2012年09月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2012年09月
2012-09-30 (Sun)

2012/09/30  名月と花風

2012/09/30  名月と花風

名月の句を探していて、細見綾子の句に出会った。 ・名月に花風といふ踊り見し 細見綾子 日本舞踊は門外漢なので解らないが、恐らく細身が見た踊りは、琉球舞踊の「花風(なはふう)」と思った。 琉球舞踊「花風」の簡単な解説は以下の通り。 『花風(ハナフウ) 雑踊りの中で準古典ともいわれている。那覇の港から船出する愛しい人を三重城の丘から見送る遊女の別れの切な...

… 続きを読む


名月の句を探していて、細見綾子の句に出会った。

・名月に花風といふ踊り見し 細見綾子

日本舞踊は門外漢なので解らないが、恐らく細身が見た踊りは、琉球舞踊の「花風(なはふう)」と思った。

琉球舞踊「花風」の簡単な解説は以下の通り。
『花風(ハナフウ)
雑踊りの中で準古典ともいわれている。那覇の港から船出する愛しい人を三重城の丘から見送る遊女の別れの切なさをしっとりと表現している。髪を辻結いにし紺地の絣を帯を使わないウシンチーにして着、肩に花染手巾、手に日傘をもち白足袋で踊られる。』(琉球舞踊用語より転載)

youtube
を探すと、踊りが登録されている。

「花風 嘉手苅 幸代」

http://youtu.be/ZUEDf4vpViA


歌詞
<以下は沖縄県立郷土劇場より転載>

.  花風 (はなふう)

みーぐしくに ぬぶてぃ てぃさじむちゃぎりば
(三重城に登て 手巾持ち上げれば)

はやふにぬ なれや ちゅみど みゆる
(早船の習れ    一目見ゆる)

.  述懐節 (しゅっくぇーぶし)

あさゆさん うすば をぅがみ なりすみてぃ
(朝夕さも御側 拝み馴れ染めて)

さとぅや たびしみてぃ いちゃしまちゅが
(里や旅せめて いきやす待ちゆが)


歌意

  
花風
 
愛しい人を見送ろうと 三重城(みーぐしく)の丘に登り、花染手巾をそっと振りました

 
けれども船は早足で 一目見ることもかないませんでした

  
述懐節
  
朝も夕もおそばにいて 深く染められて
  
旅立ったあの人を どんな気持ちでお待ちすればよいのでしょう


細見が見たのは、琉球舞踊の「花風」だと思う。
細見がいつどこで、名月の夜に花風を見たのかわからないが、その気持は歌詞の中にあると想像して良いだろう。

台風17号が過ぎ去った沖縄は晴れ。
明日から10月になる。
しばらくは月も美しいだろう。

首里城の上に登った名月の下で、「花風」を見れば、
細見の句を追体験出来る。

沖縄に飛ぼう。



2012-09-30 (Sun)

2012/09/30  日記  名月

2012/09/30  日記  名月

2012/9/30(日) 旧暦:8月15日 祝日・節気:中秋の名月、望 日出:5時34分 日没:17時26分 月出:17時14分 月没:5時25分 月齢:14.03 干支:甲午 六曜: 仏滅 九星:九紫火星 今日の季語: 名月 (町の工務店ネット より転載) 『月見(つきみ)とは、月、主に満月を眺めて楽しむこと。観月(かんげつ)とも称する。 形から、鶏卵の黄身を満月に例えた料理も月見という。 ...

… 続きを読む

2012/9/30() 旧暦:815 祝日・節気:中秋の名月、望 日出:534 日没:1726 月出:1714 月没:525 月齢:14.03 干支:甲午 六曜: 仏滅 九星:九紫火星

今日の季語: 名月

clip_image002
(町の工務店ネット より転載)

『月見(つきみ)とは、月、主に満月を眺めて楽しむこと。観月(かんげつ)とも称する。
形から、鶏卵の黄身を満月に例えた料理も月見という。

概要
月見は、主に旧暦815日から16日の夜(八月十五夜)と、日本では旧暦913日から14日の夜(九月十三夜)にも行われる。そのため、月見に関する話題で単に「十五夜(じゅうごや)」「十三夜(じゅうさんや)」と言うと、これらの夜を意味する。

中国や日本では、単に月を愛でる慣習であれば古くからあり、日本では縄文時代頃からあると言われる。ただ、『竹取物語』には、月を眺めるかぐや姫を嫗が注意する場面があり、月見を忌む思想も同時にあったと推察される。

八月十五夜
呼称
この夜の月を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ぶ。

「仲秋の名月」という表現もあるが、これだと「陰暦8月の月」を指し、十五夜の月に限定されなくなる。「仲秋」とは、秋を初秋(旧暦7月)、仲秋(同8月)、晩秋(同9月)の3つに区分した場合、旧暦8月全体を指す。対して「中秋」とは「秋の中日」=陰暦815日のみを指す。

加えて、中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされる。また、俳諧では814日~15日、16日~17日の夜をそれぞれ「待宵(まつよい)」「十六夜(いざよい)」と称して、名月の前後の月を愛でる。

日付
秋分は北半球では、太陽と月の角度により、月の(地球から見た)位置が観月に最も適している。秋分は旧暦では旧暦8月にあたる。実際の新暦での日付は、秋分(923日ごろ)の前後半月の1ヶ月の期間の中で変動する(具体的には815 (旧暦)#対照表を参照)。

しかし、日本の関東以西では、この時期、晴天に恵まれる確率は低い。

南米の日系人社会でも、日本と同様に十五夜の月を中秋の名月として観月する。ただし、南半球では春であり、月の位置も観月に適してはいない[要出典]

十五夜の日は満月の日に近い日ではあるが、必ずしも両者は一致するものではなく、むしろ異なる場合の方が多い。その差は最大で2日である。
...』(Wikipedia


名月の俳句:

・名月や池をめぐりてよもすがら 芭蕉

・名月や露にぬれぬは露斗(ばか) 蕪村

・名月や茄子畠に人の声 仲川乙由

・隣へも酒のあまりや小名月 椎本才麿

・名月の御覧の通り屑家也 一茶

・名月の舟やあそこもここもよし 千代尼


2
日前の月は満月の様に丸く明るかった。
今日は陰暦八月十五夜、観月の夜。

ところが台風17号という無粋者のお陰で月見どころではなくなってしまった。
しかも日曜日ということで、外出の予定もあったはずなのだが、交通機関の麻痺やらイベントの中止で散々の中秋の名月になってしまった。

浮世は思い通りには動かぬもの。
じたばたしても仕方ない。
受け入れるしか方法はない。

昔の句を見てみると、名月に対する日本人の有り様が全く違っていることに驚かされる。
池でも茄子畑でも川でもみんな外に出て空を仰いで喜んでいた。
勿論、飲んで語らう人もいる。

今では、月を見て楽しむ心の余裕が無い。
時間とかお金とか何だとか言い訳を考えず心の貧しさだと考えたほうが良い。
今の人の方が貧しいことが理解できていない。
名月は今では絶滅危惧種だ。

短い一生。
あくせくせず、名月に団子も良し、酒もよし。


2012-09-29 (Sat)

2012/09/29  吉田沙保里がV13、カレリンを超えた!!

2012/09/29  吉田沙保里がV13、カレリンを超えた!!

吉田沙保里が、遂にカレリンを超えた。 これは書かねばならない出来事だ。 V1だけでも1対1の勝負を4人には勝ち続けなければならない。 誰もが夢見るV1だが、それを13回もやる記録は讃え様がない。 オリンピックの後、練習もままならない環境であったはずなのに、それでも勝つのが吉田沙保里だ。 素晴らしい!! 『吉田沙保里、五輪・世界選手権合わ...

… 続きを読む


吉田沙保里が、遂にカレリンを超えた。
これは書かねばならない出来事だ。

V1
だけでも11の勝負を4人には勝ち続けなければならない。
誰もが夢見るV1だが、それを13回もやる記録は讃え様がない。

オリンピックの後、練習もままならない環境であったはずなのに、それでも勝つのが吉田沙保里だ。

素晴らしい!!


『吉田沙保里、五輪・世界選手権合わせV13達成
(読売新聞) 20120929 1131

clip_image002
(五輪・世界選手権を合わせ13大会連続で世界一に輝いた吉田(28日、カナダで)=萱津節撮影 【読売新聞社】)

【ストラスコナカウンティ(カナダ)=萱津節】レスリング女子の世界選手権は28日、ストラスコナカウンティで行われ、ロンドン五輪で3連覇を果たした55キロ級の吉田沙保里(29)(ALSOK)が、決勝でヘレン・マルーリス(米)にフォール勝ちし大会10連覇を達成。

五輪を合わせて13大会連続で世界一となり、1988年から99年まで12大会連続世界一を達成した、男子グレコローマンスタイルのアレクサンドル・カレリン(ロシア)を上回る最多連続優勝の記録を打ち立てた。吉田は2002年の世界選手権で優勝してから、五輪、世界選手権の全大会で勝ち続けている。吉田は今大会の初戦から決勝まで、4試合すべてでフォール勝ちする圧勝だった。』「読売新聞」




2012-09-29 (Sat)

2012/09/29  日記  衣被

2012/09/29  日記  衣被

2012/9/29(土) 旧暦:8月14日 祝日・節気: 日出:5時34分 日没:17時27分 月出:16時42分 月没:4時27分 月齢:13.03 干支:癸巳 六曜: 先負 九星:一白水星 今日の季語:衣被(きぬかつぎ、きぬかずき) (日々是好日 より転載) 『きぬかつぎ きぬかつぎは、サトイモの小芋を皮のまま蒸し、その皮を剥いて食べる料理。サトイモの皮のついた様子を、平安時代の女性の衣...

… 続きを読む


2012/9/29() 旧暦:814 祝日・節気: 日出:534 日没:1727 月出:1642 月没:427 月齢:13.03 干支:癸巳 六曜: 先負 九星:一白水星

今日の季語:衣被(きぬかつぎ、きぬかずき)

clip_image002
(日々是好日 より転載)

『きぬかつぎ
きぬかつぎは、サトイモの小芋を皮のまま蒸し、その皮を剥いて食べる料理。サトイモの皮のついた様子を、平安時代の女性の衣装・衣被ぎ(きぬかづき)になぞらえて名付けたもので、由来からきぬかづきとも呼ばれたり、「絹かつぎ」と表記される場合もある。

また、石川早生という品種のサトイモの、特に秋口にのみ出回る子芋もきぬかつぎと呼ばれている。

調理法
子芋を皮ごと蒸す、または茹でたものを、塩や味噌などの調味料で味をつけて食する。皮は除いて食べられるが、剥き方のひとつに皮の内側に包丁を入れてぐるりと切れ込みを入れた後、中身を押し出して食べる方法が良く知られる。』(Wikipedia


衣被の俳句:

・衣被ぎつるり裸になりたるよ 鈴木京子

・衣脱がぬこやつはしこめ衣被 稲岡長

・何となく独り身をかし衣被 山田みづえ

・桂郎に一盞献ず衣被 浜明史

・衣被李白を憶ふ杜甫の詩 長谷川櫂


車の窓から見ていると、稔の秋で黄金色の稲穂が続いている。
畑にはよく成長した里芋の葉が大きくなり、畑の主のような様子だ。

里芋は好みが分かれるところだが、ねっとりとしているが後には尾を引かないのが好きだ。
好みの里芋に当たると嬉しい。
衣被なら最高だ。

指て押し出すとツルリと剥ける衣被は気持ち良いものだが、剥けないからといってしこめと呼ぶのは大仰だ。
ツルリとすぐ裸になる女は美人とは呼ばないだろう。夜目遠目傘の内が美しく見えるのであって、裸になればよいものではない。
確かにツルリと飛び出す里芋は気持ち良いものだが...

衣被が前にあると一人から抜け出したくなるものらしい。
日本の少子化問題は深刻だが、制度的な問題は別として、衣被月間を設定して、一人暮らしの人に衣被をプレゼントしたらどうだろう。


酒好きの思いは古今東西同じだ。
衣被を肴に一杯出来れば何よりだ。
一人酒も良いが、肝胆相照らす人と酌み交わせば、この世も楽園。

李白を憶う杜甫の詩は以下のものだろう。

春日憶李白
白也詩無敵
飄然思不群
清新ユ開府
俊逸鮑参軍
渭北春天樹
江東日暮雲
何時一樽酒
重與細論文

春日李白を憶う
白や詩 敵無く
飄然として思ひ群ならず
清新 ユ開府
俊逸 鮑参軍
渭北 春天の樹
江東 日暮の雲
何(いづ)れの時か一樽の酒
重ねて與(とも)に細かに文

衣被を肴に、浜は石川桂郎を憶ったが、長谷川は誰を憶ったのだろう。

10
月は日本酒の月。
衣被を肴に、人を想う月でもある。





2012-09-28 (Fri)

2012/09/28  日記  落鮎

2012/09/28  日記  落鮎

2012/9/28(金) 旧暦:8月13日 祝日・節気: 日出:5時33分 日没:17時29分 月出:16時11分 月没:3時27分 月齢:12.03 干支:壬辰 六曜: 友引 九星:二黒土星 今日の季語: 落鮎 奈良 黒滝村 鮎 やな漁 http://www.youtube.com/watch?v=X9Wq53IsiFE&feature=share&list=PL5A1DAA8C02FFA5F5 『落鮎 鮎落つ/錆鮎/渋鮎/下り鮎/とまり鮎/秋の鮎 ...

