2008年03月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2008年03月
2008-03-31 (Mon)

2008/03/31 日記 幕府開港の日

2008/03/31 日記 幕府開港の日

2008/3/31(月) 旧暦02月24日 庚午(こうご、かのえうま)先勝『3月31日生の性格: 人の話を信じて騙された事があるのでは? あなたは、まれに見る無垢な心の持ち主。 だから、だまされやすいかも。 だまされたことも一つの勲章、そう考えて下さい。 』『3月31日の誕生日花: はまかんざし(アルメリア)       花言葉 : 同情、可憐、共感、滞在   英名ではシー・ピンクやレディス・クッションと呼ばれてい...

… 続きを読む


2008/3/31(月) 旧暦02月24日 庚午(こうご、かのえうま)先勝




『3月31日生の性格:
 人の話を信じて騙された事があるのでは?
 あなたは、まれに見る無垢な心の持ち主。
 だから、だまされやすいかも。
 だまされたことも一つの勲章、そう考えて下さい。 』




『3月31日の誕生日花: はまかんざし(アルメリア)
       花言葉 : 同情、可憐、共感、滞在


 




 英名ではシー・ピンクやレディス・クッションと呼ばれています。
 シー(海)は、自生地が海岸地帯であることを表しています。



 実生、株分けで増やします。
 タネまきは5~6月と9月、株分けは冬期間と高温時を除けばいつでも可能、開花期は3~5月。
 寒さと乾燥には強いのですが、多湿・長雨に弱いので、排水と通風がよく、日当たりのよい所を選びます』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1854年3月31日(嘉永7年3月3日)
 ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港として開港されることになった。



 


 

2008-03-31 (Mon)

2008/03/31 島正のオムライス

2008/03/31 島正のオムライス

ある非公開のブログに掲載されていた名古屋伏見の島正に行ってみた。目的は2つ。①記載されていた「オムライス」とはどんなものなのか②入り口左に書かれている文字をすべて読むことまずは①オムライスとは「牛すじのどてめし」にオムレツを乗せたもの。どてめしは中京文化圏の人には説明を要しないが、白味噌文化圏の人には説明を要するだろう。 豆味噌(八丁味噌)に砂糖を入れ牛のホルモン・スジを煮込んだもの。板蒟蒻を入れる場...

… 続きを読む


ある非公開のブログに掲載されていた名古屋伏見の島正に行ってみた。
目的は2つ。

①記載されていた「オムライス」とはどんなものなのか
②入り口左に書かれている文字をすべて読むこと



まずは①
オムライスとは「牛すじのどてめし」にオムレツを乗せたもの。
どてめしは中京文化圏の人には説明を要しないが、白味噌文化圏の人には説明を要するだろう。
 豆味噌(八丁味噌)に砂糖を入れ牛のホルモン・スジを煮込んだもの。板蒟蒻を入れる場合もある。


 





 これがランチメニューの「オムライス」。 ¥800。
一般的なオムライスからはたどり着けないイメージである。
「牛すじのどてめし」にオムレツを乗せたもの。
箸休めには、ほうれん草のお浸し、蕗の煮物、胡瓜の漬け物。
アサツキの入った赤だし。



 




どてはホルモンと牛すじである。すじ肉というよりすじそのものである。よく煮込んであるので柔らかい。食感はういろうのようにまったりとしている。
 豆味噌の割合が濃く、砂糖は控え目で豆味噌のパンチがあるどてである。
 上のオムレツは形があるが、中はドロリと流れ出る柔らかさである。箸では食べづらい柔らかさであり、添えられている匙を使い、どてとオムレツを一緒に口に入れることになる。
 たまごの柔らかい食感とたまごの包容力でパンチのあるどてが包み込まれソフトな味わいになる。
 どて飯を食べ慣れていない人にはこの方が食べやすいだろう。食べ慣れた人は、無くても困らないだろう。



 牛すじは柔らかく煮込まれており、すじとは解らないかも知れない。豆味噌の酸味が染みこんでまったりとねっとりと舌に絡み付く。
 いかにも肌・関節に良さそうである。



板蒟蒻が薄く長方形に切られて煮込まれている。アサツキが刻んで薬味として入れられ、オムレツにも入っている。そのため、ホルモンの癖のある臭いは感じない。




②は非公開ブログでは一番下の文字が写っていなかった。


 


 







知島正舎不如好之者
好島正者不如楽之者
と書かれている。



島正を知る者は、之を好む者にしかず
島正を好む者は、之を楽しむ者にしかず
と読むのであろう。


 


意は、
島正を知っているだけの人は島正を好きな人には及ばない。
島正を好きなだけの人は島正を楽しむ人には及ばない。
であろうか。



島正という屋号は、新国劇の往年の大スター島田正吾がこの店が好きでよく来ていたため、島正二字をいただき屋号にしたという由来を考えると、文字の島正は、店の島正でもあり役者島田正吾でもある。


 


名古屋にはどての名店が多くある。


 

Unknown * by M
オムライス記事がアップされていたので、驚きました。
フットワークが軽いですね。
私も31日にオムライスを食べに出掛けておりました。
奇遇です。
今回は、逆向きから看板を撮りました。
確認しましたら、今回も、看板の下の方は写っておりませんでしたhttps://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif">。


こんばんは * by 笑山
そうですか。
行かれてたんですか!

お会いできると面白かったですね。
小生の方が遅かったかもしれません。

矢張り美味しいものは口に入れなければ解りませんね。

明日の偲ぶ会は合計8名になりました。
ひげおやじさんにも喜んでいただけると思います。

2008-03-30 (Sun)

2008/03/30 日記 花に嵐の...

2008/03/30 日記 花に嵐の...

2008/3/30(日) 旧暦02月23日 下弦 己巳(きし、つちのとみ)赤口『3月30日生の性格: 頑固で怒りっぽいのが欠点。 忠告されても素直に聞かず、わざと逆のことをやって、あとで後悔します。 性格だから、仕方ないと思わず、素直になる努力を…。 』『3月30日の誕生日花: カルセオラリア(きんちゃくそう)       花言葉 : 幸福、平和   袋状のユニークな花の形は、巾着草という名がぴったりです。 英名で...

… 続きを読む


2008/3/30(日) 旧暦02月23日 下弦 己巳(きし、つちのとみ)赤口




『3月30日生の性格:
 頑固で怒りっぽいのが欠点。
 忠告されても素直に聞かず、わざと逆のことをやって、あとで後悔します。
 性格だから、仕方ないと思わず、素直になる努力を…。 』




『3月30日の誕生日花: カルセオラリア(きんちゃくそう)
       花言葉 : 幸福、平和


 




 袋状のユニークな花の形は、巾着草という名がぴったりです。
 英名でもポケット・ブック・フラワーとかスリッパ・フラワーと呼ばれます。



 


 実生で増やします。
 タネまきは9~10月、開花期は3~5月。
 耐暑・耐寒性共に弱く、過湿にも弱い栽培の難しい植物です。 』


( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)


引き続き寒い日である。
午後からはとうとう雨が降り出した。
花に嵐の例えもある。



 「勧酒」   于武陵



 勧君金屈巵     君に勧(すす)む金屈巵(きんくっし)
 満酌不須辭     満酌(まんしゃく)辞するを須(もち)いず
 花發多風雨     花発(ひら)いて 風雨多し
 人生足別離     人生 別離足(た)る



 コノサカヅキヲ受ケテクレ
 ドウゾナミナミツガシテオクレ
 ハナニアラシノタトエモアルゾ
 「サヨナラ」ダケガ人生ダ
            (井伏鱒二訳)



 

2008-03-30 (Sun)

2008/03/30 「あっ、この人と結婚するかも」と思った瞬間ランキング」

2008/03/30 「あっ、この人と結婚するかも」と思った瞬間ランキング」

『「あっ、この人と結婚するかも」と思った瞬間ランキング」               (gooランキング)① 一緒にいて「ラクだ」と感じた  ② 初めて長時間話をした時に疲れを感じなかった  ③ 酔ったときや病気のときにかいがいしく介抱してくれた  ④ 相手が体調を崩した時、自分に頼ってきた  ⑤ 小さな子どもを見ている時の表情が魅力的だった  ⑥ 化粧をしていない素顔を魅力的に感じた  ⑦ ...

… 続きを読む


『「あっ、この人と結婚するかも」と思った瞬間ランキング」
               (gooランキング)

① 一緒にいて「ラクだ」と感じた
 

② 初めて長時間話をした時に疲れを感じなかった
 

③ 酔ったときや病気のときにかいがいしく介抱してくれた
 

④ 相手が体調を崩した時、自分に頼ってきた
 

⑤ 小さな子どもを見ている時の表情が魅力的だった
 

⑥ 化粧をしていない素顔を魅力的に感じた
 

⑦ 「あれ」や「例のヤツ」で会話が通じるようになった
 

⑧ お笑い番組を見て同じところで笑った
 

⑨ 転勤が決まったとき、ついてきて欲しいと思った
 

⑩ 自分の生き方について真剣に怒られた



ちなみに、厚生労働省の人口動態統計によると、2007年(1~12月)には25万8,876件もの離婚が行われたそうです。結婚したカップルの3分の1近くが離婚をしているという現実は、いかに結婚が難しいものであるかを物語っています。「あっ、この人と結婚するかも」と感じる相手であることは大切ですが、最終的に結婚を決める際には「慎重さ」も忘れないようにしたいですね。 (gooランキング)』


だそうである。



何か打算的で、短視眼様な気がする。
楽だというのが我が儘が言いやすいと言うのなら、3分の1側に入る確率が高い。
 お互いが我が儘を言い合って長く一緒に暮らせるわけがない。



矢張りよく働くが一番。



 

2008-03-29 (Sat)

2008/03/29 日記 春愁の日

2008/03/29 日記 春愁の日

2008/3/29(土) 旧暦02月22日 戊辰(ぼしん、つちのえたつ) 大安『3月29日生の性格: ペットを飼ったり、草花を育てることがとても好き。 病気やケガの人、苦労している人、不幸な人などに同情して交際を始めたりします。 同情と愛情の違いをしっかり見極める必要があります。 』『3月29日の誕生日花: アリッサム       花言葉 : 幸福、平和   アリッサムの語源は、ギリシャ語の「狂気しない」からきて...

