追い風9・3メートルで9秒8をマーク。99年には神奈川・平塚で、記録公認範囲内の追い風1・6メートルで、伊東浩司が“手動日本記録”9秒9をマーク。視認による手動計時は参考記録で、電気計時よりも0秒24速いとされる。』(日刊スポーツ)

 

2015-03-30 (Mon)

2015/03/30  日記  土筆

2015/03/30  日記  土筆

2015/03/30 (月) 旧暦:  2月11日 祝日・節気:  日出: 5時31分 日没: 18時00分 月出: 13時25分 月没: 2時21分 月齢: 9.72 干支: 乙巳 六曜: 赤口 九星: 三碧木星 今日の季語: 土筆 (バイク・グルメ・テニス・アウトドア~日常を楽しく共有しましょう~ http://blogs.yahoo.co.jp/longingriver/4609753.html より転載) ...

… 続きを読む

2015/03/30 (月) 旧暦:  2月11日 祝日・節気:  日出: 5時31分 日没: 18時00分 月出: 13時25分 月没: 2時21分 月齢: 9.72 干支: 乙巳 六曜: 赤口 九星: 三碧木星

今日の季語: 土筆

clip_image002

(バイク・グルメ・テニス・アウトドア~日常を楽しく共有しましょう~
http://blogs.yahoo.co.jp/longingriver/4609753.html
より転載)


『ツクシ

春に地下茎からツクシという胞子茎(または胞子穂、胞子体)を出し、胞子を放出する。薄茶色で、「袴(はかま)」と呼ばれる茶色で輪状の葉が茎を取り巻いている。丈は10 - 15cm程度である。

ツクシ成長後に、それとは全く外見の異なる栄養茎を伸ばす。栄養茎は茎と葉からなり、光合成を行う。鮮やかな緑色で丈は10 - 40cm程度。主軸の節ごとに関節のある緑色の棒状の葉を輪生させる。上の節ほどその葉が短いのが、全体を見るとスギの樹形に似て見える。

なお、ツクシの穂を放置すると、緑色を帯びたほこりの様なものがたくさん出て来る。これが、胞子である。顕微鏡下で見ると、胞子は球形で、2本の紐(4本に見えるが実際は2本)が1ヵ所から四方に伸びている。これを弾糸という。この弾糸は湿ると胞子に巻き付き、乾燥すると伸びる。この動きによって胞子の散布に預かる。顕微鏡下で観察しながら、そっと息を吹きかけると、瞬時にその形が変化するのをみることが出来る。

また、「ツクシ」は春の季語である。
...
実用的には、以下のような利用がある。
食材
 「ツクシ(土筆)」は春の山菜として親しまれている。袴を取って茹でて灰汁を抜き、だしで軟らかく煮たり、佃煮にしたりして食用とする。しかし、チアミナーゼ[3]、アルカロイド、無機ケイ素などを含むため、多量の摂取は推奨されない。また、心臓、腎臓の疾病を有する人、ニコチンに対する過敏症を有する人の摂取は禁忌とされる[3]。さらに、チアミナーゼによるビタミンB1欠乏症を起こす恐れがある[3]とされている。

生薬
  栄養茎の全草を乾燥させたものは生薬名を問荊(もんけい)といい利尿作用がある。生薬としてのスギナの効用は古くから伝承されていたが、近年、花粉症対策としての効能があるとの発表があり、注目が集まっている[4][5]。ただし、この効能は公的に認められているわけではなく、ヒトでの信頼の置ける有効性および安全性を示すデータはない[3]。
...』(Wikipedia)


土筆の俳句:



・畦道を犬の先導つくし生ふ  辻俊子



・雨に伸びつくしんぼうの五寸かな  大橋敦子



・草花に丈を競ひてつくしんぼ  赤星恵子



・三姉妹土筆摘みつみ母偲ぶ  二宮桃代



・袴取るは母の仕事に土筆和  中野たけみ




土筆の食べ方は色いろあるはずだが、一番記憶に残っているのは、玉子とじだ。
玉子とじでも家庭によって内容はそれぞれある。
次のレシピは、はるさんの台所がCOOK PADに載せている。
黄色と緑の彩りが良い感じ。


『つくしの卵とじ

clip_image004

主人が大好物な“つくし”。
あっさり味の卵とじでいただきました~♪
はるさんの台所

材料 (2人分)
つくし: ひとつかみ程度
卵(M): 2個
めんつゆ(2倍濃縮): 大さじ2
日本酒: 大さじ2
みりん: 小さじ2
白シメジ: 30g
細ネギ: 適宜

1
   
clip_image006

こんな風につぼみが開いたものを使います。

2
    つくしははかまを丁寧に取りよく水洗いします。
    ザルにあげ水を切っておきます。

3
    鍋に調味料を入れ煮立たせ、白シメジを入れ、火が通ったらした処理をしたつくしを入れます。

4
    溶いた卵を中央に半量、次に周囲にまわしかけ好みの堅さになったら火を止めます。細ネギを散らします。



土筆は積むのは楽しいが、袴を取るのが大変だ。
昔の人は根気が良かった。




2015-03-29 (Sun)

2015/03/29  日記  諸子

2015/03/29  日記  諸子

2015/03/29 (日) 旧暦:  2月10日 祝日・節気:  日出: 5時32分 日没: 17時59分 月出: 12時31分 月没: 1時41分 月齢: 8.72 干支: 甲辰 六曜: 大安 九星: 二黒土星 今日の季語: 諸子 (コトバJapan! http://japanknowledge.com/articles/kotobajapan/entry.html?entryid=2334 より転載) 『ホンモロコ(本諸子、学名 Gnathopogon...

… 続きを読む

2015/03/29 (日) 旧暦:  2月10日 祝日・節気:  日出: 5時32分 日没: 17時59分 月出: 12時31分 月没: 1時41分 月齢: 8.72 干支: 甲辰 六曜: 大安 九星: 二黒土星

今日の季語: 諸子

clip_image002

(コトバJapan
http://japanknowledge.com/articles/kotobajapan/entry.html?entryid=2334
より転載)


『ホンモロコ(本諸子、学名 Gnathopogon caerulescens)は、コイ科タモロコ属に属する淡水魚。別名はモロコ、ゴマモロコ、ヤナギモロコなど。

食材
本種は日本産コイ科の魚類の中でも特に美味と言われ、重要な水産資源となっている。琵琶湖では周年漁獲され、京都市内の料亭などへ高値で取引されている。特に冬に獲れる「子持ちモロコ」は琵琶湖の名物とされ、大変に珍重される。

水産資源としてのホンモロコ
1994年以前は安定した漁獲量を保っていたが、1996年以降では年間の漁獲量が最盛期の1/10未満という年が続き、価格が急騰。現在は高級食材の1つとなってしまった。このように生息数が激減してしまった背景には、ブラックバス(オオクチバス・コクチバス)やブルーギル等、肉食性外来魚による食害などが原因の1つとも言われている。この為、琵琶湖を擁する滋賀県や周辺の自治体は、産卵場所となる浅水域の確保・整備や外来魚の駆除、さらにはホンモロコの養殖や放流を積極的に行うなど、水産資源の確保に努めている[1]。

また、埼玉県では養殖における生産量が年間約20トン(2010年1月10日現在)と日本一である[2]。

2009年より広島市佐伯区湯来町[3]、2011年より岐阜県中津川市福岡(旧・恵那郡福岡町)[4]においても、遊休水田を活用してホンモロコ養殖を始めた。

調理方法
塩焼き、煮物、天ぷら、唐揚げ、佃煮、南蛮漬けなど。』(Wikipedia)


諸子の俳句:



・みづうみに諸子取れ出す白伊吹 高澤良一



・諸子釣る近江の雨を肩にして 山下桜童



・浦を出てすぐに止りぬ諸子舟 三沼画龍



・湖に今日を惜しめば諸子の酢 森澄雄



・煮諸子やさざなみ照りの湖の宿 老川敏彦




本諸子のレシピは、塩焼き、煮物、天麩羅、佃煮など伝統的な調理方法に加え燻製やオリーブオイル漬けも販売されている。

ブラックバスやブルーギル等の肉食性外来魚により資源が減少してしまった日本在来種の本諸子は、今では高級魚になってしまった。
食文化として諸子を楽しむ京都を含め琵琶湖周辺では、辛いことだ。
ただ、湖での自然資源が無理であれば、養殖が考えられる。

休耕田を利用した養殖が、各地で始まっているそうなので、近い将来昔のように気安く楽しむことが出来るようになる日が来るかもしれない。

春を感じさせる季節感のある本諸子の復活を期待したい。




2015-03-28 (Sat)

2015/03/28  日記  鶯

2015/03/28  日記  鶯

2015/03/28 (土) 旧暦:  2月9日 祝日・節気:  日出: 5時34分 日没: 17時58分 月出: 11時38分 月没: 0時57分月齢: 7.72 干支: 癸卯 六曜: 仏滅 九星: 一白水星 今日の季語: 鶯 「ウグイス ケキョケキョケキョ(谷渡り)」 https://youtu.be/F_tsgUb6MJE 『ウグイス(鶯、鴬、学名: Horornis diphone)は、スズメ目ウ...

… 続きを読む

2015/03/28 () 旧暦:  29日 祝日・節気:  日出: 534分 日没: 1758分 月出: 1138分 月没: 057分月齢: 7.72 干支: 癸卯 六曜: 仏滅 九星: 一白水星

今日の季語: 鶯

「ウグイス ケキョケキョケキョ(谷渡り)」

https://youtu.be/F_tsgUb6MJE


『ウグイス(鶯、鴬、学名: Horornis diphone)は、スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種である。

「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。山梨県と福岡県の県鳥であり、日本の多数の市町村などの自治体指定の鳥である。
...
人との関わり
飼養
その飼養は、古くから行なわれ、足利義政の頃に流行し、その弊害の大きさから法度において禁じられたが、江戸時代、とくに文化から弘化にかけて、流行し、徳川家治、徳川家斉もこれを愛し、小納戸役にお鳥掛という職を置いたほどであった。

飼育法
一番子の雛を巣ごと持ち帰り、藁製の畚(ふご)に入れ、巣口を綿で覆い、その畚を小蒲団で包み、温かい室内に置き、雛がピピピと鳴いて餌を求めたらすり餌を与え、夜は暖房して寒さを防ぐ。羽翼が整って離巣するようになれば、1羽ずつ籠に移す。籠には親籠、雛籠、付籠、袖籠(付子の雛を持ち運ぶ)、旅籠(遠方に携行する)、水籠(水浴びさせる)などの種類がある。籠にいれたウグイスはさらに籠桶(こおけ)に入れる。籠桶はキリ製で、高さ45 cmほど、幅30 cmほど、長さ 80 cmほどで、正面は障子のけんどんになっている。キリ製なのは、それ以外では、琴と同じく、鳴く音と調和しないからであるという。餌はすり餌が中心で、活き餌も用いる。すり餌は、玄米、米ぬか、青葉で作る。活き餌は、アオガエル、ヤナギの虫(ボクトウガの幼虫)、クサギの虫(コウモリガの幼虫)、エビヅルの虫(ブドウスカシバの幼虫)、イナゴなどである。その他、シンクイムシ、ミールワーム、ヨーロッパイエコオロギ、ヒメツメガエルなど入手しやすい活き餌がある。時期的に早く鳴かせるには、夜飼法などの方法がある。これは夜、籠桶の障子をはずして燈火に向けるもので、これを鳥をあぶるという。9月中旬から始めて、冬から春にかけて鳴かせる。付子といって、親鳥が鳴く音を練習させる方法もある。親鳥の籠桶から約2 m離れたところに雛の籠桶を置き、自然に鳴方を習得させるものである。

和歌
 
うぐいすの なく野辺ごとに きてみれば うつろふ花に 風ぞ吹きける 詠み人知らず『古今集』
 
あらたまの 年ゆきがへり 春立たば まづ我が宿に 鶯は鳴け 大伴家持『万葉集』
 
春たてば 花とや見らむ 白雪の かかれる枝に うぐひすぞなく 素性法師『古今集』
 
春霞 おもひたちにし あしたより またるるものは 鶯のこゑ 藤原敦忠
 
ほととぎす なくべき枝と みゆれども またるるものは 鶯の声 藤原道綱
 
鶯の こゑ聞きそむるあしたより 待たるる物は 桜なりけり 本居宣長
 
鶯の 声を聞きつる あしたより 春の心に なりにけるかも 良寛
 
鶯の 谷よりいづる 声なくは 春くることを 誰か知らまし 大江千里
 
声たえず 鳴けや鶯 ひととせに ふたたびとだに 来べき春かは 藤原興風
...』(Wikipedia)


鶯の俳句:



・山頂の按針塚に鶯鳴く  松崎鉄之介



・息深く鳴く鶯や雨後の山  和田敏子



・耳遠き夫に鶯また鳴ける  本谷尚子



・摂心の比叡泊りや谿鶯  梅原美子



・鶯が無にも空にもさせくれぬ  丸山佳子




お寺には庭があり樹樹がある。
鶯や他の野鳥にとっても憩いの場だ。
だからお寺で鶯の鳴き声を聞くことはよくある。
2012
3月の末、南禅寺の境内を歩いていると突然鶯の鳴き声が聞こえてきた。

特に山深い修行道場ともなれば、鶯の鳴き声はお寺のいたるところで聴くことが出来る。
梅原も丸山も心を磨くためにお寺に出かけ、鶯の鳴き声に出会ったそうだ。

攝心といえば、禅寺では座禅が中心となるが、比叡山では「止観」を行うそうだ。心を止めて自分をを見つめ直すということだそうだが、内容的には座禅と同じだろう。
丸山は「無にも空にもさせくれぬ」と言っているので座禅中の鶯だろう。

鶯の声は、仏道修行の妨げになるのだろうか?
そうでもないだろう。
川端康成がノーベル賞受賞講演で引用した道元の有名な和歌。
「春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえてすずしかりけり」

春は花に代表させているので鳥の鳴き声は夏のほととぎすにしているが同じことだろう。

あるがままの今此処の鳴き声は悟りの道に通じている。



2015-03-27 (Fri)

2015/03/27  ハリルジャパン初戦 2-0でチュニジアに勝つ

2015/03/27  ハリルジャパン初戦 2-0でチュニジアに勝つ

準備期間が短かったハリルJ、初戦がどうなるか興味深かった。 結果は。2-0でFIFAランキング格上のチュニジアに勝ち、幸先良いスタートを切った。 前半は、長谷部を除き殆ど今までの代表と違ったメンバーでスタート。 格上相手にどうなるか心配だったが、前半0-0で終わった。 ハリル監督が、日本の弱点として指摘した球際の強さが足りない点。 新しいチームは、この...