… 続きを読む

2012/9/28() 旧暦:813 祝日・節気: 日出:533 日没:1729 月出:1611 月没:327 月齢:12.03 干支:壬辰 六曜: 友引 九星:二黒土星

今日の季語: 落鮎

奈良 黒滝村 やな漁

http://www.youtube.com/watch?v=X9Wq53IsiFE&feature=share&list=PL5A1DAA8C02FFA5F5


『落鮎
鮎落つ/錆鮎/渋鮎/下り鮎/とまり鮎/秋の鮎

鮎は九月から十月頃産卵のため三百グラムほどにもなり、下流へと下る。その頃になると腹は赤みをおび鉄が錆びたような色になる。錆鮎ともよぶ。産卵した鮎は、体力消耗して、多くは死んでしまう。それゆえ、一年魚ともされる。』(季語と歳時記)


落鮎の俳句:

・落鮎追ふ四万十川の夕明り 樋富喜美

・落鮎や星大粒に美濃の里 恩田秀子

・落鮎をつらぬく串や熊野の夜 上田

・落鮎食ぶ八海山をまなかひに 岡村優子

・落鮎に酒少しある一佳宵 遠入 たつみ


日本には四万十川も美濃も熊野も八海山にも鮎が落ちている。
其処には水に恵まれた渓流が流れている。
渓流に鮎が落ちている美しい日本は、このまま未来に伝えて行かなければならない。

若鮎が山に向かって川を登る。
一夏を終え、成熟した鮎は産卵のために川を下る。
鮎の一生は一年。
一年だが短いとはいえない。
しっかり生きてやるべきことをやれはそれが終着点。
他に何が必要だろうか。

落鮎を梁で捉えてしまうのは、鮎の命の最後の横取りで許されるものではない。
だが、丁寧に塩を振られた焼鮎を前に、一献の酒があれば、素晴らしい宵であることは間違いない。



2012-09-27 (Thu)

2012/09/27  日記  太刀魚

2012/09/27  日記  太刀魚

2012/9/27(木) 旧暦:8月12日 祝日・節気: 日出:5時32分 日没:17時30分 月出:15時39分 月没:2時25分 月齢:11.03 干支:辛卯 六曜: 先勝 九星:三碧木星 今日の季語: 太刀魚 (居酒屋 座・寿鈴 より転載) 『タチウオ Trichiurus lepturus(太刀魚、立魚、英: Largehead hairtail)は、スズキ目サバ亜目タチウオ科に属する魚類。別名にタチノウオ、タチ、ハクナギ、ハク...

… 続きを読む

2012/9/27() 旧暦:812 祝日・節気: 日出:532 日没:1730 月出:1539 月没:225 月齢:11.03 干支:辛卯 六曜: 先勝 九星:三碧木星

今日の季語: 太刀魚

clip_image002
(居酒屋 座・寿鈴 より転載)

『タチウオ Trichiurus lepturus(太刀魚、立魚、英: Largehead hairtail)は、スズキ目サバ亜目タチウオ科に属する魚類。別名にタチノウオ、タチ、ハクナギ、ハクウオ、サワベル、シラガなどがある。種々の調理法で食用にする。また娯楽としての釣りの対象ともなる。回遊魚。

日本近海に分布するタチウオはかつて他の地域のものと別種あるいは別亜種とされ、Trichiurus japonicus、あるいはT. lepturus japonicusの学名が当てられていた。これを太平洋東岸に分布する T. nitens などとともに、世界の他の水域に生息する T. lepturus とすべて同種として扱う場合が増えている。

形態
最大で全長234cm、体重5kg[1]。頭はとがっており、一見獰猛そうな鋭く発達した歯が目立つ。体は全体に左右に平たく、幅は指4本などと表現される。背びれは背中全体に伸びて130軟条以上あり、尾びれ、腹びれは持たず、尾部は単純は先細りになっている。体表には鱗がなく、その代わりに全身が銀色に輝くグアニン質の層で覆われている。生時はやや青味がかった金属光沢を持つが、死後ほどなくすると灰色がかった銀色となる。表面のグアニン層は人が指で触れただけですぐ落ちるほど落ちやすいが、生時は常に新しい層が生成されることで体を保護している。このグアニン層から採った銀粉は、かつてはセルロイドに練りこまれて筆箱や下敷きといった文房具、また模造真珠やマニキュアに入れるラメの原料として使われていた。

生態
世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。沿岸域の表層から水深 400m 程度の範囲の泥底近くで群れて生活しているが、時には河口などの汽水域まで入り込むこともある。 産卵期は610月。稚魚や幼魚のうちは、甲殻類の浮遊幼生や小さな魚などを食べている。成魚はカミソリのような歯で小魚を食べるが、時にはイカや甲殻類を食べることもある。ただし貝やエビなど硬い殻を持つものは一切口にしないことから、漁師たちは「タチウオは歯を大事にする」と言い習わしてきた。 成魚と幼魚とは逆の行動パターンを持ち、成魚は夜間は深所にいて日中は上方に移動し、特に朝夕は水面近くまで群れて採餌をするが、幼魚は日中は泥底の上 100m ほどの場所で群れていて、夜になると上方へ移動する。

和名の由来
その外観が太刀に似ていることより、太刀魚(タチウオ)と名づけられたとする説(「刀」の字を取って「魛」と表記することもある。)。また通常深さ100mくらいの泥底に群生し、朝夕の薄暗い頃に表層に浮き上がり餌を狙って立ち泳ぎをし、頭上を通り過ぎる獲物に飛び掛って捕食する。このため立ち泳ぎすることより、立魚(タチウオ)と名付けられた説もある。

食材
肉は柔らかく、塩焼きや煮付け、唐揚げなどで美味。紀州・播州・天草では新鮮なものは刺身や寿司、酢の物などにも用いられる。また、和歌山県有田市周辺では、タチウオを骨ごと擂りつぶして揚げた「ほねく」(または「ほね天」)と呼ばれる揚げかまぼこが市販されている。
...』(Wikipedia


太刀魚の俳句:

・海士帰るしろがねの太刀魚ひつさげて 道川虹洋

・太刀魚を運ぶ男の影つよし 脇本星浪

・太刀魚の銀の移りし箸を置く 石丸ただし

・亭主留守銀の太刀魚唐揚に 吉田ルツ

・奈良の旅籠の飯に太刀魚塩辛き 春一


太刀魚は、調理法を選ばない魚ではない。
塩焼きとかバター焼きとか焼き物として出てくることが多い。
身は柔らかくなにか物足りない歯ごたえで、白身の魚なので外見は上品に見えるが、結構脂が強い。
なんとなくまとまらない印象だ。

写真の太刀魚は170cm4.5Kgの大物。
太刀魚好きのお客は刺身で食べるそうだ。
太刀魚の刺身はまだ食べたことはない。
どんな感じなのだろう。

旬の季節。
名古屋伏見の竹亭なら生きの良い太刀魚の刺身が食べられるかもしれない。




2012-09-26 (Wed)

2012/09/26  安倍元総理が新自民党総裁に

2012/09/26  安倍元総理が新自民党総裁に

自民党総裁選挙が終わり、安倍元総理の帰り咲きとなった。 谷垣を下ろした長老議員の支援を得た石原幹事長が勝てば、旧態依然たる長老派閥自民党に戻ることになる。 これが最悪の結果だが、これにならなくて良かった。 だが、地方票で圧倒した石破氏が、国会議員による決選投票で敗北したのは、派閥政治の影響によるものだと言われている。 自民党の旧体質である長老派閥政治に最も遠い...

… 続きを読む


自民党総裁選挙が終わり、安倍元総理の帰り咲きとなった。

谷垣を下ろした長老議員の支援を得た石原幹事長が勝てば、旧態依然たる長老派閥自民党に戻ることになる。
これが最悪の結果だが、これにならなくて良かった。

だが、地方票で圧倒した石破氏が、国会議員による決選投票で敗北したのは、派閥政治の影響によるものだと言われている。
自民党の旧体質である長老派閥政治に最も遠い候補者が石破氏だったから、石破が勝てば自民党が変わったことが確認できたのだが、そうはならなかった。
これはマイナス要素だ。

日本維新の会が烏合の集団になりそうな形勢で、国民が疑問を持ち始めていることから考えると、次の選挙の第1党は自民党が予想される。
その場合は、自民党政権になり、安倍政権となる。

言われる通り、最大の懸念材料は安倍氏の健康問題だ。
激務である上に、大問題が山積している総理の座に健康が耐えられるかだが、石破氏を事実上の代理に指定して置くことも、万一に備える策として有効だろう。


『自民新総裁に安倍氏=決選投票で逆転勝利―石破氏を要職起用へ
2012
926日(水)19:47

clip_image002

自民党総裁選は26日午後に党本部で投開票され、国会議員による決選投票の結果、安倍晋三元首相(58)が石破茂前政調会長(55)を破り、第25代総裁に選出された。安倍氏は就任後の記者会見で、早期の政権奪還を目指し、石破氏を党の要職に起用する意向を表明。執行部人事を一両日中に決める方針を示した。野田政権を早期の衆院解散に追い込むため、秋の臨時国会では対決姿勢を強める構えだ。

安倍氏は選出後の両院議員総会で「自民党の先頭に立てという使命を与えていただいた。責任をしっかり胸に刻んで、政権奪還に向け全力を尽くしていく」と強調。この後、記者会見に臨み、民主、自民、公明3党首が合意した「近いうち」の衆院解散について「国民との約束だ。これは実行していただきたい」と述べ、野田佳彦首相に解散・総選挙を求めていく考えを示した。

執行部人事では、安倍氏とともに「党の顔」として次期衆院選に当たる幹事長が焦点。安倍氏は会見で、石破氏について「党員票の過半数を取ったことを重く受け止めなければならない。協力が求められている」と語った。

安倍氏の任期は2015年9月末までの3年間。1955年の自民党結党後、総裁経験者が再び総裁に就いたのは初めて。総裁選で決選投票となったのは72年以来40年ぶりで、1回目の投票で2位の候補が決選投票で逆転勝利したのは56年ぶりだ。

1回目の投票は、国会議員票198と党員票300の計498票で争われた。石破氏が議員票34と党員票165の計199票を集めて1位となったが、過半数には届かなった。

このため、議員票54と党員票87の計141票を獲得し2位となった安倍氏との間で決選投票が行われた。その結果、安倍氏が108票、石破氏が89票を得て、安倍氏が谷垣禎一氏の後継総裁に選ばれた。議員票のうち1回目は棄権票、決選投票では無効票がそれぞれ1票ずつあった。』[時事通信社]




2012-09-26 (Wed)

2012/09/26  日記  花野

2012/09/26  日記  花野

2012/9/26(水) 旧暦:8月11日 祝日・節気: 日出:5時31分 日没:17時32分 月出:15時05分 月没:1時23分 月齢:10.03 干支:庚寅 六曜: 赤口 九星:四緑木星 今日の季語: 花野 (Yasの写界 より転載) 『花野(はなの) 三秋 子季語:        花野原、花野道、花野風 解説:        ...

… 続きを読む

2012/9/26() 旧暦:811 祝日・節気: 日出:531 日没:1732 月出:1505 月没:123 月齢:10.03 干支:庚寅 六曜: 赤口 九星:四緑木星

今日の季語:
花野

clip_image002
Yasの写界 より転載)


『花野(はなの) 三秋
子季語:        花野原、花野道、花野風
解説:            萩、薄、桔梗、吾亦紅、釣舟草など秋の草花が咲き乱れる野原のこと。
春の華やぐ野とは違い、秋風に吹かれる花々には哀れをさそう趣がある。』(季語と歳時記)


花野の俳句:

・雲ふるるばかりの花野志賀の奥 細見綾子

・わらべらの花野にわれも入りゆけり 岸田稚魚

・こしかたのゆめまぼろしの花野かな 久保田万太郎

・引き返す花野昏睡より覚めて 柴田奈美

・覚醒につながる夢の花野かな 矢羽勝幸

・今死なば花野の空をただよふか 朝倉和江


花野は秋の季語だ。
春の野遊びとは違って、秋の花野は淋しさを含んでいる。
それは秋の風によるものかもしれないし、日が短くなった黄昏のせいかもしれない。

花野は、美しいが、野一面に咲いた花々は美しすぎて日常的な慣れしんだ世界とは違う。
そこで、人間の現実感覚が迷い始める。

花野に立って振り返れば、過ぎ去ったものはまぼろし。
花野を見ていたのは夢で昏睡の中のことで、覚とか醒とかの心のありようは花野にはふさわしくない。

花野は、覚醒と夢幻の間の皮一枚の世界に広がっている花園なのだろう。




2012-09-25 (Tue)

2012/09/25  日記  藤袴

2012/09/25  日記  藤袴

2012/9/25(火)旧暦:8月10日祝日・節気:日出:5時31分日没:17時33分月出:14時27分月没:0時19分月齢:9.03 干支:己丑六曜:大安九星:五黄土星 今日の季語:藤袴 (やまとうた より転載) 『フジバカマ(藤袴、Eupatorium japonicum)とはキク科ヒヨドリバナ属の多年生植物。秋の七草の1つ。 特徴 本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布している。原産は...