… 続きを読む


2008/3/29(土) 旧暦02月22日 戊辰(ぼしん、つちのえたつ) 大安




『3月29日生の性格:
 ペットを飼ったり、草花を育てることがとても好き。
 病気やケガの人、苦労している人、不幸な人などに同情して交際を始めたりします。
 同情と愛情の違いをしっかり見極める必要があります。 』




『3月29日の誕生日花: アリッサム
       花言葉 : 幸福、平和


 




 アリッサムの語源は、ギリシャ語の「狂気しない」からきています。
 この植物が狂犬病の治療に用いられていたことと関係があるようです。



 実生で増やします。
 タネまきは、暖地では9月中下旬、寒地では3月上中旬、開花期は秋まきで3~4月、春まきで5~7月です。
 日当たりを好み、多湿を嫌うので排水のよい所を選びます。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




春の天気は変わりやすい。
昨日までのポカポカ陽気から一転して冷たい風の吹く日になった。
家事のため、家から出ず。
放置してあった事を行う。



・春愁や些細なことに気落ちして(高浜虚子)

・春愁と云うほどもなき篭り癖(阿久沢双樹)

・春愁やかたづきすぎし家の中(八染藍子)


 

2008-03-29 (Sat)

2008/03/29 気になる人(6) 鈴木三郎九郎重成

2008/03/29 気になる人(6) 鈴木三郎九郎重成

  (「RKK開局50周年記念特別企画「天領・天草 鈴木重成公没後350年YEAR」より転載」鈴木三郎九郎重成は徳川初期の直参旗本である。あまり一般的に知られてはいないと思われるが、ローカルには有名な人いや神様である。愛知県三河の足助もしくは九州天草地区では有名である。天草では鈴木神社が建立され神様として祭られている。兄の鈴木正三(しょうさん)は京都の諸山・永平寺に拠らず民衆を教化した禅師として著名である...

… 続きを読む





 
 (「RKK開局50周年記念特別企画「天領・天草 鈴木重成公没後350年YEAR」より転載」




鈴木三郎九郎重成は徳川初期の直参旗本である。あまり一般的に知られてはいないと思われるが、ローカルには有名な人いや神様である。
愛知県三河の足助もしくは九州天草地区では有名である。
天草では鈴木神社が建立され神様として祭られている。



兄の鈴木正三(しょうさん)は京都の諸山・永平寺に拠らず民衆を教化した禅師として著名である。正三については改めてカテゴリーを用意して述べる予定だが、兄弟相応じた生涯である。



鈴木重成の生死については、下記の記述を読んでいただきたい。


『戦国時代の1566年、修道士アルメイダが天草五人衆の一人志岐麟泉(下島・志岐城主)に招かれ、キリスト教がもたらされた。志岐には教会が建てられ、ヴィレイラ、トルレス、オルガンチノらも来島し、1568年、1570年には宗教会議も行われた。信仰は広まり、信者は15,000人、教会堂は30あまりにも達したという。豊臣政権の下で天草はキリシタン大名小西行長の領地となり、キリシタンはその保護を受けることになった。



1591年、宣教師養成のためのコレジオ(学林)が設置され、全寮制の集団教育がなされた。天正遣欧少年使節の4人もここで学んでいる。少年使節は日本にグーテンベルグ式活版印刷機を持ち帰ったが、天草ではこれを用いて「伊曽保物語」(イソップ物語)「平家物語」「羅葡日対訳辞典」などの「天草版」と呼ばれる印刷物が製作された。



関ヶ原の戦いの後、敗れた小西行長は斬首され、天草は唐津藩の飛び地となる。領主寺沢氏は富岡城(苓北町)を築いて城代を置き、検地を行い天草の石高を4万2千石としたが、これは実際の生産高の倍にあたり、過酷な税の取り立てとキリシタンの弾圧が行われた。さらに飢饉が続いたことも要因となって、1637年、島原・天草の乱が勃発した。



乱後、山崎家治が4万2千石で入封し(富岡藩)、富岡城の再建、離散した領民の呼び戻し、新田開発などに当たった。1641年、家治はその功績により讃岐丸亀藩5万3千石に加増移封され、天草は天領となった。代官鈴木重成は天草の復興に努める一方、再検地の結果に基づき石高を実収に見合うよう半減すべきと幕府に訴えた。しかし、再三の訴えも聞き入れられなかったため、重成は上表文を残して自刃したという。この主張は1659年になって認められ、天草の表高は2万1千石となった。天草の本渡には重成を祀る鈴木神社が建立され、名代官として今も人々に慕われている。』




『鈴木 重成(すずき・しげなり 天正16年(1588年) - 承応2年10月15日(1653年12月4日))は、江戸時代初期の幕臣・天草代官。鈴木重次の三男。禅僧で仮名草子作者の鈴木正三は兄。三郎九郎を称する。



徳川家康・秀忠に仕え、大坂の役にも従軍。元和6年(1620年)、仏門を志した兄・正三に家督を譲られ、700石を知行する。


 


寛永14年(1637年)に勃発した島原の乱では追討使・松平信綱に従って戦地入りし、原城攻撃に参加。一番乗りの武功を顕彰されている。戦後の寛永18年(1641年)、天領となった天草の代官に任じられる。



当時の天草は、この地を支配していた唐津藩主の寺沢広高・堅高2代にわたって為された過酷な収奪と、乱による荒廃で疲弊を極めていた。重成はこの地域への植民を促進し、寺沢氏の算出した石高を疑問視して再検地を実行。また、踏絵を執行する傍らで兄・正三を呼び寄せて説法を行わせ仏教への改宗を勧めたり、彼の手による「破切支丹」を刊行したりと硬軟織り交ぜたキリシタン統制も行った。



しかし、それでも天草の経済的復興には限界があると痛感した重成は、幕府に対して年貢米の減免を建議。再三の要請にもかかわらず、それは聞き容れられることがなかったため、ついに承応2年(1653年)、訴状を残して江戸の自邸で自刃を遂げた。



この抗議自殺に驚いた幕府は慌てて減免を前向きに検討し、遂に実現した。このために、天草の郡内には重成を祀った鈴木神社が建立され、名代官として長く追慕される存在となった。』(Wikipedia)』



武士というものの有り様、生き様、死に様について感じさせる人物である。
 武士と言っても人間である。破廉恥なものも、立身出世、金、物欲に目の眩んだものも多いだろう。江戸の平時の武士は官僚であるから寧ろこのような武士の方が多かったかも知れない。



武士の本分、本懐と言ったものを考える時、己の役儀のためには身命を賭する覚悟が必要である。武士にとっては、自分の生命より大事なものが存在するのである。



第2次大戦後、個人主義とヒューマニズムによって、個人の命が最も大切な価値とされた。自分の命が一番大切なのだからそれを第一に考えなければならないと教えられてきたし、大多数の人はそう思っている。命は軽々しいものではない事は確かだが、それですべてであろうか?
 老いて、病気になって、病院で家族に看取られながら死んでいく末期、これが大多数の望まれる終着点なのだろうか。



最近こんな事件があった。
『バス車内で携帯注意され、男性を死なす 三重
3月29日2時7分配信 毎日新聞



 路線バスの車内で携帯電話を使い注意されたことに腹を立て、注意した男性に暴行して死なせたとして、三重県警松阪署は同県大台町佐原、無職、中田義一容疑者(58)を暴行容疑で逮捕し、28日に傷害致死容疑で津地検に送検した。



 調べによると、中田容疑者は26日午後4時40分ごろ、同県松阪市春日町の競輪場から松阪駅に向かう路線バス車内で、携帯電話を使用したことを注意した同県四日市市小杉町、鈴木護さん(61)の胸ぐらをつかんだり座席に押し付けたりした疑い。約30人の乗客がいたが、誰も助けに入るなどしなかったという。』



30人の乗客が居たが誰ひとり助けようとはしなかった。
昨年発生した特急列車の強姦事件も乗客は女性が助けを求めているのに知らぬ振りをしていた。
 このバスの乗客は全員目が見えなかったのだろうか?
全員耳が聞こえなかったのだろうか?
どうして知らぬ振りが出来たのだろうか?
どうして知らぬ振りをしたのであろうか?



