2014/2/28 (金) 旧暦: 1月29日 祝日・節気: 日出: 6時12分 日没: 17時34分 月出: 5時00分 月没: 16時25分 月齢: 28.22 干支: 庚午 六曜: 大安 九星: 四緑木星 今日の季語: 二月尽 (石見銀山通信 http://iwami-gg.jugem.jp/?eid=1097 より転載) 『二月尽:二月果つ、二月尽く、二月逝く 初春 ...
2014/2/28 (金) 旧暦: 1月29日 祝日・節気: 日出: 6時12分 日没: 17時34分 月出: 5時00分 月没: 16時25分 月齢: 28.22 干支: 庚午 六曜: 大安 九星: 四緑木星
今日の季語: 二月尽
(石見銀山通信
http://iwami-gg.jugem.jp/?eid=1097
より転載)
『二月尽:二月果つ、二月尽く、二月逝く
初春
二月の終わること。しだいに日が長くなり、寒さが緩んでくるころ。
』(季語と歳時記)
二月尽の俳句:
・久々に聞く雨音や二月尽 設楽唱子
・雨あがる土つやつやと二月尽 字佐美祐喜子
・黄砂あび杉花粉あび二月尽 馬場宏一
・ウエストを測つてもみる二月尽 猿橋洋子
・菜をひたす水のあかるさ二月尽 井上雪
今日で2月も終わりだ。
厳しい寒さと大雪に見舞われた2月だった。
それを忘れて、明日から3月。
この時期、雨が降り春の光が土に注ぐと、土は黒黒と膨らみを増す。
耕され施肥が行われた農地は、見事に黒黒と膨らんでいる。
植えられる作物を大きく育てる生命力を土は用意している。
この時期、大陸から黄砂が、山から花粉が、また新顔のPM2.5が降ってくる。
嫌なものは嫌だが、それでも春は嬉しい。
身体を動かせばウエストも元通りにできる。
水も冷たくなく洗われる野菜も嬉しそうだ。