… 続きを読む

2012/9/25()旧暦:810祝日・節気:日出:531日没:1733月出:1427月没:019月齢:9.03 干支:己丑六曜:大安九星:五黄土星

今日の季語:藤袴

clip_image002
(やまとうた より転載)

『フジバカマ(藤袴、Eupatorium japonicum)とはキク科ヒヨドリバナ属の多年生植物。秋の七草の1つ。

特徴
本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布している。原産は中国ともいわれるが、万葉の昔から日本人に親しまれてきた。8-10月、散房状に淡い紫紅色の小さな花をつける。

また、生草のままでは無香のフジバカマであるが、乾燥するとその茎や葉に含有されている、クマリン配糖体が加水分解されて、オルト・クマリン酸が生じるため、桜餅の葉のような芳香を放つ。

中国名:蘭草、香草
英名:Joe-Pye weedThoroughwortBonesetAgueweed(ヒヨドリバナ属の花)
かつては日本各地の河原などに群生していたが、今は数を減らし、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧(NT)種に指定されている。また「フジバカマ」と称する植物が、観賞用として園芸店で入手でき庭にも好んで植えられる。しかし、ほとんどの場合は本種でなく、同属他種または本種との雑種である。
...
薬草としての藤袴
ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。
有毒物質のピロリジジンアルカロイドを含有している。

利尿剤
風呂の湯に入れる

意匠
満州国の紋章

文学の中の藤袴
万葉集:秋の七草:「萩の花尾花葛花瞿麦の花女郎花また藤袴朝貌の花(万葉集・巻八 1538
源氏物語:夕霧は玉鬘に藤袴を差し出して「おなじ野の露にやつるゝ藤袴あはれはかけよかことばかりも」と詠いかける。
「むらさきのふぢばかまをば見よと言ふ二人泣きたきここち覚えて晶子」(与謝野晶子の『源氏物語』訳)』
Wikipedia


藤袴の俳句:

・嵯峨なれや道すがらなる藤袴宮本すま子

・雁坂の方は雲なり藤袴村沢夏風

・かたまりてやうやく色の藤袴肥田埜恵子

・藤袴とは風の色水の色藤井啓子

・藤袴手折りたる香を身のほとり加藤三七子

藤袴という雅な名前の由来は、花の色が淡い藤色で、花弁が袴に似ているからだそうだ。

色は淡いので、一つひとつの花は藤色には見えないので、控えめな奥ゆかしさが日本人の感性に響くところがある。
藤井は、透明な染まらない色を風の色水の色と詠んでいる。

色とは違い香りは、自己主張がある。
乾燥させると桜餅の葉に似た甘い香りを立てるそうだ。
香草の別名があり、元々藤袴は奈良時代に香料として唐から輸入されたものだそうだ。





2012-09-24 (Mon)

2012/09/24  ZUMBA音楽  Party Rock Anthem

2012/09/24  ZUMBA音楽  Party Rock Anthem

8月からZUMBAスタジオで始まった新曲。 9月からは、最後に持ってきて、みんなで盛り上がっている曲Party Rock Anthem。 Party Rock Anthemは、パーティーロック讃歌とでも言うのだろう。 ZUMBA FITNESSのオリジナルではなく、LMFAOの曲で、2011年欧米ではチャート1位のヒット曲だそうだ。 洋楽に詳しい人は、承知の曲だろう。 原曲のPVがyoutubeに登録されている。 ...

… 続きを読む


8
月からZUMBAスタジオで始まった新曲。
9
月からは、最後に持ってきて、みんなで盛り上がっている曲Party Rock Anthem

Party Rock Anthem
は、パーティーロック讃歌とでも言うのだろう。

ZUMBA FITNESS
のオリジナルではなく、LMFAOの曲で、2011年欧米ではチャート1位のヒット曲だそうだ。
洋楽に詳しい人は、承知の曲だろう。

原曲のPVyoutubeに登録されている。
荒廃した市街で、狂った様に若者が踊る夢と現が交錯する不思議なイメージ。

LMFAO - Party Rock Anthem ft. Lauren Bennett, GoonRock

http://youtu.be/KQ6zr6kCPj8


<歌詞>を調べてみた。

PARTY ROCK, YEA, Wooo!!!! , LET'S GO!!

Party rock is in the house tonight
Everybody just have a good time
And we gon’ make you lose your mind
Everybody just have a good time

Party rock is in the house tonight
Everybody just have a good time
And we gon’ make you lose your mind
We just wanna see ya, Shake That !

In the club party rock, looking for your girl
She on my jock non stop when we in the spot
Booty move away like she on the block
Where the drink I got’s to know
Top jeans tattoo cause I'm rock and roll
Half black half white domino, gang of money out the door

Yo, I'm runnin through these hoes like draino
I got that devilish flow rock and roll no halo
We party rock, yea! that's the crew that I'm reppin’
On the rise to the top no lead in our zeppelin, Hey!!

Party rock is in the house tonight
Everybody just have a good time
And we gon’ make you lose your mind
Everybody just have a good time

Party rock is in the house tonight
Everybody just have a good time
And we gon’ make you lose your mind
We just wanna see ya, Shake That !
 

Every day I'm shuffling, shufflin shufflin

Step up fast and be the first girl
to make me throw this cash we get money
Don't be mad now stop, hatin’ is bad

One more shot for us another round
Please fill up my cup don't mess around
We just wanna see you shake it now
Now you wanna be you're naked now

Get up, get down
put your hands up to the sound
Get up, get down
put your hands up to the sound
Get up, get down

Put your hands up to the sound
Put your hands up to the sound
Put your hands up to the sound

Get up, get up, get up
Get up, get up, get up
Get up, get up, get up
Put your hands up to the sound, to the sound
Put your hands up
Put your hands up
Put your hands up
Put your hands up



Party rock is in the house tonight
Everybody just have a good time
And we gon’ make you lose your mind
Everybody just have a good good good time

Ohhohhhhh!!!Ohhhhhh!!!
Put your hands up

Ohhohhhhh!!!Ohhhhh!!!
Time to fill it now!!!!

Put your hands up
Ohhohhhhh!!!Ohhhhhh!!!
Put your hands up

Shake that!
Every day I’m shuffin’

Put your, put your
Put your, put your
Put your, put your
Your hands up
Put your, put your
Put your hands up
Your hands up
Put your hands up



<和訳>を考えてみた。
俗語が多いので難しい。


PARTY ROCK, YEA, Wooo!!!! , LET'S GO!!
パーティーロックだ、ワォ、いくぜー

Party rock is in the house tonight
今夜はハウスでパーティーロック

Everybody just have a good time
みんな 楽しみゃいいんだよ

And we gonna make you lose your mind
みんな失神させてやるよ

Everybody just have a good time
みんな楽しみゃいいんだよ


Party rock is in the house tonight
今夜はハウスでパーティーロック

Everybody just have a good time
みんな楽しみゃいいんだよ

And we gonna make you lose your mind
みんな失神させてやるよ

We just wanna see ya
Shake That
巡り会えたんだ さあ、揺すれ


In the club party rock Lookin for your girl?

パーティーロックで、彼女を探すのかい?

She on my jock
Non-stop when we in the spot
彼女は俺の言うがままさ、そこじゃ話はスムーズさ

Booty move away like she on the block
ケツは振り切るんだ あそこの娘みたいにな

Where the drink I got’s to know
飲み物は? って。 解ってるさ

Top jeans tattoo cause I'm rock and roll
上着はジーンズと刺青さ、俺はロックンロールだからな

Half black half white domino Game the money out the door
半白半黒の面 金の亡者は外へ出な


Yo, I'm runnin through these hoes like Drano
俺は、この売女の中を駆け抜けてるんだ、強力洗浄剤みたいにな

I got that devilish flow Rock and roll No halo
俺は汚い流れさ、ロックンロールは後光なんか無い

We party rock
yea That's the crew that I'm reppin
俺達はパーティーロック、そうさあれは俺が頭の連中だ

On the rise to the top No lead in our zeppelin Hey
てっぺんまで盛り上がりゃ 俺らのツェッペリンに主役はいらねー

Party rock is in the house tonight
今夜はハウスでパーティーロック

Everybody just have a good time
みんな 楽しみゃいいんだよ

And we gonna make you lose your mind
みんな失神させてやるよ

Everybody just have a good time
みんな楽しみゃいいんだよ


Party rock is in the house tonight
今夜はハウスでパーティーロック

Everybody just have a good time
みんな楽しみゃいいんだよ

And we gonna make you lose your mind
みんな失神させてやるよ

We just wanna see ya
Shake That
巡り会えたんだ さあ、揺すれ


Everyday I'm shufflin
shufflin shufflin
毎日俺は踊って、踊って、踊ってるぜ

Step up fast and be the first girl
早く上手くなって一番の女にな
to make me throw this cash We get money
俺に金を使わせるに、金を稼ぐんだ

Don't be mad now Stop Hatin is bad
狂うんじゃないよ、止まるんだ、嫌うことは悪いことさ


One more shot for us Another round
俺らにもう一杯くれ もう一回だ

Please fill up my cup Don't mess around
なみなみ注げ 食べるんじゃねー

We just wanna see You shake it now
お前が踊ってるのを見たいぜ

Now you wanna be You're naked now
もうなりたいだろ あんたは裸だもうね


Get up
Get down
上がれ、下がれ
Put your hands up to the sound
音に合わせて手を上下に

Get up
Get down
上がれ、下がれ
Put your hands up to the sound
音に合わせて手を上下に

Get up
Get down
上がれ、下がれ

Put your hands up to the sound
音に合わせて手を上下に
Put your hands up to the sound
音に合わせて手を上下に
Put your hands up to the sound
音に合わせて手を上下に

Get up,
Get up, Get up,
上がれ、上がれ、上がれ
Get up,
Get up, Get up,
上がれ、上がれ、上がれ
Get up,
Get up, Get up,
上がれ、上がれ、上がれ

Put your hands up to the sound To the sound...
音に合わせて手を上げろ、音に合わせて

Put your hands up...
手を上げろ

Put your hands up...
手を挙げろ
Put your hands up...
手を上げろ
Put your hands up...
手を上げろ
Put your hands up...
手を上げろ

Party rock is in the house tonight
今夜はハウスでパーティーロック

Everybody just have a good time
みんな 楽しみゃいいんだよ

And we gonna make you lose your mind
みんな失神させてやるよ

Everybody just have a good good good time
みんな楽しんで楽しんで楽しんで

Put your hands up...
手を上げろ
Put your hands up...
手を上げろ
Put your hands up...
手を上げろ

Shake that
さあ 踊れ
Everyday I'm shufflin
毎日俺は踊ってる


Put your, put your
あんたの あんたの
Put your, put your
あんたの あんたの
Put your, put your
あんたの あんたの
Your hands up
手をあげろ
Put your, put your
あんたの あんたの
Put your hands up
手をあげろ
Your hands up
手をあげろ
Put your hands up
手をあげろ


動画を見て自分も踊りたいと思った人もいるだろう。
動画で踊っているステップは、簡単そうだが、やろうとすると難しい。

動画でShufflinと言っているステップについて、レッスンしてくれる動画がある。
これを参考にすれば、踊れるようになるはずだ。

Party Rock Anthem - choreography tutorial I Street Dance Academy episode 4


http://youtu.be/gtaGmyqk9vY


若い人には有名なこの曲は、沖縄の結婚パーティーの余興でも踊られている。
沖縄の結婚式は、まるでパーティーで面白い。機会があれば出てみると良い。

「沖縄 結婚式 余興 KARA LMFAO Party Rock Anthem.m4v

http://youtu.be/c_FyaN8eYck


明日はまた、スタジオはParty Rock Anthemでみんな盛り上がって終わるはずだ。


【データ】
LMFAO
オフィシャル・サイト

http://www.lmfaomusic.com/#!featured

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/LMFAO




2012-09-24 (Mon)

2012/09/24  日記  秋の風

2012/09/24  日記  秋の風

2012/9/24(月) 旧暦:8月9日 祝日・節気:社日 日出:5時30分 日没:17時35分 月出:13時44分 月没:---- 月齢:8.03 干支:戊子 六曜: 仏滅 九星:六白金星 今日の季語: 秋の風 (マクロビオティック料理教室・マクロウタセ より転載) 『大木あまり 秋風や射的屋で撃つキューピッド 俗に「秋風が吹く」というと、「秋」を「飽き」にかけて、男...

… 続きを読む

2012/9/24() 旧暦:89 祝日・節気:社日 日出:530 日没:1735 月出:1344 月没:---- 月齢:8.03 干支:戊子 六曜: 仏滅 九星:六白金星

今日の季語: 秋の風

clip_image002
(マクロビオティック料理教室・マクロウタセ より転載)

『大木あまり

秋風や射的屋で撃つキューピッド

俗に「秋風が吹く」というと、「秋」を「飽き」にかけて、男女の愛情が冷める意味に用いたりする。句は、そこを踏まえている。
ご存じキューピッドは、ローマ神話に出てくる恋愛の神(ちなみに、ギリシャ神話では「エロス」)。ビーナスの子供で、翼のある少年だ。この少年の金の矢を心臓に受けた者は、たちまち恋に陥るという。
そのキューピッドが、それこそ仕事に「飽き」ちゃったのか、こともあろうに日本の射的屋で金の矢ならぬコルクの弾丸を撃っている。ターゲットは煙草や人形の類いだから、いくら命中しても恋などは生まれっこない。いかにも所在なげな少年の表情が見えるようだ。
秋風の吹くなかのうそ寒い光景であると同時に、作者自身に関わることかどうかは知らねども、背景には愛情の冷めた男女の関係が暗示されているようだ。そぞろ身にしむ秋の風。おそらくは、実景だろう。まさか翼があるわけもないが、作者は射的屋で鉄砲を撃つ外国の美少年を目撃して、とっさにキューピッドを連想したに違いない。このように「秋風」を配した句は珍しいので、みなさんにお裾分けしておきたい。『雲の塔』(1993)所収。(清水哲男)』
(増殖する俳句歳時記 より転載)


秋の風の俳句:

・塚も動け我泣声は秋の風 芭蕉

・がつくりとぬけ初むる歯や秋の風 杉風

・十團子(とおだご)も小粒になりぬ秋の風 森川許六

・淋しさに飯をくふなり秋の風 一茶

・でで虫が桑で吹かるる秋の風 細見綾子


夏の果、ようやく昨日から秋のさわやかな風が吹き始めた。
今日も日差しは強いが、風は爽やかで快い。

汗の流れる身体だけの夏と違って、秋の風はこころを呼び覚ます。
これは昔も今も変わりない。古来、俳人たちは秋風の寂しさを詠んでいる。

寂しさを募らせるのは秋の風だけではない。秋の夕暮れ、黄昏も同じだ。
夏が終わった寂しさがそうさせるのだろうか。

男女の仲にも秋風は立つが、隣人との間にも秋風は立つ。
日中国交正常化40周年の今年、日中間にも秋風は立った。
周恩来も田中角栄もいない今、秋風は吹くままだ。
やがて木枯らしもやってくると覚悟しなければならない。

近くの公園に白樺の樹が10本程植えられている。
夏の暑い盛りには、その木陰が涼しさを与える場所になっている。
昨日、その木陰に居ると懐かしい音が聞こえた。

白樺の葉が風に吹かれると鳴る音だ。
穏やかな風ではこの音は鳴ら無い。少し強い風が吹くと、
カラカラとかカタカタと聞こえる。乾いた音だ。
この音は、札幌の旭山記念公園の白樺林に繋がっている。今年もキタキツネは散歩しているだろう。
ヒョットしたらヒグマも歩いているかもしれない。

・白樺の葉はカタカタと秋の風




2012-09-23 (Sun)

2012/09/23  日記  鰯

2012/09/23  日記  鰯

2012/9/23(日) 旧暦:8月8日 祝日・節気:上弦 日出:5時29分 日没:17時36分 月出:12時56分 月没:23時15分 月齢:7.03 干支:丁亥 六曜: 先負 九星:七赤金星 今日の季語: 鰯 (たいきpapaのひとりごと より転載) (山歩きのすすめ より転載) 『イワシ(鰯・鰛・鰮、英: Sardine)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称である。 ...