乗客を評論家的に論じてもはじまらない。
問題は自分が居合わせたらどうするということだ。
自分を賭けて介入するか知らぬかををするか。
それは社会の問題であるというと問題の本質を見失う。
それは個人の生き様・死に様の覚悟の問題である。



自分の命より大切なものはないと思うか、「命ぼうにふろう」と思うか。
予め決めておかねばならない。
それは自分の覚悟の問題である。



天草の鈴木神社にはまだ詣でたことはない。
長い休みが取れる時に、一度お参りしたいと思う。
美しい日本人に両手を合わせたい。



【参考サイト】
 1. 「RKK開局50周年記念特別企画「天領・天草 鈴木重成公没後350年YEAR」」
   http://www.rkk.co.jp/start/shigenari/history/story08.html




 2.天草探検 鈴木重成
   http://www.geocities.jp/amakusa_tanken/suzukisigenari.htm



 


 

2008-03-28 (Fri)

2008/03/28 日記 花の金曜日

2008/03/28 日記 花の金曜日

2008/3/28(金) 旧暦02月21日 丁卯(ていぼう、ひのとう)仏滅『3月28日生の性格: 責任感が強く、とても有能。 仕事は期限までに必ず仕上げるし、気が利くので頼んだ以上のことをします。 参謀、秘書などの地位に最適任。 リーダータイプではありませんが、実力者として一目おかれます。 』『3月28日の誕生日花: たつたそう       花言葉 : 遠慮   花が咲いても葉がすべて開かず、一部巻いているところ...

… 続きを読む


2008/3/28(金) 旧暦02月21日 丁卯(ていぼう、ひのとう)仏滅




『3月28日生の性格:
 責任感が強く、とても有能。
 仕事は期限までに必ず仕上げるし、気が利くので頼んだ以上のことをします。
 参謀、秘書などの地位に最適任。
 リーダータイプではありませんが、実力者として一目おかれます。 』




『3月28日の誕生日花: たつたそう
       花言葉 : 遠慮


 




 花が咲いても葉がすべて開かず、一部巻いているところから、花言葉の「遠慮」が生まれました。



 実生、株分けで増やします。
 タネまきは早春に行いますが、秋に採れた種子は乾燥を嫌いますので、湿った状態での保存が必要です。
 草丈は15~20cm、排水のよい腐植質を多く含んだ、風通しのよい半陰地を選びます。
 根茎を乾燥し健胃薬として利用される薬草です。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




櫻は既に満開である。
職場の同僚と金曜日を文字通り花の金曜日とした。
満開の櫻を見て、街をそぞろ歩いて、銘酒を楽しみながらおしゃべりを楽しむを離れた話題に時を過ごした。
 春宵一刻値千金。何の見返りも必要のない自足した時間だ。



 

2008-03-27 (Thu)

2008/03/27 日記 花々は一気呵成に

2008/03/27 日記 花々は一気呵成に

2008/3/27(木) 旧暦02月20日 丙寅(へいいん、ひのえとら)先負『3月27日生の性格: 思った事はすぐ実行の行動派。 それはいいのですが、一時の感情で突っ走る事も多く、途中で挫折したり、後悔したりする事もよくあります。 きまぐれはおさえて、冷静な目をもつことが大切です。 』『3月27日の誕生日花: しょうじょうばかま       花言葉 : 希望   花の赤さを大酒飲みの猩々に、きれいに並んだ葉を袴に...

… 続きを読む


2008/3/27(木) 旧暦02月20日 丙寅(へいいん、ひのえとら)先負




『3月27日生の性格:
 思った事はすぐ実行の行動派。
 それはいいのですが、一時の感情で突っ走る事も多く、途中で挫折したり、後悔したりする事もよくあります。
 きまぐれはおさえて、冷静な目をもつことが大切です。 』




『3月27日の誕生日花: しょうじょうばかま
       花言葉 : 希望


 




 花の赤さを大酒飲みの猩々に、きれいに並んだ葉を袴にたとえて命名されました。
 雪の残る季節に咲くことから、雪割草ともいいます。



 実生、株分けで増やします。
 開花期は3~5月。
 北海道から九州までの各地で、湿度のある草原や山間地の道端に自生する野草です。
 開花時の草丈は20~30cmですが、葉は地際に展開します。
 耐寒・耐暑性共に強く、丈夫な植物ですが乾燥を嫌い、陰地を好みますが、日当たりがよくないと花つきが悪くなります。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




三色スミレもシデコブシも乙女椿も紫木蓮も一斉に咲いている。
そして、櫻の花ももう満開のものもある。
季節感が花において行かれる日々である。



花の下での酒宴が待ち遠しい。




 

2008-03-26 (Wed)

2008/03/26 日記 硫黄島玉砕の日

2008/03/26 日記 硫黄島玉砕の日

2008/3/26(水) 旧暦02月19日 乙丑(いっちゅう、きのとうし) 友引『3月26日生の性格: 自己研鑽に励むタイプ。 資格を取ったり、研究会、セミナーなどで勉強することに熱心です。 家庭より仕事を志向し、いくつになってもバリバリ活躍したいという欲求は消えません。 』『3月26日の誕生日花: しゅんらん       花言葉 : 気品、清純   人里近くの山地に自生します。 中国ではウメ、タケ、キクと並んで...

… 続きを読む


2008/3/26(水) 旧暦02月19日 乙丑(いっちゅう、きのとうし) 友引




『3月26日生の性格:
 自己研鑽に励むタイプ。
 資格を取ったり、研究会、セミナーなどで勉強することに熱心です。
 家庭より仕事を志向し、いくつになってもバリバリ活躍したいという欲求は消えません。 』




『3月26日の誕生日花: しゅんらん
       花言葉 : 気品、清純


 




 人里近くの山地に自生します。
 中国ではウメ、タケ、キクと並んで画題の「四君子」の一つにあげられています。



 株分けで増やします。
 開花期は3~4月、植え替えは5~6月に排水のよい用土を使って行います。
 春と秋はよく日に当てて、土が乾いたらたっぷりと潅水し、夏場は直射日光を避け、水やりを控えめにするとよく花が咲きます。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)



1945年3月26日
 最後まで米軍に抗戦していた栗林忠道配下の部隊が全滅した。この日、硫黄島の戦いは終結した。
またこの日、米軍が座間味島に上陸した。
6月23日まで続く沖縄戦の始まりの日である。



栗林大将については、昨年映画「硫黄島からの手紙」も公開されよく知られているが、Wikipediaのページが参考になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E6%9E%97%E4%B8%AD%E5%B0%86



訣別電報には心を揺さぶられるものがある。


 

2008-03-26 (Wed)

2008/03/26 犯罪者の責任能力論のいかがわしさ

2008/03/26 犯罪者の責任能力論のいかがわしさ

犯罪者が心神喪失状態にあったとされて、刑事責任が問われないことがある。 責任能力の問題である。 犯行当時正常な心理状態でなかったことで免責されてしまうのである。無差別8人殺傷事件の加害者が、携帯2台持って、俺が神だと書いて送信し、記録を残しているらしい。犯行当時、小学校に行き父母が多かったので、犯行を止めて、通りがかりの老人を殺している。 このように冷静な判断をする男が、携帯2台で訳の分からない記録...

… 続きを読む


犯罪者が心神喪失状態にあったとされて、刑事責任が問われないことがある。 責任能力の問題である。
 犯行当時正常な心理状態でなかったことで免責されてしまうのである。



無差別8人殺傷事件の加害者が、携帯2台持って、俺が神だと書いて送信し、記録を残しているらしい。



犯行当時、小学校に行き父母が多かったので、犯行を止めて、通りがかりの老人を殺している。
 このように冷静な判断をする男が、携帯2台で訳の分からない記録を残す意味は何か?
 犯罪者の人権擁護弁護士、死刑反対弁護士が飛びつくような心神喪失の証拠ではなく、単なる欺瞞である。



附属池田小学校乱入事件を引き起こした宅間守が、乱入事件を起こす前に犯した複数の刑事犯罪で不起訴処分になっているが、欺瞞だったことは明らかである。
池田小事件については、以下を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%84%E5%B1%9E%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B0%8F%E4%BA%8B%E4%BB%B6




名古屋で立てこもり事件を起こし、機動隊員を射殺した犯人が、殺意はなかったと主張しているらしい。
 空に向けて銃を撃ったのならばそう主張も出来るだろうが、人のいる方に向けて撃てば殺意があったと考えるのが常識である。
 細かい屁理屈の法律解釈はもう止めにして欲しい。



殺人・強盗・強姦などの再犯率が高いと言われている以上、凶悪犯は社会に出してはいけないのである。
本当の無期懲役が無い以上死刑にするべきである。



『金川容疑者、自分の携帯2台で「おれが神」とメール
2008年3月25日(火)14:36
 

 茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅周辺で起きた8人殺傷事件で、無職 金川真大 ( かながわまさひろ ) 容疑者(24)が、事件前に、自分の携帯電話から、もう1台所有していた別の携帯電話に、「おれがやることがすべてだ」「おれが神だ」などとする電子メールを送っていたことがわかった。



 一方、メールには「おれも自分を終わりにしたい」という記述があり、殺人願望を正当化しながら破滅願望も抱いていたとみて、土浦署捜査本部は分析を進めている。



 調べによると、金川容疑者が2台の携帯電話間でこうしたメールを送っていたのは、今年に入ってから。三浦さん殺害時や同駅周辺での8人殺傷時に使用された文化包丁について、金川容疑者は「人を殺すために1月に購入した」と供述している。同捜査本部は、包丁購入後、金川容疑者が、こうしたメールを自分自身で送受信しながら殺人願望を増幅させていった可能性もあるとみている。』



 

2008-03-25 (Tue)

2008/03/25 日記 大塩平八郎の乱

2008/03/25 日記 大塩平八郎の乱

2008/3/25(火) 旧暦02月18日 甲子(こうし、きのえね)先勝『3月25日生の性格: とくに何か働きかけなくても人に好かれ、人間関係では苦労しません。 独特の愛敬があり、いくつになっても若々しく活力にあふれています。 』『3月25日の誕生日花: おうれん       花言葉 : 変身   黄連という名を持ちながら、まっ白な花を咲かせます。 名前は、この植物の茎が染料に用いられるほど黄色いことからきていま...

