2008年04月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2008年04月
2008-04-30 (Wed)

2008/04/30 日記 白鳥に鳥インフルエンザ

2008/04/30 日記 白鳥に鳥インフルエンザ

2008/4/30(水) 旧暦3月25日  日出:4時50分 日没:18時26分 月出:1時32分 月没:12時33分 月齢:23.96 庚子(こうし,かのえね) 先負 一粒万倍日、不成就日 『4月30日生の性格: 財産や社会的な地位で人を判断する、スノッブな面があります。 ぜいたく好きで、恋人に対しては少々わがまま。女性は甘え上手です。 』『4月30日の誕生日花: ネモフィラ(るりからくさ)       花言葉 : 可憐   属名のネ...

… 続きを読む


2008/4/30(水) 旧暦3月25日  日出:4時50分 日没:18時26分 月出:1時32分 月没:12時33分 月齢:23.96 庚子(こうし,かのえね) 先負 一粒万倍日、不成就日



『4月30日生の性格:
 財産や社会的な地位で人を判断する、スノッブな面があります。
 ぜいたく好きで、恋人に対しては少々わがまま。女性は甘え上手です。 』




『4月30日の誕生日花: ネモフィラ(るりからくさ)
       花言葉 : 可憐


 




 属名のネモフィラは、ギリシャ語のネモス(林)とフィロス(好き)に由来しています。
 この植物が自生している環境によるものでしょう。



 実生で増やします。
 タネまきは9月。
 日当たりのよい腐植質を含んだ土質を好みますが、半日陰でも栽培可能です。
 開花期は3月下旬~5月上旬。
 草丈20cmくらいで、花の大きさ2cm弱の小花を数多く咲かせます。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




4月28日、秋田県は十和田湖で見つかった衰弱した白鳥1羽と死骸3羽から鳥インフルエンザ・ウイルスが発見されたと発表した。翌29日、環境省はウイルスが強毒型のH5N1型であったことを公表した。
 大分きな臭くなってきた。


 


しかし、この段階で感染に気づく担当者の仕事ぶりに敬意を表したい。社保庁、国交省のたかり役人に見習わせたいものだ。



 

2008-04-30 (Wed)

2008/04/30 ナゴヤドーム対横浜戦

2008/04/30 ナゴヤドーム対横浜戦

誘われて、ナゴヤドームまで足を運び対横浜戦を観戦した。 平日試合開始の6時までにドームの席に座ることは難しいが、観客で一杯である。どういう人たちなのだろう。通路を歩く人たちは多くの人がドラゴンズのお気に入りのユニフォームを着ている。席に座った時は1回の裏、もう0-2で負けている。その後も4回まで、内野ゴロの山。ウッドは緩急のモーションを使い分け、落ちる珠がよく、完全試合ペースである。 高校野球な...

… 続きを読む


誘われて、ナゴヤドームまで足を運び対横浜戦を観戦した。


 



平日試合開始の6時までにドームの席に座ることは難しいが、観客で一杯である。どういう人たちなのだろう。通路を歩く人たちは多くの人がドラゴンズのお気に入りのユニフォームを着ている。



席に座った時は1回の裏、もう0-2で負けている。
その後も4回まで、内野ゴロの山。ウッドは緩急のモーションを使い分け、落ちる珠がよく、完全試合ペースである。
 高校野球ならこんな場合バントヒットでもするか、バントの構えで牽制するか何かするのだが、明日のあるプロ野球はのんびりとしている。



5回先頭バッターのウッズが2塁打、球場全体に歓声が響く。和田も良い当たりだったがセンターフライ。森野がライト前ヒット、おおいに盛り上がる。ノリ頼むぞーの声援に中村は三塁ゴロ。ピンチヒッターに井上のアナウンス。場内大歓声。だが、見逃しで三振、おいおい井上、それはないだろうの長嘆息。



チャンスの後にはピンチあり、6回横浜の先頭バッター村田がいきなり三塁打。二人たおれて、次のバッターを敬遠、次も敬遠、ウッドで勝負だが、ピンチヒッターの可能性もある。大胆だ。
 意外にもウッドはそのまま打席に入った。結果は空振り三振、作戦通り、してやったり。



6回の裏、ピンチの後にはチャンスあり、フォアボール2つ出て、バッターは李、ここで横浜はウッドを代え、マットホワイト。此処で代えるのなら、前の回どうして打たせたのだろう?
 李は2塁打で同点、ピッチャーの交代は難しいものだ。
しかし、横浜はすぐ投手交代、これは鮮やかだった。ウッズ三振のあと森野も斃れて同点止まり。



中日の投手陣はよくない。自分が解っていない。自信のある速球を投げたい気持ちは分かるが、相手にとっては手頃なスピード。プロの打者である、真ん中に来れば、誰でもうつ。
 7回、平井は当たっている村田と勝負して2塁打を打たれ失点。追い上げムードに水を掛けてしまった。勝負する必然性がない。
 8回、高橋は不用意に投げて吉村にホームラン。敗戦ムードにしてしまった。



8回の裏、ノーアウトで四球二人、打者は李、大歓声だったがダブルプレー。ドームの空気がしぼむ。続くウッズは見逃し三振。バットぐらい振れーのヤジ。



9回、寺原の前に和田内野ゴロ、森野見逃し三振、バットくらい振れーのヤジ、気持ちは分かる。
 その後ノリと谷繁がヒット、ピンチヒッターは立浪。ドラファンのためのおあつらえの舞台である。球場が割れそうな歓声である。
 打球はレフトへ飛んだ、ホームランかと皆行方を追ったが、ボールは失速して、グラブの中へ。万事休す。



重い足取りで、5階からの階段を歩く、父親と来ていた小学生ぐらいの男の子は何となくつまらない試合だったと話している。
 次の階で合流してきたおばちゃんの二人連れ。一人が曰く、「負けちゃったねー、明日又こなきゃイカン、アンタも来る?」
おばちゃん、アンタは偉い。負けても応援する、イヤ、負けたら応援するのが、本当のファン。勝って楽しみ、負けて楽しむのがプロ野球。



ドームから大曽根に向かう道路、ドラゴンズのお揃いのユニフォームを身につけた親子が手をつないで歩いている。小学校1年生くらいの男の子のユニフォームは小さく可愛い。
 男の子は右手を父親の手に結びながら、右上に視線をやり、父親と一生懸命話している。



連休の間の平日の水曜日、観客は30,366人だったそうである。



【データ】
●4月30日 ナゴヤドーム
横  浜 200 000 110|4
中  日 000 002 000|2
[バッテリー]
横  浜:ウッド、マットホワイト、木塚、○川村、横山、S寺原 - 鶴岡
中  日:川井、●平井、高橋、金剛 - 小田、谷繁
[本塁打]
横  浜:吉村 6号(8回ソロ)


 

2008-04-29 (Tue)

2008/04/29 日記 昭和の日

2008/04/29 日記 昭和の日

2008/4/29(火) 旧暦3月24日 昭和の日 日出:4時51分 日没:18時25分 月出:1時02分 月没:11時29分 月齢:22.96 己亥(きがい,つちのとい) 友引  『4月29日生の性格: 不純なこと、だらしない事が許せません。 潔癖症で何事も秩序だっている事を好みます。 少々、頑固な点が玉にキズ…。 』『4月29日の誕生日花: カンガルーポー       花言葉 : 不思議、驚き   カンガルーポーとはカンガルーの蹄...

… 続きを読む


2008/4/29(火) 旧暦3月24日 昭和の日 日出:4時51分 日没:18時25分 月出:1時02分 月没:11時29分 月齢:22.96 己亥(きがい,つちのとい) 友引 



『4月29日生の性格:
 不純なこと、だらしない事が許せません。
 潔癖症で何事も秩序だっている事を好みます。
 少々、頑固な点が玉にキズ…。 』




『4月29日の誕生日花: カンガルーポー
       花言葉 : 不思議、驚き


 




 カンガルーポーとはカンガルーの蹄という意味で、みごとな命名です。



 実生、株分けで増やします。
 オーストラリア西南部の限られた地域にのみ自生する珍しい植物で、耐寒性弱く一般地での栽培は困難です。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1901年(明治34年)の今日は、 昭和天皇(迪宮裕仁親王) (天皇(124代))の誕生日。



昭和20年以前は軍国主義時代の現人神、20年以降は平和国家新日本の象徴として国民と共に復興の道を歩まれた。
 2・26事件および終戦時の事態収拾は昭和天皇の存在無くしては成功しなかったであろうし、戦後復興に昭和天皇の全国行幸の果たした役割は大きく、日本を背負って生きられた一生であった。



 

2008-04-29 (Tue)

2008/04/29 小左衛門を飲む会 in やきとり吉兆

2008/04/29 小左衛門を飲む会 in やきとり吉兆

「小左衛門を飲む会 in やきとり吉兆」日時: 2008年4月29日(火) 祝日    13:00~15:00場所: やきとり吉兆    名古屋市西区牛島町1-9 長野ビル1F      電話052-561-2978定員: 20名会費: 5000円主催: ごとう屋 & 酒屋はやし27日の中島醸造一般試飲会に残念ながら参加できなかったので、この企画は優先して参加した。やきとり吉兆の常連さんを中心とした参加者が揃い、定刻になり、ご...

… 続きを読む


「小左衛門を飲む会 in やきとり吉兆」

日時: 2008年4月29日(火) 祝日
    13:00~15:00
場所: やきとり吉兆
    名古屋市西区牛島町1-9 長野ビル1F  
    電話052-561-2978
定員: 20名
会費: 5000円
主催: ごとう屋 & 酒屋はやし



27日の中島醸造一般試飲会に残念ながら参加できなかったので、この企画は優先して参加した。



やきとり吉兆の常連さんを中心とした参加者が揃い、定刻になり、ごとう氏の開会宣言のあと、小左衛門氏の挨拶・乾杯の音頭で会が始まった。
 乾杯は、ワイン酵母で醸した日本酒「忘れっぽい天使」で乾杯。
米からどうしてこんなフルーティな酸が出るのか不思議である。



【出品酒】
①小左衛門 六号 純米
②小左衛門 三年熟成 精米歩合80%
③小左衛門 純米吟醸 美山錦
④小左衛門 純米吟醸 仕込み47号直汲み
⑤小左衛門 純米吟醸 美濃瑞浪米
⑥小左衛門 純米六割五分 播州山田
⑦小左衛門 山廃純米 播州山田
⑧始禄 忘れっぽい天使
⑨小左衛門 南梅 梅酒


 



①はごとう屋さんの企画の酒。ラベルは棟方志功の裸婦が印刷されていると思ったところ、ごとう屋さんの自筆の絵だそうである。
 温度により表情が変わる。冷やでは入り口甘く、旨みあり、後口は軽い辛味系。常温では、味が表に出るが辛味も出る。筆者の好みは冷やである。
②はカラメルの香り、甘い入り口の熟成酒。燗が旨い。
③と⑤は甘い入り口だがふくらみのある旨みがあり、後口は軽い苦味系。⑤は2月の猿子祭りの時と比べ味の厚みが増している。
④は18BY、ごとう屋さんの最後の1本。トロリとした舌触りに厚い味。苦味辛味はない。
⑥甘い入り口、厚みのある味、後口は苦渋感があり、少し重い。
⑦冷やでは、辛口の酒、中身がぎっしり詰まったパンチのある酒。
温度を上げチンチン燗では、酸が膨らみ辛さが無くなる。
割水してチンチン燗にするとまろやかになり、名古屋コーチンにピッタリ合う。
⑨は小左衛門氏の差し入れの梅酒。梅の味がするのは勿論だが、梅の香りがよい。18BYだが近々市販されるらしい。


 





【料理】
 やきとり吉兆の売り物は名古屋コーチンである。
 小左衛門に合わせる料理は、名古屋コーチンのしゃぶしゃぶ。 




 名古屋コーチンのしゃぶしゃぶ。贅沢である。
 だしはポン酢でいただく。


 




 名古屋コーチンの胸肉、もも肉。 色が良い。


 



 肉以外は、レタス、人参、あさつき、豆腐。
 レタスのシャキシャキ感がしゃぶしゃぶに合う。


 



 しゃぶしゃぶの後は、名古屋コーチンのお刺身。
 いし肝、肝、心臓、ささみ。 それぞれ食感が異なる。
 肝は口の中で溶ける感触。


 




 鳥皮の味噌和え。沖縄のミミガーに似た味わい。


 




 鳥皮の甘醤油炒め。



小左衛門と名古屋コーチンを楽しみ、賑やかな会話に時間はあっという間に過ぎた。
 参加者一言ずつ小左衛門への思いを延べ、最も感動的な一言に小左衛門氏から純米大吟醸をプレゼントの企画。
 吉兆の常連は賑やかな酒である。やかましいと言う人が一番喧しかったりする。黙っては居られない人たちである。
 最後に、参加者全員で記念撮影してお開きである。


 


お酒に関しては4月27日の小左衛門一般試飲会に参加出来なかった穴を埋めることは出来なかったが、その代わり吉兆の名古屋コーチンがある幸せな会であった。

2008-04-29 (Tue)

2008/04/29 全日本柔道選手権

2008/04/29 全日本柔道選手権

録画しておいた全日本柔道選手権を帰ってから見る。全日本柔道選手権は、体重別のクラス分けのない文字通り誰が一番強いかを決める大会である。出場選手の思い入れも一番強い大会である。国際大会よりこの大会で優勝しなければ強さの証明にはならないのである。 今回は例年より注目されている。北京五輪の100kg超の代表の選考会になっている。 先の体重別を制し逆転に懸ける井上康生、国際大会で優勝し一歩リードの棟田、100kg級...