… 続きを読む


準備期間が短かったハリルJ、初戦がどうなるか興味深かった。
結果は。2-0FIFAランキング格上のチュニジアに勝ち、幸先良いスタートを切った。

前半は、長谷部を除き殆ど今までの代表と違ったメンバーでスタート。
格上相手にどうなるか心配だったが、前半00で終わった。

ハリル監督が、日本の弱点として指摘した球際の強さが足りない点。
新しいチームは、この点は詰めを速く、ボールを複数で取りに行って、ボールを奪っていた。
何度かチャンスもあったが、ゴール前での決めが出来なかったが、若い選手が走って、相手を疲れさせた効果があったように思えた。

後半も同じメンバーでスタート。
今日は変えないのか、このまま行くのかと思われたが、本田と香川が登場し、次に岡崎と宇佐美を投入。
これで動きが良くなり、ゴール前での崩しが出来るようになり、岡崎、本田が立て続けにゴールを揺らした。
その後も、ボールを支配し、相手に攻撃の機会を与えなかった。

1
試合では断定はできないが、ハリル監督は自分の思い通りに選手を動かすことが出来るよう思えた。
選手交代も、冴えていた。ウズベキスタンとの試合も同じように相手を崩せれば、未来は明るい。


『ハリルジャパン、白星発進!!岡崎&本田のゴールで初陣飾る

clip_image002

...
1点が遠い日本は後半27分、さらに2人を交代。武藤、川又に代わってFW宇佐美貴史、FW岡崎慎司が入り、宇佐美はA代表デビューとなった。後半32分、カウンターから香川のスルーパスに抜け出した本田が左サイドをドリブルで独走。そのままクロスを上げたが、ファーサイドに走り込んだ岡崎のトラップは大きくなり、DFにクリアされた。

それでも直後の後半33分、中央でボールを受けた香川がドリブルで切れ込み、左サイドのスペースに展開。本田がダイレクトでゴール前に折り返すと、ファーサイドの岡崎がヘディングで合わせ、ついにゴールネットを揺らした。

ハリルジャパン第1号ゴールは岡崎の国際Aマッチ42ゴール目。さらに後半38分には岡崎のスルーパスに抜け出した香川がPA内左からクロス性のシュート。GKが前に弾いたボールを本田が左足で押し込み、2-0とリードを広げた。途中出場でピッチに入った香川、本田、岡崎の3人の連係で奪った2ゴール。ハリルホジッチ監督は後半39分、酒井宏と山口に代えてDF内田篤人、MF今野泰幸を投入し、6枚の交代枠を使い切った。

後半41分、香川の強烈な右足ミドルはGKがセーブ。同44分には香川の絶妙なスルーパスに宇佐美が抜け出し、決定機を迎えたが、右足で狙い澄ましたシュートは右ポストを叩いた。頭を抱えてピッチに倒れ込む宇佐美。デビュー戦ゴールはならなかった。試合はそのままタイムアップを迎え、2-0の完封勝利。初陣を白星で飾ったハリルジャパンは今後、31日に味の素スタジアムでウズベキスタン代表と対戦する。
(
取材・文 西山紘平)
(ゲキサカ
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?159673-159673-fl
より転載)

2015-03-27 (Fri)

2015/03/27  日記  黄水仙

2015/03/27  日記  黄水仙

2015/03/27 (金) 旧暦:  2月8日 祝日・節気: 上弦 日出: 5時35分日没: 17時57分 月出: 10時45分 月没: 0時08分 月齢: 6.72 干支: 壬寅 六曜: 先負 九星: 九紫火星 今日の季語: 黄水仙 (K-SOHYA POEM BLOG http://poetsohya.blog81.fc2.com/blog-entry-671.html より転載) 『黄水仙 仲春     &#...

… 続きを読む

2015/03/27 () 旧暦:  28日 祝日・節気: 上弦 日出: 535分日没: 1757分 月出: 1045分 月没: 008分 月齢: 6.72 干支: 壬寅 六曜: 先負 九星: 九紫火星

今日の季語: 黄水仙

clip_image002
(K-SOHYA POEM BLOG
http://poetsohya.blog81.fc2.com/blog-entry-671.html
より転載)


『黄水仙
仲春
           .
江戸時代に渡来した南ヨーロッパ原産のヒガンバナ科の多年草。
観賞用として庭などに植えられ、切花としても用いられる。三、四月ころ、細長い葉の間から茎を立て、その頂点に黄色い花を咲かせる。』
(季語と歳時記)


黄水仙の俳句:



・風荒き野やけなげなる黄水仙  邑橋節夫



・立ち上がれ被災励ます黄水仙  紀川和子



・本堂の奥の明るさ黄水仙  穴澤光江



・聞き役はつねに妹黄水仙  岡田史女



・恙無き日の食卓の黄水仙  和田紀夫




雪解けの遅い新潟。
除雪で積み上げられた水路横の空き地。
春の遅い雪国でも、雪が溶けた雪間ができる日が来る。
すると、それを待っていたかのごとく水仙は芽を伸ばし、知らないうちに黄色い花を咲かせている。

黄水仙は厳しい環境負けない強さがある。
雪にも春先の強い風にも負けることはない。
首を振ってやり過ごすばかりだ。

3.11
の震災の被災地でも、恐らく春の訪れとともに立ち上がったことだろう。
自然に負けない樹や花は被災にあった被害者を励まし勇気を与えてくれた。

平時にあっても、水仙の花は話し続ける喇叭だけではない。
あれは耳でもあるのだ。

どうでもいいことや詮のない愚痴を黙って聴いてくれる人がある人は幸せだ。
岡田は妹に十分感謝している。
そんな妹のいない人は、水仙に話しかければ良い。
きっと黙って耳を傾け聴いて、頷いてくれる筈だ。

病気でもなく災害もなく何事もない普通の日。
平凡なとりとめのない日。
黄水仙は黙って咲いている。


今日のニュースは2つ。
・ドイツの飛行機事故は、27歳の副操縦士が故意に墜落させたことがほぼ確定した。

・大塚家具の株主総会では娘の現社長の提案が承認され、会長は解任された。



2015-03-26 (Thu)

2015/03/26  日記  枸杞の芽

2015/03/26  日記  枸杞の芽

2015/03/26 (木) 旧暦:  2月7日 祝日・節気:  日出: 5時37分 日没: 17時57分 月出: 9時53分 月没: ---- 月齢: 5.72 干支: 辛丑 六曜: 友引 九星: 八白土星 今日の季語:枸杞の芽 (きのみくさのみのブログ http://ameblo.jp/5115hkouichi/entry-11801938992.html より転載) 『クコ(枸杞、学名:Lycium chinense)は、中国原産のナス科の落葉低木...

… 続きを読む

2015/03/26 () 旧暦:  27日 祝日・節気:  日出: 537分 日没: 1757分 月出: 953分 月没: ---- 月齢: 5.72 干支: 辛丑 六曜: 友引 九星: 八白土星

今日の季語:枸杞の芽

clip_image002
(きのみくさのみのブログ
http://ameblo.jp/5115hkouichi/entry-11801938992.html
より転載)


『クコ(枸杞、学名:Lycium chinense)は、中国原産のナス科の落葉低木。食用や薬用に利用される。日本や朝鮮半島、台湾、北アメリカなどにも移入され、分布を広げている外来種でもある。

特徴
枝は長さ1m以上、太さは数mm-1cmほどで、細くしなやかである。地上部は束状で、上向きに多くの枝が伸びる。枝には2-5cm程度の葉と1-2cm程度の棘が互生するが、枝分かれは少ない。垂直方向以外に地上にも匍匐茎を伸ばし、同様の株を次々と作って繁茂する。開花期は夏-初秋で、直径1cmほどの小さな薄紫色の花が咲く。果実は長径1-1.5cmほどの楕円形で、赤く熟す。

海岸、河原、田畑の畦、空き地の周囲など、人の手が加わりやすく、高木が生えきれない環境によく生える。ある程度湿り気のある水辺の砂地を好む。

性質は丈夫であり、しばしばハムシの一種トホシクビボソハムシ(Lema decempunctata)の成虫や幼虫が葉を強く食害したり、何種類かのフシダニが寄生して虫癭だらけになったりするが、それでもよく耐えて成長し、乾燥にも比較的強い。一旦定着すると匍匐茎を伸ばして増え続け、数年後にはまとまった群落となることが多い。

利用
果実は酒に漬けこんでクコ酒にする他、生食やドライフルーツでも利用される。薬膳として粥の具にもされる。また、柔らかい若葉も食用にされる。

クコの果実、根皮、葉は、それぞれ枸杞子(くこし)、地骨皮(じこっぴ)、枸杞葉(くこよう)という生薬である。ナガバクコ(学名: Lycium barbarum)も同様に生薬にされる。月経促進や人工中絶薬の作用をする成分(ベタイン)が含有されているため、「妊婦あるいは授乳中の摂取は避けたほうがよい」[1]との情報がある。 ワルファリンとの相互作用が報告されている[2]。食品素材として利用する場合のヒトでの安全性・有効性については、信頼できるデータが見当たらない[1]

枸杞子
 
血圧や血糖の低下作用、抗脂肪肝作用などがある。精神が萎えているのを強壮する作用もあるとされている。

地骨皮
 
抗炎症作用、解熱作用などがある。清心蓮子飲(せいしんれんしいん)、滋陰至宝湯(じいんしほうとう)などの漢方方剤に配合される。

枸杞葉
 
血圧の低下作用などがある。クコ茶にする。』
Wikipedia


枸杞の芽の俳句:



・枸杞の芽やけふ薄着せし妻の胸 細川加賀


春の光りが眩い句だ。
薄緑の枸杞の芽が春の光中に伸び始めた命を感じさせる。
温かい陽に上着を脱いで、セーターかブラウスばかりになった妻の胸が春の光の中に盛り上がっている。

若くして肺結核を患った細川の眼には、枸杞の芽と胸が春の光に照らされた生命の輝きのように見えたのだろう。

細川加賀と言う名前から女性と思っていたが、「妻の胸」と詠んでいるので、なんだ男性かと思った。


『細川 加賀(ほそかわ かが、1924211 - 19891025日)は、東京出身の俳人。本名輿一郎。東京市(現台東区)生。小学校卒業と同時に就職、のち商業学校に通う。1940年、肺結核を発病し、療養中に「鶴」所属の俳人と知り合い同誌に投句。1944年、石川県に疎開し、翌年農協に勤務。1953年、石田波郷と会い、上京。楠本憲吉の「なだ万」に勤める。1957年、運輸省に入省。同年サンケイ俳句賞を受ける。1980年、『生御霊』で第20回俳人協会賞受賞。1984年、運輸省を定年退職し「初蝶」を創刊、主宰。1989年、転倒による脳挫傷で死去。「鶴」の誌風に従い、病苦や就職難といった境涯を韻文性の高い調べで詠んだが、のちにより平明・柔和な句風に移行していった。句集に『傷痕』(1973年)『生御霊』(1980年)『玉虫』(1989年)『細川加賀全句集』(1993年)など。』(Wikipedia)


細川加賀の俳句:

・寒泳のかたまり泳ぐ日の真下 
・汗拭いて吃つてばかりゐる日かな
   
・甘酒が熱くて神田祭かな
   
・顔上げて波郷忌近き朴落葉
 
・鬼柚子といふ大きくて軽きもの
   
・吉良さまの顔のやさしき木の実かな(華蔵寺
)   
・泣きながら歩いて来る子麦の秋
   
・石段を矮鶏駆け上る大暑かな(袋井油山寺
)   
・赤ん坊を抱いていでたる恵方かな
   
・千歳飴橋が長くて泣きにけり(蒲郡竹島弁天
)   
・浅蜊呟きゐたり酔後の水飲めば
   
・爽かに子の音信の絶えてなし
 
・草の矢にあたりてわれは死ににけり
 
・草虱母とあそびしひと日かな
 
・葬送や雪踏み役の五六人(ふるさとは
)   
・憎まれてゐて秋鯖のうまきかな
   
・卒業歌終はりし浪のきこえけり
   
・鯛焼や内職仲間妻にあり
   
・大嫌ひなる西鶴の忌なりけり
   
・滝凍ててもろもろの巌立ちあがる
 



2015-03-25 (Wed)

2015/03/25  過去最大のクロマグロ

2015/03/25  過去最大のクロマグロ

和歌山で過去最大386kgのクロマグロが水揚げされたとニュースが流れた。 過去最大と言うのは那智勝浦でなのか日本全体でなのか、気になったので調べてみた。 調べた範囲では、日本一は、 1986年(昭和61)4月21日 宮崎県延岡市島浦町のマグロはえ縄漁船「幾伸丸」が、種子島南東約80kmの沖合いで、重さ483kg、体長2.88m、胴まわり2.36mの本マグロを捕獲した記録がある。 (マグ...