… 続きを読む


2008/3/25(火) 旧暦02月18日 甲子(こうし、きのえね)先勝




『3月25日生の性格:
 とくに何か働きかけなくても人に好かれ、人間関係では苦労しません。
 独特の愛敬があり、いくつになっても若々しく活力にあふれています。 』





『3月25日の誕生日花: おうれん
       花言葉 : 変身


 





 黄連という名を持ちながら、まっ白な花を咲かせます。
 名前は、この植物の茎が染料に用いられるほど黄色いことからきています。


 実生で増やします。
 開花期は3~4月で、本州、四国、九州の山間地の樹林下で湿り気のある陰地に自生する野草です。
 根茎を乾燥させ、健胃剤として利用される有名な薬草です。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1837年3月25日(天保8年2月19日)
大塩平八郎の乱。




大塩が乱を起こした趣旨は、その檄文に詳しい。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/oshio-revolt-m/gekibun.htm




大塩の乱については、このサイト「大塩の乱資料館」に網羅されている。


 

2008-03-25 (Tue)

2008/03/25 「あたご」乗員が自殺未遂

2008/03/25 「あたご」乗員が自殺未遂

『「あたご」乗員が自殺未遂=衝突事故時の当直、刃物で手首切る-海自2008年3月25日(火)10:31   海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、あたご乗員の隊員が刃物で手首を切り、自殺を図っていたことが25日、分かった。病院に運ばれ、命に別条はないという。  関係者によると、隊員は海士長で、24日午後、艦内で自殺を図った。事故当時、当直に就いていた1人で、第三管区海上保安本部(横浜市...

… 続きを読む


『「あたご」乗員が自殺未遂=衝突事故時の当直、刃物で手首切る-海自
2008年3月25日(火)10:31
 

 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、あたご乗員の隊員が刃物で手首を切り、自殺を図っていたことが25日、分かった。病院に運ばれ、命に別条はないという。



 関係者によると、隊員は海士長で、24日午後、艦内で自殺を図った。事故当時、当直に就いていた1人で、第三管区海上保安本部(横浜市)が事情を聴いていたという。海自が詳しい経緯や動機を調べている。



 あたごは事故が起きた2月19日から海自横須賀基地(神奈川県)に停泊中で、海保や防衛省の事情聴取のため、乗員は艦内にとどまっている。』[時事通信社]



あたごと清徳丸との事故については、海上保安庁、マスコミの対応が理解できない。



陸上での交通事故は毎日発生し、多数の死者・負傷者が出ている。飲酒運転をして死亡事故を起こせば、その責任が問われるのは解る。
 交差点の出会い頭、右折直進の事故など一方的な事故でないことは常識で双方に責任がある。
亡くなられたことは痛ましいが、交通事故では死亡事故も多く発生している。止まっているところにぶつけたのであれば一方的と言われてもやむを得ないが、双方動いていれば双方の責任とされる。



漁船が複数居るところで、あたごがヒラリヒラリ舵を切ってかわすことが可能だろうか?
法規は兎も角、現実には僚船も含めて沢山漁船がいるのであれば、漁船が避けるのが常識的であろう。現に後ろにいた僚船はUターンして衝突を避けている。
 清徳丸も自分のエンジンを過信して、あたごの前を突っ切ろうとした過失があるのではないか?



あたごに過失があるのは当然だろう。清徳丸に過失はないのだろうか。
 陸上の交通事故に照らして考えるべきだろう。



海保の取り調べも、艦の乗組員すべてを艦内にとどめておく必要があるのだろうか。
 バスの事故で乗っていた人をすべて缶詰にして調べるのだろうか?



ハワイで何ヶ月もの演習を行い、帰国寸前の事故である。祖国の土を前にして1ヶ月以上も艦内に閉じこめられていれば、監獄に閉じこめられているも同然である。精神的に不安定になる乗組員が出ても当然である。



この事故は酔っぱらい運転のような破廉恥行為や故意の事故ではない、過失の事故である。
 国民の安全の為に訓練をした帰りの、過失の事故である。
過失の事故として考える必要がある。




 

2008-03-24 (Mon)

2008/03/24 日記 桜田門外の変

2008/03/24 日記 桜田門外の変

2008/3/24(月) 旧暦02月17日 癸亥(いがい、みずのとい)赤口『3月24日生の性格: 伝統的なものにひかれるタイプ。 工芸品の制作やコレクションを趣味にしている人もいるでしょう。 占い好き、おまじない好きというのもこの日生まれの特徴です。 』『3月24日の誕生日花: かたくり       花言葉 : 嫉妬   漢字では片栗と書き、昔は球根から片栗粉が作られていました。 古名を傾籠というのは、籠が傾いた...

… 続きを読む


2008/3/24(月) 旧暦02月17日 癸亥(いがい、みずのとい)赤口




『3月24日生の性格:
 伝統的なものにひかれるタイプ。
 工芸品の制作やコレクションを趣味にしている人もいるでしょう。
 占い好き、おまじない好きというのもこの日生まれの特徴です。 』




『3月24日の誕生日花: かたくり
       花言葉 : 嫉妬


 




 漢字では片栗と書き、昔は球根から片栗粉が作られていました。
 古名を傾籠というのは、籠が傾いた感じで花が咲くためです。



 球根で増やします。
 植え付けは9~10月、開花期は3~4月。
 冷涼な気候を好みますので、一般地では、夏場木陰になり腐葉土を多く含んだような場所を選び、深めに植え込みます。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




安政7年(1860年)3月3日(1860年3月24日)
桜田門外の変。



勅許なき五ヶ国条約の調印、安政の大獄の弾圧、徳川斉昭の謹慎処分等に対する水戸・薩摩藩の過激派が引き起こした事変。
この日も季節外れの雪が降っていた。



尊皇は兎も角、攘夷は世界の大勢を知れば開国の選択しかできなかった。井伊は反動と先進の両面を持っている。



 

2008-03-24 (Mon)

2008/03/24 老人の独り言

2008/03/24 老人の独り言

JR駅前のターミナルを歩いていると、左前に青いコートの着ぶくれした老人が両手を左右に垂らしたまま、うつむき加減に歩いていた。 何か話しているが、彼の周辺に人はいない。ブツブツ何か言っている。距離が次第に近づくに連れて、次第に声が聞き取れるようになる。“俺はおまえの子供だよ。そだろ。俺はおまえの子供だよ。...”といった言葉が断片的に聞こえてくる。目に見えないお袋さんか親父に話しかけているらしい。“俺だ...

… 続きを読む


JR駅前のターミナルを歩いていると、左前に青いコートの着ぶくれした老人が両手を左右に垂らしたまま、うつむき加減に歩いていた。
 何か話しているが、彼の周辺に人はいない。ブツブツ何か言っている。



距離が次第に近づくに連れて、次第に声が聞き取れるようになる。
“俺はおまえの子供だよ。そだろ。俺はおまえの子供だよ。...”
といった言葉が断片的に聞こえてくる。
目に見えないお袋さんか親父に話しかけているらしい。



“俺だったら、そう言わんよ! いわすか! 俺だったらそは言わん...”
親に意見を言っているようでもあり、親に甘えているようでもあり、どんな過去の出来事で、どんな内容のことなのか解らない。



距離を保って付いて行けば内容も知ることが出来たかもしれない。しかし、そうする程のことでもない。
 みんな声には出さないが、死んでしまった人や遠くに別れてしまった人と心で会話することはあるだろう。



老人は少しおかしくなっているのかもしれない。現実では生身の人間に話し掛ける人はいないのかもしれない。こうして、親と会話しながらとぼとぼと歩いているのが彼の幸せなのかもしれない。



目的の床屋に行くために、老人を追い越した。
その後の話はわからない。

2008-03-23 (Sun)

2008/03/23 日記 西行忌

2008/03/23 日記 西行忌

2008/3/23(日) 旧暦02月16日 壬戌(じんじゅつ、みずのえいぬ) 大安『3月23日生の性格: あいまいなことをきらい、白黒をハッキリさせたいタイプ。 たとえその結果が気に入らなくても、傷ついても、すっぱりあきらめる強さを持っています。 未練とは無縁です。 』『3月23日の誕生日花: ベルゲニア(ヒマラヤゆきのした)       花言葉 : 順応する   花の咲きはじめは白く、だんだんピンクが強くなり...