… 続きを読む


録画しておいた全日本柔道選手権を帰ってから見る。

全日本柔道選手権は、体重別のクラス分けのない文字通り誰が一番強いかを決める大会である。出場選手の思い入れも一番強い大会である。国際大会よりこの大会で優勝しなければ強さの証明にはならないのである。
 今回は例年より注目されている。北京五輪の100kg超の代表の選考会になっている。
 先の体重別を制し逆転に懸ける井上康生、国際大会で優勝し一歩リードの棟田、100kg級の代表を決めている鈴木、体重別を故障で欠場し最後のチャンスに挑む、新進の石井。誰が一番強いかである。




井上は準々決勝で井に、得意技の内股をすかされて敗退した。最盛期の井上は相手を引きつけていたが、逆に井に引きつけられていた。胸の筋肉を断裂してから、力は落ちたと言わざるを得ない。
 しかし、果敢に一本取りに行く姿は好感が持てる。誰もがご苦労さんと拍手を送るだろう。



棟田は準々決勝で生田に先行されながら、膝車で一本勝ちした。素晴らしいキレの技であった。大きな生田が空中で一回転し、背中が畳と平行になり、棟田がその上から落ちた。解説の篠原が型の様だと評していた。
 準決勝の石井戦では誤魔化されてしまった。途中から一発勝負に出るべきであった。人が良すぎるのと綺麗な柔道だから姑息な方法が採れないのだ。石井がつっぱる腕を決めてやれば良かったのだ。



鈴木は準決勝で井を小外刈りで見事に横転させた。鈴木らしい技のキレで気持ちが良い。一本を取る日本柔道の良さを示すことの出来る柔道である。
 決勝の石井戦は北京五輪出場を決めている余裕が先制攻撃を許してしまったのだろう。しかし、石井に押さえ込まれたのを逃げた根性は並大抵ではない。押さえ込まれてしまった井上とは違った。
 鈴木が勝てば棟田に代表が回ったかも知れないが仕方がない。



優勝した石井は最年少だが、柔道は老獪だ。嫌味である。
特に棟田戦は腕をつっぱり、棟田に何もさせない様にした。国際ルールなら反則だろう。棟田を殺して自分が浮かび上がる卑怯な戦法である。ヨーロッパのポイント柔道なら解るが、講道館柔道で石井に減点をしない審判がおかしい。つっぱり、かけなげ、掛け逃げは素人でも判る。
 決勝の鈴木戦も最初の先制攻撃でポイントを取ったら、その後は一転して貯金を減らさないようにしたポイント柔道だ。反則で鈴木に追い上げられたが僅差で逃げ切った。
 試合後のインタビューで涙ながらに情け無い柔道をしたと言っていたが選考目立てのアピールのように思えてしまうのも仕方がない。


 


大会後石井が代表に選考された。
 石井の柔道は勝ち負けに拘った柔道で一本を取る日本の目指す柔道とは違ったものだ。北京五輪では金に拘らなければならないので、勝負に拘ることも必要だが、本末転倒である。
 一本を取る井上、棟田を代表にしたいものである。
 



【データ】


優勝 石井 慧(国士舘大学4年)
準優勝 鈴木 桂治(平成管財)
第3位 高井 洋平(旭化成)、棟田 康幸(警視庁)
第5位 塘内 将彦(旭化成)、井上 康生(綜合警備保障)、
     谷口 徹(旭化成)、生田 秀和(綜合警備保障)


 


2008-04-28 (Mon)

2008/04/28 日記 山口補選はノアの方舟?

2008/04/28 日記 山口補選はノアの方舟?

2008/4/28(月) 旧暦3月23日 下弦 日出:4時52分 日没:18時25分 月出:0時28分 月没:10時26分 月齢:21.96 戊戌(ぼじゅつ,つちのえいぬ) 先勝  『4月28日生の性格: 自分のテリトリーにとてもこだわる人。 自分の考えや価値観と違うことに拒絶反応を起こす時があります。 保守的なタイプかも…。 』『4月28日の誕生日花: えにしだ       花言葉 : 豊饒、幸せな家庭   ケルト語ではGenと呼ばれて...

… 続きを読む


2008/4/28(月) 旧暦3月23日 下弦 日出:4時52分 日没:18時25分 月出:0時28分 月没:10時26分 月齢:21.96 戊戌(ぼじゅつ,つちのえいぬ) 先勝 



『4月28日生の性格:
 自分のテリトリーにとてもこだわる人。
 自分の考えや価値観と違うことに拒絶反応を起こす時があります。
 保守的なタイプかも…。 』




『4月28日の誕生日花: えにしだ
       花言葉 : 豊饒、幸せな家庭


 




 ケルト語ではGenと呼ばれていました。
 和名は、オランダ語のゲニスタが訛ってエニシダになったという説が有力です。




 実生、さし木で増やします。
 植え付けは2~3月。
 移植を嫌うので成木での植え替えは困難です。
 日当たりと排水がよければ土質は問わず、耐寒性強く栽培は容易です。
 開花期は4~5月。
 草丈2mくらいで、剪定は樹形を整える程度でよく花が咲きます。』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




飛び石連休の中日、天気はよい。
大型連休にして、海外に一家揃って家族サービスの人がニュースでインタビューを受けている。平和である。



 しかし、山口補欠選挙では民主が当選、嵐の予兆とも考えられる。自民の候補者選びは時代遅れの噴飯ものだ。官僚中央集権を前提として、天下りの上級官僚を紐付きで立てれば当選すると考えるのは時代遅れも甚だしい。利益誘導で選挙が出来たのは二昔前である。
 両候補者の年齢は左程違わないが、見た目は老人と壮年の差がある。官僚組織の腐敗が表面化している時に、清新さを基本に候補者選びをしない識見の無さでは総選挙が戦えるわけがない。
 山口補選がノアの方舟になるかどうかは歴史が証明する。


 

2008-04-28 (Mon)

2008/04/28 歴史の闇

2008/04/28 歴史の闇

1868年の今日(慶応4年4月6日)幕末の俊秀小栗上野介忠順(江戸幕府陸軍奉行)は、慶応4年1月27日に罷免され、上野の権田村へ隠遁、政治の表舞台から退いていたが、官軍により捕縛された。 4月6日朝4ツ半(午前11時)、小栗は取り調べもされぬまま烏川の水沼河原に3人の家臣と共に引き出され、斬首された。戦闘状態にない状況下で、取り調べ吟味も行われないまま斬首というのは、動乱の幕末を前提にしてもいかにも不自然である。...

… 続きを読む


1868年の今日(慶応4年4月6日)
幕末の俊秀小栗上野介忠順(江戸幕府陸軍奉行)は、慶応4年1月27日に罷免され、上野の権田村へ隠遁、政治の表舞台から退いていたが、官軍により捕縛された。
 4月6日朝4ツ半(午前11時)、小栗は取り調べもされぬまま烏川の水沼河原に3人の家臣と共に引き出され、斬首された。



戦闘状態にない状況下で、取り調べ吟味も行われないまま斬首というのは、動乱の幕末を前提にしてもいかにも不自然である。口封じとしか考えられない。
 最もありそうなシナリオは、勘定奉行時代に徳川の大金を隠蔽した説(徳川埋蔵金説)だが、勿論真偽の程は判らないし、徳川埋蔵金は未だに発見されていない。歴史の闇である。
 このような歴史の闇は意外に多くある、政治、経済、宗教色々な場面で歴史の当事者が自ら又は他によって闇に葬られている。

2008-04-27 (Sun)

2008/04/27 日記 哲学の日

2008/04/27 日記 哲学の日

2008/4/27(日) 旧暦3月22日  日出:4時53分 日没:18時24分 月出:---- 月没:9時25分 月齢:20.96 丁酉(ていゆう,ひのととり) 赤口  『4月27日生の性格: 消極的で人前で何かすることが苦手。 どちらかと言うと「その他大勢」でいる事が多い人です。 もう少し、積極的に行動してみては? 』『4月27日の誕生日花: しらねあおい       花言葉 : 優美、完全な美   漢字で書くと白根葵。 日光白根...

… 続きを読む


2008/4/27(日) 旧暦3月22日  日出:4時53分 日没:18時24分 月出:---- 月没:9時25分 月齢:20.96 丁酉(ていゆう,ひのととり) 赤口 



『4月27日生の性格:
 消極的で人前で何かすることが苦手。
 どちらかと言うと「その他大勢」でいる事が多い人です。
 もう少し、積極的に行動してみては? 』




『4月27日の誕生日花: しらねあおい
       花言葉 : 優美、完全な美


 




 漢字で書くと白根葵。
 日光白根山に多く自生しています。
 雪の解けた山に咲くことから、山芙蓉とも呼ばれています。




 株分けで増やします。
 植え付けは11~2月。
 夏の間直射日光の当たらない樹下の半日陰地で、腐葉土を含んで適湿を保ち、排水のよい場所を好みます。
 寒さには強いが夏の高温乾燥と過湿に弱いので、通風と潅水に注意が必要です。
 開花期は4~5月。草丈は40~50cm。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




紀元前399年の今日 ソクラテスが青年を惑わした罪で刑死。
時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで自ら死を選択した。
 アテナイで活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとましたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。
 弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのはよく知られた話しである。



昨日の雨とは打って変わって快晴の行楽日和である。
岐阜駅のアクチブGで開催された「第16回 美濃飛騨酒蔵の集い」に参加した。


 

2008-04-27 (Sun)

2008/04/27 第16回 美濃飛騨酒蔵の集い

2008/04/27 第16回 美濃飛騨酒蔵の集い

日時:  2008年4月27日(日)PM1時より4時まで場所: JR岐阜駅内、アクティブG2階、TAKUMIミュージアム 参加蔵: 16蔵<美濃・飛騨の14蔵元> (美濃加茂) 御代櫻 (多治見市) 三千盛  (揖斐川町) 房島屋 (下呂市)  天領 (郡上市)  母情 (中津川市) 鯨波 (各務原市) 長良川 (各務原市) 栄一 (可児市)  美濃天狗 (岐阜市)  達磨正宗 (八百津町) 玉柏 (各...

