今月は大きな定例会で、テーマは滋賀の酒。
滋賀の蔵元さんが、9蔵も参加していただける豪華な宴だ。
週末の金曜日、図書館から城内の会場「旬彩処かのう」に向かって歩く。
勤め帰りの県の役人たちとすれ違いながら歩く。
宴に向かう我が脚は軽やかた。
定刻の午後7時、蔵元さん8人が加わり、会場も満席状態になり宴が始まった。
【今日の出品酒】

宴が終わり並べられた滋賀の銘酒の勢揃い。
左から8本は、ブラインド評価終了後に出されたもので、評価の対象にはなっていない。
9本目から右の8本がブラインド評価に出されたもの。
以下、個人の評価結果を記載するが、個人の嗜好によるもので客観性はない。
(1) 一博 純米 無濾過生原酒 H25BY 中澤酒造 (滋賀)

立香は仄かな甘い香り。スッキリとした入り口。酸の膨らみあり、大きな酸。含み香に軽いエチル香を感じる。中盤から辛味がある。渋みはあるが浮いては来ない。 評価7.0。
(2) 萩乃露 純米大吟醸 H26/7製造 福井弥平商店 (滋賀)

スーッと鼻に抜ける香り。甘い入り口。丸い透明感のある酸。おおらかな嫌味の無さを感じる。中盤はスッキリとしている。後半苦味・渋味を感じる、浮いては来ないが、切れの良さを妨げる。後口は辛味系。評価8.0。
(3) 浪乃音 純米大吟醸 斗瓶取り 原酒生酒 渡船 2014 浪乃音酒造 (滋賀)

立香は仄かに感じる。スッキリとした入り口。甘さの後スッキリとした酸を感じる。その後微発泡の名残のような辛味がある。後半やや雑味のようなものがあり切れはあまり良くない。評価7.0。
(4) 笑四季 特別純米 黒ラベル 別仕込み Sensation Black 2014 笑四季酒造 (滋賀)

立香はムッと押してくるような濃さを感じさせるもの。甘いトロリとした舌触り。酸の膨らみは大きい。酸と平行して辛味が持続する。後半の切れは良い。後口は辛味系。大きな厚みのある世界だ。評価8.0。
(5) 御代栄 大吟醸 斗瓶囲い 2014/07製造 北島酒造 (滋賀)

立香は甘い香り、吟醸香とエチル香の混ざったような香り。甘い入り口。丸いスッキリとした酸で透明感を感じる。綺麗な世界だが大きくはなく小さ目の世界。含み香は吟醸香+何か。中盤ドロリとした苦味・渋味を感じる。もう少し早い時期に飲みたい印象。評価7.0。
(6) 薄桜 大吟醸 吟水晶 袋吊り生原酒 H26/07製造 増本藤兵衛酒造場 (滋賀)

立ち香甘い。甘い入り口。スッキリとした味わいで酸は膨らまず切れが良い。スピード感のある展開。中盤から後半にかけ甘味と苦味を感じる。後口の切れは良い。評価7.0。
(7) 七本鎗 純米大吟醸 滋賀渡船6号 2014/07製造 冨田酒造 (滋賀)

立香はあまり感じない。甘い入り口。トロリとした舌触りと膨らみ。酸は強くはなく中庸さを感じさせる味わい。穏やかな世界で上品さを感じさせる。後半の切れも良い。評価9.0。
(8) みやの四季 純米大吟醸 藤本酒造 (滋賀)

立香は仄かな吟醸香。甘い入り口。丸く透明感のある酸。刺激的な尖りがない。中盤はふわりとした穏やかさがある。含み香も吟醸香。後半苦味があるが表面に浮かず締める程度。後口の切れ良い。残り香は仄かな吟醸香。評価9.0。
【ブラインド評価以外の8本】
全ては利いていない、利いたものも記録を取らなかったので、名前と写真のみ。
(9) 一博 純米吟醸 うすにごり生酒 H25BY 中澤酒造 (滋賀)

(10) 萩乃露 純米吟醸 渡船 槽場直汲み 無濾過生 2014 福井弥平商店 (滋賀)

(11) 浪乃音 純米吟醸酒 浪乃音酒造 (滋賀)

(12) 笑四季 マスターピース2014 生原酒 おりざけ 2014/02製造 笑四季酒造 (滋賀)

(13) 北島 純米吟醸 無濾過生原酒 H25BY 北島酒造 (滋賀)

(14) 近江藤兵衛 純米吟醸 無濾過生原酒 2014 増本藤兵衛酒造場 (滋賀)

(15) 七本鎗 大吟醸 2014/07製造 冨田酒造 (滋賀)

(16) 神開 純米吟醸 吟吹雪 無濾過瓶貯蔵 2014/07製造 藤本酒造 (滋賀)

【まとめ】
評価を表す点数には、絶対値としての意味は無く、個人的な嗜好による序列を表しているだけだ。
ブラインド対象8酒を評価点で序列化すると次のようになる。
(7) 七本鎗 純米大吟醸 滋賀渡船6号 2014/07製造 9点
(8) みやの四季 純米大吟醸 9点
(2) 萩乃露 純米大吟醸 H26/7製造 8点
(4) 笑四季 特別純米 黒ラベル 別仕込み Sensation Black 2014 8点
(3) 浪乃音 純米大吟醸 斗瓶取り 原酒生酒 渡船 2014 7点
(1) 一博 純米 無濾過生原酒 H25BY 7点
(5) 御代栄 大吟醸 斗瓶囲い 2014/07製造 7点
(6) 薄桜 大吟醸 吟水晶 袋吊り生原酒 H26/07製造 7点
七本鎗は品位が感じられる味わいがあり良かったのだが、ブラインド終了後出された七本鎗の大吟醸は、これより良いと思った。
ブラインド評価終了後、集計された参加者全体の評価結果による序列は、以下の通り。(騒がしい会場での発表なので聞き取り間違いがあるかもしれない。いずれ会のサイトで公表されるので確認願いたい。)
(4) 笑四季 特別純米 黒ラベル 別仕込み Sensation Black 2014
(5) 御代栄 大吟醸 斗瓶囲い 2014/07製造
(8) みやの四季 純米大吟醸
(2) 萩乃露 純米大吟醸 H26/7製造
(7) 七本鎗 純米大吟醸 滋賀渡船6号 2014/07製造
(1) 一博 純米 無濾過生原酒 H25BY
(3) 浪乃音 純米大吟醸 斗瓶取り 原酒生酒 渡船 2014
(6) 薄桜 大吟醸 吟水晶 袋吊り生原酒 H26/07製造
この会の参加者全体の嗜好が、なんとなく感じられる結果だ。
★かき氷一気に噛んで脳停止 吉田裕志
★かき氷ひとつを崩しあふふたり
藤原若菜
★かき氷舌出して色比べ合ふ 伊藤範子
実感があり、共感できます。
ありがとうございました。