… 続きを読む


和歌山で過去最大386kgのクロマグロが水揚げされたとニュースが流れた。
過去最大と言うのは那智勝浦でなのか日本全体でなのか、気になったので調べてみた。

調べた範囲では、日本一は、
1986
(昭和61)421
宮崎県延岡市島浦町のマグロはえ縄漁船「幾伸丸」が、種子島南東約80kmの沖合いで、重さ483kg、体長2.88m、胴まわり2.36mの本マグロを捕獲した記録がある。

clip_image002
(マグロ王子Official Blog
http://ameblo.jp/maguroouji/entry-11288974600.html
より転載)

本マグロが400kgを超えるには15年以上の歳月を要するそうだ。


世界記録はカナダの679kg
clip_image004
YOICHI MOGI
http://uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-163.html
より転載)
とてもマグロには見えない。

概して大きい物は味も大まかだと言われるが、本マグロの場合はどうだろう。
このサイズになるのは20年以上だろう。
とても養殖できる代物ではない。


『和歌山でクロマグロ過去最大の386キロ 出荷箱にもはいらず 気になる値段は…
産経新聞 325()816分配信


clip_image006
水揚げされた過去最大のクロマグロ=和歌山県那智勝浦町(写真:産経新聞)

生鮮マグロのはえ縄漁で日本有数の水揚げ量を誇る和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港で、過去最大となる重さ386キロのクロマグロが水揚げされた。勝浦漁協によると、記録がある昭和60年以降で最も大きいという。

宮崎県のマグロはえ縄漁船「勝福真丸」が、潮岬沖約300キロで捕獲した。同船の船主、疋田勝一さん(63)は「漁師歴50年近くになるが、こんな大物は初めて」と笑顔で話した。

クロマグロは、1キロ9020円、約376万円で落札され、東京へ出荷された。約2・6メートルもあるクロマグロは、出荷用の箱に入らずに口の先の部分を切り落とすなどして、大人3人がかりで詰めていた。』(産経新聞)



2015-03-25 (Wed)

2015/03/25  日記  囀り

2015/03/25  日記  囀り

2015/03/25 (水) 旧暦:  2月6日 祝日・節気: 電気記念日 日出: 5時38分 日没: 17時56分月出: 9時03分 月没: 23時14分 月齢: 4.72 干支: 庚子 六曜: 先勝 九星: 七赤金星 今日の季語: 囀り 「ウグイスの鳴き声をバックにメジロのさえずり 2014.4.5.」 https://youtu.be/Tv6WXdTTBn0 『囀(さえずり、さへづり) ...

… 続きを読む

2015/03/25 () 旧暦:  26日 祝日・節気: 電気記念日 日出: 538分 日没: 1756分月出: 903分 月没: 2314分 月齢: 4.72 干支: 庚子 六曜: 先勝 九星: 七赤金星

今日の季語: 囀り

「ウグイスの鳴き声をバックにメジロのさえずり 2014.4.5.

https://youtu.be/Tv6WXdTTBn0



『囀(さえずり、さへづり) 三春
子季語: 囀る、鳥囀る
関連季語: 鳥交る
解説: 春、鳥たちは繁殖期を迎え、恋の歌をうたう。これが囀。鳥の鳴声は四季を通して聞くことができるが、季語としての「囀り」は春の求愛の鳴声のこと。
来歴: 『世話盡』(明暦2年、1656年)に所出。』


囀りの俳句:



・安曇野や囀り容れて嶺の数 矢島渚男



・永き日も囀りたらぬひばりかな 芭蕉



・溢れたる囀りのものぐるほしき 中田剛



・古靴を磨く縁先囀りぬ 金井苑衣



・空ふかき囀りに婆泣きあるく 友岡子郷




昨日今日の冷え込みは厳しかった。
風は真冬並みの冷たさ。
ただ、雲の切れ間に日差しだけは春らしい強い光だった。

知らない間に道路端の紫陽花の枯れ枝のような幹から緑の芽が吹き、ブルーベリーの枝先からはうす緑色の芽が沢山伸び始めていた。

辛夷に負けるものかと白木蓮も枝一杯に白い大きな花を付けていた。

世の中は春間近。
小鳥たちの求愛の囀りは聴いていて楽しい。
動画のメジロも努力の甲斐あって可愛い彼女を見つけただろう。

メジロも雲雀も日がな一日美しい声で鳴いて俳人の句に春の好日の光景を与えてくれる。

それは良いのだが、友岡の句は気になる。
「小鳥は囀り婆泣きあるく」とは尋常ではない。

囀りを聴いて楽しめば良いものを。
泣き歩くのはどうしたことか。

夫が亡くなってしまったのだろうか。
一生ないて来てもつれ合いは見つけられなかったのだろうか。
どんな悲しみを背負い込んだのだろう。
それとも徘徊なのだろうか。

爺が泣き歩いても様にならないが、婆泣き歩くと言われると、何か捨て置けなくなるのはどうしたことだろう。


【データ】

友岡子郷 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E5%B2%A1%E5%AD%90%E9%83%B7


<友岡子郷の俳句>

・木場泊り蕾の百合の一束と
・枇杷青しうしろに廻す帯の総
・林檎箱とどきて三日海も平ら
・橋も雫し雨つばめ鳴き移り
・汐まねき夕日の家路はるかかな
・浜靱耳しんしんと沖はあり
・深山より継ぎ来し水に木の実浮く
・潅仏に青潮さはりなくながれ
・潮迅しと葉牡丹の畑より
・父に肖るはさびしからねど青嶺聳つ
・父の寂しさ水なきプールの鉄梯も
・男ごころの騒立つ潮路春の北風
・癒えたれば白地図一枚の涼しさ
・白き凧韻きて真夜に覚めしなり
・白州三人踊りの櫓ひそと組む
・白雨過ぐ樹の爪あとは山の鳥
・皓として臥すのみの父野分中
・石屋より鏗と音花ふぶくなり
・石臼干す帰燕のあとのがらあきに
・秋彼岸麓の馬の紺に見ゆ
・空とぶ花いくたりも辛子に噎び
・空席があり冬山の紺の襞


<友岡子郷の句の鑑賞>
増殖する俳句歳時記


http://zouhai.com/cgi-bin/g_disp.cgi?ids=20010207,20011115,20020427,20021008,20021201,20030219,20041010,20050913,20051211,20070119,20070413,20110821,20121005&tit=%97F%89%AA%8Eq%8B%BD&tit2=%97F%89%AA%8Eq%8B%BD%82%CC



2015-03-24 (Tue)

2015/03/24  がん患者かどうかの判定を線虫にさせる

2015/03/24  がん患者かどうかの判定を線虫にさせる

犬の嗅覚を利用して、麻薬犬のようにがん患者を判定する犬を育成している話はよく聞く。 今度は虫の線虫に尿を与えて判定する方法だそうだ。 線虫はがん患者特有の尿の臭いを判別して、それを好むので尿に集まり、正常な人の尿は嫌って近づかないので、明確に判定可能だそうだ。 判定精度も高いそうなので、直ぐ実用化出来そうなので面白い。 線虫を食べたり、飲んだり、身体...

… 続きを読む


犬の嗅覚を利用して、麻薬犬のようにがん患者を判定する犬を育成している話はよく聞く。

今度は虫の線虫に尿を与えて判定する方法だそうだ。
線虫はがん患者特有の尿の臭いを判別して、それを好むので尿に集まり、正常な人の尿は嫌って近づかないので、明確に判定可能だそうだ。

判定精度も高いそうなので、直ぐ実用化出来そうなので面白い。
線虫を食べたり、飲んだり、身体に触れさせたりする方法は気持ち悪いが、この方法は尿を1滴提供するだけなので、何の負担もなく簡単だ。


『線虫:尿でがん識別…患者のにおい好み近寄る
毎日新聞 201503120740

clip_image002

体長約1ミリの線虫=九州大・広津崇亮助教提供

体長約1ミリの透明な動物「線虫」が、がん患者とそうでない人の尿のにおいを精度よく識別できたと、九州大などのチームが11日付の米科学誌プロスワンに発表した。検診法として実用化するには課題も多いが、識別には尿1滴で十分といい、安くて簡便な方法になりうるとして注目されそうだ。【大場あい】
◇九大など研究チーム発表

治療の現場では「がん患者に特有のにおいがある」との声があり、呼気のにおいを調べる「がん探知犬」育成の試みもある。

チームは、におい分子と結合するたんぱく質が犬とほぼ同数あり、飼育の簡単な線虫に着目。実験してみると、がん患者の尿のにおいを好んで近寄り、逆にがんではない人の尿は嫌って遠ざかることが分かった。健診で採取した242人の尿を使って調べると、がんと診断された24人のうち、線虫は23人の尿を選ぶことができた。

まだ、サンプル数が少なく、がんの種類や進行度による線虫の反応の違いも分かっていないという課題はあるが、既に日立製作所などと実用化に向けた共同研究を開始した。広津崇亮(たかあき)九州大助教は「がんの種類も見分けられる仕組みを目指したい」としている。』
(毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150312k0000m040130000c.html
より転載)



2015-03-24 (Tue)

2015/03/24  日記  辛夷

2015/03/24  日記  辛夷

2015/03/24 (火) 旧暦:  2月5日 祝日・節気:  日出: 5時40分 日没: 17時55分 月出: 8時16分 月没: 22時14分月齢: 3.72 干支: 己亥 六曜: 赤口 九星: 六白金星 今日の季語:辛夷 (weblio 植物図鑑 http://www.weblio.jp/content/%E8%BE%9B%E5%A4%B7 より転載) 『コブシ(辛夷、学名:Magnolia kobus)はモクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木。...

… 続きを読む

2015/03/24 () 旧暦:  25日 祝日・節気:  日出: 540分 日没: 1755分 月出: 816分 月没: 2214分月齢: 3.72 干支: 己亥 六曜: 赤口 九星: 六白金星

今日の季語:辛夷

clip_image002
weblio 植物図鑑
http://www.weblio.jp/content/%E8%BE%9B%E5%A4%B7
より転載)


『コブシ(辛夷、学名:Magnolia kobus)はモクレン科モクレン属の落葉広葉樹の高木。早春に他の木々に先駆けて白い花を梢いっぱいに咲かせる。別名「田打ち桜」。

特徴
果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある。この果実の形状がコブシの名前の由来である。

高さは18m、幹の直径は概ね60cmに達する。
3
月から5月にかけて、枝先に直径6-10cmの花を咲かせる。花は純白で、基部は桃色を帯びる。花弁は6枚。枝は太いが折れやすい。枝を折ると、 芳香が湧出する。アイヌ地方では「オマウクシニ」「オプケニ」と呼ばれる。それぞれ、アイヌの言葉で、「良い匂いを出す木」「放屁する木」という意味を持つ。樹皮は煎じて茶の代わりや風邪薬として飲まれる。

果実は5-10cmで、袋菓が結合して出来ており、所々に瘤が隆起した長楕円形の形状を成している。

北海道のコブシは「キタコブシ」と呼ばれることもある[1]

遠くより見ると桜に似ていること、花を咲かせる季節が桜より早いことから、ヒキザクラ、ヤチザクラ、シキザクラなどと呼ばれる。これらの呼称は北海道、松前地方を中心に使われる[1]
...
用途

   
庭木
   
街路樹
   
建材として、樹皮を付けたまま茶室の柱に用いられることがある。
   
花蕾は鼻炎、鼻づまりなどに効果がある。生薬名は「辛夷(しんい)」といい漢方薬に配合される。
   
花は香水の原料にもなる。
   
コブシの咲き具合に応じて種子を撒くなど、農作業の指標として用いられることもある。
   
栃木県ではコブシが花を咲かせるのを目安に、サトイモの植えつけに着手する。それゆえ芋植え花と呼ばれる。』(Wikipedia)



辛夷の俳句:



・とびきりの青空の朝辛夷咲く  和田一



・こぶし咲く丘の真上の飛行雲  三澤福泉



・しづかさや辛夷の花の白が好き  大久保恵美子




先日、郊外の道を走っていると、白い花が目に入った。
モクレンかと思ったが辛夷だった。

昨日は、東京都心でソメイヨシノが開花した。
平年より3日早く、昨年より2日早いとのことだ。
岐阜でもソメイヨシノの開花が観測されている。

花は咲き始めると競って咲く。
心の準備が出来ない間に、花達は咲いてしまいそうだ。

確かに、木蓮も辛夷も青空がよく似合う。
とびきりの青空には白い花が映えて美しい。

辛夷の丘の上の飛行機雲というのは、いつでもありそうだが、三澤の辛夷と飛行機雲は特別なものだったに違いない。

プロポーズし首尾良く行った丘の真上の雲とか...



2015-03-23 (Mon)

2015/03/23  日記  黄砂

2015/03/23  日記  黄砂

2015/03/23 (月) 旧暦:  2月4日 祝日・節気: 社日 日出: 5時41分日没: 17時54分 月出: 7時31分 月没: 21時11分 月齢: 2.72 干支: 戊戌 六曜: 大安 九星: 五黄土星 今日の季語: 黄砂 (2015年 03月 23日 福岡市 写真大好き平野光一 今日の一枚 http://khirano.exblog.jp/23741847 より転載) 『黄砂(黄沙とも、...

