2007年12月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2007年12月
2007-12-31 (Mon)

2007/12/31 日記 大晦日

2007/12/31 日記 大晦日

12月31日(月) 己亥(きがい、つちのとい)旧十一月廿二日 友引 一粒万倍日, 天一天上『12月31日生の性格: 周囲の声も気にせず、わが道を進む人。 大きな夢があり、それをかなえるべく努力を続けるロマンチストです。 スケールの大きい人なので、日本にはおさまりきれず外国で活躍するようになるかもしれません』『12月31日の誕生花「ヒノキ」花言葉は「不滅」 ヒノキ科。常緑針葉高木。日本・台湾が原産...

… 続きを読む


12月31日(月) 己亥(きがい、つちのとい)旧十一月廿二日 友引 一粒万倍日, 天一天上




『12月31日生の性格:
 周囲の声も気にせず、わが道を進む人。
 大きな夢があり、それをかなえるべく努力を続けるロマンチストです。
 スケールの大きい人なので、日本にはおさまりきれず外国で活躍するようになるかもしれません』




『12月31日の誕生花「ヒノキ」
花言葉は「不滅」


 




ヒノキ科。常緑針葉高木。
日本・台湾が原産地とされます。
福島県以南の山地に分布し、スギとともに日本の森林の主要な木種です。
高さは30~40メートル、直径は0,5~1,5メートル。
香り高く、細かな年輪が美しい高級木材。
耐久性や保存性が高いうえに、加工もしやすく、狂いも少ない・・・と、まさに理想的な材質。
世界でも最もすぐれた針葉樹といわれています。
古くから、宮殿や神社仏閣の建築材、仏像などの彫刻材、家具調度用の材として重用されてきました。



すがすがしい香りは、揮発性の物質「テルペン」。
疲れた体に安らぎを与え、活力をもたらし、様々な殺菌作用があるといわれています。アロマテラピーの精油の一つにもなっています。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




2007年最後の日になった。
夕方まで年末の仕事。
雪にはならなかったが、風の強い日になり飛ばされて困った。



夕方からK1ダイナマイト。
それから行く年来る年で新年である。


 

2007-12-31 (Mon)

2007/12/31 2007年印象に残る日本酒

2007/12/31 2007年印象に残る日本酒

2007年は記録されたものだけで大凡550銘柄の日本酒を味わった。 その中で、特に印象的だったものを一覧にしてみた。数多い銘柄の中で選び出すことは意外に難しいので、特定名称の分類ごとに印象に残った銘酒を抜き出した。勿論、一覧に無い日本酒にも美味しい日本酒はたくさんある。今年初めて利いた酒を抜き出したので、昨年までに既に利いている酒は乗せていない。【大吟醸】 純米大吟醸・大吟醸合わせ20銘柄になってしまった...

… 続きを読む


2007年は記録されたものだけで大凡550銘柄の日本酒を味わった。
 その中で、特に印象的だったものを一覧にしてみた。



数多い銘柄の中で選び出すことは意外に難しいので、特定名称の分類ごとに印象に残った銘酒を抜き出した。勿論、一覧に無い日本酒にも美味しい日本酒はたくさんある。今年初めて利いた酒を抜き出したので、昨年までに既に利いている酒は乗せていない。



【大吟醸】
 純米大吟醸・大吟醸合わせ20銘柄になってしまった。これ以上絞り込むのに忍びない、銘酒達である。醸した杜氏さんに感謝する一品達である。
 味のふくらみ・豊かさなら純米大吟醸だが、品位・綺麗さは大吟醸である。
 (数字はは順位を表していない。単なる番号である。)



①越乃寒梅 超特撰 大吟醸
 吟醸香有り。甘い入り口であるが、ふくらみがあり、広がりもある。酸味はあるが厚くはない。調和した味で偏りはない。大吟醸であるがピリ感はない。残味は苦味無く良い。端麗ではあるが旨みがある。是は一級品である、越乃寒梅を見直した。



 ②七本槍/袋吊り斗瓶取り大吟醸・金賞受賞酒
 吟香あり。バランスの取れた味だが甘さのある味。後口は辛くなく、良い。上品な吟醸の世界。



 ③京ひな 大吟醸 金賞受賞酒
 軽い穏やかな世界だが枯れては居ない。五味のそれぞれの味がせず、味の厚みを感じるのみ。丸い酸が味のベースになっている。18BYとは思えない落ち着いた滑らかな世界。熟成酒のイメージがある。