… 続きを読む


日時:  2008年4月27日(日)PM1時より4時まで
場所: JR岐阜駅内、アクティブG2階、TAKUMIミュージアム
参加蔵: 16蔵
<美濃・飛騨の14蔵元>
 (美濃加茂) 御代櫻
 (多治見市) 三千盛 
 (揖斐川町) 房島屋
 (下呂市)  天領
 (郡上市)  母情
 (中津川市) 鯨波
 (各務原市) 長良川
 (各務原市) 栄一
 (可児市)  美濃天狗
 (岐阜市)  達磨正宗
 (八百津町) 玉柏
 (各務原市) 篝火
 (下呂市)  初緑
 (中津川市) 三千櫻



<県外特別参加蔵元>
 (愛知県設楽町) 蓬莱泉
 (徳島県三好市) 芳水


 


 入り口左右には参加蔵の菰樽がお祭り気分を出している。



 




壁に沿って参加蔵のブースがあり、自慢の銘酒を試飲できる。
各蔵の用意したつまみも味わう事が出来る。



真ん中にテーブルがあり、各蔵の仕込み水が和らぎ水としておいてある。
下は遙々四国徳島から参加した芳水の仕込み水である。
 




【出品酒の印象】



<熟成酒>
今回は熟成酒を出品されている蔵が多かった印象が残った。
熟成酒と言えば達磨正宗だが篝火、榮一、房島屋も出品していた。



1.達磨正宗 昭和59年
 一昨年この会で遭遇して驚かされたものである。その後購入して自宅に囲っているがまだ封を切っていないので、2年ぶりの再会である。印象は前回と同じである。甘い香りに、複雑な旨み、軽い透明感、余韻。改めて常温熟成の王者であると思う。



2.篝火
 七年熟成特別純米原酒と三年熟成大辛口純米の2種類。
 三年は日本酒度+9のデータだが口に含んだ印象は甘く感じる。旨みがあり、老香は殆ど感じない。七年はカラメルの立ち香が強くなり、酸の厚みも増す。ぬる燗と常温を利いたが、ぬる燗は旨みと滑らかさが増す。三年と七年の差は大きい。熟成の温度を聞きそびれたが常温では無い様な気がする。
 試飲は出来なかったが、ブランデーの様な色の30年ものの熟成酒があったが残念ながら試飲は出来なかった、入手方法を確認したので手に入れるつもりである。



3.榮一 樂自慢 樫樽3年熟成純米貯蔵酒
 5年間タンク熟成の後、樫樽で3年間熟成したもの。出荷まで8年である。熟成温度は蔵内の常温である。
 色はビールくらいの色。酸の厚みがまだある、旨みもあり後口も癖が無く好ましい。香りは甘くバニラの香りとの説明があったが、立ち香は軽いカラメルの香りがする。飲み干した杯を手にしてしゃべっている内に杯の香りが変化してメイプルシロップの香りになった。



4.房島屋 純米大吟醸3年熟成
 林檎の様な立ち香、入り口は甘いがフルーティな酸が生きている、後口は軽い苦辛が締めている。
 この会だけの出品で、残念ながら市販はされないとのこと。房島屋の酒は酸が生きているので、熟成向きだと思うが、まだ市販は考えていないとのこと。自分で冷蔵庫に囲うしか方法は無さそうだ。


 


<新酒・非熟成酒>
非熟成酒で印象に残ったものは以下の通り。



1.美濃天狗 いひょうゑ 純米大吟醸
 香り、広がり、ふくらみのある大吟醸の世界。試飲した中では最も気品のある酒であり、大吟醸の典型である。



2.玉柏 純米
 バランスの取れた味で、酸のふくらみを感じるが吟醸酒の様な軽さもある。雑味無く透明感があり、後口の苦辛も無い。燗にしても良さそうな印象である。



3.初緑 特別純米
 ひだほまれ55%に協会1801酵母の特別純米酒。
 純米酒なのだが立ち香は吟醸香がある。入り口は甘いが、バランスの取れた味が広がる、丸で吟醸酒の世界である。雑味は感じない、後口は苦味系だが表面に浮くものではない
 純米吟醸、純米大吟醸、大吟醸を利かせてもらったが、温度のせいかもしれないが後口の苦味が表面に浮いた感じがあり、特別純米が最もバランスが良い様に感じた。
 高木酒造は紙パックの「奥飛騨」の蔵である。この初緑シリーズは上級指向の新ブランドだそうである。量と質と二兎を追う蔵で、愛知県で言えば清洲桜に近い指向性がある。



4.鯨波
 純米吟醸無濾過生と純米無濾過生の2種類。
純米吟醸はバランスの良い吟醸酒らしい世界、純米は純米酒であるが、広がりがあり純米酒とは思えない世界である。初緑の特別純米に似ている。
 鯨波は某酒の会で日本酒通が瓶毎に当たり外れがあると評していたが、そうだとしたら今日の2本は当たりである。


 


5.芳水
 山廃仕込み純米生原酒と生[綜d込み特別純米酒の2種類。
 滋賀玉栄60%精米に協会7号酵母のスペックは同じだが、味わいははっきり異なる。山廃は酸が生きており、生[曹ヘ酸に加えて複雑な味がある。
 大吟醸が無かったのは残念だったが、どんな酒でも醸せる蔵である。 


 


いつもの様にゆっくり利いていたところ、出品酒がすべて無くなってしまった蔵もあり3蔵は利けなかった。
 三千盛 旬味吟醸 嶺萌(れいほう) 純米大吟醸生酒と
 御代櫻 三十二歳の春 純米大吟
の2銘柄が好評の内に終了しており、利けなかったのが残念である。



【参加者】
昨年より人が多い様な賑わいがあり、出品酒も飲み尽くされてしまった。主催者にお聞きすると、前売りも昨年以上、当日参加者も多く用意した資料も品切れになった程だそうである。
 参加者は若い人が多くなり、特に若い女性の参加者が増えたそうである。
 この会場で見える日本酒の未来は明るいと言うことが出来る。


 


いつも感じることだが、日本酒の世界は広い。美味しい日本酒がありすぎて困ってしまうのである。



 

2008-04-26 (Sat)

2008/04/26 日記 工事終わる日

2008/04/26 日記 工事終わる日

2008/4/26(土) 旧暦3月21日  日出:4時54分 日没:18時23分 月出:23時48分 月没:8時26分 月齢:19.96 丙申(へいしん,ひのえさる) 大安  『4月26日生の性格: おしゃべりするより、聞き上手。 だれでもあなたの前では、本音を話してしまいます。 みんなから信頼されて、ここぞと言う時の行動力は抜群、頼もしい人です。 』『4月26日の誕生日花: えびね       花言葉 : 謙虚、誠実   属名のカラ...

… 続きを読む


2008/4/26(土) 旧暦3月21日  日出:4時54分 日没:18時23分 月出:23時48分 月没:8時26分 月齢:19.96 丙申(へいしん,ひのえさる) 大安 



『4月26日生の性格:
 おしゃべりするより、聞き上手。
 だれでもあなたの前では、本音を話してしまいます。
 みんなから信頼されて、ここぞと言う時の行動力は抜群、頼もしい人です。 』




『4月26日の誕生日花: えびね
       花言葉 : 謙虚、誠実


 




 属名のカランテは、ギリシャ語のカロス(美しい)とアントス(花)からつけられました。
 自生地は日本ですが、海外でも人気の高い花です。




 株分け、実生で増やします。
 植え付けは11~2月、夏の間直射日光の当たらない樹下の半日陰地で、腐葉土を多く含んで適湿を保ち、排水のよい場所を好みます。
 開花期は4~5月。
 夏の間を除き葉や花芽に水が掛からないよう、潅水には注意が必要です。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)


 


漸く工事が終わり、防護ネットが外された。
雨の降る日だが、晴れやかな気がする。

2008-04-26 (Sat)

2008/04/26 時代遅れの野風増 河島英五

2008/04/26 時代遅れの野風増 河島英五

BS2で「歌伝説 河島英五の世界」を見た。 番組は高校時代バスケットボールに明け暮れた時代、音楽にのめり込んだ青春から始めて、写真・映像を織り交ぜながら、彼のヒット曲をライブ映像で流す。 初期の「なにかいいことないか」の焦燥感に駆り立てながら、人生を急いで生きた男であったことが判る。 歌の題名通り時代遅れの野風増な男である。(「野風増」は中国・四国地方の田舎方言で「やんちゃ坊主」、岡山県(中国地...

… 続きを読む


BS2で「歌伝説 河島英五の世界」を見た。


 




番組は高校時代バスケットボールに明け暮れた時代、音楽にのめり込んだ青春から始めて、写真・映像を織り交ぜながら、彼のヒット曲をライブ映像で流す。



 初期の「なにかいいことないか」の焦燥感に駆り立てながら、人生を急いで生きた男であったことが判る。
 歌の題名通り時代遅れの野風増な男である。
(「野風増」は中国・四国地方の田舎方言で「やんちゃ坊主」、岡山県(中国地方)の方言で、「生意気」という意味だそうである。)



外国を旅して吟遊詩人の様に歌った河島を清水國明が種田山頭火と評したが、人の目を感じずに自分の気持ちだけで歌った点中った評である。
 彼の歌に出てくるインドの輪タクの老人は、何かMr. Bojanglesの姿に重なる。



四国巡礼の旅をしながら、バイクで東北を走りながらライブ活動をやった河島は通常のステージ歌手とは違う吟遊詩人なのだ。
 時代遅れとは周回遅れの先頭かも知れないし、時代を超えているのかも知れない。
 河島の実人生は、阿久悠の歌詞とは違い目立った人生であった。



河島英五は、2001年4月16日48歳で惜しまれながら急逝したが、この番組を見ると、彼はもう充分生きたことが理解できる。




「時代遅れ」



一日二杯の酒を飲み
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら 微笑んで
十八番を一つ歌うだけ



妻には涙を見せないで
子供に愚痴をきかせずに
男の嘆きは ほろ酔いで
酒場の隅に置いて行く



目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける
時代遅れの男になりたい



不器用だけれどしらけずに
純粋だけど 野暮じゃなく
上手なお酒を飲みながら
一年一度酔っぱらう



昔の友には やさしくて
変わらぬ友と信じ込み
あれこれ仕事もあるくせに
自分のことは後にする



ねたまぬように あせらぬように
飾った世界に流されず
好きな誰かを思いつづける
時代遅れの男になりたい



目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
人の心を見つめつづける
時代遅れの男になりたい


 


【番組データ】
BSエンターテインメント 歌伝説 河島英五の世界
 チャンネル :BS2
放送日 :2008年 4月26日(土)
放送時間 :午後8:00~午後9:30(90分)
ジャンル :音楽>歌謡曲・演歌
ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化 
 
-------------------------------------------------------------
「酒と泪と男と女」「野風増」「時代おくれ」で知られる、シンガーソングライター、河島英五。彼の足跡と名曲の数々を、彼と交流のあった関係者の証言をまじえて紹介する。
--------------------------------------------------------------
【出演】桂南光,笑福亭鶴瓶,原田伸郎,清水國明,河島あみる,河島アナム,河島翔馬
---------------------------------------------------------------



 

2008-04-25 (Fri)

2008/04/25 日記 八百屋お七処刑の日

2008/04/25 日記 八百屋お七処刑の日

2008/4/25(金) 旧暦3月20日  日出:4時55分 日没:18時22分 月出:23時04分 月没:7時32分 月齢:18.96 乙未(いつび,きのとひつじ) 仏滅  『4月25日生の性格: 少々ナルシストで、おしゃれ好き。 愛するより、愛される事を求めてしまうわがままな面もあります。 』『4月25日の誕生日花: フロックス(くさきょうちくとう・ききょうなでしこ)       花言葉 : 合意、火焔、あなたの気に入れば幸せです &nbs...