… 続きを読む

2015/03/23 () 旧暦:  24日 祝日・節気: 社日 日出: 541分日没: 1754分 月出: 731分 月没: 2111分 月齢: 2.72 干支: 戊戌 六曜: 大安 九星: 五黄土星

今日の季語: 黄砂

clip_image002
2015 03 23日 福岡市
写真大好き平野光一 今日の一枚
http://khirano.exblog.jp/23741847
より転載)


『黄砂(黄沙とも、こうさ、おうさ[1]。英語: Asian Dust)とは、特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂塵嵐(砂嵐[2])などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジアなどの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象。あるいは、この現象で飛散した砂自体のことである[3]
...
健康被害
細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質などにより、さまざまな健康被害が生じる。ただし同じ汚染度でも、症状には個人差がある。

黄砂としてではなく、黄砂もその成分の1つである粒子状物質の濃度が高い状態での健康影響も多く報告されている[53]

疫学的報告
中国、韓国、台湾では呼吸器疾患や呼吸器感染症、心臓や脳の循環器疾患の増加と黄砂発生との相関が複数の論文で報告されている。また喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患のほか、結膜炎などの眼科症状の増加も報告されている[53]

1995
- 1998年の春に韓国で行われた疫学調査では、黄砂の飛来時に高齢者の死亡率が 2.2% 上昇したほか、呼吸器・循環器・眼科の入院率や通院率が上昇した。中国の新聞の報道によれば、砂塵の飛散時には肺の感染症・心臓血管の疾病・心筋梗塞・高血圧・脳卒中などの増加が見られるという[67]

日本での疫学的な調査結果は、2005年に環境省と海外環境協力センターの検討会が『黄砂問題検討会報告書』をまとめた当時はなかった[5]が、その後いくつか報告されている。京都大学の金谷久美子と富山大学の研究グループは、2005-2009年春季の富山県における入院患者の調査から、黄砂の後の1週間は小児喘息患者が発作により入院するリスクが1.8倍、小学生では3倍以上になったと報告している。国立環境研究所の調査でも同様の結果が出ている。九州大学の北園孝成らの研究グループは、福岡県における脳梗塞による救急搬送例の調査から、黄砂の日からの3日間は脳梗塞での搬送件数が7.5%増加、重症例に限ると5割以上増加したと報告している[68]

一方、上記のような調査の多くは黄砂以外の因子の影響が除去できていなかったり、統計学的に有意でないものが多いと指摘する文献もある[69]

毒性学的報告
黄砂の主成分である二酸化ケイ素や付着成分である微生物は、肺や鼻などで炎症を誘発しアレルギー反応を活発化させることが、複数の研究で報告されている。なおマウスでの実験による推定から、黄砂単独・抗原単独・黄砂と抗原の混合の3パターンを投与した実験では混合の方が遥かに強いアレルギー反応がみられたほか、同様に黄砂と花粉を投与した実験でも混合した方が症状が強く、黄砂だけよりも微生物や花粉などと混ざった状態の方がアレルギーの憎悪作用が強いという報告がある[53]

(清益ほか、2009年)の報告によると、黄砂との関連性が報告されている症状としては、咳、くしゃみ、鼻水などの呼吸器症状、肺炎や気管支炎の発症・増悪(の可能性)、目のかゆみや充血などの目の症状、皮膚の痒みや湿疹などの皮膚症状、発熱、心疾患への影響、またこれらと重複するが喘息や花粉症、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状悪化などがある[70]
...』(Wikipedia



黄砂の俳句:



・すっぽりと黄砂の中の大伽藍  岩月優美子



・ビル街の黄砂に曇る空低し  羽賀恭子



・この街に照準合はす黄沙かな   大地音生

 

・かたまるは遺族一團黄砂降る   中原道夫

 

・ひたひたと不況来る街黄砂降る  立石萌木




霾(つちふる)と言うと、春の季語として歴史を持った言葉だが、黄砂と言うと現代的なのだが、あまりよい印象を与えない。

黄砂は、植物には良い影響を与える面もあるが、人間には健康への影響が指摘されている。
この時期は、中国のPM2.5汚染とも重なって、黄砂、花粉などと合わさる事で、人体への影響が大きくなるといわれている。

句の世界でも霾季節感だけではなく、黄砂を不吉なものとして感じている句も存在する。


福岡県は、昨日、午前8時、福岡地域にPM2.5(微小粒状物質)について注意喚起情報を発令した。
午前57時のPM2.5の1時間値の平均値が85μg/m3を超過したためだ。
正午過ぎには、福岡市内で139μg/m3を記録したそうだ。

◆不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動はできるだけ控える。
◆換気や窓の開け閉めは最小限に。
◆肺や心臓に持病のある人や高齢者、小学生以下のお子さんは、慎重に行動を。

黄砂は、文学的表現内にとどまるようにして欲しい。



2015-03-22 (Sun)

2015/03/22  将棋電王戦FINAL  プロ棋士が2連勝

2015/03/22  将棋電王戦FINAL  プロ棋士が2連勝

将棋電王戦は、5人のプロ将棋棋士と5つのコンピュータ将棋ソフトが対戦する団体戦。 昨年は、プロ棋士が1勝4敗で負け越してしまい、いよいよ機械が人間を上回る時代が到来したことを認めざるを得なくなった。 詳しいことは知らないが、今年は将棋電王戦FINALとなっており、5局で競う団体戦は今年が最終回とのことだ。 今年もプロ棋士側の敗戦が予想されたが...

… 続きを読む


将棋電王戦は、5人のプロ将棋棋士と5つのコンピュータ将棋ソフトが対戦する団体戦。

昨年は、プロ棋士が1勝4敗で負け越してしまい、いよいよ機械が人間を上回る時代が到来したことを認めざるを得なくなった。

詳しいことは知らないが、今年は将棋電王戦FINALとなっており、5局で競う団体戦は今年が最終回とのことだ。

今年もプロ棋士側の敗戦が予想されたが、意外にもというと失礼だが、プロ棋士側が1局、2局とも勝ち2連勝した。

2局目は、「角成らず」と言う手をさされた将棋ソフトが混乱し反則負けになるという予想外の結末を迎えた。


『将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに
ねとらぼ 3月21日(土)20時26分配信

clip_image002
Seleneの「反則負け」という裁定に

3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。


将棋は一進一退の攻防が続きましたが、終盤、永瀬六段が王手で「2七角不成」という手を指したことで解説陣やニコニコ生放送の視聴者から大きなどよめきが。成ることで明らかに駒が強力になる「飛車・角・歩」は、「打ち歩詰め」という反則を避けたいというごく一部の例外を除き、実戦ではまず登場しない異例の手。そのためSeleneにはこの3駒の「成らず」がプログラムされておらず、別の指し手を入力してしまったため、「王手放置」で反則負けと判断したとのことです。

コンピュータ将棋ソフトは無駄な手を読むことを省略することでより深く手を読めるため、一部の駒の「成らず」を認識する機能を搭載しないソフトもあるそうです。永瀬六段はこの問題を事前の研究段階で認識しており、この手を指した直後に「角不成りを認識できないと思います」「放っておくと投了するのでは」と指摘。ただし、「勝敗に直結するので本番では修正されているかもと思っていた」ためこの局面で選択したとのこと。普通に指した場合でも永瀬六段の勝ちは有力だという局面で、終局後には大盤解説会場で詰みへの読み筋なども披露していました。』(Yahoo!ニュース)


1局目は、斎藤慎太郎五段が将棋プログラム「Apery(エイプリー)に序盤から有利に戦いを進め、持ち時間が足りなくなったソフトは読みに時間を掛けることができなくなり、斎藤慎太郎五段が圧勝している。

『将棋電王戦:開幕 プロ棋士が先勝…第1局

毎日新聞 2015年03月14日 21時39分(最終更新 03月14日 22時00分)


clip_image004

将棋ソフトの指し手を再現するロボットアーム「電王手さん」(左)。右は対局する斎藤慎太郎五段=京都市中京区の二条城で2015年3月14日午前10時1分、森園道子撮影


将棋のプロ棋士とコンピューターソフトが5対5で対戦する「電王戦FINAL」の第1局が14日、京都市中京区の二条城二の丸御殿であり、斎藤慎太郎五段(21)が「Apery(エイプリー)」(平岡拓也氏ら開発)に115手で勝ち、棋士側が先勝した。第2局は21日、高知市の高知城で永瀬拓矢六段(22)と「Selene(セレネ)」が対戦する。

これまでに2回行われた対抗戦では、棋士側が1勝3敗1分け、1勝4敗と連敗を喫している。特に中終盤で棋士がミスを犯し、逆転されるパターンが多かった。5対5の対戦は今回が最後で、棋士側は斎藤五段ら成績優秀な若手を選抜し、勝ち越しを目指す。

二の丸御殿内の台所が対局室になり、斎藤五段と、ソフトの駒を動かすロボットアームの「電王手さん」が向かい合った。持ち時間は各5時間。「Apery」の四間飛車に対し、先手の斎藤五段が居飛車穴熊に組む直前に戦いが起こり、急戦に突入した。中盤は斎藤五段が優勢に指し進め、「Apery」の攻めをかわし、勝ち切った。ソフト相手の練習を重ねた成果が出た。【山村英樹】

◇「ほっとした」斎藤五段
斎藤五段は「先鋒(せんぽう)ということで厳しい勝負と思っていたが、与えられた条件でやることができ、ほっとした。(Aperyは)練習した時の強さが影をひそめていたように思います」、平岡氏は「読みが外されるたびに形勢を損ねた。完全に力負けでした」と語った。』(毎日新聞)


プロ棋士側が、ソフトの弱点を研究した成果が、この2局に現れている。
ソフトが強くなる中盤以降になる前にリードし、時間を費やさせる、定石にない撹乱戦法を取る方法が功を奏した。

3局目がどうなるか興味深い。





2015-03-22 (Sun)

2015/03/22  日記  鮎汲み

2015/03/22  日記  鮎汲み

2015/03/22 (日) 旧暦:  2月3日 祝日・節気: 放送記念日 日出: 5時42分 日没: 17時53分月出: 6時48分 月没: 20時04分 月齢: 1.72 干支: 丁酉 六曜: 仏滅 九星: 四緑木星 今日の季語: 鮎汲み (MyTracks http://hamamytracks.asablo.jp/blog/2011/05/01/5833933 より転載) 『鮎汲: 汲鮎、子鮎...

… 続きを読む

2015/03/22 (日) 旧暦:  2月3日 祝日・節気: 放送記念日 日出: 5時42分 日没: 17時53分月出: 6時48分 月没: 20時04分 月齢: 1.72 干支: 丁酉 六曜: 仏滅 九星: 四緑木星

今日の季語: 鮎汲み

clip_image002

(MyTracks
http://hamamytracks.asablo.jp/blog/2011/05/01/5833933
より転載)



『鮎汲: 汲鮎、子鮎汲、鮎苗

仲春

孵化した鮎の幼魚は川を下り、冬の間、海で育ち、春になると川に戻ってくる。それを一箇所に追い集め、杓や網で掬い上げる。
最近では鮎漁は初夏まで禁じられている。』(季語と歳時記)



鮎汲みの俳句:



・鮎汲や比良も伊吹も薄曇 野原春醪



・みづうみに鮎汲桶の投げらるる 井上弘美



・なつかしき鮎汲悪夫たりし父 籏こと




天然鮎の遡上は今でも確認されているが、鮎汲みは資源保護の観点から禁止されている。
季語としての鮎汲みの情景は今では見られなくなってしまった。

琵琶湖の鮎汲みは養殖鮎の放流に変わっているように、家のことは妻に任せ鮎のことばかりにしていた男たちも今では見られなくなってしまった。

今では見られなくなったものは、知る人の記憶の中に残り、懐旧の想いを引き起こす。

和歌山県西牟婁郡を流れる日置川では、3月に入り天然の稚鮎の遡上が確認され、去年より早く上ってきているそうで、鮎漁のシーズンを期待させている。




2015-03-21 (Sat)

2015/03/21  日記  春分

2015/03/21  日記  春分

2015/03/21 (土) 旧暦:  2月2日 祝日・節気: 春分の日 日出: 5時44分 日没: 17時52分月出: 6時06分 月没: 18時54分 月齢: 0.72 干支: 丙申 六曜: 先負 九星: 三碧木星 今日の季語: 春分 『長崎で早咲きの啓翁桜見頃 啓翁桜が満開を迎える中、ヤギと一緒に境内を散歩する楠本さん=長崎市、七面山妙光寺 きょう21日は二十四節...

… 続きを読む

2015/03/21 () 旧暦:  22日 祝日・節気: 春分の日 日出: 544分 日没: 1752分月出: 606分 月没: 1854分 月齢: 0.72 干支: 丙申 六曜: 先負 九星: 三碧木星

今日の季語: 春分

『長崎で早咲きの啓翁桜見頃

clip_image002
啓翁桜が満開を迎える中、ヤギと一緒に境内を散歩する楠本さん=長崎市、七面山妙光寺

きょう21日は二十四節気の一つ、春分。昼と夜の長さがほぼ等しくなる頃とされ、日増しに暖かくなる時季。長崎市鳴滝3丁目の七面山妙光寺では早咲きの啓翁(けいおう)桜が見頃を迎え、春の訪れを告げている。

啓翁桜は重なり合って咲く花びらが特徴で、参道を淡いピンクで染めている。住職の妻、楠本瑩昇(えいしょう)さん(62)は20日、寺で飼っているヤギのユキ(雄、3歳)と境内を散歩し、春の陽気を楽しんでいた。

長崎地方気象台によると、同日の最高気温は佐世保18・8度、大村18・7度、長崎18・6度。21、22日も県内はおおむね晴れ、平年より暖かくなるという。』(長崎新聞)


『春分(しゅんぶん)は、二十四節気の第4。昼と夜の長さがほぼ等しくなる(後述の理由により厳密には昼の方が若干長い)。二月中(旧暦2月内)。

現在広まっている定気法では、太陽が春分点を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度となったときで、321日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは春分日(しゅんぶんび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/4年(約91.31日)後で323日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の清明前日までである。

西洋占星術では春分を白羊宮(おひつじ座)の始まりとする。』
Wikipedia)



春分の俳句:



・春分や手を吸ひにくる鯉の口 宇佐美魚目



・春分の日をやはらかくひとりかな 山田みづえ



・春分の半熟卵のぷるんぷるん 西山典子




週末の土曜日の春分。
今日は、本当に春分らしい良い天気に恵まれた。
お墓参りに行かれた人も、暖かな日差しに額に汗してお墓の掃除をされたかもしれない。

池の鯉も餌をあげれば、寄ってきて、指までしゃぶってくれただろう。

柔らかな芝生の上では、歩き始めたばかりの女の子が、ヨチヨチと歩き。
前に回ったお母さんがおいでおいでをしている。
ひっくり返っても怪我をしない、車も来ない芝生の上も正に春分の日だ。

手作りのお弁当を広げると、狙い通りに卵は半熟、ぷるんぷるん。




2015-03-20 (Fri)

2015/03/20  音楽 「Love Me Like You Do」 by Ellie Goulding

2015/03/20  音楽 「Love Me Like You Do」 by Ellie Goulding

youtubeのオススメ動画を見ていると、巨大な視聴回数の動画があったので目を引かれた。 2015/01/22 に公開されたばかりで、半年も経っていないが、現時点で175,925,404回の視聴回数を記録している。 まずは見てみよう。 「Ellie Goulding - Love Me Like You Do (Official Video)」 https://youtu.be/AJtDXIazrMo 見終わった時の...