… 続きを読む


2008/3/23(日) 旧暦02月16日 壬戌(じんじゅつ、みずのえいぬ) 大安




『3月23日生の性格:
 あいまいなことをきらい、白黒をハッキリさせたいタイプ。
 たとえその結果が気に入らなくても、傷ついても、すっぱりあきらめる強さを持っています。
 未練とは無縁です。 』




『3月23日の誕生日花: ベルゲニア(ヒマラヤゆきのした)
       花言葉 : 順応する


 




 花の咲きはじめは白く、だんだんピンクが強くなります。
 寒さに強いところから、ウインター・ベゴニアとも呼ばれます。



 株分けで増やします。
 開花期は3 ~5月、植え替えは開花後か晩秋に行います。
 耐寒・耐暑性共に強く、土質も問いませんが、多湿と排水不良に弱いので、やや乾燥気味に管理することが大切です。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1190年(文治6年2月16日)の今日は西行の忌日である。



有名な話だが、西行は、生前に詠んだ、その歌のとおり、陰暦二月十六日、釈尊涅槃の日に入寂したといわれている。享年73歳。



ねかはくは はなのもとにて 春しなん そのきさらきの 望月の比 (続古今和歌集)


 


うらやましい人である。



 

2008-03-23 (Sun)

2008/03/23 TV番組「そこまで言って委員会」

2008/03/23 TV番組「そこまで言って委員会」

今日は外出せずに、家事を行ったので、昼休みにTV番組「たかじんのそこまで言って委員会」を見た。この番組は、番組名の通り、そこまで言うのと言った発言があるので、NHKとは違った面白さがある。 考え方は人それぞれ、意見も千差万別、見解の差が人格の差になるところが面白い。 所々に新鮮な発言がある。今日のテーマは1.北京オリンピック2.道路特定財源の一般財源化問題3.中学生非行1.に関してチベットの殺人による...

… 続きを読む


今日は外出せずに、家事を行ったので、昼休みにTV番組「たかじんのそこまで言って委員会」を見た。



この番組は、番組名の通り、そこまで言うのと言った発言があるので、NHKとは違った面白さがある。
 考え方は人それぞれ、意見も千差万別、見解の差が人格の差になるところが面白い。
 所々に新鮮な発言がある。



今日のテーマは
1.北京オリンピック
2.道路特定財源の一般財源化問題
3.中学生非行



1.に関して
チベットの殺人による鎮圧、毒入り食品、五輪村食料持ち込み禁止etcの諸問題があり、北京五輪をボイコットすべきか、中国が問題なく開催するにはどうしたらよいか。



・自国人民に銃を向ける国は最低の最低。(田嶋)

・北京五輪が開けなければますます中国は閉じてしまう。
 中国は「渾沌」である。「渾沌」というのは目もなく、耳もなく、口もない。何も分からない存在。目、耳、口が働くようになれば、「渾沌」は死んでしまう。(原口)


注.『渾沌(こんとん、hun-dun)は、中国神話に登場する怪物の一つ。四凶の一つとされる。その名の通り、混沌(カオス)を司る。



犬のような姿で長い毛が生えており、爪の無い脚は熊に似ている。目があるが見えず、耳もあるが聞こえない。脚はあるのだが、いつも自分の尻尾を咥えてグルグル回っているだけで前に進むことは無く、空を見ては笑っていたとされる。善人を忌み嫌い、悪人に媚びるという。



他では、頭に目、鼻、耳、口の七孔が無く、脚が六本と六枚の翼が生えた姿で現される場合もある。道教の世界においては、「鴻均道人(こうきんどうじん)」という名で擬人化されている事がある。



荘子には、目、鼻、耳、口の七孔が無い帝として、渾沌が登場する。南海の帝と北海の帝は、渾沌の恩に報いるため、渾沌の顔に七孔をあけたところ、渾沌は死んでしまったという(内篇、応帝王篇、第七)。転じて、物事に対して無理に道理をつけることを『渾沌に目口(目鼻)を空ける』と言う。』(Wikipedia)



・ある人から面白い話を聞いた。独裁国家が五輪を開催すると、10年後、独裁国家は崩壊する。ベルリン、ソビエトがそうだ。(三宅)



2.あまりにはっきりした問題であり、道路族の竹本衆院議員が自ら希望して参加した割には、面白くない。
 族議員と官僚とが食い物にしている特定財源を擁護すれば、そのことだけで見識を疑われるのが今である。



3.中学生の非行は福岡の学校教室溜まり場、万引き、いじめ、学校裏サイトの実態が報道されたが、想像を絶するひどさだ。
 結局は親の問題があるから、他人が手を出せないことに問題がある。
 学校・地域が手を組んで親・子双方に警告をして、効果がなければ、逮捕、退学させるしかない。
 教室で鉄パイプを振り回す生徒は生徒ではない。生徒として取り扱う必要はない。臆病な人権意識が被害者遺族の人権を踏みにじるように、善良な多くの生徒達の人権が等閑に付されている。



・成長の段階は赤ちゃんの快・不快の学習、次に損・得の学習次に善・悪の学習だが、今の世の中は大人も含めて損・得の段階で止まってしまっている。(今村)



3月23日放送の出演者
 ◇司会 やしきたかじん
辛坊治郎 (読売テレビ解説委員)
◇パネラー 三宅久之、森本 敏、 田嶋陽子、
桂ざこば、今村克彦、 原口一博、
宮崎哲弥、 土岐田麗子
 

◇ゲスト 竹本直一
(衆議院国土交通委員会委員長)
安川雅史
(全国webカウンセリング
協議会理事長) 


 

2008-03-22 (Sat)

2008/03/22 日記 春は花

2008/03/22 日記 春は花

2008/3/22(土) 旧暦02月15日 放送記念日、望 辛酉(しんゆう、かのととり) 仏滅『3月22日生の性格: 恋に恋するタイプ。 好きな人につくすのですが、やりすぎて「女房気どり」「亭主気どり」になり、いやがられたりします。 恋愛には適度な距離が大切です。 』『3月22日の誕生日花: れんぎょう       花言葉 : 希望   黄金色の花が可愛い鈴をつけたように咲くため、英名をゴールデン・ベルといい...

… 続きを読む


2008/3/22(土) 旧暦02月15日 放送記念日、望 辛酉(しんゆう、かのととり) 仏滅




『3月22日生の性格:
 恋に恋するタイプ。
 好きな人につくすのですが、やりすぎて「女房気どり」「亭主気どり」になり、いやがられたりします。
 恋愛には適度な距離が大切です。 』




『3月22日の誕生日花: れんぎょう
       花言葉 : 希望


 




 黄金色の花が可愛い鈴をつけたように咲くため、英名をゴールデン・ベルといいます。



 挿し木で増やします。
 植え付けは11月下旬~3月上旬、開花期は3月中旬~4月。
 日当たりと風通しがよく、やや湿り気のある腐植質に富む肥沃地を好み、乾燥地では生育が悪くなります。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)



 


急に春になってしまって、花々も大急ぎで咲き始めている。
名古屋の大通りの乙女椿、紫木蓮も大きな花びらを開き始めた。
家の梅も満開になった。
花見は4月なのだが、櫻はそれまで散らずに居てくれるだろうか?




 

2008-03-21 (Fri)

2008/03/21 日記 J.S.バッハの生まれた日

2008/03/21 日記 J.S.バッハの生まれた日

2008/3/21(金) 旧暦02月14日 庚申(こうしん、かのえさる) 先負『3月21日生の性格: 知的で誇り高い性格。 恋人や友人との付き合いにも、クォリティーの高さを求めます。 そのため、「お高くとまっている」とみられることも。 人への思いやりや心遣いを忘れないようにしましょう。 』『3月21日の誕生日花: まんさく(満作)       花言葉 : 呪文、霊感   早春に他の花木にさきがけて「まず咲く」た...

… 続きを読む


2008/3/21(金) 旧暦02月14日 庚申(こうしん、かのえさる) 先負




『3月21日生の性格:
 知的で誇り高い性格。
 恋人や友人との付き合いにも、クォリティーの高さを求めます。
 そのため、「お高くとまっている」とみられることも。
 人への思いやりや心遣いを忘れないようにしましょう。 』




『3月21日の誕生日花: まんさく(満作)
       花言葉 : 呪文、霊感


 




 早春に他の花木にさきがけて「まず咲く」ため、この名がついたといわれています。
 信州地方では寒のうちに花が咲くので、トキシラズと呼ばれています。



 実生、取り木で増やします。
 植え付けは10月~2月、開花期は3月中下旬。
 日がよく当たり、やや湿り気のある腐植質に富む肥沃地を好み、乾燥地は敷きワラなどで保護します』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1685年(貞享2年)の今日
 ヨハン・ゼバスティアン・バッハがドイツ アイゼナハの町楽師ヨハン・アンブロジウスの末子として生まれた。




忙しかった今週も今日で終わり。
今日は花の金曜日、折良く日本酒の定例会である。



 

2008-03-21 (Fri)

2008/03/21 日本酒の会 sake nagoya 3月定例会

2008/03/21 日本酒の会 sake nagoya 3月定例会

忙しかった、仕事に追われた週が終わる花の金曜日。加えて今日は月に一度の日本酒の会の定例会である。心陽気なわけである。日が落ちて風が冷たくなるかと思ったが、名古屋城から吹いてくる風は意外にも温かかった。花も近いことを感じさせる。会場のかのうに付くと、幹事さんは既にフル回転、お手伝いする必要もない準備状況である。 たまには定席意外に座ることを考えたが、T杜氏に教えていただきたい事もあり、いつもと同じ席...