… 続きを読む


2008/4/25(金) 旧暦3月20日  日出:4時55分 日没:18時22分 月出:23時04分 月没:7時32分 月齢:18.96 乙未(いつび,きのとひつじ) 仏滅 



『4月25日生の性格:
 少々ナルシストで、おしゃれ好き。
 愛するより、愛される事を求めてしまうわがままな面もあります。 』




『4月25日の誕生日花: フロックス(くさきょうちくとう・ききょうなでしこ)
       花言葉 : 合意、火焔、あなたの気に入れば幸せです


 




 フロックスは属名で、ギリシャ語の「炎」という言葉に由来します。
 この花の仲間に、炎のように赤い花をつけるものがあるからでしょう。




 実生で増やします。
 タネまきは9月、排水と日当たりがよければ土質は選びません。
 大苗での移植は難しいので、直播の方が無難です。
 開花期は4月下旬~6月上旬で、草丈50cmくらい。
 寒さにやや弱いので、寒地では春4月のタネまき、7~8月の開花となります。』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




放火未遂事件を起こした八百屋お七は、満14歳。
お七は年齢を正直に話して、鈴ヶ森で火刑にされた。
詳しくは下記。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%99%BE%E5%B1%8B%E3%81%8A%E4%B8%83



今なら14歳で火あぶりは無い。お七は真人間であった。
江戸の人々の方が、現代の我々より人間が上の様だ。


週末で飲みに行きたいところだが、来客があるので真っ直ぐ帰宅する。


 

2008-04-24 (Thu)

2008/04/24 日記 米ナショナルビーフ社の牛肉

2008/04/24 日記 米ナショナルビーフ社の牛肉

2008/4/24(木) 旧暦3月19日  日出:4時57分 日没:18時21分 月出:22時13分 月没:6時44分 月齢:17.96 甲午(こうご,きのえうま) 先負 三隣亡 『4月24日生の性格: とても高いプライドの持ち主。 カルチャースクールに通って教養を高めたり、スポーツジムで体を鍛えたりします。 あまり、がんばりすぎないように。 』『4月24日の誕生日花: むれすずめ       花言葉 : 集い   チャイニーズ・ピー...

… 続きを読む


2008/4/24(木) 旧暦3月19日  日出:4時57分 日没:18時21分 月出:22時13分 月没:6時44分 月齢:17.96 甲午(こうご,きのえうま) 先負 三隣亡



『4月24日生の性格:
 とても高いプライドの持ち主。
 カルチャースクールに通って教養を高めたり、スポーツジムで体を鍛えたりします。
 あまり、がんばりすぎないように。 』




『4月24日の誕生日花: むれすずめ
       花言葉 : 集い


 




 チャイニーズ・ピー・ツリー(中国生まれの豆の木)という英名のとおり、中国原産の植物です。
 日本には江戸時代に伝わりました。




 株分け、取り木で増やします。
 排水と日当たりがよければ土質は選びません。
 開花期は5月上旬で、草丈150cmくらい。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




生肉は産地を見て購入することも出来るだろうが、レストラン等ではどこの牛肉か表示されていなければ解らない。
 解らなければ慎重な人は、産地を問わず牛肉を敬遠するだろう。余波を受ける産地にとって困ったことである。


 

2008-04-24 (Thu)

2008/04/24 清洲桜醸造 濃姫の里 隠し吟醸

2008/04/24 清洲桜醸造 濃姫の里 隠し吟醸

名古屋市内のコンビニCOCOストアの酒の棚に「隠し吟醸」が置かれているのに気づいた。 この酒は、先日開催された「東海四県日本酒まつり」の会場で、清洲櫻酒造のコーナーでデモンストレーションが行われていた。会が終了した後、熱田の安兵衛さんで白菊を飲む会があり、その場にも店主が入手してきたこのパッケージがあった。つまり、三度目の遭遇である。予てから日本酒の流通に興味があり、いつまでも1升瓶4合瓶で特定の酒屋で...

… 続きを読む


名古屋市内のコンビニCOCOストアの酒の棚に「隠し吟醸」が置かれているのに気づいた。
 この酒は、先日開催された「東海四県日本酒まつり」の会場で、清洲櫻酒造のコーナーでデモンストレーションが行われていた。会が終了した後、熱田の安兵衛さんで白菊を飲む会があり、その場にも店主が入手してきたこのパッケージがあった。つまり、三度目の遭遇である。



予てから日本酒の流通に興味があり、いつまでも1升瓶4合瓶で特定の酒屋で販売という流通ばかりでは、時代に遅れるであろうと思っている。
 小容量で、ガラス瓶でないものの流通を望んでいるが、このパッケージは合致している。
 ワンカップ大関は小容量は良いが、ガラス瓶で取り扱いが難しい。瓶も透明で酒質の維持が難しい。
 以前書いたファミリーマートの「粋」シリーズがアルミ缶で取り扱いやすく、酒質の維持も良さそうだが、如何せん元々の酒質が今一であるのと、その割に価格が高い印象があった。



このパッケージは、紙パックである。遮光性は優れていると思われ、割れたりしないので取り扱いが容易だ。冷蔵庫の片隅に置いておける。
飲みきりなので、同じものを飲み続ける必要もない。
 販売は全国のコンビニ、スーパー、量販店で行われているらしい。


 







スペックは、アルコール添加の吟醸酒である。
酒造好適米60%精米、アルコール度15度。



さて、その味であるが、冷蔵庫で冷やしたものを、ぐい呑みを使用して呑んだ。
 紙パックの効果か立ち香は吟醸酒らしい香りがある。口に含むと甘い印象、次に広がるふくらみがあるが、旨みのある酸のものではなく添加アルコールのようであるが嫌味がない。透明感のあるふくらみである。後口の雑味がないのでスッキリとした印象が残る。後口には仄かな苦味があり、吟醸酒らしい終わり方である。



複雑な旨みはないが、香りのある甘い入り口で透明感のあるふくらみがある。他の吟醸酒の中に入れ、ブラインド評価したら、雑味のなさが評価されて上位に行く可能性もある。
 「東海四県日本酒まつり」の利き酒コーナーでは、清洲桜の出品酒を試飲したが、上級酒は酒質も高い。全国新酒鑑評会では金賞を過去7回受賞していることでも、技術の高さが解る。



180mlで税込み158円の価格を考えるとインパクトを感じる。1升瓶換算で1580円(税込み)である。
 全国の販売網、取り扱いの容易さ、158円と酒質を総合するとなかなかの存在感を感じる。酒質の悪いカップ酒にはかなり手強い存在になるのではないだろうか。



紙パックの保存適性について実験をしてみるつもりだ。常温と冷蔵庫保存で6ヶ月後の、試飲比較を行ってみるつもりである。
 その間に出来れば、工場見学をしてみたいものである。



[データ]
清洲櫻HPより転載。
[商号] 清洲桜醸造株式会社
[本社] 愛知県清須市清洲1692番地
TEL/052-409-2121(代表)
[代表者] 代表取締役 柴山 藤藏
[創業] 嘉永6年10月(1853年)
[設立] 昭和24年10月(1949年)
[従業員] 75名
[事業内容] 清酒・焼酎・果実酒・リキュール・スピリッツの製造販売
[主要商品] 清洲城信長「鬼ころし」「清洲桜」「楽園」「ええなも」
[販売地域] 北海道~沖縄
[出荷・数量] 2005年度 70,860石(東海4県下第一位)
[会社の特色] ・ 紙パック専門メーカーとして、全てのジャンルの紙パック商品を用意して、消費者ニーズに添った商品展開を進めています。
・ 清酒の仕込みから紙パック詰めまで、最新の設備・技術により、品質第一をモットーに精魂こめて、清酒造りを行っています。
・ 社員の平均年齢は33歳で、可能性を秘めた青雲の企業です。
 

[入賞・受賞歴]
 ■全国新酒鑑評会金賞受賞歴
平成9年 平成11年 平成13年 平成14年 平成15年 平成18年 平成19年
■国税局
10年連続入賞


 

あんこう辺">
なんと! * by あんこう辺
いつもどうもです。

菜花亭さんもやりますネエ。
私も人に劣らず、自分のことを結構もの好きな人間と思っているんですが・・・ この記事には参りました。

>小容量で、ガラス瓶でないものの流通

コンビニなどで売ろうと思ったら、常温管理とともに、必須に近い条件かもしれないですね。
このパックなら割れないし、へこんでもアルミほど関係ないし、スペースの無駄なく梱包できるし。。。

流通にとっては、実に完璧な容器ですね。

ただ、このお酒を購入した方は、ほとんどストローで飲むわけで、実際ストローで飲んだほうが飲み応えも感じられるお酒でしたが、その辺は微妙な気分です。

コメントありがとうございます。 * by 笑山
この隠し吟醸の取り上げはあんこう辺さんに先を越されましたので2番せんじです。

地酒メーカーがやってくれたら、小生は買いますがイメージが合わないでしょうね。
田酒紙パック180mlとか十四代紙パック180mlとか合ったら取り扱いが容易で便利だと思いますが、小生だけでしょうか。

高級酒のブランドイメージをぶち壊すつもりかと怒られそうですね。

ナゴヤドームの対横浜戦から傷心の思いで帰ったところです。4回までノーヒット、わずか3安打では何ともなりません。阪神は逆転勝ちらしい。やれやれです。

同感です! * by ざきやま
はじめまして!私も、隠し吟醸のファンでございまして、菜花亭さんの“味”のコメントに感銘を受け、コメントしてしまいました。コストパフォーマンスの高さは抜群で、我が家は900mlパックを購入しております。

冬の日本酒は定番ですが、夏に飲む【冷えた日本酒】も最高ですよねっ!

コメントありがとうございます。 * by 笑山
最上級の拘りの日本酒が素晴らしいのは、日本人のみならず、最近は欧米・ロシアでも評価が高いそうなので先行き問題ないと楽観しています。

しかし、価格競争が必要な中級酒は難しいと思います。その意味で、新しい地平に打って出た「隠し吟醸」は応援したいですね。

いいものはいいと声高に言いましょう。

2008-04-23 (Wed)

2008/04/23 日記 道路交通法改正(2008/06/01)の公表

2008/04/23 日記 道路交通法改正(2008/06/01)の公表

2008/4/23(水) 旧暦3月18日  日出:4時58分 日没:18時20分 月出:21時17分 月没:6時02分 月齢:16.96 癸巳(きし,みずのとみ) 友引 十方暮終、天一天上始 『4月23日生の性格: 品のよい ひかえめなファッションが好き。 性格も同様聡明で冷静。 いつでもきちんとした行動をとる理性的なタイプです。 』『4月23日の誕生日花: はなみずき       花言葉 : 私の想いを受けてください、返礼  枝と...

… 続きを読む


2008/4/23(水) 旧暦3月18日  日出:4時58分 日没:18時20分 月出:21時17分 月没:6時02分 月齢:16.96 癸巳(きし,みずのとみ) 友引 十方暮終、天一天上始



『4月23日生の性格:
 品のよい ひかえめなファッションが好き。
 性格も同様聡明で冷静。
 いつでもきちんとした行動をとる理性的なタイプです。 』




『4月23日の誕生日花: はなみずき
       花言葉 : 私の想いを受けてください、返礼


 




 枝という枝に花が咲き、木全体が花の塊になる状態は、まさに花水木。
 アメリカが誇る花で、バージニア州の州花になっています。




 接ぎ木で増やします。
 植え付けは極寒期を除く11~2月、土質は特に選びませんが、やや湿り気のある肥沃な所を好み、強い西日を嫌います。
 開花期は4~5月で、樹高5~6mになり、秋には美しく紅葉します。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




『道交法改正6月1日施行 後部席もシートベルト 自転車で携帯、傘禁止
2008年4月22日(火)16:15
 

 警察庁は22日、自転車に関するルールなどをまとめた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)の改正内容を公表した。走行中の携帯電話使用や傘差し、ヘッドホン使用などは運転が不安定になるとして、やめるよう明記した。自転車に関する教則の内容改正は30年ぶり。6月施行の改正道交法に合わせ見直した。



 同庁は当初、保護者と幼児2人の「3人乗り」についても現行の説明を修正し、禁止行為と明示する予定だったが、保護者らの要望を踏まえて方針転換。安定走行可能な自転車開発を前提に認める方向で検討しており、修正を見送った。



 携帯電話の使用や傘差しによる片手運転などは多くの都道府県公安委員会規則で禁止(罰則・罰金5万円以下)されており、教則でも走行上の注意として記載した。



 器具などで傘を固定するのは「不安定となったり視野が妨げられたりして、危険な場合がある」とした。同庁は「傘の固定自体は違反ではないが、歩行者が多い場所などで走行すれば、指導・警告の対象になる可能性がある」としている。



 一方、政府は22日、自動車の後部座席のシートベルト着用を義務付ける改正道交法の施行日を6月1日とし、高速道路での違反者には行政処分の点数1点を科すなどとした政令を決めた。



 一般道での違反に処分はない。妊娠中やけがなどでシートベルトができない場合は免除となる。また75歳以上の高齢者には高齢者マーク(もみじマーク)を表示することを義務付け、違反者には行政処分の点数1点と4000円の反則金を科す。このほか13歳未満の児童や幼児が自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用させることが保護者の努力義務となる。』


 

2008-04-22 (Tue)

2008/04/22 日記 トキの雛が東京で誕生

2008/04/22 日記 トキの雛が東京で誕生

2008/4/22(火) 旧暦3月17日  日出:4時59分 日没:18時20分 月出:20時19分 月没:5時26分 月齢:15.96 壬辰(じんしん,みずのえたつ) 先勝 不成就日『4月22日生の性格: じっくりかまえて物事を進めていく努力家です。 ものを作ることが好きで 時間をかけて大作を仕上げ 皆をびっくりさせたりします。 』『4月22日の誕生日花: こでまり       花言葉 : 優雅、品位、努力する    白い小さ...