… 続きを読む


youtube
のオススメ動画を見ていると、巨大な視聴回数の動画があったので目を引かれた。
2015/01/22 に公開されたばかりで、半年も経っていないが、現時点で175,925,404回の視聴回数を記録している。

まずは見てみよう。

Ellie Goulding - Love Me Like You Do (Official Video)

https://youtu.be/AJtDXIazrMo


見終わった時の素直な印象は、?だ。

ゴシック建築もしくは宮殿のような歴史的建造物の中を上へ上へと登っていくのは、若い女性が求める心の心象風景だろう。
フラッシュバックのように現代建築の中で、若い女と若い男が求め合って、踊り、部屋の中に入って行くが、突然、鎖や締め皮がフラッシュされる。
何これ、SM趣味なのだろうか?

ヒット曲なので、調べると歌詞は直ぐ見つかった。

Love Me Like You Do

Featured In 14 Love-Grams Featuring Your Fave Pop Lyrics
"Love Me Like You Do" was written by Tove, Lo / Payami, Ali / Ilya, - / Martin, Max / Kotecha, Savan.

Ellie Goulding's "Love Love Me Like You Do" is featured on the Fifty Shades Of Grey movie soundtrack. It was written by Martin, Max / Kotecha, Savan / Salmanzadeh, Ilya / Payami, Ali / Lo, Tove.      
show more
           Play Music



You're the light, you're the night
You're the color of my blood
You're the cure, you're the pain
You're the only thing I wanna touch
Never knew that it could mean so much, so much

You're the fear, I don't care
'Cause I've never been so high
Follow me to the dark
Let me take you past our satellites
You can see the world you brought to life, to life

So love me like you do, lo-lo-love me like you do
Love me like you do, lo-lo-love me like you do
Touch me like you do, to-to-touch me like you do
What are you waiting for?

Fading in, fading out
On the edge of paradise
Every inch of your skin is a holy gray I've got to find
Only you can set my heart on fire, on fire
Yeah, I'll let you set the pace
'Cause I'm not thinking straight
My head spinning around I can't see clear no more
What are you waiting for?

Love me like you do, lo-lo-love me like you do
Love me like you do, lo-lo-love me like you do
Touch me like you do, to-to-touch me like you do
What are you waiting for?

Love me like you do, lo-lo-love me like you do (like you do)
Love me like you do, lo-lo-love me like you do (yeah)
Touch me like you do, to-to-touch me like you do
What are you waiting for?

I'll let you set the pace
'Cause I'm not thinking straight
My head spinning around I can't see clear no more
What are you waiting for?

Love me like you do, lo-lo-love me like you do (like you do)
Love me like you do, lo-lo-love me like you do (yeah)
Touch me like you do, to-to-touch me like you do
What are you waiting for?

Love me like you do, lo-lo-love me like you do (like you do)
Love me like you do, lo-lo-love me like you do (yeah)
Touch me like you do, to-to-touch me like you do
What are you waiting for?

Songwriters
TOVE, LO / PAYAMI, ALI / ILYA, - / MARTIN, MAX / KOTECHA, SAVAN
Published by
Lyrics © Warner/Chappell Music, Inc.


流石ヒット曲、和訳もいくつも紹介されている。
とりあえず3つ掲載しておく、どれか好みのものがあるだろう。

およげ!対訳くん
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2015/02/love-me-like-you-do-ellie-goulding.html

paashy
style
http://ameblo.jp/paashy2011/entry-11991161636.html


DJ BABY-T
OfficialBlog
http://ameblo.jp/djbabyt/entry-11999821229.html


What are you waiting for?」は
・何をグズグズしているの?
・ねぇ 何をためらっているの?
・ねぇ、何を待ってるのよ
どれがいいだろうか。

タイトル「Love Me Like You Do」は
・お好きな様に愛して
・お好きにして
辺だろう。
日本のDVDにも「染谷有香「あなた色に染めて」」というのがあった。大和撫子は言い方も上品だ。

この曲は、映画のサウンドトラックだった。
映画「Fifty Shades of Grey」は、アメリカで作成され、日本では2月に公開されたばかりだ。

原作は、イギリスのE. L. Jamesが書いた官能恋愛小説、世界でベストセラーになった。
アメリカでは、主婦が書いた女性向けのエロティックな小説として「マミー・ポルノ」と呼ばれているそうだ。

現代では、若い女性はエロ映画でも綺麗であれば眉をひそめることもなく、楽しむようになっているらしい。
美しいエロは良いのだが、SM趣味はどうもネー...


【データ】

Fifty Shades of Grey
詳しくは以下Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4


E.L.James
clip_image002

http://en.wikipedia.org/wiki/E._L._James



2015-03-20 (Fri)

2015/03/20  日記  剪定

2015/03/20  日記  剪定

2015/03/20 (金) 旧暦:  2月1日 祝日・節気: 朔 日出: 5時45分日没: 17時52分 月出: 5時25分 月没: 17時44分 月齢: 29.13 干支: 乙未 六曜: 友引 九星: 二黒土星 「透かし剪定技法(京都編) ~熟練技能者の剪定記録~」 https://youtu.be/s_dnewDhz_c 『剪定 初春        &#...

… 続きを読む

2015/03/20 () 旧暦:  21日 祝日・節気: 朔 日出: 545分日没: 1752分 月出: 525分 月没: 1744分 月齢: 29.13 干支: 乙未 六曜: 友引 九星: 二黒土星

「透かし剪定技法(京都編) ~熟練技能者の剪定記録~」

https://youtu.be/s_dnewDhz_c



『剪定
初春
          
林檎、梨、桃、などの果樹の結実をよくするため、芽の出る前に枝を刈り込むこと。この作業によって風通しや日当りが良くなる。』(季語と歳時記)


剪定の俳句:



・青空を跨ぎて男剪定す 吉野亜紀



・なんの木か分らぬほどに剪定す 金森教子



・剪定のすめば野風の道ひらく 稲垣みのる




大木なら木の枝に、登れない気なら高い脚立を跨いで、庭師は高いところで作業する。脚絆、乗馬ズボン、腹掛け、手甲、足袋...庭師の戦闘服に身を固めた男を下から見上げる。
青空を跨いで作業する男はどうしてもカッコ良い。

剪定は思い切り手を入れてしまう。
切り込まれた木は丸裸になり、寒そうで、風邪でも引きそうに見える。
一見可哀想に見えるが、姿を良くしたり、花を咲かせたり、実をつけたりするには行わなければならない。
庭師が見ているのは今ではなく未来だ。

剪定が終わった木々はさっぱりと刈り上げられ、青空がよく見えるようになり、陽が木々の中まで通り、通り道ができた木々の中を風が迷うこと無く通りすぎている。

庭師はカッコいい。




2015-03-19 (Thu)

2015/03/19  NHKが心配だ...

2015/03/19  NHKが心配だ...

2014年1月にNHK会長に就任して以来、籾井勝人氏は様々な物議を醸してきた。 それは、就任会見での特定秘密保護法・竹島問題・尖閣諸島問題・慰安婦問題での発言から始まった。 また、就任直後に「理事全員に日付のない辞表を提出させ、人事権の掌握強化を行った」と報道され、その後認めた。 その際、「辞表を預かったことで理事が萎縮するとは思わない。一般社会ではよくあることだ」と述べた...

… 続きを読む


2014
1月にNHK会長に就任して以来、籾井勝人氏は様々な物議を醸してきた。
それは、就任会見での特定秘密保護法・竹島問題・尖閣諸島問題・慰安婦問題での発言から始まった。

また、就任直後に「理事全員に日付のない辞表を提出させ、人事権の掌握強化を行った」と報道され、その後認めた。
その際、「辞表を預かったことで理事が萎縮するとは思わない。一般社会ではよくあることだ」と述べた。
籾井会長の出身法人である三井物産、日本ユニシスも含め、多くの企業でそのような慣習はないことが調査の結果わかっている。


その会長が、今度は私用に使ったハイヤー代をNHKに請求させたことが判明し問題になっている。

『私用車代、NHKに請求 監査委が調査
毎日新聞 315()121分配信

NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長が今年1月2日、私的にゴルフに出かけた際、ハイヤーを利用し、その代金がNHKに請求されていたことが14日、わかった。内部通報で発覚し、経営委員で構成されている監査委員会が調査を始めた。

関係者によると、籾井会長はゴルフに行った当日は、お金を支払っていなかった。その後、自己負担したが、返却の時期については内部通報があった前か後かは不明。

監査委員会はNHKを監視監督する経営委員3人で構成。内部通報を受け籾井会長ら関係者に事情を聴いている。自治体などの公的機関では立て替え払いは公私混同の温床になるとして、行ってはならないとされている。』(毎日新聞)

この辺りの公私のけじめは民間企業でも厳しく運用されているところだ。
後で判明した分のみ支払えば免罪されるものではない。
こうした公私のけじめのない人物を公共放送のトップに任命したことに対する任命責任も当然のことながら問われなければならない。


毎日新聞が、もう1年前に特集を組んでNHKの内情について危惧をしている。
長いが引用させていただく。

『特集ワイド:「みなさまのNHK」が変だ OB、OGが内情語る
毎日新聞 20140318日 東京夕刊

こんな上司がいたら大変そうだ。見識を疑う発言や言論が相次ぐ籾井勝人(もみいかつと)会長や長谷川三千子(みちこ)、百田尚樹(ひゃくたなおき)両経営委員らを頂く「みなさまのNHK」で何が起きているのか。3人のOB・OG、元プロデューサーの永田浩三・武蔵大教授(59)、元ディレクターの池田恵理子さん(63)、そして元ニュースキャスターの堀潤さん(36)に語り合ってもらった。【構成・小国綾子】

--局内は今、どうなっているのでしょうか。

永田 籾井会長の問題発言を受け、ケネディ駐日米国大使へのインタビュー取材が一時難航したり、中国での取材が大変やりづらくなったりしている、と現場から聞きました。NHKは日中国交正常化以来、「シルクロード」などの番組で日中の懸け橋となってきただけに残念です。

池田 職員は報復人事を恐れ、現体制への不満を私に話すにも「内部検閲で内容をチェックされるかも」とNHKのメールアドレスを使いません。閉塞(へいそく)感が強まっています。

堀 若手局員から「新聞に意見広告を出したい」と言ってきました。「現場の局員は会長発言と一体ではない。公共放送人である私たちは、職場が政界や財界の思惑に巻き込まれ嘆いている」という内容です。局員名では難しいので僕たちのような辞めた者の名前でできないかと。

--ニュースはどうですか。民放に比べ安倍晋三首相の外遊の扱いが不自然に大きかったり、福島第1原発事故の汚染水問題の扱いが小さかったりしませんか。

池田 政権批判ができていない。特定秘密保護法の問題点を掘り下げなかった。天皇誕生日の会見で天皇は「日本は平和と民主主義を守るべき大切なものとして日本国憲法をつくった」と憲法への思いと評価を語ったが、NHKはここを流さなかった。「ライフワークは憲法改正」という安倍首相の意に沿った自己規制かと疑ってしまいます。

永田 ニュースにおける安倍首相の露出度が極端に増えた気がします。変わってきたのは2012年、民主党の野田佳彦政権が早晩倒れるとわかったあたりからですね。

堀 僕が米国留学中に製作した原発映画を巡ってNHKとやりあっていた頃です。当時、局幹部に言われたのは「ただでさえNHKは反原発だと思われているから、バランスを欠かないよう気をつけてくれ」でした。おかしいですよね。むしろ財界からトップを送り込まれているNHKは「貿易赤字が拡大する今、脱原発一辺倒でいいのか」となりやすいのに。

--報道内容にまで影響が出るのは、籾井会長か誰かが指示したからですか。

堀 誰かの指示というより「空気」を読んだ結果。

永田 僕は現役時代、ニュースの編集会議にも出席していたから、各ニュース番組の編集長が「特定秘密保護法の問題点を特集します」と突出することを避けたのだろうと想像できます。「国会の力関係を見れば法案可決は間違いなさそうだ」となると、あえて声を上げない。

池田 現場への管理や締め付けが格段に厳しくなっているようです。番組の構成や台本をプロデューサーが仕切ってディレクターはその指示通りに動くだけとか、最終試写はプロデューサーの仕事なのに、部長クラスやもっと上の人がするとか。私は一時期、積極的に「慰安婦」番組を作ったが、2001年以降、ほとんど作られていませんね。