 ④田酒 純米大吟醸 亀甲泉80周年記念バージョン
"味は、ハイスピードである。口に含むとスッと口の中に広がり入り込み、バランスのとれた吟醸酒の世界を感ずると直ちに消えてしまう切れの良さである。
 酒米は山田穂だそうで山田錦の親筋らしいが、山田錦に比べると鋭く切れがよい、一方山田錦のようなゆったりした酸を大らかに感じることはない。
 スピード感のある、切れ味の鋭い、後口の良いスマートな後味の酒であった。



 ⑤香露 大吟醸
広がりのある落ち着いた大吟醸の世界。九州にこの酒有り。



⑥田酒 純米大吟醸斗壜取
 入り口は甘くふくらみ、広がりがあり、調和のとれた味で、品がよい残味も軽い苦み系だが気にはならない。



⑦作 雅乃智 源之酒 純米大吟醸 17BY
 軽い吟香、口に含むと広がり有り、調和した味で苦味辛味もあるが抑えられている。後口は軽い辛味。



⑧十四代 大吟醸 中取り 17BY
 香りはあまり無い。広がりのある調和した味、スッキリとしている、丸みはあまり感じない。十四代らしくない、善知鳥に近い世界。後口は軽い苦味でスッキリ切れる。



⑨清泉 大吟醸「亀の翁」
 軽い入り口。バランスの取れた味で、上品である。後口も良い。香りは少ない。



 ⑩蓬莱泉 純米大吟醸 はるのことぶれ3ヶ月熟成
 甘くバランスの取れた厚みのある味。底に苦味が隠れている。後口はよい。



⑪美濃天狗 いひょうえ 18BY生原酒
 軽い吟香あり、甘い入口で広がりのある吟醸酒の世界。バランスの取れた味だが、敢えて言えば甘苦系。後口の最後に僅かにピリ辛あり。



 ⑫大吟醸 瓢太閤
 甘い入口の大吟醸の世界。苦味はあるが底に抑えられているために味を締めている。



⑬大吟醸 山丹正宗 17BY
 入口は甘く、広がりのあるバランスの取れた大吟醸の世界。後口も良い。瓶冷蔵とのこと。



 ⑭大七箕輪門 生酛大吟醸
 バランスの取れた酸味がある味。苦味は底に抑えられている。後口良い。


 
⑮白吟のしずく 純米大吟醸
 立ち香は強くないが香りよい。甘い入り口、広がりあり、バランスのとれた味で大吟醸らしい世界。後口も良い。



 ⑯純米大吟醸 青乃「無」
 軽い入り口、広がりのある大吟醸の世界、酸は薄い、さらさらとした味上品である。かすかな苦味が締めている。後口もスッキリしている。新潟の端麗酒の世界。



 ⑰新政 大吟醸 佐藤卯兵衛
 薄めの酸。広がりあり、大吟醸の世界。苦辛無し。残味は酸味系。



 ⑱小左衛門 純米大吟醸 斗瓶取り 18BY
 甘い入り口の広がりのある世界。大吟醸であるが味も厚い風格のある酒。後口はピリ辛系。



⑲松の司 瀬戸清三郎
 純米大吟醸 落ち着きのある世界。バランスのとれた味で偏らない。京ひなに比べると味が濃い。甘味、酸、苦味すべて揃っている。後口はやや重い。
  

 ⑳初夢桜 純米大吟醸
  軽い入り口で、五味のバランスが取れている。後口は軽いピリ辛。


  

 【吟醸酒】
 吟醸は難しい。造り手は品質と価格両にらみになる。
 

①獺祭 純米吟醸 遠心分離50 山田錦
 甘い入り口。調和の取れた酸味。後口嫌味無い。



 ②栗駒山 純米吟醸・山田錦
 スッキリとして滑らか、バランス取れている。上品な風格有り。残味の苦味が浮いてこないのがよい。



 ③小左衛門 純米吟醸(播州山田錦)  18BY 無濾過生
 香り有り。軽い入り口で広がり有り、軽めの酸味が丸く感じられる。後口は微かに辛味。



 ④七本鎗 純米吟醸 玉栄
 香り無い。熟した滑らかな味。バランスの取れた世界。後口も良い。



⑤小左衛門 純米吟醸 13号 播州山田錦 斗瓶取り18BY
 バランスの取れた味。広がりもある。苦味あるが底に抑えられており後口も良い。
  

 【純米】
 純米酒は、味のある酒が多い。味の幅も広い。酸・甘のはっきりしているものも多い。個人の嗜好により好みが別れるランクである。
 此処ではバランスの取れた、筆者の嗜好による吟醸風の風格のものが選ばれている。
 