… 続きを読む


2008/4/22(火) 旧暦3月17日  日出:4時59分 日没:18時20分 月出:20時19分 月没:5時26分 月齢:15.96 壬辰(じんしん,みずのえたつ) 先勝 不成就日




『4月22日生の性格:
 じっくりかまえて物事を進めていく努力家です。
 ものを作ることが好きで 時間をかけて大作を仕上げ 皆をびっくりさせたりします。 』




『4月22日の誕生日花: こでまり
       花言葉 : 優雅、品位、努力する


 



 


 白い小さな花の塊を手毬にたとえての命名です。
 19世紀の初めに伝わったヨーロッパでも、優雅で明るい雰囲気からたいへん愛好されました。



 さし木で増やします。
 植え付けは極寒期を除く11月~3月上旬。
 日当たり、風通し、排水がよく肥沃な所を好みます。
 開花期は4月下旬~5月、前年伸びた短い枝の先に花をつけるので、剪定は花が終わった直後に行います。』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




『多摩動物公園でトキのひな誕生 佐渡保護センター以外で初
2008年4月22日(火)18:05 
 
 



(共同通信)



 多摩動物公園(東京都日野市)で飼育しているトキが産んだ卵1個が22日、ふ化した。同園が発表した。佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)以外で、ひな誕生は初めてという。ひなは約58グラムで元気。鳥インフルエンザなどの感染症予防対策として昨年12月、トキ2組のペアが保護センターから多摩動物公園に移され、今年3月から4月上旬に計6個を産卵した。今月下旬にかけてふ化が続くとみられる。』



新しい生命が生まれることは明るいことだ。
日本のトキは絶滅してしまったが、今のトキは繁殖力があるらしい。
クローン牛とか遺伝子操作野菜とかは嫌だが、日本のトキの遺伝子を使って日本のトキを復活させることは許される様に思うがどうだろう。



 

2008-04-22 (Tue)

2008/04/22 少年死刑判決と社会的コスト

2008/04/22 少年死刑判決と社会的コスト

『光母子殺害、元少年に死刑判決 広島高裁差し戻し控訴審2008年04月22日13時22分 山口県光市の母子殺害事件で、殺人と強姦(ごうかん)致死、窃盗の罪に問われた元少年(27)に対する差し戻し控訴審で、広島高裁は22日、無期懲役とした一審・山口地裁判決を破棄し、死刑の判決を言い渡した。楢崎康英裁判長は「強姦と殺人の強固な意思のもとに何ら落ち度のない母子の生命と尊厳を踏みにじった犯行は、冷酷残虐で非人間的と言...

… 続きを読む



『光母子殺害、元少年に死刑判決 広島高裁差し戻し控訴審
2008年04月22日13時22分



 山口県光市の母子殺害事件で、殺人と強姦(ごうかん)致死、窃盗の罪に問われた元少年(27)に対する差し戻し控訴審で、広島高裁は22日、無期懲役とした一審・山口地裁判決を破棄し、死刑の判決を言い渡した。楢崎康英裁判長は「強姦と殺人の強固な意思のもとに何ら落ち度のない母子の生命と尊厳を踏みにじった犯行は、冷酷残虐で非人間的と言うほかない」と述べた。さらに「虚偽の弁解を展開して罪と向き合うことを放棄し、遺族を愚弄(ぐろう)する態度は反省とはほど遠く、死刑を回避するに足る特段の事情は認められない」と判断。一審の事実認定に誤りはないが、量刑は軽すぎると判断した。元少年側は上告した。



検察側は死刑を求め、弁護側は傷害致死罪の適用による有期刑を求めていた。



 楢崎裁判長は主文の言い渡しを後回しにし、判決理由の朗読から始めた。まず、新弁護団がついた上告審の途中から、元少年側が殺意や強姦目的の否認を始めた経緯を検討。「当初の弁護人とは296回も接見しながら否認せず、起訴から6年半もたって新弁護団に真実を話し始めたというのはあまりにも不自然で到底納得できない」と述べ、「死刑を免れることを意図して虚偽の弁解を弄(ろう)しているというほかない」と新供述の信用性を否定した。


 


 そのうえで、元少年側が「被害女性の首を両手で絞めて殺害した」との認定は遺体の鑑定と矛盾し、実際は右手の逆手で押さえつけて過って死亡させたものだとした主張を退け、「そのように首を絞めた場合、窒息死させるほど強い力で圧迫し続けるのは困難であり、遺体の所見とも整合しない」と判断。「殺意に基づいて両手で絞めたのは明白」とする検察側の主張を認めた。



 また、被害女性に母を重ねて抱きついたとする元少年側の「母胎回帰説」を「被害女性を殺害して姦淫(かんいん)した犯行とあまりにもかけ離れている」と否定。「姦淫することで生き返らせようとした」との主張も「荒唐無稽(こうとうむけい)な発想」と一蹴(いっしゅう)し、「性欲を満たすため犯行に及んだと推認するのが合理的だ」と述べた。被害女児の首にひもを巻いて窒息死させたとの認定にも誤りはないとした。



 さらに、元少年の成育歴が犯行に結びついたかどうかについて「幼少期からの父親の暴力や母親の自殺などの成育環境が人格形成や健全な精神の発達に影響を与えた面もあるが、死刑の選択を回避するに足る事情とまではいえない」と指摘。一方で、元少年側が差し戻し控訴審で「虚偽の弁解」を展開したことについて「更生の可能性を大きく減殺する事情といわなければならず、死刑回避のために酌量すべき事情を見いだす術(すべ)もなくなった」と結論づけた。 』(asahi.com)



判決は世論も納得できる内容であった。これが、無期懲役にでもなっていたら、世論と法曹界との溝が決定的になっただろう。



問題は弁護側が、上告したと報道されている点である。最高裁が差し戻した控訴審を何故上告する必要があるのか。
 法曹界の理屈・論理では当然かも知れないが筆者のような法律に縁遠い一般人には理解できない。
判決で 『「姦淫することで生き返らせようとした」との主張も「荒唐無稽(こうとうむけい)な発想」と一蹴』と書かれているにもかかわらず、この弁護団は、上告して何を争うのか。そしてその費用は誰が負担するのか。



この弁護団の問題については橋本弁護士が一石を投じて社会問題になった様に、この裁判を別の目的に対する手段と考えている様に思える。 
 それは死刑廃止論なのか売名行為なのかその他なのか解らないが、常識から逸脱したところに法的詭弁を弄しても、世の中の理解は得られない事を知るべきである。



来年から裁判員制度が始まる。死刑の判決を下すべきかどうか考えなければならなくなる。
 その場合死刑廃止論者の言うことが一つの理想だとすれば、社会はそのコストを負担しなければならないのだろうか。
 人間の命はお金では換算できないのは確かだが、そう主張するのであれば、そのような貴重な命を奪った加害者の命だけが貴重で、殺された被害者の命は貴重ではないのか。



法律の世界では、経済のことは考えなくても良いらしいが、世の中では常に経済のことを考えなければならない。だとすれば、経済のことを考えない法律論は世の中から遊離している。



死刑に相当するような極悪非道な犯罪者を無期懲役・もしくは死刑廃止論者が導入を主張する終身刑になった場合、一生の生活を保障する施設費・生活費は一人当たりいくら掛かるのだろう。
 法務省はそれを試算公表すべきである。コストの総額を前提にして施策を考えるのが世の中の常識であるのだが、なぜか法律の世界では世の中の常識が通用していない。



社会的コストはどこから出費するのかと言えば税金だろう。誰が負担するのかと言えば国民が負担することになる。まさか死刑廃止論者だけが負担してくれることはないだろう。
 そんな税金の使い道より、老人医療、賃金も貰えないコンビニ・ファーストフード店の名目管理職対策に使用した方が納得できるはずだ。



理想を語るのは良いが、その実現にかかるコストを考えよう。巨額なコストの掛かる理想は世の中のためにならないのだから。
 



一ヶ月程前、昔の誘拐事件の報道番組を見た。1963年の吉展ちゃん誘拐殺人事件である。
 犯人の小原のアリバイがかたく捜査は難航したが、刑事平塚八兵衛は、小原の生い立ちを知り、貧困といじめとに育った小原と彼を守った母の愛を知り、母の心から捜査最終日に小原を自供させることが出来た。



この裁判の経過も、以下の様である。
『1966年3月17日、東京地裁が死刑を言い渡すが、弁護側が計画性はなかったとして控訴。



同年9月から控訴審として計3回の公判を行うも、11月に東京高裁でも控訴が棄却される。弁護側が上告したが、最高裁は1967年10月13日に上告を棄却し死刑が確定する。4年後の1971年12月23日に死刑が執行された。享年38歳。



小原の処刑間際の言葉として、「今度、生まれてくるときは真人間に生まれてきますからと、どうか、平塚さんに伝えてください」と言い残した事が知られている。この言葉は、当時、府中署の「3億円事件」の特捜本部にいた平塚八兵衛に、看守によって電話で伝えられた。』(Wikipedia)



死ぬ時に真人間になって死んでいきますと言ったとの説があるが、犯人小原が改心したのは確かである。




 

2008-04-21 (Mon)

2008/04/21 日記 新茶の季節

2008/04/21 日記 新茶の季節

2008/4/21(月) 旧暦3月16日  日出:5時00分 日没:18時19分 月出:19時19分 月没:4時55分 月齢:14.96 辛卯(しんぼう,かのとう) 赤口 一粒万倍日 『4月21日生の性格: 落ち着いた雰囲気の、スタイリッシュな人だと思われています。 でもそこまで完璧ではなく、抜けている面もあります。 』『4月21日の誕生日花: スイートピー       花言葉 : 門出、デリケートな喜び、繊細、優美   甘い(スイー...

… 続きを読む


2008/4/21(月) 旧暦3月16日  日出:5時00分 日没:18時19分 月出:19時19分 月没:4時55分 月齢:14.96 辛卯(しんぼう,かのとう) 赤口 一粒万倍日



『4月21日生の性格:
 落ち着いた雰囲気の、スタイリッシュな人だと思われています。
 でもそこまで完璧ではなく、抜けている面もあります。 』




『4月21日の誕生日花: スイートピー
       花言葉 : 門出、デリケートな喜び、繊細、優美


 




 甘い(スイート)香りのする花だから、スイートピーと名づけられたのでしょう。
 別名香豌豆という美しい名前もつけられています。



 実生で増やします。
 タネまきは9~10月、直根性で移植が難しいので直播します。
 土質はとくに選びませんが、保水、排水のよい粘質壌土を好みます。
 つるを伸ばして生長しますので、支柱やネットが必要です。
 開花期は3~5月。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




『新茶のシーズンが幕開け 静岡茶市場で初取引
2008年4月21日(月)11:21 
 
 



(共同通信)


 新茶シーズンの本格的な幕開けを告げる恒例の「新茶初取引」が21日朝、静岡茶市場(静岡市葵区)で行われ、場内は香ばしいにおいに包まれた。約800人による三本締めの後、午前7時ごろ、ベルの合図で取引開始。生産者と買い手の製茶問屋らが茶葉の色や香りを吟味しながら大きなそろばんを手に商談し、取引が成立するたびに「パン、パン、パン」と威勢の良い手打ちが響いた。』



 

2008-04-20 (Sun)

2008/04/20 日記 新緑とたけのこの季節

2008/04/20 日記 新緑とたけのこの季節

2008/4/20(日) 旧暦3月15日 穀雨、望 日出:5時02分 日没:18時18分 月出:18時19分 月没:4時27分 月齢:13.96 庚寅(こうしん,かのえとら) 大安 『4月20日生の性格: 変わったもののコレクターなど、一癖ある趣味を持つ人です。 年齢より、ちょっとだけ幼いところがあります。 』『4月20日の誕生日花: かいどう       花言葉 : 温和、美人の眠り   その美しさから、美人の形容として使われる花...