--永田さんはプロデューサーとして01年、従軍慰安婦に関する「番組改変問題」に関わりましたね。

永田 女性国際戦犯法廷での慰安婦証言を取り上げた番組が政治介入を疑われる状況下で改変されたこの問題に、局員は二つのことを学んだ。NHKは政治家の介入に弱いこと。もう一つはそれにあらがおうとすると人事的制裁を受けることです。僕を含めた関係者は“左遷”されました。

池田 「改変問題」で政治介入したとされる一人は安倍首相。あの頃からNHKを自分の広報機関として支配しようと考えたのではないか。

--籾井会長が辞めても安倍政権が代わらない限り同じだ、との声を聞きます。

堀 NHKは国会で予算の承認を受けるため、政界や官僚機構と複雑な交渉が必要だという構造的な問題がある。この点は安倍首相から次の政権に代わろうと同じです。

永田 時の政権がNHKの会長や副会長を推し、影響力を及ぼしてきた歴史は長い。吉田茂内閣の時も、佐藤栄作内閣の時も。ただ、自分の「お友だち」を4人経営委員にし、再任を含めれば5人が安倍首相に近い人。これほど露骨なのは初めてです。

--NHKが政治介入に弱いのはなぜでしょうか。

永田 政治家の直接介入以外にも、当面の事情として、放送センターの建て替えのために巨額の予算を国会に認めてもらわなければいけない。

堀 インターネットとの連携が悲願のNHKにとって、総務省と事を荒立てることは避けたい。本来、公共放送は「みなさまのNHK」、つまり視聴者のものでなければいけない。ところが視聴者が関われる部分がほとんどない。会長や経営委員の任命権が受信料を払う我々の側にないのがそもそも問題ではないか。

永田 NHKの事業計画や予算の承認を国会がするのは、国民の選んだ議員でつくる国会は視聴者の代表でもある、との理念からです。ところが現実には予算や人事権を「人質」に取られ、政争の具にされている。NHK職員には会長を辞めさせる権限がないんです。会長の任命、罷免権は経営委員会にあり、経営委員は国会の同意を受けて総理大臣が任命する。それならばと会長らの罷免を安倍首相に求める署名を集めても、安倍首相は「政府の介入があってはいけない」と反論できる。巧妙なシステムです。

池田 政治介入にあらがおうにもNHKの職員には「表現の自由がない」に等しい。市民集会での発言は抑えられ、本の出版は事前に原稿のチェックを受けるのが当たり前になっているという。以前では考えられない。籾井会長や経営委員は問題発言をしても「個人的な見解」と言って逃げるのに職員は「個人的な見解」を述べられないのです。

堀 僕は現役時代、ツイッターで自由に発言し局からストップがかかった。でも同僚らが局側の弁護士から「表現の自由は内規にまさる」と言質を取ってくれた。

--視聴者側にできることはありますか。

堀 視聴者が関われるシステムをもっと増やせ、と声を上げてほしい。僕は真の公共放送の場、多様な言論空間をNHKの外につくりたい。実は僕の活動に多くの現役局員が参加してくれています。

池田 「声を上げよう」という組合の分会の動きや、今こそ「慰安婦」番組を、という声もあるようです。外からも応援したいですね。

永田 内側の職員と、我々外側の市民が一緒になって事態を切り開きたい。』
(毎日新聞)


NHK
『ニュースウオッチ9』の大越健介キャスターが3月末で番組から更迭されるのは、原発再稼働への反対意見が理由と噂されている。
民法でも報道ステーションの元通産官僚の古賀茂明氏が更迭されると伝えられている。これも同氏が政権批判を行っているからだと言われる。

選挙報道への自主規制による締め付けなど戦後自由民主党が良識を持って維持してきた言論の自由の尊重が失われつつある様に思われる。

筆者は共産党や左派思想など信じてはいない中道より右の立場の人間だが、最近の政権の言論統制は、戦後の自由主義を自ら放棄するようにしているとしか思えない。

NHK
が心配だ。
言論の自由が心配だ。
自由主義が心配だ。



2015-03-19 (Thu)

2015/03/19  日記  水温む

2015/03/19  日記  水温む

2015/03/19 (木) 旧暦:  1月29日 祝日・節気:  日出: 5時47分 日没: 17時51分 月出: 4時43分 月没: 16時33分月齢: 28.13 干支: 甲午 六曜: 大安 九星: 一白水星 今日の季語: 水温む (Mecha Godzilla?&703さん http://4travel.jp/travelogue/10431986 より転載) 『水温む(みずぬるむ、みづぬるむ) 仲春 ...

… 続きを読む

2015/03/19 () 旧暦:  129日 祝日・節気:  日出: 547分 日没: 1751分 月出: 443分 月没: 1633分月齢: 28.13 干支: 甲午 六曜: 大安 九星: 一白水星

今日の季語: 水温む

clip_image002
Mecha Godzilla?&703さん
http://4travel.jp/travelogue/10431986
より転載)


『水温む(みずぬるむ、みづぬるむ) 仲春
子季語 : 温む水、温む沼、温む池、温む川
関連季語: 春の水
解説: 春になって、水の温かさを増してくること。それに伴って芽ぐんだ水草は成長し、水に棲む生きものは活発に動き始める。
来歴: 『花火草』(寛永13年、1636年)に所出。』
(季語と歳時記)


水温むの俳句:



・白壁の続く街道水温む  青山悠



・輪郭のなき雲浮かべ水温む  菅谷たけし



・あきらめてゐし子授かり水温む  高木勝子



・別珍のリボンを買う日水温む  朝倉晴美



・和菓子屋にももいろ黄色水温む  楠原幹子




指が千切れるような冷たさの水は辛い。
家庭の炊事仕事ではお湯は使えるにしても、冷たさを保った水でなければ出来ない仕事もある。酒蔵の手造りの場合の洗米作業は典型的だ。
そんな切れるような水が柔らかくなった優しくなった時、その感覚が水温むだといえる。

白壁街道に射す日差しは明るく、市内を流れる水も温んだ日は、兎に角明るい世界だっただろう。

輪郭のなき雲は、黒い雪雲ではない灰色の雲だろう、黒雲が去った空は明るい。

待ち望んだ子宝を授かった日は今までの凝り強張りがゆるみ心は青空のように広がっただろう。高木の高揚した明るさは言うまでもない。

別珍のリボンは入学式のだろうか。柔らかい手触りと猫の毛のように光る光沢はキラキラと明るい。

和菓子屋の春の店先には、桃や菜の花や梅や桜色の和菓子が並べられている。
明るいショーウインドーの中は春の色彩が溢れている。

こうして俳人たちの水温む感覚は春の明るさに繋がっている。



2015-03-18 (Wed)

2015/03/18  日記  春彼岸

2015/03/18  日記  春彼岸

2015/03/18 (水) 旧暦:  1月28日 祝日・節気: 彼岸 日出: 5時48分日没: 17時50分 月出: 3時59分 月没: 15時22分 月齢: 27.13 干支: 癸巳 六曜: 仏滅 九星: 九紫火星 今日の季語: 春彼岸 (花さんぽ北日本 https://koyo.hibiyakadan.com/page.jsp?id=1223270 より転載) 『彼岸(ひがん) 仲春 子季語: 彼岸中日、彼岸太郎、入り彼岸、...

… 続きを読む

2015/03/18 () 旧暦:  128日 祝日・節気: 彼岸 日出: 548分日没: 1750分 月出: 359分 月没: 1522分 月齢: 27.13 干支: 癸巳 六曜: 仏滅 九星: 九紫火星

今日の季語: 春彼岸

clip_image002
(花さんぽ北日本
https://koyo.hibiyakadan.com/page.jsp?id=1223270
より転載)



『彼岸(ひがん) 仲春
子季語: 彼岸中日、彼岸太郎、入り彼岸、さき彼岸、初手彼岸、終ひ彼岸、彼岸ばらい、彼岸前、彼岸過、彼岸講、万灯日
関連季語: 秋彼岸、春分
解説: 春分の日を中日として、その前後三日の計七日間を指す。このころになると、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように寒さも治まる。先祖の墓参りなどの行事がある。
来歴: 『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。
実証的見解: 彼岸は、亡き先祖に感謝し、その霊をなぐさめ、自分も身をつつしみ極楽往生を願う日本特有の仏教行事である。『源氏物語』にその記述があり、平安時代にはすでに行われていたとされる。太陽信仰と深いかかわりがあり、真東から上がって真西に沈む太陽を拝んで、阿弥陀如来が治める極楽浄土に思いをはせたのが起源とされる。「日の願(ひのがん)」から「彼岸」となったという説もある。彼岸は春彼岸と秋彼岸とがあり、春彼岸は種まきの季節で、その年の豊穣を祈る気持ちがつよく、秋彼岸は収穫に感謝する気持ちがつよい。』
(季語と歳時記)



春彼岸の俳句:



・月山の山ひだ深き春彼岸 有馬朗人



・海岸の日暮の黄金春彼岸 佐久間梅峰



・帰るたび町がさみしと春彼岸 小口延子




彼岸といえば、本来春の彼岸のことを指す。
春彼岸と言う季語で例句を探しても多くは見つからない。

生活の実感としてお彼岸というと秋の彼岸のイメージの方が強いような気がするのは自分だけだろうか。
理由はよくわからないが、彼岸花という個性的な花が気がつけば燃え上がっている秋の彼岸のほうが印象的かもしれない。

春の彼岸だって、梅も咲くし菜の花の黄色もある。
花で負けてはいないのだが...

昨日に続き、今日も春らしい良いお天気になった。
月山も海も美しい彼岸の景観を見せたはずだ。

だが小口が詠むようにどこの街も

嘗てニュータウンと呼ばれた街ほど少子高齢化の大波をかぶって、さみしい街に変わってしまっている。
問題なのは、そこに住む人達が夢想から覺めずにいることだ。

学校が統廃合される街はもう街とは言えないのに...



2015-03-17 (Tue)

2015/03/17  ZUMBA音楽  Bailando

2015/03/17  ZUMBA音楽  Bailando

Bailandoは、最新ではないが比較的新しいZIN52に収録されている。 原曲はEnrique Iglesias(エンリケ・イグレシアス)が歌っている。 フラメンコのリズムが入って楽しく踊ることが出来る曲だ。 世界中のスタジオで採用され踊られている。 UPされている動画も多い。 Enrique Iglesiasの原曲の動画は、スペイン語バージョンと英語バージョンが存在する。 歌詞もそれぞ...

… 続きを読む


Bailandoは、最新ではないが比較的新しいZIN52に収録されている。
原曲はEnrique Iglesias(エンリケ・イグレシアス)が歌っている。

フラメンコのリズムが入って楽しく踊ることが出来る曲だ。
世界中のスタジオで採用され踊られている。
UP
されている動画も多い。

Enrique Iglesias
の原曲の動画は、スペイン語バージョンと英語バージョンが存在する。 歌詞もそれぞれ見つけられる。


先ずは、スペイン語Official Vedeoを見てみよう。

Enrique Iglesias - Bailando (Español) ft. Descemer Bueno, Gente De Zona

https://youtu.be/NUsoVlDFqZg

踊りが生活そのものになっている南米の街を背景に踊る。
歌詞のテーマも踊りだ。
楽しく踊ること、それが生きること。


<スペイン語歌詞>

 'BAILANDO'

Yo te miro, se me corta la respiración
Cuanto tu me miras se me sube el corazón
(Me palpita lento el corazón)
Y en silencio tu mirada dice mil palabras
La noche en la que te suplico que no salga el sol

(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Tu cuerpo y el mío llenando el vacío
Subiendo y bajando (subiendo y bajando)
(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Ese fuego por dentro me está enloqueciendo
Me va saturando

Con tu física y tu química también tu anatomía
La cerveza y el tequila y tu boca con la mía
Ya no puedo mas (ya no puedo mas)
Ya no puedo mas (ya no puedo mas)
Con esta melodía, tu color, tu fantasía
Con tu filosofía mi cabeza está vacía
Y ya no puedo mas (ya no puedo mas)
Ya no puedo mas (ya no puedo mas)

Yo quiero estar contigo, vivir contigo
Bailar contigo, tener contigo
Una noche loca (una noche loca)
Ay besar tu boca (y besar tu boca)
Yo quiero estar contigo, vivir contigo
Bailar contigo, tener contigo una noche loca
Con tremenda loca
(Ooooh, ooooh, ooooh, ooooh)

Tu me miras y me llevas a otra dimensión
(Estoy en otra dimensión)
Tu latidos aceleran a mi corazón
(Tu latidos aceleran a mi corazón)
Que ironía del destino no poder tocarte
Abrazarte y sentir la magia de tu olor

(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Tu cuerpo y el mío llenando el vacío
Subiendo y bajando (subiendo y bajando)
(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Ese fuego por dentro me está enloqueciendo
Me va saturando

Con tu física y tu química también tu anatomía
La cerveza y el tequila y tu boca con la mía
Ya no puedo mas (ya no puedo mas)
Ya no puedo mas (ya no puedo mas)
Con esta melodía, tu color, tu fantasía
Con tu filosofía mi cabeza esta vacía
Y ya no puedo mas (ya no puedo mas)
Ya no puedo mas (ya no puedo mas)

Yo quiero estar contigo, vivir contigo
Bailar contigo, tener contigo
Una noche loca (una noche loca)
Ay besar tu boca (y besar tu boca)
Yo quiero estar contigo, vivir contigo
Bailar contigo, tener contigo una noche loca
Con tremenda loca

(Ooooh, ooooh, ooooh, ooooh
Ooooh, ooooh, ooooh, ooooh
Ooooh bailando amor ooooh
Bailando amor ooooh es que se me va el dolor
Ooooh).