… 続きを読む

2012/9/23() 旧暦:88 祝日・節気:上弦 日出:529 日没:1736 月出:1256 月没:2315 月齢:7.03 干支:丁亥 六曜: 先負 九星:七赤金星

今日の季語:


clip_image002
(たいき
papaのひとりごと より転載)

clip_image004
(山歩きのすすめ より転載)

『イワシ(鰯・鰛・鰮、英: Sardine)は、狭義には魚類ニシン目ニシン亜目の複数種の小魚の総称である。

概要
日本で「イワシ」といえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシ計3種を指し、世界的な話題ではこれらの近縁種を指す。ただし、他にも名前に「イワシ」とついた魚は数多い。

日本を含む世界各地で漁獲され、食用や飼料・肥料などに利用される。
...
特徴
海水魚で、沿岸性の回遊魚である。遊泳能力が高く、群れで行動する。

全長は成魚で10cm-30cmほどである

プランクトン食で、微小な歯がある。

体は細長く、断面は円筒形ないしやや側扁(縦長)。背が青く、腹が白い。赤身の青魚である。鱗が剥がれやすい。

名前の由来
「イワシ」の語源については、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から変化したとの有力説(漢字の「鰯」もこれに由来)のほか、貴族の食べ物ではない卑しい魚という意味で「いやし」に由来するとの異説もあり諸説ある[1]

藤原京、平城京出土の木簡には「伊委之」、「伊和志」の文字があり、鰯(日本で作られた漢字、国字)の最も古い使用例は、長屋王(684?729年)邸宅跡から出土した木簡である[2]

なお、イワシを意味する漢字「鰯」は国字であるが、中国で使用されることもある。中国語でイワシはおもに「鰮魚」もしくは英語の sardine を音訳した「沙丁魚」「撒丁魚」などと表記される。その他、ロシア語のイヴァシー (иваси) も日本語からの借用である。

利用
イワシは、海に隣接する領域をもつほとんどの文化において主要な蛋白源の一つである。日本では刺身、塩焼き、フライ、天ぷら、酢の物、煮付けなどにして食用とする。稚魚や幼魚はちりめんじゃこ(しらす干し)、釜あげ(釜あげしらす)や煮干しの材料になる。欧米でも塩焼き、酢漬け、油漬け、缶詰(アンチョビ)などで食用にされる。水揚げ後は傷みやすいので、干物各種・缶詰・つみれなどの加工品として流通することが多い。

栄養面では、DHAEPAなどの不飽和脂肪酸を豊富に含む。CoQ10も含まれる。その一方でプリン体も多量に含むため、高尿酸血症(痛風)の患者やその傾向にある者は摂取を控えるように言われることもある。

食用以外の利用
食用以外にも魚油の採取、養殖魚や家畜の飼料、肥料などの用途がある。

一部の文化では、イワシの頭は魔除けになるとされ、宗教的な意味を付与されている。例えば節分の風習「柊鰯」が挙げられる。棘があるヒイラギの葉と、小骨が多く臭みもあるイワシを玄関先に置くことで、鬼がこれらを嫌って家へ入れないようにするという意味がある。また、「鰯の頭も信心から」(他人から見ればつまらないような物でも、それを信仰している人にとっては大事なものである)ということわざもある。
...』(Wikipedia


鰯の俳句:

・鰯ひく親船子船夕やけぬ 石田波郷

・鰯網の上や鴎の群れて飛ぶ 野田道三

・うつくしや鰯の肌の濃さ淡さ 小島政二郎

・鰯焼いて吾を励ます女かな 岸本尚毅

・鰯焼く妻と云ふ名の五十年 武田光子

今年は、秋刀魚が不漁で鰯が豊漁との話があったがどうなのだろう。日本海側の鰯は不漁だとも言われるし。
沿岸の漁が全て不漁では、大衆魚がみんな高級魚になってしまう。

一網打てば豊漁の威勢のよい声が響いて欲しいもの。
夕日を背にした鰯船の上には鴎がうるさく飛び回っている光景が美しい。

焼いて励ましてくれる女なら鯛でなくとも、十分ご馳走だ。男は単純だから感謝する。
50
年鰯を焼く妻は飽き飽きしているとしても、それは知らなくて良いことだ。




2012-09-22 (Sat)

2012/09/22  日記  夕月夜

2012/09/22  日記  夕月夜

2012/9/22(土) 旧暦:8月7日 祝日・節気:秋分の日 日出:5時28分 日没:17時38分 月出:12時01分 月没:22時12分 月齢:6.03 干支:丙戌 六曜: 友引 九星:八白土星 今日の季語: 夕月夜(ゆうづきよ、ゆうづくよ) (クラカスはつらいよ♪ より転載) 『夕月夜 夕月夜/夕月/宵月/宵月夜 仲秋の季語。陰暦八月の二日月から上弦の頃までの月をいう。この頃...

… 続きを読む

2012/9/22() 旧暦:87 祝日・節気:秋分の日 日出:528 日没:1738 月出:1201 月没:2212 月齢:6.03 干支:丙戌 六曜: 友引 九星:八白土星

今日の季語: 夕月夜(ゆうづきよ、ゆうづくよ)

clip_image002
(クラカスはつらいよ♪ より転載)

『夕月夜
夕月夜/夕月/宵月/宵月夜

仲秋の季語。陰暦八月の二日月から上弦の頃までの月をいう。この頃の月は出が早く、光は弱く、夜半には没するので、はかない感じがある。それゆえ王朝貴族たちに愛され、詩歌に盛んに詠み継がれた。』(季語と歳時記)


夕月夜の俳句:

・花火せよ淀の御茶屋の夕月夜 蕪村

・夕月夜神楽のまえのためし笛 渡辺寿子

・紫蘇匂ふ京弁当や夕月夜 大島民郎

・早々と百姓寝ねし夕月夜 遠山 楠翁子

・都心にも夕月夜あり生活あり 高木晴子

変化するお月様の風情を楽しむこころのゆとりは今の人にはない。
百姓も深夜まで働く労働者もこころは固く、夕月夜とは縁なき衆生だ。

今日は、日中日差しの中でも、汗をかかなくて済むさわやかな風があった。
暑さに閉ざされていた感性もようやく取り戻せそうになってきた。




2012-09-21 (Fri)

2012/09/21  日記  萩

2012/09/21  日記  萩

 2012/9/21(金) 旧暦:8月6日 祝日・節気: 日出:5時28分 日没:17時39分 月出:10時59分 月没:21時13分 月齢:5.03 干支:乙酉 六曜: 先勝 九星:九紫火星今日の季語:萩 (夜のストレンジャー より転載) 『ハギ(萩 Lespedeza)とは、マメ科ハギ属の総称。落葉低木。秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。分布は種類にもよるが、日本のほぼ全域。古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもあ...

… 続きを読む

 


2012/9/21(金) 旧暦:8月6日 祝日・節気: 日出:5時28分 日没:17時39分 月出:10時59分 月没:21時13分 月齢:5.03 干支:乙酉 六曜: 先勝 九星:九紫火星


今日の季語:

clip_image002
(夜のストレンジャー より転載)

『ハギ(萩 Lespedeza)とは、マメ科ハギ属の総称。落葉低木。秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。分布は種類にもよるが、日本のほぼ全域。古くから日本人に親しまれ、『万葉集』で最もよく詠まれる花でもある。秋ハギと牡鹿のペアの歌が多い。別名:芽子・生芽(ハギ)。

特徴
数種あるが、いずれも比較的よく似た外見である。

背の低い落葉低木ではあるが、木本とは言い難い面もある。茎は木質化して固くなるが、年々太くなって伸びるようなことはなく、根本から新しい芽が毎年出る。直立せず、先端はややしだれる。

葉は3出複葉、秋に枝の先端から多数の花枝を出し、赤紫の花の房をつける。果実は種子を1つだけ含み、楕円形で扁平。

荒れ地に生えるパイオニア植物で、放牧地や山火事跡などに一面に生えることがある。

ハギの種類
代表的なものをあげる。

ヤマハギ (Lespedeza bicolor)
キハギ (L. buergeri)
シラハギ (L. japonica)
ツクシハギ (L. homoloba)
マルバハギ (L. cyrtobotrya)
ミヤギノハギ (L. thunbergii)
このほか、マメ科植物で、ハギの名を持ったものにはメドハギ・ヤブハギ・ヌスビトハギ・ネコハギなど多くのものがある。他に、ヒメハギはマメ科ではなく、ヒメハギ科に属するが、花の外見がややマメ科に似る。

緑化資材
ハギは、マメ科植物特有の根粒菌との共生のおかげで、痩せた土地でも良く育つ特性がある。この特徴を買われ、古くから道路斜面、治山、砂防など現場で緑化資材として活用されている。現在では、ヤマハギ、メドハギの種子が、斜面緑化のための吹付資材として用いられている。

民俗・文芸・音楽
民俗
月見:中秋の名月に萩・薄を月見団子と共に月に供える風習がある。萩も薄も、昔の日本では山野に自生する身近な植物であった。
花札の7月10点札は「萩に猪」の絵柄が一般的である。

文芸
萩の名所である歌枕として宮城野がある。
山上憶良の歌「萩の花尾花葛花瞿麦の花女郎花また藤袴朝貌の花(万葉集・巻八 1538)」

音楽
『萩の露』(地歌・箏曲) 幾山検校作曲。幕末に京都で活躍した盲人音楽家幾山検校の代表曲。恋に破れ涙に暮れる自分を露の萩にたとえ、秋の風物を詠み込んだ「手事もの」曲。
『萩桔梗』(端唄)』(Wikipedia


萩の俳句:

・山門といふべく萩の嵐かな石橋秀野

・山の萩見て来て庭の萩待たる大島民郎

・萩の雨傘さして庭一廻り中村吉右衛門

・師のまへの一語々々よ萩こぼれ野澤節子

・萩の風何か急かるる何ならむ水原秋櫻子


道を歩いていると、宅地の石積みの間に萩の花が咲いている。
植えられたものではなく、自生のものだ。
歩いて行くと、ところどころに咲いている。

庭に萩を植えるのであれば、庭師を雇うほど手を入れるか放置して自然に任せるか。
萩は見かけほど弱い花ではなく生命力に満ちている。

萩の風に心せかされるのは、本当に何なのだろう。
誰も知らない、皆急かされてきたのだが...




2012-09-20 (Thu)

2012/09/20  PENTAX  HDコーティングを発表

2012/09/20  PENTAX  HDコーティングを発表

フォトキナ2012に合わせ、新製品に加えて、新しい技術も公表されている。 OLYMPUSのキャップレンズは遊び心を感じさせる新製品で面白かったが、PENTAXのHDコーティング技術も地味な分野だがPENTAXらしい真面目な新技術だ。 NIKONのナノクリスタルコート(ナノクリ)に代表されるコーティングを施されたレンズは、価格が高い。 製造の難しさによるものなのかもしれないが、アマチュアが揃えるのは、財...

… 続きを読む


フォトキナ2012に合わせ、新製品に加えて、新しい技術も公表されている。
OLYMPUSのキャップレンズは遊び心を感じさせる新製品で面白かったが、PENTAXHDコーティング技術も地味な分野だがPENTAXらしい真面目な新技術だ。

NIKON
のナノクリスタルコート(ナノクリ)に代表されるコーティングを施されたレンズは、価格が高い。
製造の難しさによるものなのかもしれないが、アマチュアが揃えるのは、財布が許さない価格だ。
加えて、表面を拭うメンテナンスが適さないと言われている。

PENTAX
HDコーティングは、従来のコーティング技術の延長で製造されるもので、価格的には安いと予想される。
ナノクリに近い性能で、価格も普通、拭うこともできるレンズが登場すれば、財布にも優しいだろう。

こうした地味だが基本的なレベルを上げる技術が、日本のカメラの水準を押し上げる基礎になる。

smc PENTA
から HD PENTAXに名称が変わった新レンズがどんな写りをするか期待したい。


2012911

HDコーティング」を開発

ペンタックスリコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、レンズの新たなマルチコーティング技術として「HDコーティング注1」を開発いたしました。
本技術は、従来のマルチコーティングに比べ超低屈折率を実現し、光の透過率を大幅に高めた独自のマルチコーティング技術です。より反射が少なく逆光など光線状態の厳しい撮影条件下でゴーストやフレアーの発生を抑え、クリアな描写を可能にしました。上位機種で採用しているナノテクノロジーから生まれた当社独自の特殊レンズコーティング技術“Aero Bright Coating(エアロ・ブライト・コーティング)”に近い光学特性をマルチコーティングで実現しています。
今後、弊社が発売する当コーティングを採用したデジタル一眼カメラ用レンズには、これまで使用してきた「smc PENTAX」に代わり、レンズ名称に「HD PENTAX」を冠して展開していきます。

1:「HD」はHigh Definitionの略。

可視域の反射率を半減
HDコーティング」は、従来のマルチコーティング比で可視域全域にわたり反射率を半分以下に抑え、ゴーストやフレアーの抑制効果を大幅に高めることに成功しました。
硬度の高いコーティング膜
HDコーティング」は、従来のマルチコーティングに比べて膜材料の結合が強く充填密度が高いため、コーティング膜の硬度が極めて高く耐久性に優れています。
設計意図をコーティング膜に精確に反映
従来のマルチコーティングでは、膜材料を真空中で溶かして蒸着させる真空蒸着法でコーティング膜を生成していましたが、この製法ではコーティング膜の密度を十分高めることができないので、膜厚と屈折率のばらつきを生じていました。
新開発の「HDコーティング」は独自の特殊製法によりこの問題をクリアし、コーティング膜の密度を高め、膜厚をナノメートル(百万分の一ミリメートル)単位で精確に制御することを実現しました。その結果、コーティングの設計値をダイレクトにコーティング膜に反映させることが可能となり、反射防止性能を大幅に向上させることが出来ました。

従来のマルチコーティング HDコーティングの反射率比較
clip_image002

可視光域全体にわたり、従来のマルチコーティングの反射率を半減。
波長による反射率のばらつきが少ないので、理想的なカラーバランスの制御が可能。』(PENTAX





2012-09-20 (Thu)

2012/09/20  日記  虫時雨

2012/09/20  日記  虫時雨

2012/9/20(木) 旧暦:8月5日 祝日・節気: 日出:5時27分 日没:17時41分 月出:9時53分 月没:20時18分 月齢:4.03 干支:甲申 六曜: 赤口 九星:一白水星 今日の季語: 虫時雨(むししぐれ) (こんにちは 高雲寺です より転載) 『虫時雨 多くの虫が鳴いていて、時雨の降るようであること。[季]秋。』(三省堂大辞林) 虫時雨の俳句: ...