… 続きを読む


2008/4/20(日) 旧暦3月15日 穀雨、望 日出:5時02分 日没:18時18分 月出:18時19分 月没:4時27分 月齢:13.96 庚寅(こうしん,かのえとら) 大安 




『4月20日生の性格:
 変わったもののコレクターなど、一癖ある趣味を持つ人です。
 年齢より、ちょっとだけ幼いところがあります。 』




『4月20日の誕生日花: かいどう
       花言葉 : 温和、美人の眠り


 




 その美しさから、美人の形容として使われる花です。
 昔、唐の玄宗皇帝も楊貴妃をこの花にたとえて歌を読んだといわれています。



 さし木で増やします。
 植え付けは極寒期を除く11月~3月上旬。
 日当たり、風通し、排水がよく肥沃な所を好みます。
 開花期は4~5月で、長く伸びた枝には花が咲かず、枝元の短い枝に花をつけるので、11~2月の落葉期に長い枝を10芽くらい残して剪定します。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)



 


『掘って、ゆでて、さしみに タケノコ収穫、京都で本格化
2008年4月20日(日)09:20
 

 春の味覚タケノコの収穫が、京都市などで本格化している。19日、同市西京区大枝塚原町では、農家の人たちが竹林に出て、「ほり」と呼ばれる道具を使い、傷つけないように一つずつ掘り出していった。JA京都市大枝支店長の廣瀬昇平さんによると、例年より1週間ほど遅く、5月中旬までが収穫のピークだという。



 この地区のタケノコは高級食材として全国的にも有名。やわらかくて歯触りが良いことで知られ、さっとゆでておさしみにするとおいしいという。1キロ1500~3500円程度で街道沿いの直売所などで売られるほか、料亭などにも出荷される。』(asahi.com)



天気予報が外れて、まだ早い表現だが五月晴れの日になった。
天気に誘われ外出、桜並木はもうすっかり新緑に変わり、地面には無数の花蘂が積み重なっている。
 竹林では筍の掘り出しが盛んらしい。筍は掘り出してから一刻を争う鮮度のもの。掘り出したままの刺身、姿焼きを食べてみたいと思っているがまだ果たせていない。
 この肴なら吟醸酒でも合うのではと想っている。



 

2008-04-20 (Sun)

2008/04/20 美濃西浦焼展

2008/04/20 美濃西浦焼展

あまりによいお天気なので車で出かけることにした。多治見の岐阜県陶磁資料館で美濃西浦焼展が開催されている。西浦焼は以前瀬戸陶磁資料館で初めて見てその精緻な洗練された姿に驚かされたものである。 繊細優美な磁器と言えば色鍋島だが西浦焼も素晴らしい。その西浦焼がまとめて公開されているらしいので見ておかねばならない。会場の岐阜県陶磁資料館は多治見と土岐の間にある峠を登り切った交差点を右に曲がって直ぐのところ...

… 続きを読む


あまりによいお天気なので車で出かけることにした。
多治見の岐阜県陶磁資料館で美濃西浦焼展が開催されている。
西浦焼は以前瀬戸陶磁資料館で初めて見てその精緻な洗練された姿に驚かされたものである。
 繊細優美な磁器と言えば色鍋島だが西浦焼も素晴らしい。その西浦焼がまとめて公開されているらしいので見ておかねばならない。



会場の岐阜県陶磁資料館は多治見と土岐の間にある峠を登り切った交差点を右に曲がって直ぐのところにある。アウトレット土岐に近いといった方が解りやすいかもしれない。




近代的な建物で、来客も少ないので落ち着いて見ることが出来る。


 




 広い中庭を巡る様に展示室があり、平安期から現代に至までの美濃焼の資料が常設展示されている。



特別な企画展は随時行われているが、今回は美濃西浦焼である。
 




西浦焼は、多治見の豪商だった三代目西浦円冶(1805-1884)が、日本の伝統文化とヨーロッパのアールヌーボに代表される様な近代的な感覚を併せもった美濃焼を創り出す目的で、市之倉の自家の窯で精巧な外国向け輸出品を作らせたのが西浦焼の始まりである。



 豊富な柄と華麗な吹き絵技術が特徴で、パリ万国博覧会で名誉賞を受けた加藤五輔(1837-1915年)をはじめ、多くの名工を輩出した。    五代目西浦円冶(1856-1914年)の時に最盛期を迎えながらも、家財をつぎ込み、明治44(1911)年に工場閉鎖に追い込まれ生産され無くなり、「幻の西浦焼」とも言われている。



 



 釉下彩紫陽花下花画瓶
今回の展示で最も気に入ったもの。
カタログを写真にしたのでよく見えないが、一度実物をご覧いただきたい。精緻でありながら、省略と線に日本的な感覚があり、最近の感覚で創られた様なモダンさがある。



西浦家は代々庄屋を務めた豪商であり、最盛期には広大な邸宅を多治見に構えていた。
 その邸宅跡とその一角にある「石心参禅蔵」を見学するために多治見市内を散策した。


 




 西浦邸は広大な敷地を要していたが、明治末期の経営の破綻により邸宅の土地も屋敷・茶室も人手に渡ってしまったらしいが、一部まだ残されている。



泉水のあった庭跡は明治天皇行在所として保存されており、水は張られていないが回遊式の池も残されている。



入り口を入ると直ぐ左に、高浜虚子が昭和19年に訪れた際に読んだ句が掲げられていた。



 陶窯に探梅行の時すごす


 







 長い塀の先には公園があり、そこまで邸宅は続いていた。



 塀を左に曲がると西浦邸の蔵があり、今は「石心参禅蔵」として公開されている。


 









一階には西浦焼が展示され、二階は坐禅を組むことが出来る空間になっているそうである。
 残念ながら管理人が外出中であったために、中には入れなかったが天気の佳い日に改めて来ることにした。



入り口にあった資料に拠れば、もう一つの蔵には勝海舟・山岡鉄舟の書が掲げられているそうである。



石心の意味は石門心学である。江戸中期に石田梅岩が提唱した仏教・神道・朱子学を取り入れた正直・質素・倹約を旨とした処世術だそうである。



明治元年に三代目西浦圓治が石門心学を教えるために「富圓舎(ふえんしゃ)」開いたそうであり、その資料も残されている。
 留守の管理人さんは西浦家の江戸店の支配人であり石門心学の学者であった熊谷東洲の子孫であるらしい。



ネットの情報では西浦家の末裔は、東京青山の骨董通りで古美術商を営んでいる。
 現在の当主西浦喜八郎氏は古美術の本業の他、お茶・華道・お香・書道・陶芸と日本文化全般にわたり、多面的に活躍されているそうである。



岐阜陶磁資料館の販売所で酒杯を記念に購入した。
西浦焼では勿論無く、多治見の「蔵珍窯(ぞうほうがま)」の金銀の高坏である。




五月晴れの空の下、歴史が今に生きているのを実感した日になった。




【データ】
1.美濃西浦焼展
  会場: 岐阜県陶磁資料館
      多治見市東町1丁目9-4番地
       TEL (0572)23-1191
       FAX (0572)23-4538
  会 期: 平成20年4月1日(火)~平成20年6月1日(日)
       午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  休館日:  5月5日を除く毎週月曜日・4月30日(水) 
  入館料: 一般300円 大学生200円 高校生以下は無料
      団体(15人以上)は各2割引
      優待券(1年間、何度でも入館できます。)1,000円 



2.石門参禅蔵
  http://www.c-5.ne.jp/~tajimi/kankou%20point/point.htm



3.西浦喜八郎氏
  http://www.aoyama-net.com/story/nishiura/index.html




 

2008-04-19 (Sat)

2008/04/19 日記 秘密主義の性格

2008/04/19 日記 秘密主義の性格

2008/4/19(土) 旧暦3月14日  日出:5時03分 日没:18時17分 月出:17時20分 月没:4時02分 月齢:12.96 己丑(きちゅう,つちのとうし) 仏滅  『4月19日生の性格: 明るく愉快なのに親友が、なかなかできません。 とは言うのも、親しくなっても心の内を明かさないから。秘密主義もほどほどに…。 』秘密主義の性格、それでよいのではないだろうか。やたら自分を開いてみせる人がいるが、見せられて喜ばしい場合は少ない。...

… 続きを読む


2008/4/19(土) 旧暦3月14日  日出:5時03分 日没:18時17分 月出:17時20分 月没:4時02分 月齢:12.96 己丑(きちゅう,つちのとうし) 仏滅 



『4月19日生の性格:
 明るく愉快なのに親友が、なかなかできません。
 とは言うのも、親しくなっても心の内を明かさないから。秘密主義もほどほどに…。 』



秘密主義の性格、それでよいのではないだろうか。
やたら自分を開いてみせる人がいるが、見せられて喜ばしい場合は少ない。
 むくつけき自我を敢えて人前にさらすのは傲慢とも言えるし、相手がこれが自分と言っている姿が本当の姿とも思えない。



日頃の言動の中に浮かぶ姿こそ、その人の本当の姿。
一挙手一投足がその人の本当の姿を表している。



『4月19日の誕生日花: いちりんそう
       花言葉 : 追憶


 




 一輪で咲くから、一輪草。
 この花には、大昔、はるか地上を眺めているうちに眠くなった星が、地上に落ちて一輪の花になったといういわれがあります。


 


 実生、株分けで増やします。
 本州~九州までの暖かい林間地に多く見られる山野草で、地上部の生育期間は早春~晩春までの3ヵ月程度です。
 植え付けは9~10月、春によく日が当たり、夏は日陰になるような場所で排水のよい用土を選びます。
 開花期は3月下旬~4月で、花つきはあまりよくありません。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)



 

2008-04-19 (Sat)

2008/04/19 ニワトリの目とラブラドールの目の間で

2008/04/19 ニワトリの目とラブラドールの目の間で

目は心の窓と言う。目にその人の心の動きが反映することを言っている。細密なPCソフトの人間がもう一つ生き生きしないのは目が生きていないからである。心がないアニメの目には映し出されるものがない。アニメには目がないのである。ニワトリの目。何か物欲しそうに歩き回り、何か良い物が落ちてはいないかと常に探し回っている目である。 ニワトリには悪いが、あまり好ましい目つき・眼差しではない。欲に駆られた目である。 視...