次は、英語バージョンの動画。

Enrique Iglesias - Bailando (English Version) ft. Sean Paul, Descemer Bueno, Gente De Zona

https://youtu.be/b8I-7Wk_Vbc?list=PLrQX9_0vFmmWTNipnQgljesMP_2d0Hnng



<英語の歌詞>

"Bailando (English Version)"
(feat. Sean Paul, Descemer Bueno & Gente De Zona)

[Intro: Sean Paul]
Bless 'em on the rain, no stress
And this one is straight for di girl 'em
Enrique Iglesias longside Gente de Zona (Deceme)
Get di girl them in a di zone
And there's a big bone
Sean a-Paul let me tell ya what me tell 'em 'pon the zone
Liking it just like that
Di girl let 'em move 'pon track
Sean a-Paul let me tell ya
Enrique, sing for 'em, do it.

[Enrique:]
You look at me and, girl, you take me to another place (because me need it, baby girl)
Got me feeling like I’m flying, like I’m out of space (heart beat)
Something ‘bout your body says, "Come and take me." (because me need it, baby girl)
Got me begging, got me hoping that the night don’t stop (rock that body 'cause we don’t stop party)

[Gente De Zona:]
(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Tu cuerpo y el mío
Llenando el vacío
Subiendo y bajando (subiendo y bajando)
(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Ese fuego por dentro
Me está enloqueciendo
Me va saturando

[Enrique:]
Girl, I like the way you move
Come and show me what to do
You can tell me that you want me
Girl, you got nothing to lose
I can’t wait no more (ya no puedo más)
I can’t wait no more (ya no puedo más)

[Sean Paul:]
Sean!!!
She a call a me for fit it
'Cause you nah say me not pretty
Me a tell you no for pit it
Any time when me get it
It's gonna be alright.
We taking it full fly
We doing this all night,
Baby girl.

[Enrique:]
I wanna be contigo
And live contigo, and dance contigo
Para have contigo
Una noche loca (una noche loca)
Ay besar tu boca (y besar tu boca)
I wanna be contigo
And live contigo, and dance contigo
Para have contigo
Una noche loca (with you, girl)
Con tremenda loca

[Sean Paul:]
Oh oh oh come, baby girl?
Oh oh ohhaaa stay with me, girl!
Oh oh ohhh play with me, girl!
Oh oh ohaaa come, baby girl?

[Enrique:]
I look at you and it feels like paradise (estoy en otra dimencion)
You got me spinning, got me crazy, got me hypnotized (tus latidos aceleran a mi corazón) (heart beat)
I need your love, I need you closer (because me need it, baby girl)
Keep me begging, keep me hoping that the night don’t stop (rock that body 'cause we don’t stop party)

[Gente De Zona:]
(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Tu cuerpo y el mío
Llenando el vacío
Subiendo y bajando (subiendo y bajando)
(Bailando, bailando, bailando, bailando)
Ese fuego por dentro
Me está enloqueciendo
Me va saturando

[Enrique:]
Girl, I like the way you move
Come and show me what to do
You can tell me that you want me
Girl, you got nothing to lose
I can’t wait no more (ya no puedo más)
I can’t wait no more (ya no puedo más)

[Sean Paul:]
Sean!!!
She a call a me for fit it
'Cause you nah say me not pretty
Me a tell you no for pit it
Any time when we get it
It's gonna be alright.
We taking it full fly
We doing this all night,
Baby girl.

[Enrique:]
I wanna be contigo
And live contigo, and dance contigo
Para have contigo
Una noche loca (una noche loca)
Ay besar tu boca (y besar tu boca)
I wanna be contigo
And live contigo, and dance contigo
Para have contigo
Una noche loca
Con tremenda loca

[Outro: Sean Paul]
Baby girl, you are the bomb bomb the drop drop killing it with the one drop
The way you move, girl, let me heart beat want stop
Tik a tik a tok, never gonna stop, girl
Let ma heart burn when you fit and turn
Energy you give me, girl, you run the world
Sexy body she a full of body, girl
Let me turn your body to rise up in there
Long time me looking up and listen my world

Oh oh oh come, baby girl?
Oh oh ohhaaa stay with me, girl!
Oh oh ohhh play with me, girl!
Oh oh ohaaa come, baby girl?


歌詞の内容は、あまり大したことは言っていない。
よくある話で、今宵狂おしい夜を一緒に踊ろうと呼びかけている。


スタジオ動画を見てみよう。
最初は、先日紹介したヨーロッパのスタジオだが、南米の汗臭さを感じさせる
Ricardo Rodrigues
のスタジオ。

Bailando*Descemer bueno & gente de zona * Zumba Fitness by Ricardo Rodrigues

https://youtu.be/cO-KyTULnSo



次は、フラメンコの衣装が可愛らしく、楽しさが感じられるスタジオ。

Bailando - Zumba with Vivian - Flamenco Reggaeton

https://youtu.be/sIH09BVhl7c

Vivian Perez
は、珍しくイギリスのロンドンのインストラクターのようだ。



2015-03-17 (Tue)

2015/03/17  日記  いかなご

2015/03/17  日記  いかなご

2015/03/17 (火) 旧暦:  1月27日 祝日・節気:  日出: 5時50分 日没: 17時49分 月出: 3時13分 月没: 14時13分月齢: 26.13 干支: 壬辰 六曜: 先負 九星: 八白土星 今日の季語: いかなご (大平水産 http://item.rakuten.co.jp/ohirafish/c/0000000219/ より転載) 『イカナゴ(玉筋魚、鮊子 Ammodytes personatus)は、スズキ目 ワニギス亜目イカナゴ科の魚類。様々な地方名があり、稚魚は東日本で...

… 続きを読む

2015/03/17 () 旧暦:  127日 祝日・節気:  日出: 550分 日没: 1749分 月出: 313分 月没: 1413分月齢: 26.13 干支: 壬辰 六曜: 先負 九星: 八白土星

今日の季語: いかなご

clip_image001
(大平水産
http://item.rakuten.co.jp/ohirafish/c/0000000219/
より転載)


『イカナゴ(玉筋魚、鮊子 Ammodytes personatus)は、スズキ目 ワニギス亜目イカナゴ科の魚類。様々な地方名があり、稚魚は東日本で「コウナゴ」[1]、西日本で「シンコ(新子)」。成長したものは北海道で「オオナゴ(大女子)」、東北で「メロウド(女郎人)」、西日本では「フルセ(古背)」、「カマスゴ(加末須古)」、「カナギ(金釘)」などと呼ばれる。イワシなどと並んで沿岸における食物連鎖の底辺を支える重要な魚種である。季語、晩春。

分布と生態
北半球の寒帯域から温帯域を中心に熱帯域まで、世界中に518種が分布する。沿岸の粒径0.5mmから2.0mmミリの砂泥底に生息し、主にプランクトンを餌としている。

日本産イカナゴは移動性が小さく各地に固有の系統群が存在している。

北方系の魚であるため温暖な水域では夏には砂に潜って夏眠を行う。

水深10-30mの砂底に粘着質の卵を産卵する。産卵期は冬(12月)から翌年春(5月)で寒冷な水域ほど遅くなる。

1
歳で10cm程度まで成長し、成熟する。3年から4年で20cm程度まで成長する。
漁獲

日本では沿岸漁業の重要な位置にあり、集魚灯を用いた敷網漁や定置網漁、船曳網により捕獲され、生食や加工用のほか養殖用飼料としても利用される。しかし、乱獲や生息環境の悪化および海砂の採集による生育適地の破壊[2]により、日本各地で漁獲量は激減している。伊勢湾や瀬戸内海では年ごとに生育度合いや推定資源量を調査しその年の漁獲量を決定している[3][4]

特に、瀬戸内海では夏眠に適した粒度分布の海砂がコンクリートの骨材にも適していたため夏眠水域の海砂が建設資材として大量に採取され、多くの漁場は壊滅的被害を受けた[5][6]
...』



いかなごの俳句:



・漁十日鮊子網を淡く干す  角直指



・いかなごの釘煮土産や灘日和  小林成子


 


・いかなごの釘煮の匂う橋ほとり   久次米平


 


・いかなごを炊くに蘊蓄ありにけり  山田弘子


 


・鮊の釘煮あしたもあさつても  山田六甲





いかなごはこの辺りでは小女子と呼ぶことが多い。
それは良いのだが、
きびなご(黍女子、黍魚子)というものもいる。

いかなごときびなごは違う魚で、いかなごはスズキ目 ワニギス亜目イカナゴ科
きびなごはニシン目・ニシン科。

いかなごは瀬戸内海も含め、日本沿岸で漁獲され佃煮に加工される。
きびなごは太平洋岸で漁獲され、刺身、天ぷらに利用される。

いかなごは釘煮が最も人気がある。
関西のふるさとを感じさせる食べ物のようだ。
実家や友人などふるさとから便りとともに届く釘煮は、句によく詠まれている。


地方の味、香りは心を豊かにさせる。




2015-03-16 (Mon)

2015/03/16 東日本大地震後の噴火はこれから

2015/03/16   東日本大地震後の噴火はこれから

1950年以降、M9巨大地震から4年以内に大噴火が起きた確率は6分の6。 つまり100%だ。 このように確かな科学的知見はない。 東日本大震災は4年経ったが、まだこれからだ。 それには様々な徴候がある。 ・2011年の東日本大震災以降、通常年間10センチほどだった太平洋プレートの沈み込みが、年間30~40センチにまで速度を上げている。 ・小笠原の西ノ島は、2013...

… 続きを読む


1950
年以降、M9巨大地震から4年以内に大噴火が起きた確率は6分の6
つまり100%だ。
このように確かな科学的知見はない。

東日本大震災は4年経ったが、まだこれからだ。
それには様々な徴候がある。

2011年の東日本大震災以降、通常年間10センチほどだった太平洋プレートの沈み込みが、年間3040センチにまで速度を上げている。
・小笠原の西ノ島は、2013に噴火以降したが、今も活発に新しい島を作り上げている。
・富士山は活動期に入ったと言われている。
1707年の宝永大噴火の後の周期にあたっている。
御嶽山の噴火は、富士山の噴火時期が近づいた可能性を示唆しているそうだ。
御嶽山噴火を予測した木村政昭琉球大学名誉教授は、富士山の噴火は「2014年±5年」だと予測している。
箱根の地震頻発は富士山噴火の予兆と言われている。


このような状況下で原発再稼働を行えば、日本が世界の笑いものになる。
原発再稼働を論じる場合、地震・噴火は科学的に予知できないから、考えに入れることは科学的でないと言う人がいる。
これは、詭弁であることは明らかで、原子力村の住人であるからそのように発言するのだろう。

今のお金より、子供・孫・ひ孫の世代に美しい日本を引き継ぐ方が大事なことは言うまでもない。

原発再稼働 NO!! を求める政治的な発言・活動を、今していかなければならないと思う。


M9巨大地震から4年以内に大噴火」 過去の確率は6分の6

巨大地震と火山の噴火に密接な関係があることは、世界の地震学者や火山学者の共通認識となっている。地震学者の島村英紀・武蔵野学院大学特任教授がいう。


1950年以降、M9クラスの地震は世界で7回起きている。そのうち6つの地震では4年以内に近隣の複数の火山が噴火しました。この“4年”という節目が研究者の間で話題になっています」

具体的に見てみよう。1952114日のカムチャツカ地震(M9.0)では、翌5日にカルピンスキ山が大噴火を起こし、その後、周辺の2つの火山が1112日、125日とたて続けに噴火。2年後の19548月にも1つの火山が噴火し、さらに195510月には、それまで1000年近く活動がなかったベズイミアニ山が大噴火を起こし、噴火活動は19573月まで続いた。

19573月のアリューシャン地震(M9.1)では、ヴィゼヴェドフ山が2日後に、オクモク山が1年半後に噴火した。

続く19605月のチリ地震(M9.5)、19643月のアラスカ地震(M9.2)、2004年のスマトラ地震(M9.1)、2010年のチリ中部地震(M8.8)でも、同様に4年以内に周辺の火山が噴火した。過去には6回中6回、100%の確率で「巨大地震後の大噴火」が起きている。

今のところ唯一の例外が東日本大震災なのである。震災後の噴火としては昨年9月、63人の死者・行方不明者を出した御嶽山が挙げられるが、高橋学・立命館大学歴史都市防災研究所教授は「これはカウントすべきではない」という。


2015.3.9 19:14
M9巨大地震から4年以内に大噴火」 過去の確率は6分の6


「御嶽山の噴火は、紅葉のハイシーズンでしかも土曜日の昼間にあたり、観光客が多かったせいで被害が大きくなったが、噴火の規模は小さく、『VEI2』の水蒸気爆発にすぎない」


VEI(火山爆発指数)とは噴火の規模を示す国際的な指標で、噴火活動による噴出物の量によって08までレベル分けされ、数字が大きいほど噴出量が多いことを示す。VEI2だった御嶽山の噴火は東日本大震災に連動したものとしては小さすぎるというのだ。過去の6地震では、VEI35の噴火が起きている。

仮に御嶽山を震災後噴火の一つと数えても、まだ数が足りない。過去6地震では4年以内に25つの火山が噴火しているからだ。

「今、最も心配されているのが、火山噴火です。太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込むと、地下深部でプレートが原料になってマグマが作られ、大きな火山噴火を引き起こす。東日本大震災によって太平洋プレートと北米プレートのくっついていた部分が剥がれたため、1年間に3040センチも動くようになった。それだけマグマが溜まりやすくなっていて、北海道、東北、関東など東日本の火山は軒並み噴火準備段階に入っている」(前出・高橋氏)

しかも、日本の火山のマグマは「粘性が高く、いったん噴火すると被害が大きくなる」(前出・島村氏)という特徴がある。

2010年のチリ中部地震では、地震から丸5年たった今年31日にビジャリカ山が噴火したばかりだ。東日本大震災から4年が過ぎたからといって、決して安心はできないのである。

※週刊ポスト2015320日号
』(産経デジタル)

http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150309/evt15030919140056-n2.html



2015-03-16 (Mon)

2015/03/16  日記  春の雨

2015/03/16  日記  春の雨

2015/03/16 (月) 旧暦:  1月26日 祝日・節気:  日出: 5時51分 日没: 17時48分 月出: 2時24分 月没: 13時07分月齢: 25.13 干支: 辛卯 六曜: 友引 九星: 七赤金星 今日の季語:春の雨 (自然の話 http://www.geocities.jp/ao_beko/doc/shizen3.htm より転載) 『春の雨: 暖雨 三春 ...