… 続きを読む


忙しかった、仕事に追われた週が終わる花の金曜日。
加えて今日は月に一度の日本酒の会の定例会である。
心陽気なわけである。



日が落ちて風が冷たくなるかと思ったが、名古屋城から吹いてくる風は意外にも温かかった。花も近いことを感じさせる。



会場のかのうに付くと、幹事さんは既にフル回転、お手伝いする必要もない準備状況である。
 たまには定席意外に座ることを考えたが、T杜氏に教えていただきたい事もあり、いつもと同じ席に座る。
 会のサイトに満員御礼の表示が出なかったが、今日も会場は貸し切りになっていた。40名の参加だそうである。


 




今月のテーマは「感動の純米酒」。
dancyuで特集された銘柄を集め、料理も再現し、感動を追体験しようという試みだそうである。





『「純米の旨酒」ジャンル別25選
 ◎ジュワッと弾ける炭酸の魅力「乾杯の酒」 
 ◎ピュアで力強い“すっぴん”の酒「無濾過生原酒」 
 ◎安定感ある“火入れ”の旨さ「日々の晩酌酒」
 ◎飲むほどに深みにハマる骨太な味「山廃の酒」 
 ◎蔵元が自ら米を育て、酒を醸す「一貫造りの酒」 』
から選ばれた出品酒は以下の9本。


 



【ブラインド評価結果】
参加者全体の公式評価は会のサイトにアップされる予定だが、以下の通りとなった(筆者メモ)。
1.豊盃 特別純米 生酒 直汲み
2.鳳凰美田 雄町 純米吟醸生酒
3.根知男山 純米吟醸生原酒無濾過
4.上亀元 純米吟醸 亀の尾
5.開運 無濾過純米 生酒
6.雪の茅舎 山廃純米
7.神亀 純米 辛口
8.睡龍 生[聡ヵト酒 瓶燗火入れ
9.竹鶴 純米吟醸生酒 初しぼり



<筆者のブラインド評価>
あくまで個人的嗜好によるものであり、単なるメモである。
それ以上のものでも以下の物でもない。
番号は瓶に貼られた番号であり順位を表してはいない。



①竹鶴 純米吟醸生酒 初しぼり 竹鶴酒造(株)(広島)
 香りよい。酸の力強い味の後辛く苦くなる。後口は辛い。残香に麹香。評価8.0。



②根知男山 純米吟醸生原酒無濾過 渡辺酒造店(新潟)
 香りはない。フルーティな酸味。後口は軽い苦味。透明感あり。評価8.5。



③豊盃 特別純米 生酒 直汲み 三浦酒造(青森)
 酸味系の味、ふくらみあり。後口は軽い辛口。透明感あり。評価8.5。



④開運 無濾過純米 生酒  土井醸造場(静岡)
 酸の強い味。後口は辛苦。香りに癖を感じる。評価8.0。



⑤鳳凰美田 雄町 純米吟醸生酒 小林酒造(栃木)
 香りあり。柔らかい入り口、スッキリした透明感のある酸。後口は軽い辛味。評価9.0。



⑥上亀元 純米吟醸 亀の尾 酒田酒造(山形)
 香りはない。辛めの入り口。酸はスッキリしている後口は辛い。評価8.0。



⑦雪の茅舎 山廃純米 斎彌酒造店(秋田) 
香りはあまり無い。酸は控え目透明感ありスッキリしている。後口は軽い苦味系。評価8.8。



⑧神亀 純米 辛口 神亀酒造(埼玉)
 老香の香り。酸はバランス取れており、味のある世界。燗にして呑みたい。評価8.0。



⑨睡龍 生[聡ヵト酒 瓶燗火入れ (株)久保本家酒造 (奈良)
 立ち香納豆のような香り。口に含むと老香、保存臭的な香り。こなれた酸、枯れた感じ。後口は軽い苦味。評価7.5。



番号の若い方から飲み始めたが、よく似たような味わいの酒が続く、酸味に寄った、辛く渋い新酒の硬さの残った味わい。⑧と⑨になり味わいが変わり熟成酒になった。
 定例会では常温より低い温度で利くので、燗向きの酒には条件が悪いかもしれない。
 ブラインドが終わり神亀を燗にして呑んだが、予想通り燗の方が美味しい。老香が揮発性の化学臭に変化し呑みやすく、味はふくらみ、まろやかになる。
 その他の酒もブラインドが終わり、料理を食べ始めるにつれて、新酒の硬さ・渋み・苦味が弱まり、味わいが丸くなってきた。新酒の無濾過生は温度を常温以上にした方が佳いかもしれない。
 酒単独で飲むのであれは大吟醸の洗練された柔らかさ上品さであろう。




【今日の料理】


 

  ハマチのカルパッチョ


 

  牛肉の肉じゃが


 



  これぞ名古屋の味噌おでん。
  玉子、厚揚げ、蒟蒻、大根、竹輪。
  どうしようもなくこれは旨い。



 



  鶏の唐揚げ


 




   マカロニグラタン


 



   野菜炒め



宴が終わりかのうの外に出ると。
毎年早咲きの櫻が満開である。
 




櫻の枝の影に光るものが見える。何かと思ったら、お月様である。
 




写真に時間を取られている内に、二次会に向かった人たちに遅れてしまった。
 ただ、目星は付いている。いちいの方に向かうと追いつくことが出来た。



いちいには話題の菊石の純米山田錦原酒があった。店主の話では、去年から既に扱っている。A杜氏が造った酒だから置いているとのこと。
流石プロである。
 この原酒菊石はパンチのあるごつい酒である。松坂屋の菊石の山田錦とは味わいが異なる。従来の菊石の味わいなのかもしれない。
 いちは人で一杯である。花の金曜日、日本酒に酔った人たちは帰ることもなく時は過ぎゆく...明日は仕事はないのだから。




花に酔い銘酒に月に酔え今宵


 



 

2008-03-20 (Thu)

2008/03/20 日記 春分の日

2008/03/20 日記 春分の日

2008/3/20(木) 旧暦02月13日 春分の日 己未(きび、つちのとひつじ)友引『3月20日生の性格: 才色兼備でしかも群を抜くファイター。 情にもろく、ちょっと抜けているところがあり、それが「かわいい」と好感を呼ぶうらやましい人です。 気取らず、自然体で過ごしてください。 』『3月20日の誕生日花: みつまた       花言葉 : 意外な思い   放っておいても枝が三つに分かれるところからついた名前...

… 続きを読む


2008/3/20(木) 旧暦02月13日 春分の日 己未(きび、つちのとひつじ)友引




『3月20日生の性格:
 才色兼備でしかも群を抜くファイター。
 情にもろく、ちょっと抜けているところがあり、それが「かわいい」と好感を呼ぶうらやましい人です。
 気取らず、自然体で過ごしてください。 』




『3月20日の誕生日花: みつまた
       花言葉 : 意外な思い


 




 放っておいても枝が三つに分かれるところからついた名前です。
 俳句では「三椏の花」「結香の花」として、仲春の季題のひとつとなっています。




 挿し木で増やします。
 植え付けは2月、開花期は3月中旬~4月中旬。
 成木の移植は難しいので、幼木の植え込みとし、植え替えは極力避けます。
 寒さにはあまり強くないので、寒冷地での栽培は困難です。
 樹皮が和紙の原料として有名です。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




春分の日なのだが昨日までの春本番のような日と違い、冷たい雨の降る肌寒い日になった。
 少々疲れ気味なので外出は控えることにした。


 


 

2008-03-20 (Thu)

2008/03/20 東山魁夷‘魂の遍歴’~すみ夫人が見た素顔の巨匠~

2008/03/20 東山魁夷‘魂の遍歴’~すみ夫人が見た素顔の巨匠~

TV番組「東山魁夷‘魂の遍歴’~すみ夫人が見た素顔の巨匠~」3/20(木) 13:00 ~ 13:55 テレビ愛知を見た。<番組内容>『国民的日本画家と言われる東山魁夷の足跡を振り返る。代表的作品を中心に紹介しながら、画家の求めたもの、そこに至るまでの葛藤や苦悩、喜びを表現していきます。番組内容生い立ち、画家を目指す、結婚、ドイツ留学、戦争、日展初入選、北欧への旅、唐招提寺の障壁画、再びヨーロッパへ、壮大なシリーズへの...