… 続きを読む


目は心の窓と言う。目にその人の心の動きが反映することを言っている。
細密なPCソフトの人間がもう一つ生き生きしないのは目が生きていないからである。心がないアニメの目には映し出されるものがない。アニメには目がないのである。

ニワトリの目。
何か物欲しそうに歩き回り、何か良い物が落ちてはいないかと常に探し回っている目である。
 ニワトリには悪いが、あまり好ましい目つき・眼差しではない。欲に駆られた目である。
 視線の方向は外部に向いており、当然のことながら自分には向いていない。自覚的なニワトリというのは聞いたことがないから、それがニワトリの目なのだろう。


 





ニワトリの様な目をした男がいる。
常に歩き回って、何か自分に得するものが転がっていないか探し回っている様な目つきをしている。何か落ちていれば、つついて見る。他のニワトリに取られない様に先駆けなければならない。先手必勝が行動原理なのである。
 彼の目には外界しか映らない、決して物欲しそうに首を振りながら歩き回っている自分の姿が映ることはない。仮に彼の目の前に鏡をおいたところで同じである。心にないことは眼に映ることはないのだから。



 



JRの列車の中でタカの様な険しい目をした中年の男を2回見たことがある。
 彼は座席に座って、列車の中を見回している。その目は険しい。その目に何が映っているのか解らないが、険しい目線である。
 映るものすべてに文句を付けたそうに、険しい視線を周囲に投げて、休むことを知らない。海面を照らす探照灯の様にその視線は周囲を隈無く照らしている。
 周辺の人が目を閉じ、頭を下げて眠った様な振りをしている中で、彼の落ち着きのない眼差しは異様である。
 彼は人から話しかけられることはあるのだろうか。






最近TVで、ラブラドールが登場するCMが流れている。なんの広告か忘れたが、部屋の中で幼い女の子がラブラドールに寄りかかっている。ラブラドールは目尻を下げて、口を笑った様に開いている。丸で少女のおじいちゃんの様な落ち着き振りである。
 作られたCMであるが、ラブラドールの目に負けている自分を感じる。犬の分際で生意気だと嫉妬している自分が居るのかも知れない。



ラブラドールと言っても、すべてのラブラドールがあのような目をしているわけではない。
 バス停に向かう団地の道に、2匹の白ラブがいる。子犬の時から見ているので兄弟であることは知っている。彼らはヤンチャリカである。
 飼い主が散歩に出てくると、自分が先に行こうと飼い主に尻尾を振り飛び突いていく。飼い主の制止を聞こうともしない。ヤンチャリカ2匹を一緒に散歩には行けず、一匹一匹散歩である。



JRの駅から団地へのバスにラブラドールの盲導犬が乗っていることがある。盲導中の盲導犬はお仕事中なので、飼い主以外の人は話しかけたり、頭を撫でたりしてはいけないことになっている。
 彼は、主人が座っている座席の下にうつぶせに座り、顔を伏せて到着地に着くまでその姿勢を崩さない。


 



 盲導犬が誕生するまでには2年間の訓練が必要だそうだが、犬の特性があるとはいえ、訓練こそ盲導犬を生み出すものなのであろう。



CMのラブラドールも厳しく長い訓練の果てに、あのような穏やかな老人の様な眼差しを持つことが出来る様になったのに違いない。



自分も目尻の下がった慈愛に満ちた眼差しを手に入れる為には、長い訓練と修行を避けては通れない。


 

2008-04-18 (Fri)

2008/04/18 日記 花金は足取り軽く

2008/04/18 日記 花金は足取り軽く

2008/4/18(金) 旧暦3月13日  日出:5時04分 日没:18時16分 月出:16時21分 月没:3時38分 月齢:11.96 戊子(ぼし,つちのえね) 先負 一粒万倍日 『4月18日生の性格: ちょっと不器用で口べた。 人とワイワイするよりも、1人でいる方が好き…でも、出来ればもう少し、人の輪のなかにはいっていきましょう。 』『4月18日の誕生日花: アルストロメリア       花言葉 : エキゾチック   スウェーデンの...

… 続きを読む


2008/4/18(金) 旧暦3月13日  日出:5時04分 日没:18時16分 月出:16時21分 月没:3時38分 月齢:11.96 戊子(ぼし,つちのえね) 先負 一粒万倍日



『4月18日生の性格:
 ちょっと不器用で口べた。
 人とワイワイするよりも、1人でいる方が好き…でも、出来ればもう少し、人の輪のなかにはいっていきましょう。 』




『4月18日の誕生日花: アルストロメリア
       花言葉 : エキゾチック


 




 スウェーデンの植物学者アルストレーメル氏に由来した名前です。
 複雑な美しさは、異なる環境のものの交配によって産み出されました。



 球根(塊茎)で増やしますが、乾燥状態での貯蔵はできません。
 植え付けは9~10月。
 よく肥えた排水のよい、過去に球根類を作ったことのない新しい場所が適地です。
 開花期は5月~6月中旬、草丈は1mくらい。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)


 



今日は花の金曜日。
人々は仕事を終わり、表の通りに出て、西に東に南に北に、それぞれの花を求めて、軽やかな足取りで散っていった。



笑山の花金は、日本酒の会の4月定例会である。
今日は役目を仰せつかり、ただ飲んで楽しんでいるだけではいけないのだが、それもまた良し。
 それが花なのだから。


 


花の宵足取り軽く別れゆく

2008-04-18 (Fri)

2008/04/18 日本酒の会sake nagoya 4月定例会

2008/04/18 日本酒の会sake nagoya 4月定例会

日時:2008年4月18日(金)場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)今月のテーマは「愛知の酒造好適米」夢山水・若水の開発者と醸造蔵をお招きしての会。藤井氏は愛知県農業試験場で夢山水・若水の開発・育苗を担当された方。蔵は、関谷醸造(遠山杜氏)、山崎合資(山崎社長)、原田酒造(原田氏)、丸一酒造(木村氏)の参加。今日はI幹事さんがやむを得ない事情により欠席されたので、筆者が会の進行に関わることになった...

… 続きを読む


日時:2008年4月18日(金)
場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)



今月のテーマは「愛知の酒造好適米」
夢山水・若水の開発者と醸造蔵をお招きしての会。



藤井氏は愛知県農業試験場で夢山水・若水の開発・育苗を担当された方。



蔵は、関谷醸造(遠山杜氏)、山崎合資(山崎社長)、原田酒造(原田氏)、丸一酒造(木村氏)の参加。




今日はI幹事さんがやむを得ない事情により欠席されたので、筆者が会の進行に関わることになったため、通常のように日本酒と料理を楽しめばよいという状態でなかったのでそれなりの報告である。



詳細は会の正式な記録を参照。
http://www.sakenagoya.com/activity/2008/trk200804/trk200804.htm


 



【ブラインド評価】


 




愛知の酒造好適米夢山水・若水で醸した銘酒13種のブラインド評価である。
 (評点は筆者の個人的嗜好によるものであり、全く客観性を持たないので注意いただきたい。
 会参加者全体の評価結果は、上記サイトに掲載されている。)



①奥 無濾過無調整原酒・「生」 夢山水十割仕込 第八号 夢山水・60% (山崎合資)
 酸のふくらみあり、滑らか。後口に苦味あり。評価9.0。



②焚火 無濾過原酒・「熟」 若水辛口原酒仕込 第九号 若水・60% (山崎合資)
 ふくらまず、切れ良い。辛口。 評価8.5。



③衣が浦若水 特別純米 若水・60%(原田酒造)
 酸あるが熟した味。評価7.5。



④衣が浦若水 特別純米しぼりたて 若水・60%(原田酒造)
 酸の厚み、元気な活性感がある。後口は苦い。評価8.5。



⑤一念不動 特別純米 夢山水・60%(関谷醸造吟醸工房)
 スッキリとした味。後口は苦い。評価8.5。



⑥蓬莱泉 特別純米酒「可」 夢山水,チヨニシキ・55%(関谷醸造)
 ふくらみのあるバランスの取れた味。後口は軽い苦味。評価.9.5。



⑦白老 限定純米酒「百二拾二號」 無濾過生詰 若水・65% (澤田酒造)
 化学系の香り。厚みのある酸。評価9.0。



⑧白老  純米しぼりたて生酒 五百万石,若水・65% (澤田酒造)
 No.7に似た香りあり。味は比較してスッキリしている。 評価8.5。



⑨孝の司 純米吟醸 夢山水生原酒 夢山水・60%(柴田酒造場)
 甘い香りの入り口。厚みあり。後口は苦味が締めている。 評価9.0。



⑩長珍 尾張地元栽培酒造好適米「若水」 本醸造 若水・65% (長珍酒造)
 熟成した風味あり。滑らかな酸。評価8.0。



⑪神杉 純米吟醸「杉の舞」 夢山水・60% (神杉酒造)
 スッキリした味、バランス取れている。ふくらみはない、酸は薄い。評価8.0。



⑫ほしいずみ 純米酒 若水,あさひの夢・60%(丸一酒造)
 スッキリとした味。後口は苦い。



⑬初夢桜 大吟醸原酒 夢山水・50%(天埜酒造)
 酸は厚くない。後口は苦辛。評価8.0。




当日参加された先達の評価がブログに掲載されているので、勉強のために転載させていただく。



プロ中のプロであるT杜氏の利き酒評価。

①切れ有り

②味有り雑味有り

③老(ひね)味多い

④味わい有り旨味有り

⑤癖有り

⑥良好綺麗

⑦酸味雑味有り

⑧生老(なまひね)酸味

⑨吟醸香渋味若い

⑩老 熟成整う

⑪吟醸切れ有り綺麗

⑫吟醸すっきり

⑬切れ有り吟醸



自分のブラインド評価と比べると、大変参考になる。
筆者の感じた結果は、大枠は外れていないようだが、些細な分析は筆者の能力では出来ない。雑味とか生老とかはまだ捉えられない。
毎回、評価を公表していただくと勉強になるので、公表をお願いしてみよう。


 

2008-04-17 (Thu)

2008/04/17 日記 居酒屋も禁煙

2008/04/17 日記 居酒屋も禁煙

2008/4/17(木) 旧暦3月12日 土用 日出:5時05分 日没:18時15分 月出:15時22分 月没:3時14分 月齢:10.96 丁亥(ていがい,ひのとい) 友引  『4月17日生の性格: 同姓の友達があまり多くありません。 もてたいうと気持ちが強く、いつでも異性の目を気にして格好をつけてしまうから…もっとありのままの自分を出せば、友達もふえるかも。 』『4月17日の誕生日花: ラークスパー(おおひえんそう)       花言葉...

… 続きを読む


2008/4/17(木) 旧暦3月12日 土用 日出:5時05分 日没:18時15分 月出:15時22分 月没:3時14分 月齢:10.96 丁亥(ていがい,ひのとい) 友引 



『4月17日生の性格:
 同姓の友達があまり多くありません。
 もてたいうと気持ちが強く、いつでも異性の目を気にして格好をつけてしまうから…もっとありのままの自分を出せば、友達もふえるかも。 』




『4月17日の誕生日花: ラークスパー(おおひえんそう)
       花言葉 : 私の心を読んで下さい、信頼、軽快


 




 ヨーロッパでは古くから親しまれてきた花です。
 ギリシャには、英雄アジャックスが亡くなった場所から咲きはじめたという伝説があります。



 実生で増やします。
 タネまきは10月上中旬、直根性のため直播します。
 多湿に弱いので、よく日光が当たり、排水のよい砂質壌土を選びます。
 開花期は5~6月、草丈は80cmくらい。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)



「居酒屋も喫煙×」 神奈川、全国初の条例素案
(産経新聞) 2008年4月16日(水)08:15



 神奈川県の松沢成文知事は15日、不特定多数の人が利用する施設での喫煙を禁じる「公共的施設における禁煙条例(仮称)」の基本構想を発表した。施設管理者とともに喫煙者も罰則対象としたほか、公共的施設の定義に喫茶店や居酒屋、パチンコ店など喫煙が常態化している場所も含めたのが特徴。』



料理を楽しんでいる時、お酒を楽しんでいる時タバコの煙は邪魔である。早く全国展開して欲しい。


 

2008-04-17 (Thu)

2008/04/17 知事の涙 男の涙

2008/04/17 知事の涙 男の涙

『大阪府 財政再建プログラム試案 橋下知事、涙の説得...「血も涙もない」などと1時間余りにわたって批判にさらされた橋下知事は「財政に余裕がなければいい政治はできない。住民に我慢をお願いするのも政治家の使命」と協力を要請。「公務員の人件費は高すぎる。人が多すぎる。一度一緒になって考えてもらって」と叫ぶと言葉に詰まり、最後は涙を流しながら「大阪を立ち直らせたい。今一度ご協力のほど、よろしくお願いしま...

… 続きを読む


『大阪府 財政再建プログラム試案 橋下知事、涙の説得
...


「血も涙もない」などと1時間余りにわたって批判にさらされた橋下知事は「財政に余裕がなければいい政治はできない。住民に我慢をお願いするのも政治家の使命」と協力を要請。「公務員の人件費は高すぎる。人が多すぎる。一度一緒になって考えてもらって」と叫ぶと言葉に詰まり、最後は涙を流しながら「大阪を立ち直らせたい。今一度ご協力のほど、よろしくお願いします」と頭を下げた。


 ただ、首長からは会議後、「あれはないやろー」とブーイングも。西口市長は「あそこで泣かれたら我々は悪者。芝居じみている」。府市長会長の倉田薫・池田市長も「泣きたいのはこっち。泣いてしまったら話が続けられない」とあきれ顔だった。 』



古来久しく涙は女の武器だった。
最近は男女均等化社会、涙は男の武器でもあるらしい。
いや、人間の武器であるらしい。



目にゴミが入った時に流す涙は体の機能としての涙。
嬉し涙・悔し涙・悲しい涙・感動の涙は感情の涙。
涙にも色々ある。



涙の分泌は、交感神経と副交感神経とでコントロールされているので、感情によって、分泌される涙の種類が異なるそうである。
 悔しいときや怒ったときは、交感神経が涙腺を刺激して(涙の一部は鼻涙管を通って鼻に出ます)、水分が少なくナトリウムの多い涙(しょっぱい涙)。
 悲しいときと嬉しいときは、副交感神経が刺激して、水分の多い涙(水っぽい涙)を分泌します。失恋と感激の涙は、しょっぱくないそうである。



『人はなぜ泣くのか?