… 続きを読む

2015/03/16 () 旧暦:  126日 祝日・節気:  日出: 551分 日没: 1748分 月出: 224分 月没: 1307分月齢: 25.13 干支: 辛卯 六曜: 友引 九星: 七赤金星

今日の季語:春の雨

clip_image001
(自然の話
http://www.geocities.jp/ao_beko/doc/shizen3.htm
より転載)


『春の雨: 暖雨

三春

春に降る雨の総称。雨には概して陰鬱なイメージがつきまといがちであるが、この季語には春ならではの明るく暖かな雰囲気がある。
なお、「三冊子」では陰暦正月から三月の初めに降るのを春の雨。それ以降は春雨と区別している。』(季語と歳時記)



春の雨の俳句:



・ただよへる小舟の群や春の雨  佐藤春夫



・ぼろぼろの老木の柘榴春の雨 瀧春一



・ちとやすめ張子の虎も春の雨 夏目漱石



・やむ人によしのをかたる春の雨 松岡青蘿



・意にかなう酒ありにけり春の雨 宇多喜代子




解説にある三冊子の「春の雨」と「春雨」の区分は江戸人の季節感の繊細さを感じさせる。
「春の雨」と「春雨」には、感覚の違いがある。
雨に温かさが加わりオヤ春かなと驚く感じが春の雨
春雨は、満天下の春の下できれば相合傘で歩きたい艶のある雨か

春の雨は歓びの雨なので句も沢山詠まれている。
通じる例句も多い。

庭のザクロも老木だが、春の雨を待っている。
老なればこそ春は愛しい。

松岡は何を病んでいたのかわからないが、春の雨が降り、雨音を聞けば、吉野が思い起こされるのも素直なことだ。

「意にかなう酒」とは通じる言葉だ。
酒は人と同じ、通じるもの同士が響きあう。

宇多喜代子はイケル人だ。



2015-03-15 (Sun)

2015/03/15  日記  卒業

2015/03/15  日記  卒業

2015/03/15 (日) 旧暦:  1月25日 祝日・節気:  日出: 5時52分 日没: 17時47分 月出: 1時32分 月没: 12時05分月齢: 24.13 干支: 庚寅 六曜: 先勝 九星: 六白金星 今日の季語: 卒業 「宝塚音楽学校101期生が卒業 初舞台へ向け40人が巣立つ」 https://youtu.be/LRALjUmtFEU 『卒業(そつぎょう)は、学校の規定の...

… 続きを読む

2015/03/15 () 旧暦:  125日 祝日・節気:  日出: 552分 日没: 1747分 月出: 132分 月没: 1205分月齢: 24.13 干支: 庚寅 六曜: 先勝 九星: 六白金星

今日の季語: 卒業

「宝塚音楽学校101期生が卒業 初舞台へ向け40人が巣立つ」

https://youtu.be/LRALjUmtFEU


『卒業(そつぎょう)は、学校の規定の全課程を修了すること。なかには全課程を修了していなくても卒業を授与する大学も一部ある( ⇒ #特別卒業を参照)。保育園・幼稚園については、卒園(そつえん)ということが多い。対義語は入学である。また、卒業した者を卒業生、既卒者といい、卒業した学校を母校、出身校などという。
...』(Wikipedia


卒業の俳句:


・巷ゆく酔歌は卒業生とみし  能村登四郎



・慣れそめし父の任地に卒業す 西村和子



・挫折といふ勲章胸に卒業す  島田和子




3
月は、卒業の時、様々な卒業がある、一人一人の卒業がある。

酔歌の卒業は、戦前の卒業だろうか。
天下国家を論じバンカラに高歌放吟することが許された良き時代だ。
能村登四郎は、1911年(明治44年)生まれ90歳で亡くなっているが、戦争という辛い体験よりも、卒業は良き時代の記憶。

西村和子氏は
2015/02/14 日記 バレンタインの日」で書いたようにお世話になっている俳人だ。 今日もまた例句をとらせていただいた。
戦後生まれの彼女は、中学・高校・大学と東京の学校を卒業しているはずだが、小学校の思い出だろうか。

島田の卒業は、挫折の後の卒業だ。
挫折の中身はよく判らない。
だが、勲章とも言う挫折とはなんだろう。

物事には両面あり、同じ◯◯でも良い◯◯ 悪い◯◯と言われる。
円安も良い円安もあり悪い円安もある。

挫折だって良い挫折もある。
挫折のない人生などのっぺらぼうで味気ない。
挫折をすれば心の襞も奥行きも増える。
失敗は成功の母、谷深ければ山高し。

島田の勲章とは、長じてからの感懐かもしれない。



2015-03-14 (Sat)

2015/03/14  桜開花600度の法則

2015/03/14  桜開花600度の法則

桜開花600度の法則というのがあるそうだ。 天気は変わりやすく荒れているが、月末から月初にかけて桜は開花するだろう。 出店業者は勿論素人でも桜がいつ咲くかは大問題だ。 お花見の日取りの決定だ。 毎日が日曜日の人は良いが、働いている人は土日しか日程を使えない。 幹事は、満開の日に土日を持ってくる力はないにしても、当日桜の花が咲いていないの...

… 続きを読む


桜開花600度の法則というのがあるそうだ。

天気は変わりやすく荒れているが、月末から月初にかけて桜は開花するだろう。

出店業者は勿論素人でも桜がいつ咲くかは大問題だ。
お花見の日取りの決定だ。

毎日が日曜日の人は良いが、働いている人は土日しか日程を使えない。
幹事は、満開の日に土日を持ってくる力はないにしても、当日桜の花が咲いていないのではお花見の風情を楽しめない。
当日、花の咲く枝の下で花筵(と言っても今ではブルーシートだが)に座り、花を見上げながら花見酒を酌み交わす、これが幹事に求められることだ。

花の開花日について、幹事にとって耳寄りな情報がある。
トレンド総研は、「桜開花の「600度の法則」に関するレポート」を公表している。
http://www.trendsoken.com/report/local/1332/

桜開花の600度の法則というのは、
21日以降の毎日の最高気温を足し上げ、その累計値が600度を超えた日に桜が開花する」とするもの。

この法則がどの程度の精度があるのかが問題だが。
なんと、2014年、昨年の愛知県の開花日をピッタリと予測している。
東京、京都も的中で、他の地点も数日の誤差だそうだから、土日を決めるのに力強い情報になる。

有難いことに、自分でデータをとらなくとも
Walkerplus
とサントリー金麦がタイアップして、桜開花600度のサイトを用意してくれている。

clip_image002
http://hanami.walkerplus.com/cp/

これで、年度末年度初めの悩みが一つ解消できる。



2015-03-14 (Sat)

2015/03/14  日記  ホワイトデー

2015/03/14  日記  ホワイトデー

2015/03/14 (土) 旧暦:  1月24日 祝日・節気: 下弦 日出: 5時54分日没: 17時47分 月出: 0時38分 月没: 11時08分 月齢: 23.13 干支: 己丑 六曜: 赤口 九星: 五黄土星 今日の季語: ホワイトデー (Chopic http://9arcus-creation.com/archives/2013.html より転載) 『ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート...

… 続きを読む

2015/03/14 () 旧暦:  124日 祝日・節気: 下弦 日出: 554分日没: 1747分 月出: 038分 月没: 1108分 月齢: 23.13 干支: 己丑 六曜: 赤口 九星: 五黄土星

今日の季語: ホワイトデー

clip_image002
Chopic
http://9arcus-creation.com/archives/2013.html
より転載)

『ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日。日付は314日。この習慣は日本で生まれ、中国・台湾・韓国など一部の東アジアでも定着している、欧米ではこういった習慣は見られない。

歴史
日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出された。これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになった。

日本におけるホワイトデーの元祖については諸説あり、ホワイトデーの時期になると各陣がそれぞれが元祖だと広報している。

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は1980年(昭和55年)からホワイトデーをスタートし、314日に定めた理由を、269214日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにウァレンティヌス司祭は殉教したが、その1ヶ月後の314日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったと言われていることに由来するとしている。全飴協はその後、ホワイトデーをキャンディの日に変えた。

銘菓「鶴乃子」で知られる福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」が、1978年(昭和53年)、この日にバレンタインチョコのお返しとして「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とチョコマシュマロを「マシュマロデー」として売り出し、その後、クッキーやキャンディなどをこの日に発売する菓子店が続出した。

記録として残っている元祖は、1973年(昭和48年)に不二家とエイワが協力し、チョコレートのお返しにキャンディやマシュマロを贈ろうと『メルシーバレンタイン』キャンペーンを開催したとする新聞記事がある(読売新聞)。その中では“白(ホワイト)には「幸福を呼ぶ」「縁起が良い」という意味がある”ということで、バレンタインデーの1ヶ月後にと称してホワイトデーを設定したと記事は伝えている。

近年ではデパートなどで食品以外の贈り物などの販売促進も行われており、菓子業界では駅やデパートでの手焼きクッキーなどの販売も売り上げを伸ばしている。
...』(Wikipedia


ホワイトデーの俳句:



・アニバーサリー女の命ホワイトデー 紀本直美


調査によれば、本命チョコに応える場合のお返しの相場の平均額は5,000円だそうだ。
会社や職場で貰う義理チョコへのお菓子の相場は、約 500 円 ~ 1,000 円。

紀本のように「女の命」と言われると、竦んでしまうが、程々の範囲でご了承いただくことになる。
一説によれば倍返し、一説によれば3倍返し。

義理ではなく双方向の本格チョコの場合は、相場を論ずるのは野暮というものだ。
お好きな様にやってください。




2015-03-13 (Fri)

2015/03/13  HAPPY FUKUSHIMA

2015/03/13  HAPPY FUKUSHIMA

Pharrell Williams のHAPPYに付いては1月に次の記事で取り上げた。 「2015/01/08 ZUMBA音楽 Pharrell Williams の Happy (その1)」 http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/53734a2fe2ff413f5439987b81334940 このHAPPYは、全世界でその土地々々のHAPPYが作られ公開されているのが楽しい。 その時は、知らなかったのだがFukushimaバージョンが作られていること...

… 続きを読む


Pharrell Williams のHAPPYに付いては1月に次の記事で取り上げた。

「2015/01/08 ZUMBA音楽 Pharrell Williams の Happy (その1)」
http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/53734a2fe2ff413f5439987b81334940


このHAPPYは、全世界でその土地々々のHAPPYが作られ公開されているのが楽しい。
その時は、知らなかったのだがFukushimaバージョンが作られていることが判った。

一昨日の大震災4年に関連して、この動画を作成した熊坂仁美
ビデオプロデューサーの記事を読んだことで知ることが出来た。
彼女は、福島市に現に住みんでいる人だ。

先ずは見てみよう。

Pharrell Williams - HAPPY (
Fukushima, Japan) #happyfukushima #happyday

https://youtu.be/B-pk8z8rX2U


この動画を見ての感じ方は、人それぞれだ。
だから、動画のコメントでも世界中の人が色々書いている。

「L00peey」
「ほんとに福島で撮ったのか?」
「政府が作ったビデオだろう」
「福島がハッピーだって?何を言ってるんだ」
「よくできた東電の宣伝だ」

例を挙げると、Starre LaBellという米国女性は、FUKUSHIMAのHAPPYを認めない。
彼女は、放射能がタレ流しされ海洋生物が死滅し、事故直後放射能に汚染された米軍艦の150名が放射能症に陥っている。
何がFUKUSHIMAのHAPPYだと声高に執拗にコメントしている。

確かに、筆者も福島第一原発の放射能問題は深刻だと思っている。
東電も政府も対応が不十分だと思っている。
この状況下で原発再稼働など気違い沙汰だと思う。

だが、Starre LaBellがこのHAPPYを攻撃するのは間違っている。
福島の人は、不幸で打ちひしがれて、DANCEもできないのが当然だと決め付けることは間違っている。
彼女は、悲惨な環境下でそれぞれの立場で毎日明るく奮闘している市民がHAPPYであることを認めるべきだ。

この動画に登場する人々は、福島に住み、福島の復興に毎日力を尽くしている人達ばかりだそうだ。

箒ダンスをするお坊さんが登場するが、伊達市の成林寺の久間住職とその仲間たちだそうだ。
久間住職は被災地、被災者のための活動を精力的に行っている衆生の救済を実践しておられる。
活動の拠点は、曹洞宗復興支援室分室/全曹青災害復興支援部。
facebookで活動を知ることが出来る。
https://www.facebook.com/shien.soto

他の方たちも、福島に残り福島の復興のために、悲惨な状況に負けること無く、明日に向かってHAPPYな気分で生きている人達だ。

こうして考えてくると、このHAPPYは、Pharrell WilliamsがHAPPYを公開して、HAPPYな気分で明日を信じて生きようと呼びかけるメッセージに最も沿ったものと言える。

放射能汚染の問題は、この動画ではなく東京電力、日本政府に向けるべきものだ。