… 続きを読む


TV番組「東山魁夷‘魂の遍歴’~すみ夫人が見た素顔の巨匠~」
3/20(木) 13:00 ~ 13:55 テレビ愛知
を見た。



<番組内容>
『国民的日本画家と言われる東山魁夷の足跡を振り返る。代表的作品を中心に紹介しながら、画家の求めたもの、そこに至るまでの葛藤や苦悩、喜びを表現していきます。
番組内容
生い立ち、画家を目指す、結婚、ドイツ留学、戦争、日展初入選、北欧への旅、唐招提寺の障壁画、再びヨーロッパへ、壮大なシリーズへの挑戦等…。画家が歩んだ“魂の遍歴”。それを、今まで撮り溜めた東山夫妻の映像や写真、節目節目の代表作、時に重要なシーンは再現映像などを織り交ぜて表現していきます。
番組の軸になるのが、すみ夫人の夫・東山魁夷の回顧談。その回顧談を女優が朗読し、それを要所に配することで、画家の足跡と画家の残した作品の背景にあるドラマを浮かび上がらせ、見る者をより深く東山魁夷の世界へ誘います。
出演者

【ナレーター】小川真司
【朗読】(すみ夫人)市毛良枝 (東山魁夷)米倉斉加年』
(テレビ愛知より転載)



完成するために10年以上の歳月を要した唐招提寺の壁画の作成過程を放映していたが、日本の全国の山野海川を歩き、スケッチし、下書きを次第に大きくしながら画き最後は原寸大の壁画を考えることもなく、無造作にも見えるような滑らかな筆運びで描いていく姿は素晴らしい。



完成した山に霧が掛かる壁画は写真では現れない本物の山が其処にあるように見えた。
 次は中国へ渡り、同じようにスケッチから始め、中国の景を描く襖は水墨画である。



唐招提寺に行きたくなったが、拝観は可能なのだろうか。



折しも、東京国立近代美術館で
「生誕100年 東山魁夷展」が開催されるらしい。
 

会期: 2008年3月29日(土)~5月18日(日)
会期中、展示替があります
前期:3月29日(土)~4月20日(日)
後期:4月22日(火)~5月18日(日)



開館時間: 10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00)
一般1300(1100/900)円、大学生900(800/600)円、高校生400(300/200)円



http://higashiyama-kaii.com/index.html




 

2008-03-19 (Wed)

2008/03/19 日記 運慶作 大日如来坐像

2008/03/19 日記 運慶作 大日如来坐像

2008/3/19(水) 旧暦02月12日 社日 戊午(ぼご、つちのえうま) 先勝朝から雨が降り続いた。『3月19日生の性格: ダイナミックな行動力でまわりを驚かす人。 突然外国へ移住したり、独立して事業をはじめたりすることも珍しくありません。 しかも緻密な性格なので、計画はたいてい成功。 うらやましい強運の持ち主です。 』『3月19日の誕生日花: ベロペロネ(こえびそう)      花言葉 : ひょうきんな   ...

… 続きを読む


2008/3/19(水) 旧暦02月12日 社日 戊午(ぼご、つちのえうま) 先勝



朝から雨が降り続いた。



『3月19日生の性格:
 ダイナミックな行動力でまわりを驚かす人。
 突然外国へ移住したり、独立して事業をはじめたりすることも珍しくありません。
 しかも緻密な性格なので、計画はたいてい成功。
 うらやましい強運の持ち主です。 』




『3月19日の誕生日花: ベロペロネ(こえびそう)
      花言葉 : ひょうきんな


 




 赤い小海老が枝先にしがみついているような様子から、和名を小海老草、英名をシュリンプ・プラントといいます。



 挿し木で増やします。
 栽培適温は10~25℃、最低温度5℃以上必要で、一般地での栽培は困難です。
 排水のよい肥沃な土を用い、よく日に当てて適温を保てば周年開花が楽しめます。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




 鎌倉時代の仏師、運慶の作品とみられる「木造大日如来坐像」が、ニューヨークのクリスティーズで競売にかけられ、日本の三越が1280万ドル(約12億5000万円、手数料を除く)で落札した。
 国宝級の可能性もあり、海外流出が懸念されたが、三越の落札で海外流出の危機はひとまず免れた。
 10億円を超えるお宝が突然現れるのだから凄い。
 



・酒星よ雨降らせてよ一年忌
・弥生空雲別行独行道


 

2008-03-19 (Wed)

008/03/19 今日の晩酌 獺祭 磨き三割九分 純米大吟醸

008/03/19 今日の晩酌 獺祭 磨き三割九分 純米大吟醸

 獺祭 磨き三割九分 純米大吟醸 酒米: 山田錦 精米歩合: 39% 日本酒度 :+5 酸度 :1.1 アルコール度数: 15~16 香りはあまり感じない。バランスの取れた偏りのない味。酸のふくらみはないが味の厚みがあるが透明感もある綺麗な酒。舌で探ると甘味・辛味・苦味を感じる。後口は軽い苦辛である。 評価9.0。 2007年9月乗鞍へ行く途次に購入、自家冷蔵庫で保存。 ...

… 続きを読む





 


獺祭 磨き三割九分 純米大吟醸




酒米: 山田錦
精米歩合: 39%
日本酒度 :+5
酸度 :1.1
アルコール度数: 15~16



香りはあまり感じない。バランスの取れた偏りのない味。酸のふくらみはないが味の厚みがあるが透明感もある綺麗な酒。舌で探ると甘味・辛味・苦味を感じる。後口は軽い苦辛である。 評価9.0。
 2007年9月乗鞍へ行く途次に購入、自家冷蔵庫で保存。



 

2008-03-18 (Tue)

2008/03/18 日記 諸行無常

2008/03/18 日記 諸行無常

2008/3/18(火) 旧暦02月11日 丁巳(ていし、ひのとみ) 赤口『3月18日生の性格: 弱そうに見えて、なかなかのしっかり者。 独立心に富み、早くから親元を離れる人が多いのが特徴です。 かなり執念深い性格で、ストーカー的行動をとることがあります。 』『3月18日の誕生日花: とさみずき       花言葉 : 清楚   漢字で書くと、土佐水木。 日本では、農作業にあたって植物の開花状態や語呂を気にし...

… 続きを読む


2008/3/18(火) 旧暦02月11日 丁巳(ていし、ひのとみ) 赤口




『3月18日生の性格:
 弱そうに見えて、なかなかのしっかり者。
 独立心に富み、早くから親元を離れる人が多いのが特徴です。
 かなり執念深い性格で、ストーカー的行動をとることがあります。 』




『3月18日の誕生日花: とさみずき
       花言葉 : 清楚


 




 漢字で書くと、土佐水木。
 日本では、農作業にあたって植物の開花状態や語呂を気にしたため、昔は「満木」と書いて、みずきとしていたようです。



 挿し木で増やします。
 植え付けは10月~2月、開花期は3月中下旬。
 日がよく当たり、やや湿り気のある腐植質に富む肥沃地を好み、乾燥地は敷きワラなどで保護』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




帰宅してメールを開くと、訃報があった。
名駅の有名な焼き鳥Kの店長Nさんの訃報だった。
療養中の人ではなかったので驚きであった。
享年46歳、平均寿命まで40年もある人。
人の命は頼みがたい。



日本酒の会に和服姿でご夫人と出席された時最初にお目に掛かった事を思い出す。最近もごとう屋さんの利き酒の勉強会、N氏主催の日本酒の会、この時も奥様同伴であったが、で楽しい時間を共に過ごさせていただいたことを思い出した。
 いつも仲良くご一緒だった奥様の悲しみは想像することも出来ない。


 


 ご冥福をお祈りするのみである。


 

2008-03-17 (Mon)

2008/03/17 日記 東証終値も1万2千円割れ、 円は95円台まで

2008/03/17 日記 東証終値も1万2千円割れ、 円は95円台まで

2008/3/17(月) 旧暦02月10日 彼岸 丙辰(へいしん、ひのえたつ) 大安『3月17日生の性格: マイペースののんびり型。 人付き合いはいいのですが、もうひとつ踏み込んだ交際ができません。 年配者にかわいがられるタイプで、いろいろ面倒をみてもらえる。 』『3月17日の誕生日花: さんしゅゆ       花言葉 : 持続、耐久   早春に黄金色の花を咲かせるので、春黄金色花という別名もあります。 中国原産...

… 続きを読む


2008/3/17(月) 旧暦02月10日 彼岸 丙辰(へいしん、ひのえたつ) 大安




『3月17日生の性格:
 マイペースののんびり型。
 人付き合いはいいのですが、もうひとつ踏み込んだ交際ができません。
 年配者にかわいがられるタイプで、いろいろ面倒をみてもらえる。 』




『3月17日の誕生日花: さんしゅゆ
       花言葉 : 持続、耐久
 





 早春に黄金色の花を咲かせるので、春黄金色花という別名もあります。
 中国原産で、秋に色づいた実は漢方薬の材料としても用いられます。



 実生、接ぎ木、挿し木で増やします。
 植え付けは10月~2月、開花期は3月。
 土質は特に選びませんが、よく肥えた適湿地で西日の当たらない所を好みます。
 春の移植や剪定は樹を弱らせるので、秋落葉後早期に行います。 』


( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)


市場は矢張り容易ならざる情勢。
有事観測も出始めている。
曰く中東大戦争。


 

2008-03-17 (Mon)

2008/03/17 侍言葉が流行っている?

2008/03/17 侍言葉が流行っている?

『「なんと面妖な」「これは異なことを」。ちょっと堅苦しいはずの「侍言葉」が若い世代で静かな人気を呼んでいる。メールの文章を面白言葉に変換するサイトでは「武士語」にアクセスが殺到し、時代小説に登場する武士の日本語を集めた本がヒットする。遊び感覚ではあるが、失われがちな品格も感じさせてくれる。(海老沢類)』(産経新聞)http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080216/its0802162038001-n1.htm文章変換サイト「も...