… 続きを読む

2012/9/20() 旧暦:85 祝日・節気: 日出:527 日没:1741 月出:953 月没:2018 月齢:4.03 干支:甲申 六曜: 赤口 九星:一白水星

今日の季語: 虫時雨(むししぐれ)

clip_image002
(こんにちは 高雲寺です より転載)


『虫時雨
多くの虫が鳴いていて、時雨の降るようであること。[季]秋。』(三省堂大辞林)

虫時雨の俳句:

・奥能登に来て星しぐれ虫時雨 沢木欣一

・駅四五歩出ればまつくら虫時雨 石井とし夫

・その奥の闇の濃淡虫時雨 成井

・虫時雨足音もなく夫帰る 小玉真佐子

・虫時雨夫に涙をぬぐはるる 徳田千鶴子


昼の蝉時雨が知らぬ間に夜の虫時雨に変わった。
騒がしい隣人のために、心も乱れがちの毎日だが、夜になると虫たちも隣人に負けじと騒がしく鳴いている。

真っ暗悩みの中から声だけが降り注いだり止んだりする。
止むと一層闇の深さが増す。

夫もいろいろだ。
虫時雨に紛れて帰る夫より、涙を拭ってくれる夫のほうが優しいことは確かだ。

だが、音もなく帰る夫も気兼ねがなくて良いかもしれない。




2012-09-19 (Wed)

2012/09/19  OLYMPUS ボデーキャップレンズ発売

2012/09/19  OLYMPUS ボデーキャップレンズ発売

フォトキナ2012が開催されており、各カメラメーカーの新製品が次々に発表されており楽しい。 NIKONCANONの小型軽量フルサイズ機が話題だが、SONYはα99PanasonicはLUMIX GH3の力作を発表した。 大物以外でも面白い製品が登場している。 OLYMPUSのボデーキャップレンズは面白い製品だ。 ボデーキャップ、フィルター代わりに常時装着して使用するレンズ。 小型軽量そのもの、究極のパンケーキレンズで小型軽量のミラーレス...

… 続きを読む


フォトキナ2012が開催されており、各カメラメーカーの新製品が次々に発表されており楽しい。

NIKON
CANONの小型軽量フルサイズ機が話題だが、SONYはα99PanasonicLUMIX GH3の力作を発表した。

大物以外でも面白い製品が登場している。

OLYMPUS
のボデーキャップレンズは面白い製品だ。
ボデーキャップ、フィルター代わりに常時装着して使用するレンズ。
小型軽量そのもの、究極のパンケーキレンズで小型軽量のミラーレス機のコンセプトにピッタリのレンズだ。

絞りはF8固定だが、デジタルカメラの高感度・自動露出を前提にすれば、使用上の問題はない。

NIKON
1用のボデーキャップレンズも出して欲しい。



薄さ9mm、カメラマウント用のボディーキャップと見紛うほどの超薄型のレンズです。33枚のオールガラスのレンズ構成で、焦点距離30mm相当(35mm判換算)の単焦点広角レンズとして使用できます。広角で被写界深度も深いため、パンフォーカスレンズとして普段使いできる他、マニュアルフォーカスも可能です。近接撮影距離は30cmです。レンズ保護バリア付きなのでカメラに付けて、そのままポケットへ。普段はボディーキャップとして、撮影時には、スナップ用パンフォーカスレンズとして、すばやく気軽に写真を楽しめます。ボディー内手ぶれ補正機構搭載のOM-DPENと一緒に使えば、手ぶれ補正も有効です。

clip_image002

clip_image004


clip_image006

ボディーキャップレンズ BCL-1580(15mm F8)

6,500
円(税込6,825円)

2012
10月上旬 発売予定

clip_image008


clip_image009
マウント規格:
Micro Four Thirds マウント
焦点距離: 15mm(35mm判換算30mm相当)
レンズ構成: 3群3枚
画角: 72°
AF方式: MF専用
最短撮影距離: 0.3m
最大撮影倍率: 0.06倍(35mm判換算0.12倍)
最近接撮影範囲: 288 × 216mm
絞り羽枚数: 1(円形絞り)
最大口径比: F8.0
最小口径比: F8.0
大きさ(最大径×全長): Ø 56×9mm
質量: 22g
主な同梱品: レンズリアキャップ(LR-2)、取扱説明書






2012-09-19 (Wed)

2012/09/19  日記  鮭

2012/09/19  日記  鮭

2012/9/19(水) 旧暦:8月4日 祝日・節気:彼岸 日出:5時26分 日没:17時42分 月出:8時44分 月没:19時30分 月齢:3.03 干支:癸未 六曜: 大安 九星:二黒土星 今日の季語: 鮭 (北海道のかに問屋 札幌蟹販 より転載) 『サケ(鮭 Oncorhynchus keta)は、サケ目サケ科サケ属の魚。狭義には種としてのO. keta の標準和名であるが、広義にはサケ類一般を指すことが多い。 ...

… 続きを読む

2012/9/19() 旧暦:84 祝日・節気:彼岸 日出:526 日没:1742 月出:844 月没:1930 月齢:3.03 干支:癸未 六曜: 大安 九星:二黒土星

今日の季語:

clip_image002
(北海道のかに問屋 札幌蟹販 より転載)

『サケ(鮭 Oncorhynchus keta)は、サケ目サケ科サケ属の魚。狭義には種としてのO. keta の標準和名であるが、広義にはサケ類一般を指すことが多い。

ここでは種としての「サケ」、通称「シロザケ」について解説する。

別名
シャケ、アキアジ、イヌマス、シロザケ、サーモン、メジカ、トキシラズ、岩手では南部鼻曲り鮭、ブナ(いずれも河川に遡上したものを指す)。トキシラズ(時知らず)は産卵期以外の時期に取れる季節外れの鮭の呼称。産卵の為に栄養が疲弊していないので旬の物より旨いとも言われる。また「シャケ」に関しては、一説にはこの魚を「サケ」、それを食品用に加工したものを「シャケ」だという見解もある一方で、江戸時代の江戸では「はひふへほ・さしすせそ」の発音が苦手だった為、訛って「シャケ」になったという説もある[要出典](サケの語源については「サケ類」を参照のこと)。

生態
日本での遡上は高緯度地域ほど早く10月から12月で、主に北海道・東北地方の川で産卵するが、本州中部から西部・九州の日本海側や一部太平洋側(ちなみに南限は太平洋側で関東地方あたり、日本海側では福岡県あたりまで)の川でも産卵する。
産卵床が作られる河床環境は、カラフトマスよりも流速が遅く砂礫質で湧水のある河床が選ばれる[1]
水温8℃では、60日程度かかって孵化し50日程度で腹部の卵嚢の栄養分を吸収し終わると浮上する。浮上時は5cm程度でプランクトンを主とした捕食を開始する。
浮上後から海水耐性が発達していて、3月から4月頃に日中に群れで移動し降海する。なお、カラフトマスでは主に夜間に移動することが報告されている[2]
降海直後は塩分濃度の低い汽水域で過ごし8cmを越える頃に、沖合に移動する。
当年魚は夏から秋にはオホーツク海の水温8℃前後の水域を生活域とし主にオキアミ類などの動物性プランクトンを捕食している。水温が5℃程度になると北西太平洋に移動し越冬をする。越冬後はアリューシャン列島からベーリング海中部を餌場として分布し、秋には37cm程度まで成長する。水温が低下する冬期はアラスカ湾で越冬し夏はベーリング海まで回遊する生活を成熟まで繰り返す。
1
6年の海洋生活で成熟した個体は、母川に向け回帰する。
産卵期の成魚の全長は平均で70 - 80cmだが、大きい個体では90cmを超えることもある。なお、成熟速度が著しく高く(早熟)、海洋回遊2年で母川へ回帰するオス親魚は、50cmに満たない。
親魚は川を上っている間、餌を取らない。オスはその間に体高が高くなり(背っぱり)、上下の両顎が伸びて曲がる(鼻曲がり)。産卵・放精後の親魚は、1ヶ月以上生きて産卵床を守るメスの個体もあるが、大半は数日以内に寿命が尽きて死ぬ。また、産卵期になると寿命が近く免疫力が低下するため、遡上中のみならず、まだ海中にいるものでも水カビ病に感染し上皮が白く変色することがある。個体によっては一見すると、まるで真っ白な別の魚のように見えることもある。

日本近海のサケの圧倒的多数は、安定した漁業資源確保のために北海道・東北地方を中心に人工的に採卵・放流される孵化場産シロザケが占める。稚魚の放流が行われず自然産卵のみのサイクルが維持されている河川も北海道、北陸、近畿地方にいくつか存在する。北海道沿岸の回帰率は概ね5%であるが本州太平洋側では3%本州日本海側では1%程度。

日本ではほぼ全ての個体が降海している。しかし実態が未解明であるイルクーツク州のバイカル湖やモンゴルのいくつかの湖沼等、極東地域とその周辺の冷水湖に陸封種が存在する可能性があるとする説もある。[要出典]人為的なものでは、中禅寺湖に移入されたシロザケは自然状態の淡水でオスが成熟したという記録がある。[要出典]また、飼育下では標津サーモン科学館が淡水でのメスの成熟にも成功し、次世代を得たことがあり、2009年には千歳サケのふるさと館が2例目の淡水でのメス成熟と産卵の成功例となった。

漁獲
日本系サケと若干のマス類は、先史時代から漁獲の対象となってきた。

かつて山内清男が縄文文化が東日本でより高度に発達した理由をサケ・マス資源の豊富さに求める説を唱えた。当初、この説に対しては批判的な説が多かったが、その後の発掘において東日本各地の貝塚でサケの骨が発見されるようになるとこの説は再評価された。平安時代の「延喜式」にも日本海沿岸諸国からの河川遡上魚の献上の記事が載せられている。また、江戸幕府(松前藩)によるアイヌ統治時代には、コンブとサケはアイヌ民族から和人への重要交易品目であった。 サケの回帰性に着目した越後国村上藩の下級武士、青砥武平治は、1763年(宝暦13年)に「種川の制」を敷き、三面川(みおもてがわ)にサケの産卵場所を設置した人工川を設けて、サケの自然増殖に努めた。

日本におけるサケの人工孵化は、1876年茨城県の那珂川で試験的に行ったのがはじまりで、1888年に千歳川に本格的な中央孵化場が建設され本格化した。犬吠埼以北の太平洋、壱岐沿岸以北の日本海、オホーツク海、北西太平洋、ベーリング海およびアラスカ湾などの海域が日本系サケの生息域である。日本系サケの回帰数は1997年から2007年までの10年間の平均数から年間6270万匹である。
...』(Wikipedia


鮭の俳句:

・一番鮭遡るや早瀬又荒瀬 水原秋櫻子

・鮭のぼり来る撲たれても撲たれても 道山昭爾

・はららごを抜かれし鮭の目のうつろ 相馬沙緻

・みちのくの鮭は醜し吾もみちのく 山口青邨

・鮭の首吊し囲炉裏の燭熾ん 佐川広治

生まれ故郷の北の河を遡上する鮭は秋の風物詩。
絵になる光景だ。

鮭は醜いものとして詠まれることが多い。
捌かれて切り身になった魚と違い、鮭は頭付きで人の目に曝されることが多いからだろう。

しかし、人間の我儘で鮭を殺め、肉を貪るのだから、せめて喰う時は、“いい顔をしてるね!”とお世辞の一つも言ってやりたいものだ。

今年は秋刀魚が不漁、今は鮭が不漁だそうだ。
北の海の温度が平年より2~3度高いので
寄り付かないそうだ。
網にかかるのは鮭ではなく、鰤ばかり。
鰤ならよさそうに思うが、鰤は豊漁で価格は鮭の1/5

海の中も何かおかしい。




2012-09-18 (Tue)

2012/09/18   1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 が発表された

2012/09/18   1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 が発表された

発売が待たれていた、NIKON1用の単焦点レンズが発表された。 発売は11月、価格は31500円(税込) 焦点距離18.5mmなので、35mm換算で50mm相当の標準レンズになる。 開放F値が1.8なので、ボケを狙った撮影が可能である。 撮影最短距離は20cmで、近づいて撮影が可能。 焦点距離 18.5mm ...

