2009/7/31(金) 旧暦:6月10日 日出:4時47分 日没:18時46分 月出:14時34分 月没:----- 月齢:9.02丁丑(ていちゅう,ひのとうし) 六曜:先負 九星:五黄土星 選日:中犯土今日の季語: 仏桑花、ハイビスカス (グランデ・ボスコ より転載)『・葵(あおい)科。  ...
2009/7/31(金) 旧暦:6月10日 日出:4時47分 日没:18時46分 月出:14時34分 月没:----- 月齢:9.02丁丑(ていちゅう,ひのとうし) 六曜:先負 九星:五黄土星 選日:中犯土
今日の季語: 仏桑花、ハイビスカス
(グランデ・ボスコ より転載)
『・葵(あおい)科。
・学名 Hibiscus rosa-sinensis
Hibiscus : フヨウ(ハイビスカス)属
rosa-sinensis : 中国のバラの
Hibiscus は、エジプトの神「Hibis」と
ギリシャ語の「isko(似る)」が語源らしい。
・夏に開花する。
・インド洋や太平洋の島々が原産地。
ハワイに持ち込まれてから広まった。
ハワイ州の州花。
摘んでもなかなかしおれないので
「レイ(花の首飾り)」に使われる。
・ネパールでは聖なる花として
大切にされている。
・学名は「ヒビスカス」だが、
一般には「ハイビスカス」と呼ばれる。
・くっきりした赤色が印象的。
(いかにも南国の花、というかんじ)。
黄色やピンク、だいだい色の花もある。
・「ハイビスカス・ティー」として
よく知られる「ローゼル」はこちら。
→ ハイビスカス・ローゼル
・別名「仏桑花」(ぶっそうげ)。
漢名の「扶桑」に「花」をつけて
「扶桑花」と名づけたものが
さらに変化して「仏桑花」になった。
「仏桑華」と書くこともある。
・7月11日、9月22日の誕生花
・花言葉は「勇ましさ」「華やか」』(季節の花300より転載)
仏桑花・ハイビスカスの俳句:
・仏桑花若き素もぐり息つげよ 遠藤寛太郎
・赤屋根の漆喰しるし仏桑花 堀 胡蝶
・仏桑花被弾残壁かくれなし 藤田掌湘子
・島人の血はかくも濃し仏桑花 青柳志解樹
・ハイビスカスばかり働き者ばかり 本多静江
NIKONのDXフォーマットの最上級機D300の新型が、8月28日に発売される。
詳細は、以下。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html
APS-Cサイズの画像素子機ではフラッグシップだが、動画機能が搭載されるだけで、新味がない。
自社のみならず他社の旧レンズ資産が使用できる遊び心に満ちたマイクロフォーサーズのような、消費者の心を躍らせるサービス精神がない。
DXフォーマットは、中途半端だ、余裕とか究極のレベルを考えればフルサイズ機だろう。
この分野でのNIKON、CANONの優位は揺るがない。
自分の優位な領域は保存して、相手の領域で闘うのが、鉄則だ。
入門機は、マイクロフォーサーズを開発して、ボデー内蔵手ぶれ補正、MFでも作動する自動露出、明るいLVFを搭載したものを出せば面白いのだが。