涙の種類は3つ存在している。
(1)基礎分泌による涙、
(2)刺激による涙、
(3)感情による涙、である。
ウィリアム・H・フレイ2世博士は、1985年涙の研究で全米のマスコミの注目を集めた。
それによると、基礎分泌や刺激による涙の成分と、感情による涙の成分の違いがあることを発表したのだ。



 彼は1979年セントポールラムゼイ病院で、感情の涙を採集しその成分を分析した。その結果、涙と涙腺からACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が検出された。
 これにより博士は、感情の涙から検出されたACTHは、ストレス反応として分泌されたホルモンであり、泣いた後に気分が良くなるのはストレス物質が涙の中に溶け出し流れ去るためだと考えられる。
 この結果を検証するため、東京女子医学大学 出村博士と再び実験を行った。実験は涙を流す前と流した後の血液中のストレスホルモンを測定する。すると涙を流した後のACTHの平均値が下がっていたのだ。つまりストレスホルモンが減少していたのである。
1979年ピッツバーグ大学マーガレット・T・クリポー博士の研究では、健康な男女と病気にかかっている男女を対象にしたアンケート調査を行った。その結果、健康な男女は病気の人に比べて涙を流す機会が多かったのである。このことで、涙を我慢することでストレス性の病気に冒される危険があるのだ。
では、泣くのが仕事のような赤ちゃんはどのように対処したらよいのであろう。赤ちゃんは泣くことでしか自分の意思を訴える手段がない。アレサ・J・ソルター博士によると赤ちゃんはストレスを発散させるために泣いているという。赤ちゃんのストレスとは、環境的な刺激、未熟であるための欲求不満、恐怖の体験などである。このストレス発散の泣いている赤ちゃんの対処によって成長後に影響がある。声をかけずに放っておいた場合、親からはなれているという不安から、人を信じることができない臆病な子供になる可能性がある。また、無理やり泣くのを止められた場合は、泣きたい時に泣いてはいけないと教えているに等しい。将来は、ほかの子をいじめたりする子供になる危険性がある。では、どのように対処したらよいのであろうか。赤ちゃんが泣いたとき、優しく声をかけ、しっかり抱きしめて心ゆくまで泣かせる。赤ちゃんが泣いた時、赤ちゃんにとってなるべく快適な環境に置いてあげ、親が抱きしめることによって赤ちゃんに安心感が生まれるのである。
涙によってストレス物質を排出しているという説は、赤ちゃんや幼児の場合にも当てはまると考えられるのである。 』
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19970824/r008.html



橋本知事赤ちゃん説を採れば、知事は泣いてストレスを発散しているのである。
 泣いて泣いて泣き続けてストレスを溜めることなく発散して、既得権益の馴れ合い集団を解体して、財政再建の目的を達成して欲しいものである。



知事なみだすべてを流す春嵐


 

2008-04-16 (Wed)

2008/04/16 日記 日本人は温和しい

2008/04/16 日記 日本人は温和しい

2008/4/16(水) 旧暦3月11日  日出:5時07分 日没:18時15分 月出:14時22分 月没:2時48分 月齢:9.96 丙戌(へいじゅつ,ひのえいぬ) 先勝  『4月16日生の性格: 女性なら妖精めいた感じ、男性なら飄々としてとぼけたキャラクター。 いずれにしても、ちょっと変わった個性が魅力的です。 演劇や舞台などの道に進む人が多いかも…。 』『4月16日の誕生日花: スノーフレーク       花言葉 : 純潔   ...

… 続きを読む


2008/4/16(水) 旧暦3月11日  日出:5時07分 日没:18時15分 月出:14時22分 月没:2時48分 月齢:9.96 丙戌(へいじゅつ,ひのえいぬ) 先勝 



『4月16日生の性格:
 女性なら妖精めいた感じ、男性なら飄々としてとぼけたキャラクター。
 いずれにしても、ちょっと変わった個性が魅力的です。
 演劇や舞台などの道に進む人が多いかも…。 』




『4月16日の誕生日花: スノーフレーク
       花言葉 : 純潔


 




 オーストリアからハンガリー、ヨーロッパ南部に自生します。
 葉の様子がスズランに似ているところから、和名をスズランスイセンといいます。



 球根で増やします。
 植え付けは10月、開花期は4~5月。
 日当たりと排水がよければ土質は選びません。
 植えっぱなしで毎年咲きますが、数年に一度は分球・植え替えの必要があります。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




後期高齢者医療制度の年金からの天引きが15日始まり、社会問題になっている。2年前に決まったものを今更騒ぐのもおかしいが、このところの年金問題(不払い・保険料の猫ばば・保険料の満期後の取り立てetc)を考えると、年金から天引きするのかと怒りがこみ上げるのもいわば当然である。
 日本人は温和しい民族だ。


 

2008-04-15 (Tue)

2008/04/15 日記 盲導犬サーブ

2008/04/15 日記 盲導犬サーブ

2008/4/15(火) 旧暦3月10日  日出:5時08分 日没:18時14分 月出:13時19分 月没:2時20分 月齢:8.96 乙酉(いつゆう,きのととり) 赤口  『4月15日生の性格: 無口でおとなしくひっこみ思案と思われているでしょう。 外見もどちらかと言うと地味。 でも、本当は目立ちたい、注目されたいはず… うちに激しさを秘めた性格です。 』『4月15日の誕生日花: きんぎょそう       花言葉 : 仮定、推測  ...

… 続きを読む


2008/4/15(火) 旧暦3月10日  日出:5時08分 日没:18時14分 月出:13時19分 月没:2時20分 月齢:8.96 乙酉(いつゆう,きのととり) 赤口 



『4月15日生の性格:
 無口でおとなしくひっこみ思案と思われているでしょう。
 外見もどちらかと言うと地味。
 でも、本当は目立ちたい、注目されたいはず… うちに激しさを秘めた性格です。 』




『4月15日の誕生日花: きんぎょそう
       花言葉 : 仮定、推測


 




 英名ではスナップドラゴン、「ドラゴンの口」と呼ばれています。
 西洋では、この花の魅力的な香りが悪魔を払うとされ、紋章にも用いられました。



 実生で増やします。
 タネまきは9月、開花期は4月中旬~6月上旬。
 日当たりのよい場所で、有機質を多く含んだ排水のよい土質を好み、酸性土壌を嫌います。
 寒さにやや弱いので、寒さが来るまでにできるだけ根張りのよい丈夫な苗を作り、冬の間霜よけをすることが必要です。 』
( 「今日の誕生花」
 
http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1985年の今日
 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬サーブに「盲導犬は盲人の体の一部」として対人保険金の支払いが認められた。



損害賠償理論では通常犬は財物として取り扱われるが、盲人を導いている時の犬は財物のペットではない。盲人の目そのものである。
妥当な判決と言わなければならない。



盲導犬サーブについて
http://www.tcp-ip.or.jp/~chubu/J-Text/episode.html



盲導犬サーブの記念像について
http://ryushi.fc2web.com/serve/



久屋大通公園にサーブの像があるとは知らなかった。
今度見てみよう。


 

2008-04-14 (Mon)

2008/04/14 日記 本丸御殿の復元

2008/04/14 日記 本丸御殿の復元

2008/4/14(月) 旧暦3月9日  日出:5時09分 日没:18時13分 月出:12時14分 月没:1時46分 月齢:7.96 甲申(こうしん,きのえさる) 大安 不成就日、小犯土終、十方暮入 『4月14日生の性格: こせこせした所のないおっとりした優しい人。 ちょっとやそっとのことでは動じない強さもあります。 浮世離れしているように見えて、ビジネスにはかなりシビアです。 とってもやり手かも…。 』『4月14日の誕生日花: どうだ...

… 続きを読む


2008/4/14(月) 旧暦3月9日  日出:5時09分 日没:18時13分 月出:12時14分 月没:1時46分 月齢:7.96 甲申(こうしん,きのえさる) 大安 不成就日、小犯土終、十方暮入



『4月14日生の性格:
 こせこせした所のないおっとりした優しい人。
 ちょっとやそっとのことでは動じない強さもあります。
 浮世離れしているように見えて、ビジネスにはかなりシビアです。
 とってもやり手かも…。 』




『4月14日の誕生日花: どうだんつつじ
       花言葉 : 節制


 




 可愛い提灯のようなドウダンツツジが枝一面に咲くと、春もたけなわ。
 春の花だけでなく、秋の燃えるような紅葉もみごとです。



 さし木で増やします。
 植え付けは極寒期を除く11~2月、日当たりと排水がよく、よく肥えた場所を好みます。
 開花期は3月中旬~4月中旬で、刈り込みに強いので生け垣として多く利用されます。
 刈り込みは遅くならないよう6月上旬くらいまでにすませ、落葉後樹形を整える程度に刈りそろえます』
( 「今日の誕生花」
 
http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




熊本城の本丸御殿が復元完成し、公開された。
『熊本城本丸御殿、130年ぶり復元=総工費54億円
2008年4月14日(月)19:30
 

 熊本城の本丸御殿が約130年ぶりに復元され、14日、報道陣に公開された。本丸御殿は明治初期の1877年、西南戦争の際に城内から出火し焼失。熊本市は、焼失前の写真や江戸時代の絵図などを基に復元作業を続けてきた。総工費は約54億円。一般公開は20日午後1時から。



 本丸御殿は戦国時代の武将加藤清正が創建。後に熊本藩主細川家の手で改修や増築が行われ、往時には部屋数53室、1570畳に達したと伝えられる。』[時事通信社]



名古屋城の本丸御殿はまだこれからだが、早く完成して欲しいものだ。
4000枚もの襖絵は模写が大変だが、模写品でも新装の本丸御殿の中では壮麗なものだろう。


 

2008-04-13 (Sun)

2008/04/13 日記 決闘の日

2008/04/13 日記 決闘の日

2008/4/13(日) 旧暦3月8日 上弦 日出:5時11分 日没:18時12分 月出:11時06分 月没:1時06分 月齢:6.96 癸未(きび,みずのとひつじ) 仏滅 『4月13日生の性格: 才気ばしった聡明な人ですが、それを表面にだしません。 カントリー派で自然が大好き。 とても器用で家事やホビーなど、何でもこなせ、自分のセンスに絶対の自信をもっています』『4月13日の誕生日花: いちご       花言葉 : 誘惑、甘い香...

… 続きを読む


2008/4/13(日) 旧暦3月8日 上弦 日出:5時11分 日没:18時12分 月出:11時06分 月没:1時06分 月齢:6.96 癸未(きび,みずのとひつじ) 仏滅 




『4月13日生の性格:
 才気ばしった聡明な人ですが、それを表面にだしません。
 カントリー派で自然が大好き。
 とても器用で家事やホビーなど、何でもこなせ、自分のセンスに絶対の自信をもっています』




『4月13日の誕生日花: いちご
       花言葉 : 誘惑、甘い香り


 




 暖かい日差しのころ、イチゴは純白の花を咲かせます。
 この花は自然に実になるのではなく、蜜蜂などが受粉をしなくては果実になれません。



 ほふく枝(ランナー)で増やします。
 植え付けは10月。日当たりがよく、水分保持のよい粘土質土壌を好みます。
 乾燥と多肥は禁物で、速効性肥料は避け、緩効性肥料を少なめに与えることがポイントです。
 開花期は4月中旬~5月中旬、果実は5月~6月上旬に成ります。 』




4月13日は、穏やかではないが、決闘の日だそうである。
慶長17年4月13日(旧暦。新暦では1612年5月13日)、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘(いわゆる巌流島の決闘)が行なわれたことに拠っている。