… 続きを読む


発売が待たれていた、NIKON1用の単焦点レンズが発表された。
発売は11月、価格は31500円(税込)

焦点距離18.5mmなので、35mm換算で50mm相当の標準レンズになる。

開放F値が1.8なので、ボケを狙った撮影が可能である。

撮影最短距離は20cm
で、近づいて撮影が可能。


clip_image002


焦点距離

18.5mm

最大絞り

f/1.8

最小絞り

f/16

レンズ構成

68枚(非球面レンズ1枚)

画角

46°40'

最短撮影距離

撮像面から0.2m

最大撮影倍率

0.12倍(35mm判換算 0.32倍)

絞り羽根枚数

7枚(円形絞り)

アタッチメントサイズ

40.5mmP=0.5mm

寸法(大きさ)

56mm(最大径)× 36mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)

質量(重さ)

70g

付属品

40.5mmスプリング式レンズキャップ LC-N40.5、裏ぶた LF-N1000


この発表を見て、気になることがひとつある。
先に発表された1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6と同様、VRがついていない。
なぜVRを新レンズに搭載しないのか気になる。

NIKON1
は、小型軽量が製品のコンセプト。
レンズも小型軽量でなければ、製品コンセプトに合わない。
VRを省いたことで、レンズは小型軽量になり、価格も安くなるので歓迎できる。

VR
無しの新レンズ2本を考えると、発表が遅れたNIKON1 V2には、ボデー内手振れが内蔵されるのではないかと想像されてしまう。

元々、NIKON1はクロップ倍率が2.7であり、デジイチ用のレンズをFT1で使うと望遠効果が高い。
専用レンズの小型軽量化にもFT1の活用にもボデー内手振れが有効なので搭載を期待したい。

NIKON
は、VR一辺倒ではなく、ボデー内手振れの特許もあり、研究はされているので、荒唐無稽な話ではない。

NIKON1
が活躍できる動画や望遠やマクロ撮影を考えると、V2
へのボデー内手振れの搭載は、ユーザーから歓迎されるはずだ。




2012-09-18 (Tue)

2012/09/18  日記  三日月

2012/09/18  日記  三日月

2012/9/18(火) 旧暦:8月3日 祝日・節気: 日出:5時25分 日没:17時43分 月出:7時35分 月没:18時46分 月齢:2.03 干支:壬午 六曜: 仏滅 九星:三碧木星 今日の季語: 三日月 (etsu☆ブロ「悦に浸れ!」 より転載) 『三日月 三日(みか)の月/三日(みつか)の月/月の眉/眉書月/眉月/三日月眉/新月/若月/月の剣/蛾眉/初魄 仲秋の季語。 陰暦八月三日の月...

… 続きを読む

2012/9/18() 旧暦:83 祝日・節気: 日出:525 日没:1743 月出:735 月没:1846 月齢:2.03 干支:壬午 六曜: 仏滅 九星:三碧木星

今日の季語: 三日月

clip_image002
etsu☆ブロ「悦に浸れ!」 より転載)

『三日月
三日(みか)の月/三日(みつか)の月/月の眉/眉書月/眉月/三日月眉/新月/若月/月の剣/蛾眉/初魄
仲秋の季語。
陰暦八月三日の月。眉を引いたように細く「眉月」
ともいう。夕方、西の空にうすく輝き、すぐに沈む。 』
(季語と歳時記)


三日月の俳句:

・三日月に地は朧なり蕎麦の花 松尾芭蕉

・三日月にかならず近き星ひとつ 山口素堂

・三日月に開く扉のありにけり 五島高資

・鬼の棲む三日月を見せ肩ぐるま 林田紀音夫

・三日月のさまよひいでし青山河 野沢節子


満月とは違って三日月はその形からして切り裂く刃のような鋭さがある。

三日月を見る人も、心は穏やかにすること無く、鋭い切っ先を楽しんでいるようだ。

三日月の浮かぶ空を見あげていると、何処からともなく横笛の音が聞こえてくる。
現から遊離するような想いに耽りそうな音色だが、そんな昔話が大分の昔話「三日月の滝」があるそうだ。

読んでみたい方は、以下のサイトへ。
音声によるお話を聞くこともできる。

フジパン 民話の部屋 『三日月の滝』

http://minwa.fujipan.co.jp/hagukumu/minwa/kyushu/kyu_010/




2012-09-17 (Mon)

2012/09/17  CANON 廉価版フルサイズ機発表

2012/09/17  CANON 廉価版フルサイズ機発表

NIKONに続いて、CANONも廉価版フルサイズ機EOS6Dを発表した。 詳しい仕様は、公式サイトで見ることができる。 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html 大きくて重いが性能は素晴らしいプロ向けの高級機とは違う購買層を想定した小型軽量のフルサイズ機だ。 デジタルカメラの心臓部は、撮像素子であることは明らかだが、従来は大きな撮像素子は技...

… 続きを読む


NIKON
に続いて、CANONも廉価版フルサイズ機EOS6Dを発表した。

clip_image002


詳しい仕様は、公式サイトで見ることができる。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/index.html

大きくて重いが性能は素晴らしいプロ向けの高級機とは違う購買層を想定した小型軽量のフルサイズ機だ。

デジタルカメラの心臓部は、撮像素子であることは明らかだが、従来は大きな撮像素子は技術的に製造が難しかった。
だからメーカーは豆粒のような撮像素子を使いコンデジを商品化してきた。

撮像素子の進歩はめざましく、コンデジでも日常使いの記録であれば綺麗な写真が取れるようになり、今では携帯電話・スマホまでが写真の領域に進出するようになった。
腕時計を持たず携帯電話・スマホで済ませる人達が増えたように、コンデジも置き換えられる可能性がある。

技術進歩による製造上の制約がなくなれば、大型センサーを採用することが、カメラ業界側の対抗策になる。
コンデジの世界では、1/1.7 が大型素子だったが、2/3, 1が登場すると、APS-Cが登場し、ついにはフルサイズコンデジまでもが登場した。

デジイチの世界でも、フルサイズ機が登場するのは当然の成り行きといえる。

小型軽量で入手可能な価格で、従来のレンズ資産が生かせるフルサイズ機は、メーカー側としては携帯・スマホの写真とは一線を画する写真専用機の主張なのだ。

携帯・スマホが写すことが出来ない映像美を写すことが出来れば、一般消費者市場からデジイチが消滅することはない。


小型軽量の具体的数値は、

先発のNIKON D600が、約141×113×82 mm、約760 g(本体のみ)

CANON
EOS6Dが、              144.5(幅)×110.5(高さ)×71.2(奥行)mm、 約680 g(本体のみ)

CANON
の方がわずかに小型軽量だが、大きな差ではなく後は写りの差だが、カメラ専業メーカーのフルサイズ機である以上、いずれも悪いはずはない。

発表されたM4/3の最新機種LUMIX GH3のサイズ・質量は、
133mm x 93mm x 82mm
550g(バッテリーとメディア含む)
であり、重さは違いがあるが、サイズは大きな違いはない。

小型軽量のフルサイズ機の登場により、APS-CM4/3のミラーレス機は、上から押さえ込まれることになり、苦しい局面になる可能性がある。

ミラーレス機が、今後どんな展開を見せるか興味深い。




2012-09-17 (Mon)

2012/09/17  平和ボケ日本 (その2)

2012/09/17  平和ボケ日本 (その2)

中国国内の反日デモが注目されているが、事態はもう次の段階に進んでいる。 反日デモの次に起きること、それは漁船の大量領海侵犯だ。 これは、以前から言われてきたことだが、現実になってきている。 今日の報道では、1000隻が押し寄せると書かれている。 『中国漁船1千隻、尖閣周辺海域へ…一層緊迫も (読売新聞) 2012年09月17日 21時20分 【中国総局】中国の...

… 続きを読む


中国国内の反日デモが注目されているが、事態はもう次の段階に進んでいる。

反日デモの次に起きること、それは漁船の大量領海侵犯だ。
これは、以前から言われてきたことだが、現実になってきている。

今日の報道では、1000隻が押し寄せると書かれている。
『中国漁船1千隻、尖閣周辺海域へ…一層緊迫も
(読売新聞) 20120917 2120

【中国総局】中国の中央人民放送(電子版)は17日、中国の漁船千隻が同日中にも、沖縄県・尖閣諸島付近の海域に到達する見込みと伝えた。

漁船団は、福建、浙江両省を拠点としており、東シナ海の休漁期間が16日に終了したのを受けて出港したという。

clip_image002
東シナ海の漁場へ向かう中国の漁船団=17日、中国浙江省舟山(共同)
』(読売新聞)


中国の漁船は、漁民とされているが凶暴だ、韓国の警備隊員は殺害までされている。

『中国漁船取締り中、韓国海保の2隊員死傷 腹切りつけ
asahi.com
20111212

韓国海洋警察庁によると、朝鮮半島西側の黄海沖で12日、不法操業中の中国漁船を拿捕(だほ)しようとした同庁の職員2人が、中国漁船員にガラス片で脇腹などを切りつけられた。2人のうち1人は死亡した。同庁は漁船員9人を拘束し、取り調べる予定だ。

韓国近海での中国漁船による「違法操業」、抵抗は今に始まったことではない。過去5年で韓国海洋警官は2人が殉職、27人が負傷した(朝鮮日報)。今回3人目の殉職者を出すにいたったわけだが、近年、中国漁船の「抵抗」がますます激しくなっていることがあげられる。

上述朝鮮日報記事によると、中国漁船は同時に1000隻(!)違法操業しているような状態で、いかに韓国海洋警察ががんばってもそのすべてをとらえることなど到底不可能だ。運悪く捕まったら保釈金を払うだけ。そのリスクを考えても、汚染と乱獲で魚がいない中国近海よりも黄海で漁をしたいというのが違法漁船の発想だ。

もし運悪く1000隻のうちの1隻、海上警察のターゲットになったとしても中国漁船は最後まであきらめない。角棒を振りまわして抵抗したり、複数の漁船をロープで固定しそう簡単に手出しできないようにする「連環の計」を疲労して抵抗する。中国と韓国の排他的経済水域(EEZ)はいまだ確定していないため、グレーゾーンの海域にまで逃げ込めば、韓国側も外交問題となるために手出しできない。そのわずかな距離だけ逃げ切ればいいと必死なのだ。』(asahi.com

中国がどのような手順で、領海侵犯と領土乗っ取りを進めているかは、事例に学ぶ必要がある。

それは、フィリピンのスカボロー礁の事例だ。
漁船が大量に押し寄せ、漁業監視船が応援し、島を実効支配してしまう手順だ。
これは今年の5月、両国海軍艦船が1ヶ月にらみ合いをし、一触即発に事態になった。

パラオは、違法操業の中国漁船を拿捕し、その際1名が死亡した。
『中国漁船違法操業問題
3
月末にパラオ北部カヤンゲル州沖にて違法操業を行っていた中国漁船がパラオ海洋警備当局に逮捕された。1名の中国漁船員は、パラオ当局が中国漁船を逮捕する最中に船外エンジンに向け発砲した流れ弾に被弾し死亡した。残り25名の船員は司法取引の結果、裁判所より各1,000米ドルの罰金(合計25,000米ドル)と17日の収監が言い渡され、42日から18日までパラオ警察局に拘留された後、18日に中国政府が手配したチャーター機に乗って本国送還された。本件に関連し、25名の中国漁船員の領事支援のため、在ミクロネシア中国大使館より中国人外交官2名がパラオを訪問した。また違法操業船の証拠写真を撮影するために民間セスナ機が当局の依頼を受け出動したが、米国人パイロット1名とパラオ人警察官2名を乗せたまま行方不明となり、米軍の支援等で懸命な捜索活動が行われたが、発見されないまま8日に捜索は終了した。』(在パラオ日本国大使館)

パラオは小さいが骨がある。
中国を国家として認めず、台湾を認めている。

この「平和ボケ日本」の記事が問題としているのは、中国の反日デモや凶暴な漁船ではない。
日本だ。
政府や政党や報道機関の能天気さだ。

1000
隻の船が押し寄せるという情報が、相手から発せられ、国土が侵犯されようとしている危機なのに、
・対応を海保の現場任せにし
・法律上の不備をそのままに放置し
・代表選挙、総裁選挙にうつつを抜かし
・尖閣諸島を無人のままにしている。

これでいいのだろうか!!

問題は政局の問題ではない、国防の問題だ。
臨時国会を招集し、領海警備の法律的不備を即時に改正すべきだ。

経営の世界では、ピンチはチャンスと言われる。

この機を捉えて、警察でも海保でも民間人でもとにかく日本人を尖閣諸島に存在させるべきだ。

そして、中国の反日デモ・企業の破壊活動・日本人への暴行を「愛国無罪」とさせること無く、国会で全議員・超党派の議決を行い日本の国家としての意思を内外に明らかにすべきだ。

日本もフィリピン、パラオに負けない勇気があることを示すことが、これ以上の紛争激化を防ぐ道につながる。

それは、事例が教えてくれている。

報道機関は、問題から逃げること無く、日本国民に対して正確な報道を行うべきだ。
・日本が中国の発展に寄与してきた事実。
日本が戦後対中国で供与したODAの内容と金額
・中国が1970年代以降、領土問題・海洋権益で引き起こした他国との紛争内容と中国の取った行動
・他国が中国に対して取った行動

こうした事実に対する理解あってこそ日本国民は間違いのない判断をすることが可能になる。




2012-09-17 (Mon)

2012//09/17  日記 虹

2012//09/17   日記 虹

2012/9/17(月) 旧暦:8月2日 祝日・節気:敬老の日 日出:5時24分 日没:17時45分 月出:6時26分 月没:18時07分 月齢:1.03 干支:辛巳 六曜: 先負 九星:四緑木星 今日の季語: 虹(にじ) (壁紙リンク http://www.wallpaperlink.com/ より転載) 『虹(にじ)とは、赤から紫までの光のスペクトルが並んだ、円弧状の光である。気象現象の中でも、大気光学現象に含まれる。 ...