… 続きを読む


『「なんと面妖な」「これは異なことを」。ちょっと堅苦しいはずの「侍言葉」が若い世代で静かな人気を呼んでいる。メールの文章を面白言葉に変換するサイトでは「武士語」にアクセスが殺到し、時代小説に登場する武士の日本語を集めた本がヒットする。遊び感覚ではあるが、失われがちな品格も感じさせてくれる。(海老沢類)』(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080216/its0802162038001-n1.htm



文章変換サイト「もんじろう」の武士語は「ルー語」より遙かに人気らしい。
http://monjiro.net/
「最近は情けない事件ばかり起きる。」を変換してみた。
結果は、
「最近はああ、情けない由々しき事態おろかり起こる。」
「由々しき事態」はいい言葉だ。



『使ってみたい武士の日本語』(草思社)野火迅 著
も売れているらしい。



『・一つまいろう←まずは一杯



・手もと不如意(ふにょい)
  ←当座の持ち合わせがない



・これはしたり←これは驚いた



・それは重畳(ちょうじょう)
  ←大変結構なことだ



・異なこと←また妙なことを



・面妖な←まったく不思議だ



・率爾(そつじ)ながら
  ←突然のことで失礼ですが




・恐悦至極
  ←とてもうれしく思います


 


 (『使ってみたい武士の日本語』より)』



ギャル語・ルー語などが流行るより余程好ましいことである。
変換してみたら
「町娘語・メリケン被れのルー語などが流行るより余程好ましゐことなり。」



しからば、御免。



 

2008-03-16 (Sun)

2008/03/16 日記 硫黄島の戦い

2008/03/16 日記 硫黄島の戦い

2008/3/16(日) 旧暦02月09日 乙卯(いつぼう、きのとう) 仏滅『3月16日生の性格: 度胸がよくて、どんな場でも気後れしたり緊張したりしないほどです。 人前での仕事、例えばリポーター、アドバイザー、イベント業などがむいています。 ただし、ちょっと「仕切り屋」の面があるので気をつけてください。 』『3月16日の誕生日花: イースターカクタス       花言葉 : 熱情   ヨーロッパではイースター(...

… 続きを読む


2008/3/16(日) 旧暦02月09日 乙卯(いつぼう、きのとう) 仏滅




『3月16日生の性格:
 度胸がよくて、どんな場でも気後れしたり緊張したりしないほどです。
 人前での仕事、例えばリポーター、アドバイザー、イベント業などがむいています。
 ただし、ちょっと「仕切り屋」の面があるので気をつけてください。 』




『3月16日の誕生日花: イースターカクタス
       花言葉 : 熱情


 




 ヨーロッパではイースター(復活祭)のころに咲くことから命名されました。




 挿し芽で増やします。
 開花期は4~5月、寒さに弱く、最低5℃以上必要です。
 花の後に極めて排水のよい用土で植え替え、夏の間涼しく、乾燥気味に管理します。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




1945年(昭和20年)の今日
第二次世界大戦、硫黄島の戦いが終る。


 


法事で日中は終了した。
法事の酒に酔ってしまって夜は、「たかじんのそこまで言って委員会」のビデオを2週分3時間見てしまった。



 

2008-03-15 (Sat)

2008/03/15 日記 涅槃会の日

2008/03/15 日記 涅槃会の日

2008/3/1(土) 旧暦02月08日 甲寅(こういん、きのえとら)先負『3月15日生の性格: 情熱家で、愛情を求める気持ちが激しい人。 愛は享受するだけでなく、相手に与えいつくしむことも欠かせません。 もっと大人の愛し方を学んでいく事をおすすめします。 』『3月15日の誕生日花: さんたんか       花言葉 : 謹厳、張り切る   属名のイクソーラは、インドの神様の名前がつけられています。 熱帯アジア原...

… 続きを読む


2008/3/1(土) 旧暦02月08日 甲寅(こういん、きのえとら)先負




『3月15日生の性格:
 情熱家で、愛情を求める気持ちが激しい人。
 愛は享受するだけでなく、相手に与えいつくしむことも欠かせません。
 もっと大人の愛し方を学んでいく事をおすすめします。 』




『3月15日の誕生日花: さんたんか
       花言葉 : 謹厳、張り切る


 




 属名のイクソーラは、インドの神様の名前がつけられています。
 熱帯アジア原産らしい華やかさがある花で、日本には江戸時代に入ってきました。




 挿し芽で増やします。
 熱帯性植物のため冬期最低温度7~10℃が必要で、一般地での露地栽培は困難です。
 開花期は春~秋にかけて続開し、葉も光沢があり美しいものです。 』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




涅槃会の日。
お釈迦様が亡くなったとされる釈迦入滅の日。
各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
元々は旧暦の2月15日に行われたが、現在では月遅れの3月15日に行われている。

2008-03-15 (Sat)

2008/03/15 DREAM.1~ライト級グランプリ2008開幕戦~

2008/03/15 DREAM.1~ライト級グランプリ2008開幕戦~

DREAM.1 ライト級グランプリ2008開幕戦  日付: 3月15日(土)  開始: 15:00  会場: さいたまスーパーアリーナ   格闘技団体PRIDEが消滅して、選手が散り散りになってしまったが、HERO’Sと合同して興業を行う事になったのがDREAM1らしい。K1とは違って寝技関節技のある総合格闘技形式である。面白い試合は少なく、格闘技の体が出来ていない選手も登場している消化試合もあるように思えた。これでは先...

… 続きを読む


DREAM.1 ライト級グランプリ2008開幕戦 
日付: 3月15日(土) 
開始: 15:00 
会場: さいたまスーパーアリーナ 
 

格闘技団体PRIDEが消滅して、選手が散り散りになってしまったが、HERO’Sと合同して興業を行う事になったのがDREAM1らしい。



K1とは違って寝技関節技のある総合格闘技形式である。
面白い試合は少なく、格闘技の体が出来ていない選手も登場している消化試合もあるように思えた。これでは先が思いやられる。



ミノワマン(フリー) ○ 1R 1分25秒 ヒザ十字固め
           ● イ・グァンボム(韓国)



 イ・グァンボムはお腹の辺りがタブタブして、格闘技の選手の身体ではない、太り気味の背の高い普通の人の印象。
いただけない試合である。
 
 
 


第3試合 ライト級グランプリ1回戦 
朴 光哲(KRAZY BEE)  ● 2R判定 3-0
                 ○ ヨアキム・ハンセン
         (ノルウェー/フロントラインアカデミー) 
 

は山本KIDと同じジムに所属している。
 ヨアキムはパンチ、膝蹴りが強力である。
1回の様子ではヨアキムがいつ倒すかという感じだったが、朴が最後まで頑張った。
 ヨアキムはローキックを痛そうにしていたので、最初から脚を攻めれば勝てたかもしれない。
 

第7試合 ワンマッチ
ミルコ・クロコップ(クロアチア/フリー)  ○1R 0分56秒KO   ● 水野 竜也(U-FILE CAMP) 



ミルコは腹の辺りが緩んでいる感じで、あまり練習はしていない様子だった。それでも56秒でKOしたのは格下の相手だったから。
 

第8試合 ライト級グランプリ1回戦 
アンドレ・ジダ(ブラジル/Universidade Da Luta)  ●
 1R 6分47秒 レフェリーストップ   ○ エディ・アルバレス(米国/ファイトファクトリー) 
 

 これはスリリングな試合だった。ジダのパンチがあたればジダの勝ちだったが、当たらなかっただけのことである。
 
 

第10試合 ライト級グランプリ1回戦 
青木 真也(パラエストラ東京)  -1R 3分46秒
ノーコンテスト  J.Z.カルバン(ブラジル/アメリカントップチーム) 
 


 カルバンのヒジ打ちが青木の首筋に当たってしまい、青木が負傷し、ノーコンテストになってしまった。


 


総合格闘技形式は、寝技になると動きが見えにくくなり、緊迫感が薄くなる。格闘技としてはK1の方が面白い。
 


 

2008-03-14 (Fri)

2008/03/14 日記 ホワイトデー

2008/03/14 日記 ホワイトデー

2008/3/14(金) 旧暦02月07日 上弦 癸丑(きちゅう、みずのとうし) 友引『3月14日生の性格: とても洗練された趣味で、尊敬されているでしょう。 天性の感覚というよりは、努力して感性を磨いてきたたまものです。 美術関係、ファッション関係の職業にむいています。 』『3月14日の誕生日花: カミツレ(カモミール)       花言葉 : 逆境の中の活力、親交、仲直り   リンゴのような甘い香りを持つ薬用植...

… 続きを読む


2008/3/14(金) 旧暦02月07日 上弦 癸丑(きちゅう、みずのとうし) 友引




『3月14日生の性格:
 とても洗練された趣味で、尊敬されているでしょう。
 天性の感覚というよりは、努力して感性を磨いてきたたまものです。
 美術関係、ファッション関係の職業にむいています。 』




『3月14日の誕生日花: カミツレ(カモミール)
       花言葉 : 逆境の中の活力、親交、仲直り


 




 リンゴのような甘い香りを持つ薬用植物。
 古代エジプトやギリシャ・ローマ時代から重宝され、花芯をハーブとしてお茶や浴用剤に使われます。



 実生で増やします。
 タネまきは10月と3~4月、開花期は9月。
 草丈30~60cm、日当たりと排水がよければ土質は問いません。』
( 「今日の誕生花」
 http://hukumusume.com/366/hana/index.html
     より転載しました。)




3月14日は、ホワイトデー。
全国飴菓子工業協同組合関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1980年(昭和55年)3月14日に、第一回ホワイトデーが始められたそうである。
 2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日の返礼として、キャンデーやマシュマロ、クッキーなどを女性にプレゼントするというもの。



キャンデーやマシュマロ、クッキーも良いが、女性はチョコレートの方がお好みの人が多い。
 ヴァレンタインの3つのチョコレートのお返しをしたが、矢張りチョコレートにした。
 男女同権といいながら、この世界では同価格帯で済まないのが辛いところ、1000円のチョコレートのお返しは3000円になってしまうが、それが心のやりとりなのだから仕方がない。
 女性達が喜んでくれれば安いものである。