2013/1/31(木) 旧暦: 12月20日 祝日・節気: 日出: 6時41分 日没: 17時07分 月出: 21時18分 月没: 8時30分 月齢: 19.3 干支: 丁酉六曜: 先勝 九星: 七赤金星 今日の季語:日脚伸ぶ (isobekai『いそべ会』のブログ より転載) 『日脚伸ぶ 晩冬 年も明けて、少しずつ日が長くなることをいう。一月も終わりの頃になると、日が長くなったなあという感慨...
2013/1/31(木) 旧暦: 12月20日 祝日・節気: 日出: 6時41分 日没: 17時07分 月出: 21時18分 月没: 8時30分 月齢: 19.3 干支: 丁酉六曜: 先勝 九星: 七赤金星
今日の季語:日脚伸ぶ
(isobekai『いそべ会』のブログ より転載)
『日脚伸ぶ
晩冬
年も明けて、少しずつ日が長くなることをいう。一月も終わりの頃になると、日が長くなったなあという感慨にとらわれることがある。冬木の芽もしだいにふくらみ、春が近いことを感じる。』(季語と歳時記)
日脚伸ぶの俳句:
一年で一番寒い時期が、一月末から二月初め。
気温ではまだまだ寒いが、日差しの強さに冬の終わりが近づいていることを感じる。
今月も正月だ御用始めだ稽古始、新年会だとあっと言う間に過ぎてしまった。
時が過ぎ去る速さには驚かされるが、日暮れは少しずつ遅くなり、その分春が近づいている。
日脚伸ぶという季語には、春を待つこころ、春への期待が込められている。
厳しい冬を一家揃って乗り越えれば、春の野を犬と散歩できるだろう。
この酒蔵でもあの酒蔵でも、もっとも品位の高い大吟醸の醪が、つぶやき続けて誕生の時を待っている。
角突き合わせる厳しい冬ももう終わりにしよう。
もっと柔らかくもっと温かくなって仲直りして、外に出よう。
こちらは今朝マイナス気温でしたが沖縄は春ですねぇ 美味しい沖縄ごはん たくさん送って下さい
毎日 楽しみにしてます どうぞ楽しい旅を