… 続きを読む

2012/9/17() 旧暦:82 祝日・節気:敬老の日 日出:524 日没:1745 月出:626 月没:1807 月齢:1.03 干支:辛巳 六曜: 先負 九星:四緑木星

今日の季語: 虹(にじ)

clip_image002
(壁紙リンク http://www.wallpaperlink.com/ より転載)

『虹(にじ)とは、赤から紫までの光のスペクトルが並んだ、円弧状の光である。気象現象の中でも、大気光学現象に含まれる。

太陽の光が、空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて、複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などによく見ることができる。

名称
英語の rainbow(レインボー)は、「雨の弓」を意味し[1]、外来語として日本語にも取り入れられている。また、フランス語では arc-en-ciel(アルカンシエル)といい、「空に掛かるアーチ」を意味する。

日本語の方言には、鍋づる(佐渡島、愛知県など)、地獄のお釜のつる(富山県射水市)、太鼓橋(大分県)、立ちもん(長崎県南高来郡)などと表現する例がある。

「虹」を意味する漢語表現に、虹霓(こうげい)、虹桟(こうざん)などがある。また、虹、蜺、蝃、蝀などのように、虹を意味する漢字は虫偏のものが多く存在する点を見ても解る通り、中国語では、虹を蛇や竜の一種と見なす風習が多い。明確に龍虹と呼ぶ地域(広東省増城市)や、「広東鍋の取っ手の龍」を意味する鑊耳龍(広東省台山市)と呼ぶ地域もある。このような例は世界各地に存在する。

虹を蛇の一種と見なす風習については「虹蛇」を参照

虹の色数
日本では、虹の色の数は一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われる。多くの日本人が虹の色を7色と考えるのは、ニュートンの虹の研究に由来する学校教育によるものである。

ニュートンは、赤黄緑青紫の5色と考えられていた虹の基本色に、柑橘類のオレンジの橙色と、植物染料インディゴの藍色を加えて7色とした。彼は虹の色と色の間は無限に変化していることを知っていたが、それにもかかわらず、虹を7色としたのは、当時、7が神聖な数と考えられていたからである。音楽のオクターブもドレミファソラシの7音からなる。ニュートンは美しい虹も7つの基本の色からできているとしたのである。

ニュートンが虹を7色と決めたからといって、イギリス社会一般で虹の色が7色だと統一されているわけではない。虹の色を何色とするかは、地域や民族・時代により大きく異なる。日本でも、古くは五色、沖縄地方では二色(赤、黒または赤、青)とされていた。なお現代でも、かつての沖縄のように明、暗の2色として捉える民族は多い。

インドネシア、フローレンス島地方では、虹の色は、赤地に黄・緑・青の縞模様(色の順番としては、赤・黄・赤・緑・赤・青・赤となる)とするが、この例のようにスペクトルとして光学的に定められた概念とは異なった順序で虹の色が認識されることも多い。

虹の色が何色に見えるのかは、科学の問題ではなく、文化の問題である。何色に見えるかではなく、何色と見るかということである。
』(Wikipedia


虹の俳句:

・庄内は稲の刈りどき虹立てり 鷲谷七菜子

・鰤を待つ氷見に大きな秋の虹 古舘曹人

・畦を違へて虹の根に行けざりし 鷹羽狩行

・見つむれば虹あらはるる虹の上 相馬 遷子

・秋の虹もつとも濃ゆきところ飛騨 椎橋清翠


雨が降ったり、夏のような太陽が出たり、白い雲や黒い雲が空に浮かんだり、めまぐるしい天気だった。

そんな天気に、虹がよく現れた。
朝方は、2つの虹が同時にかかった。
左右上下にずれた虹が同時に2つ見えた。

午後は、黒雲の手前に大きなクッキリとした虹がかかった。
何か目の前に来て大きく羽根を広げた孔雀のようだった。

虹は夏の季語だが、春にも秋にも冬にも句にも取り上げられる。
鰤を呼ぶのは雷が相場だが、秋の虹にも惹かれて鰤がやってくるとすれば、北国の鰤はお洒落なやつだ。




2012-09-16 (Sun)

2012/09/16  節度のない中国は国際社会のはみ出しものだ

2012/09/16  節度のない中国は国際社会のはみ出しものだ

今日もまた反日デモが続いている。 日本は中国との付き合い方を考えなおすべき時が来たことが、ようやくはっきりした。 国際的な常識を守れない国とは、取引も何もできない。 このことを、日本企業と日本人は徹底すべきだ。 目鼻の利益のためのもともこも無くす愚かさに気付くべきだ。 付き合うべき国は他にいくらでもある。 『暴徒乱入、無言で破...

… 続きを読む


今日もまた反日デモが続いている。

日本は中国との付き合い方を考えなおすべき時が来たことが、ようやくはっきりした。

国際的な常識を守れない国とは、取引も何もできない。
このことを、日本企業と日本人は徹底すべきだ。

目鼻の利益のためのもともこも無くす愚かさに気付くべきだ。
付き合うべき国は他にいくらでもある。


『暴徒乱入、無言で破壊・放火…工場再起不能
2012
916日(日)22:27

clip_image002

(
読売新聞)


「まるで強盗団だった」

山東省青島で15日、日系のスーパーや工場を襲ったデモ隊を目撃した中国人男性は、こう声を震わせた。襲撃されたパナソニックグループなどの工場は、一夜明けた16日、放火ですすけた建物や、壊された機械類が無残な姿をさらしていた。

複数の目撃者らによると、15日午前11時ごろ、デモ隊は、郊外にあるジャスコ黄島店内で破壊、略奪を開始。1時間後、リーダー格の男が「次は保税区だ」と叫んだ。外資系の工場が集まる保税区には、パナソニックグループの電子部品工場など日系企業が入居している。

ジャスコを出たデモ隊はまず2キロ先の日系工場を襲撃した後、午後2時頃、さらに2キロ先のパナソニック工場に到着。3、4階建ての建物数棟が立ち並ぶ工場は、スタッフ全員が避難し、無人だった。群衆は最も大きな建物に乱入、1階に火を放ち、機械類も壊した。火は2階に燃え広がった。

隣の工場労働者は「3万人はいた。これだけの人間が道路を埋め尽くす光景は初めてで、とても抗議運動とは思えなかった」と振り返った。

日系企業を狙うデモ隊はさらに、約300メートル先の自動車部品工場を襲撃。警官隊が六、七重の隊列を敷いて侵入を食い止めようとしたが、人数ではるかに上回るデモ隊はやすやすと突破。工員ら数百人には目もくれず、無言で破壊、放火に及び、十数分後には別の工場へ向かった。

自動車部品工場管理職の中国人男性は「うちは再起不能。ほかの工場も含めて、これで数万人の失業者が生まれるが、中国人がやったことだ」とやりきれない表情だった。』(YOMIURIONLINE





2012-09-16 (Sun)

2012/09/16  日記  藍の花

2012/09/16  日記  藍の花

2012/9/16(日) 旧暦:8月1日 祝日・節気:八朔、朔 日出:5時24分 日没:17時46分 月出:5時19分 月没:17時30分 月齢:0.03 干支:庚辰 六曜: 友引 九星:五黄土星 今日の季語: 藍の花 (能登の手の日々 より転載) 藍の花の俳句: このごろの阿波の好日藍の花 上崎暮潮 ゆるゆると水恋ふ色に藍の花 長谷川久々子 御句碑の古りて...

… 続きを読む

2012/9/16() 旧暦:81 祝日・節気:八朔、朔 日出:524 日没:1746 月出:519 月没:1730 月齢:0.03 干支:庚辰 六曜: 友引 九星:五黄土星

今日の季語: 藍の花

clip_image002
(能登の手の日々 より転載)

藍の花の俳句:

このごろの阿波の好日藍の花 上崎暮潮

ゆるゆると水恋ふ色に藍の花 長谷川久々子

御句碑の古りてあたらし藍の花 小林律子

沈みたる一蝶白し藍の花 星野高士

野に落つる日の大きさよ藍の花 上崎暮潮


藍染めはシンプルな色を生かしているが、趣きのある色調が魅力的なもの。

藍の花は、さして美しくもなく華やかさもないが、何と合わせて詠んでも破綻しないまとまりの良さを持っている。




2012-09-15 (Sat)

2012/09/15  平和ボケ日本 (その1)

2012/09/15  平和ボケ日本 (その1)

中国では50都市で反日デモが行われ、一部は暴徒化し、略奪まで行なっている。 日本の中国大使館は、デモ隊に取り囲まれ、破壊活動の標的にされている。 『日系スーパーで破壊、略奪=反日デモ暴徒化―中国山東省 2012年9月15日(土)17:00 【北京時事】中国山東省青島市で15日、反日デモに参加していた約150人が暴徒化し、日系スーパーのジャスコ黄島店に押し入り、鉄パイ...

… 続きを読む


中国では50都市で反日デモが行われ、一部は暴徒化し、略奪まで行なっている。

日本の中国大使館は、デモ隊に取り囲まれ、破壊活動の標的にされている。

『日系スーパーで破壊、略奪=反日デモ暴徒化―中国山東省
2012
915日(土)17:00

【北京時事】中国山東省青島市で15日、反日デモに参加していた約150人が暴徒化し、日系スーパーのジャスコ黄島店に押し入り、鉄パイプで店内を破壊し、商品を略奪した。青島の日本総領事館によると、けが人が出たとの情報はない。

青島市黄島開発区ではこの日、日本政府の尖閣諸島国有化に抗議して約3000人がデモ行進。同店は朝から営業していたが、デモ隊に店を一時取り囲まれたため、午前10時ごろ営業を休止した。

その後、一部の参加者が店に戻ってきて午前11時ごろ、店に投石を始め、ガラスを割って侵入。店内はめちゃくちゃに破壊されたが、客はおらず、従業員は避難したという。市公安局が警察官を出動させ、事態の収拾に乗り出した。』[時事通信社]

これに対し、玄葉外相は、「中国政府に冷静かつ適切な対応を求めたいと思います」と話すのみだ。

東京都が尖閣を購入する話を壊し、政府が横取り購入した。
購入目的は、「平穏かつ安定的な維持・管理を図るため」としているが、簡単に言えば「何もしない」ということだ。
恐らく中国にこれで了解してくれというメッセージを送ったつもりなのだろう。
その結果は、在中国の日本人は危害を加えられ、日本企業は破壊活動の標的になっている。

今の内閣は、自らが時代錯誤の中に居ることに気づいていない。
内閣は、中国がまだ鄧小平主席の棚上げ次世代解決論の考えだと錯覚している。

鄧小平の棚上げ論の本質は、時間稼ぎだったと思うべきだ。1970年代は中国の経済力。軍事力は大きくなかった。
力を持つまでは棚上げするだけのことだった。

今では、経済力も軍事力も巨大になり、世界の強国になった。
棚上げにする必要はなくなったのが今の中国の考えだ。
だから、尖閣問題は、中国の「核心的利益」と言い始めている。
最早、棚上げ論では無く、一歩も譲らないと宣言している。

「平穏かつ安定的な維持・管理」で中国が納得すると思うのは、時代錯誤の空想にすぎない。

領土の問題については、政府もそうだが、国民も平和ボケしている。
中国は、武力攻撃はしないと思い込んでいるが、そう考えるべきではない。

尖閣問題を考えるには、南沙諸島での中国のやり方を学ぶべきだ。
中国は、核心的利益のために計画的に、他国を侵略している。
1970年代に南沙諸島での海底資源の存在の可能性が判明すると、領有権を主張し始めた。
尖閣と全く同じ行動である。

南沙諸島については以下のWikipedia参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B2%99%E8%AB%B8%E5%B3%B6

ベトナムを中心としたサーベイは次の論文
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j14-1_2.pdf


これからの中国に付き合うには、日本国民は認識を二つの点で改める必要がある。

まずは、「中国は日本とは違う」という認識をはっきりと持つ必要がある。
今回の尖閣だけが問題ではない。「富士山」とか「福原愛」を勝手に商標登録するとか新幹線を自主技術で開発したと言い、外国に輸出するとかの行動を見れば判ることだ。

次は、「日本は違った国」だという認識を持つことだ。
日本は戦争に巻き込まれないという認識は、世界の常識とは違っている。
どの国も武力衝突は起きると考えており、そのための準備はしている。あのスイスでさえ、国民は兵役義務を課せられ、自国の防衛は自国で行うのが国民の常識だ。

尖閣問題は、対岸の火事ではない。
日本の領土問題であることを深く考える必要がある。




2012-09-15 (Sat)

2012/09/15  日記  台風

2012/09/15  日記  台風

2012/9/15(土) 旧暦:7月29日 祝日・節気:老人の日 日出:5時23分 日没:17時48分 月出:4時14分 月没:16時56分 月齢:28.46 干支:己卯 六曜: 大安 九星:六白金星 今日の季語: 台風 『大型台風16号、沖縄、韓国に向け北上 2012.09.15 Sat posted at 10:30 JST (CNN) 大型で猛烈な台風16号(サンバ)は15日、沖縄の南の海上を北上し、来週には朝...

… 続きを読む

2012/9/15() 旧暦:729 祝日・節気:老人の日 日出:523 日没:1748 月出:414 月没:1656 月齢:28.46 干支:己卯 六曜: 大安 九星:六白金星

今日の季語: 台風

『大型台風16号、沖縄、韓国に向け北上
2012.09.15 Sat posted at
10:30 JST

clip_image002

(CNN) 大型で猛烈な台風16号(サンバ)は15日、沖縄の南の海上を北上し、来週には朝鮮半島に上陸する見込みだ。
CNNの天気キャスター、ジェニー・ハリソンによると、16号の風速は約64メートルだという。「(16号は)大型で、大変広範囲に影響が出る」とし、「特に沖縄は台風の進路上にある」と付け加えた。また16号は「ごく短期間」ながら風速が66メートルを超え、「超大型台風」に分類されたとしている。

16号は、15日夜から16日朝にかけて沖縄に接近した後、韓国に向かうと予想される。気象庁は14日、サンバの規模を「大型」、激しさを「猛烈」と分類したが、北上に伴い勢力は徐々に弱まると見られる。

朝鮮半島では先月、台風15号(ボラヴェン)の影響で60人以上が死亡した。15号は沖縄にも上陸したが、大した被害はなかった。』(CNN.co.jp より転載)


台風の俳句:

・台風に活気づいてる家族かな 深町和子

・台風に一喜一憂林檎園 荻原達昭

・綾取りをして台風の行くを待つ 鈴木三和子

・顔洗ふ真上台風去りし天 小出きよみ

・台風あと別な白さの萩咲ける 細見綾子


大型の台風が襲来するとなると、停電の際の電池やロウソク、ラジオ、非難場所の確認etc 準備が大変だ。
進路ではない地域は気楽なものだが、進路の人達は大変だ。
特に農家は、心が落ち着かないだろう。

沖縄は、また進路になっている。
3
連休に沖縄を楽しむ予定の人は、空を仰いでいる。
すでに、飛行機は欠航している。
まだ旅立つ前の人は良いが、沖縄にいて帰る人たちは、何時帰ることができるのか不安なことに違いない。

台風も沖縄ばかり行かずに、水不足に困っている関東圏に行って雨を降らせば喜ばれるだろうに。



2012-09-14 (Fri)

2012/08/14   危険な上海

2012/08/14   危険な上海

上海で日本人が襲われる事件が続いている。 日本の大手メディアでは敢えて取り上げていないようだが、日本人の安全を第一に考える必要がある。 もっと、大きく報道すべきだ。 日本の中国大使の車を襲い、国旗を略奪した事件。 日の丸を破き、足で踏みつけ、燃やすデモ隊。 日本料理店を見境なく破壊する。 こうした行為に加えて、在中国の日本人が無差別に襲われている。 ...

… 続きを読む


上海で日本人が襲われる事件が続いている。
日本の大手メディアでは敢えて取り上げていないようだが、日本人の安全を第一に考える必要がある。
もっと、大きく報道すべきだ。

日本の中国大使の車を襲い、国旗を略奪した事件。
日の丸を破き、足で踏みつけ、燃やすデモ隊。
日本料理店を見境なく破壊する。
こうした行為に加えて、在中国の日本人が無差別に襲われている。

反日感情が理由だそうだ。
反中感情で日本にいる中国人が無差別に襲われているのだろうか?
異常な国だと再認識する必要がある。

中国人すべてがそうではないと思いたいが、自浄作用もなく、繰り返されることから見ると、大多数の中国人は反日感情だけで目の前の日本人を襲うと考えたほうが自然だ。

歴史を振り返ると、1932年(昭和7年)に上海日本人僧侶襲撃事件が発生した。
上海の中国人による反日事件だが、この事件をきっかけに日中が武力衝突する上海事変に繋がっていく契機となった。
歴史は繰り返される。もう少し日本国内では、報道機関は、過去の歴史も含めて正確な情報を報道する必要がある。

中国との関わり方は、経済・文化も含めてもう一度考えなおす時期が来ている。

危険な国には行かない。関わらないことが必要な時期に歴史の駒が動いている。


『上海で日本人への暴行続発、少なくとも4人負傷
読売新聞 913()2136分配信

【上海=関泰晴】中国・上海の日本総領事館は13日、日本政府が沖縄県の尖閣諸島の国有化を決定して以降、上海市内で日本人が中国人から暴行を受けるケースが続発し、少なくとも4人が負傷したと明らかにした。

同総領事館ではホームページを通じ、在留邦人や日本人旅行者に注意を呼びかけている。

ホームページなどによると、上海の繁華街を歩いていたところ、「お前は日本人か」と声をかけられ、突然、足を蹴られて打撲傷を負うケースがあった。

このほか、〈1〉深夜に食事中、中国人に因縁をつけられ暴行を受けた〈2〉タクシーで移動中、バイクの運転手が追いかけてきて「乗客を降ろせ」と言われた〈3〉複数人で歩道を歩いていたところ、中国人から「ジャパニーズ」と言われ、1人が麺をかけられてケガを負い、1人が眼鏡を割られ、持ち去られた――などのケースがあったという。

最終更新:914()135
』(YOMIURIONLINE


上海日本総領事館の注意情報

『最近の日中関係の動きに係る注意喚起(9/13)
2012
913
駐上海日本国総領事館
最近の日中関係の動きに係る注意喚起を8月16日、30日及び9月11日に発出しておりますが、邦人の皆さまから以下のとおり報告が寄せられております。また、酒に酔った邦人3人が中国人女性をナイフで傷つけたとの反日感情を故意に煽るかのような偽のインターネット上の書き込みも散見されています。
 
1.グループで深夜に食事をしていたところ、中国人に因縁をつけられ暴行を受けた。
 
2.タクシーで移動中、不審なバイクの運転手からタクシーの運転手に「金を払うので、乗客を降ろせ」などの要求があった。

3.複数名で歩道を歩いていたところ、中国人からペットボトルを投げつけられ、「ばかやろう」との罵声を受けた。
 
4.複数名で歩道を歩いていたところ、中国人から「JAPANESE」と言われ、1名が麺をかけられ怪我を負い、1名が眼鏡を割られ持ち去られた。
 
5.歩道を歩いていたところ、中国人から「日本人か」と声をかけられ、突然、脚を数回蹴られ打撲傷を負った。
 
6.歩道を歩いていたところ、向かってきた電動自転車の中国人に「JAPANESE」と言われ、炭酸飲料を頭にかけられた。
 
我が国政府から中国政府に対しては、邦人及び日系企業の安全確保につき繰り返し要請しているところではありますが、皆様におかれましても以下の諸点にご留意の上、ご自身の安全確保に十分ご注意ください。なお、万が一何らかの被害に巻き込まれたり、身の危険を感じた際には、直ちに公安当局(110番又は最寄りの派出所)に通報してください。また、当館にもご連絡ください。
 
○外出する際には周囲の状況に格別の注意を払い、広場など大勢の人が集まるような場所や深夜の外出では特に注意する。実際に集会やデモ行進が行われている現場には極力近寄らない。
○公衆の場での言動や態度に注意する。
○日本人同士で集団で騒ぐ等の目立った刺激的な行為は慎む。
○在中国日本国大使館及び総領事館、外務省海外安全ホームページ等をチェックする。
○一般的な行為(野外での撮影、スケッチ等)でも場合によっては中国では非合法となる場所もあるので注意する。
 
当館及び在中国の各公館の連絡先等は以下のとおりです。
 
○在上海日本国総領事館
(管轄地域:上海市、安徽省、浙江省、江蘇省、江西省)
電話:(市外局番021-5257-4766
国外からは(国番号86-21-5257-4766
ホームページ:http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/
 

○外務省海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp
(携帯版)
 
○在中国日本国大使館
(管轄地域:北京市、天津市、陝西省、山西省、甘粛省、河南省、河北省、 湖北省、湖南省、青海省、新疆ウイグル自治区、寧夏回族自治区、チベット自治区、内蒙古自治区)
住所(領事部):北京市朝陽区亮馬橋東街1
電話:(市外局番010- 8531-9800(代表)、
(市外局番010-6532-5964(邦人保護)
国外からは(国番号86-10-8531-9800(代表)、
(国番号86-10-6532-5964(邦人保護)
ホームページ:http://www.cn.emb-japan.go.jp/index_j.htm
 

○在広州日本国総領事館
(管轄地域:広東省、海南省、福建省、広西チワン族自治区)
電話:(市外局番020-83343009(代表)
(市外局番020-83343090(領事・査証)
国外からは(国番号86-20-83343009(代表)
(国番号86-20-83343090(領事・査証)
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
 

○在重慶日本国総領事館
(管轄地域:重慶市、四川省、貴州省、雲南省)
電話:(市外局番023-6373-3585
国外からは(国番号86-23-6373-3585
ホームページ:http://www.chongqing.cn.emb-japan.go.jp/index_j.htm
 

○在瀋陽日本国総領事館
(管轄地域:遼寧省(大連市を除く)、吉林省、黒龍江省)
電話:(市外局番024-2322-7490
国外からは(国番号86-24-2322-7490
ホームページ:http://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/
 

○在瀋陽日本国総領事館大連出張駐在官事務所
(管轄地域:大連市)
電話:(市外局番0411-8370-4077
国外からは(国番号86-411-8370-4077
ホームページ:http://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/jp/index.html
 

○在青島日本国総領事館
(管轄地域:山東省)
電話:(市外局番0532-8090-0001
国外からは(国番号86-532-8090-0001
ホームページ:http://www.qingdao.cn.emb-japan.go.jp/jp/index.html
 

○在香港日本国総領事館
(管轄地域:香港特別行政区、マカオ特別行政区)
電話:(市外局番852)-2522-1184
香港外からは(香港地域番号852-2522-1184
ホームページ:http://www.hk.emb-japan.go.jp/jp/index.html




2012-09-14 (Fri)

2012/09/14 日記  吾亦紅

2012/09/14 日記  吾亦紅

2012/9/14(金) 旧暦:7月28日 祝日・節気: 日出:5時22分 日没:17時49分 月出:3時10分 月没:16時21分 月齢:27.46 干支:戊寅 六曜: 仏滅 九星:七赤金星 今日の季語: 吾亦紅(われもこう) (PANSYさんのページ より転載) 『ワレモコウ(吾亦紅、吾木香)は、バラ科・ワレモコウ属の植物。英語ではGreat Burnet、Garden Burnet、中国語では地楡(ディーユー、dìyú...

… 続きを読む

2012/9/14() 旧暦:728 祝日・節気: 日出:522 日没:1749 月出:310 月没:1621 月齢:27.46 干支:戊寅 六曜: 仏滅 九星:七赤金星

今日の季語: 吾亦紅(われもこう)

clip_image002
(PANSYさんのページ より転載)

『ワレモコウ(吾亦紅、吾木香)は、バラ科・ワレモコウ属の植物。英語ではGreat BurnetGarden Burnet、中国語では地楡(ディーユー、dìyú)。日本列島、朝鮮半島、中国大陸、シベリアなどに分布しており、アラスカでは帰化植物として自生している。

特徴
草地に生える多年生草本。地下茎は太くて短い。根出葉は長い柄があり、羽状複葉、小葉は細長い楕円形、細かい鋸歯がある。秋に茎を伸ばし、その先に穂状の可憐な花をつける。穂は短く楕円形につまり、暗紅色に色づく。

語源
「ワレモコウ」の漢字表記には吾亦紅の他に我吾紅、吾木香、我毛紅などがある。このようになったのは諸説があるが、一説によると、「われもこうありたい」とはかない思いをこめて名づけられたという。また、命名するときに、赤黒いこの花はなに色だろうか、と論議があり、その時みなそれぞれに茶色、こげ茶、紫などと言い張った。そのとき、選者に、どこからか「いや、私は断じて紅ですよ」と言うのが聞こえた。選者は「花が自分で言っているのだから間違いない、われも紅とする」で「我亦紅」となったという説もある。

別名に酸赭、山棗参、黄瓜香、豬人參、血箭草、馬軟棗、山紅棗根などがある。

利用
根は地楡(ちゆ)という生薬でタンニンやサポニン多くを含み、天日乾燥すれば収斂薬になり止血や火傷、湿疹の治療に用いられる。漢方では清肺湯(せいはいとう)、槐角丸(かいかくがん)などに配合されている。

同属別種のオランダワレモコウ(サラダバーネット、学名S. minor Scop.)は観賞用だけでなく若葉を食用とする。』(Wikipedia


吾亦紅の俳句:

・遠山の晴間みじかし吾亦紅 上田五千石

・ついてくる人はと見れば吾亦紅 波多野爽波

・吾亦紅つくりぼくろのかの人の 山口青邨

・吾亦紅ぽつんぽつんと気ままなる 細見綾子

・吾亦紅愛されてゐて華やげず 古畑一子


人の性格は様々だ。
外見も派手で性格も積極的な人もいれば、地味で目立たない人もいる。
だが地味な人も近づいて親しくなると、真ん中にはしっかりとした自我があり驚かされることがある。
人は見かけによらないという言葉の意味もその辺りにある。

吾亦紅の性格も同じようだ。
地味なんだけれど我儘なのだ。

愛されているのなら華やげば良いのに。
もっと素直になれば良いのに。




2012-09-13 (Thu)

2012/09/13  NIKONが廉価版フルサイズ機 D600を発表

2012/09/13  NIKONが廉価版フルサイズ機 D600を発表

フォトキナを控えて、毎日新製品が登場している。 今日の話題は、フルサイズの廉価版で小型軽量を期待されていたNIKON D600がついに正式発表された。 ミラーレス機が市場を席捲すると言われてきたが、小型軽量のフルサイズ機の登場がその説を覆すことになるのか注目される。 NIKONはミラーレス機では、NIKON1シリーズを市場に出し、ミラーレースの世界とデジイチの世界は独立させて展...

… 続きを読む


フォトキナを控えて、毎日新製品が登場している。
今日の話題は、フルサイズの廉価版で小型軽量を期待されていたNIKON D600がついに正式発表された。

clip_image002


ミラーレス機が市場を席捲すると言われてきたが、小型軽量のフルサイズ機の登場がその説を覆すことになるのか注目される。

NIKON
はミラーレス機では、NIKON1シリーズを市場に出し、ミラーレースの世界とデジイチの世界は独立させて展開している。

戦略としては、m4/3APS-Cのミラーレス機をフルサイズと1インチのミラーレスで挟み撃ちにする戦略だろう。
これは、成功しそうな気がする。

スペック等はNIKONのサイトを参照。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/


発表を受けての一般の反応は、製品自体は評判が良いようだ。
コンセプト・仕様・性能については魅力的だと言っている人が多い。

ただ、問題は価格だ。
廉価版フルサイズ機として1500ドル程度と噂されてきたが、ボデーのみで218000円が発売オープン価格になっている。
この価格には、期待を裏切られたとの声が多い。

圧倒的な支持を受けているD800のオープン価格が285000円程度であったことを考えると、やや割高な印象だ。

D600
の登場により、フルサイズのデジイチがプロや一部のハイアマのものではなく、一般のカメラファンの射程距離に入ったことは確かで、近い将来小型軽量のフルサイズ機が人気を集める時代がやってくる事になりそうだ。