①月山 純米無濾過生原酒 五百万石,神の舞70%
 バランスの取れた味。酸味が中心。底に苦味あり。後口は苦辛。



 ②七本槍 純米 80%精米生原酒
 香り無い。バランス取れている。酸は残っている熟成酒、まろやか。後口良い。



 ③小左衛門 特別純米
 味はスッキリとしている、渋・辛はないが後口に苦味がある。



④貴 特別純米ひやおろし 山田錦・60%
 バランスの取れた入り口で、酸も丸い。後口も良い。



 ⑤酒呑童子 純米 ひやおろし
 フルーティな酸味の味。底に苦みあり、後味はピリ辛系。吟醸造り。


  

 【本醸造】
 本醸造は、造り手の考え方が現れるランクである。手を抜いたものはそれなりに、手を抜かずに造られたものは、吟醸酒にも勝るものがある。流通・酒販店の品質管理の影響も受けやすい。
 評価できないものは添加アルコールのどろりとした酸味、保存の良くないものはビロビロとした締まりのない酸味がある。



①始禄(中島醸造) 三百年 爽 (本醸造 速醸仕込) 17BY
 火入 異臭無く、バランスの取れた旨みのある酒。後口も癖はない。



 ②玉桂(関谷醸造) 本醸造
 バランスの取れた味、味の癖がない、スッキリとした旨さ、冷やでも燗でも良さそうである。晩酌の酒の一番手。



③美濃天狗(林酒造) 本醸造 生詰
 入り口は甘く、トロリとした舌触り、豊かな酸を感じるがバランス取れている。味が濃い。後口は苦味系だが気にならない。


 


 ④清泉(久須美酒造) 特別本醸造
 香りはない。厚みのある辛口の酒、味はバランスがとれている。食中酒として良い。



⑤萬寿鏡(マスカガミ) 甕爽々 本醸造生貯蔵
 厚みのある味。アルコール臭無し。美味い本醸造。


  

 【熟成酒・古酒】
 今年は熟成酒に関心を持った年であった。冷蔵技術の発達により熟成酒の味わい・風格も幅が広くなり、予測できない世界を持った熟成酒に遭遇する楽しみがある。
 熟成酒の特徴は味の滑らかさ、落ち着き、雑味のなさである。酸味は枯れているものもあればまだ活発な酸味を持っているものもある。
 香りは、幅が広い。老香・セメダインの様な化学臭は評価できないが、紹興酒のような香り、カラメルのような香ばしさ、林檎のような、サイダーのようなフルーティな香りを持つものもある。
 二度と飲むことが出来ないものが多く、どんなものに出会うかスリリングな楽しみがある、これから期待される分野である。



①熟成酒 芳水 純米大吟醸 平成15年12月瓶詰
 入口は甘く、バランスのとれた厚みのある味。落ち着いた熟成の良さを感じる。残味は仄かな苦味。



②松の司 陶酔 大吟醸 平成16年6月瓶詰
 香ばしい香り。熟成の旨み有り。



③梅の宿 純米吟醸アンフィルター 平成15年11月瓶詰
 滑らかな熟成酒。軽いが、枯れてはいない。厚みのある酸が残っている。苦甘が底にある。



④長珍 純米大吟醸 無濾過 火入れ 13BY
 鼻に近づけるとフルーティな吟醸香、口に含むと林檎のような爽やかな香りがする。最初甘いが次第に辛くなる。厚みのある味であるが、透明感もある。後口は軽い辛口。
 蔵見学の際利かせていただいたもの。
 熟成酒でも香りがよいものを創る事ができる証明である。市販されていないのが残念である。



⑤天狗舞 古古酒大吟醸 H16年12月瓶詰
 香りはない。滑らかなバランスの取れた、軽い旨みの味。表現が難しいが、刺激的でなく、穏やかな、滑らかな、嫌味のない、品の良さを感じる。後口のキレも良い。6年の古酒だが老香は全くない。



⑥隆 純米大吟醸 16BY
  カラメルの香り、香ばしい。バラス取れた後口の良い世界。



⑦白露垂珠 純米大吟醸 氷温3年熟成酒 改良信交 生詰
 変な香り無い。バランスの取れた丸い熟成酒の世界。後口はピリッとして、微かに苦い、珍しい後口。



⑧天狗舞 石蔵 山廃純米吟醸本生 平成17年1月瓶詰
 香ばしい香り。旨みのある味。



⑨始禄 純米酒 ホッとひといき 16BY 火入
 16BYと思えない軽い味、異臭無く後口も良い。冷やで食中酒として楽しめる。


 


⑩天領古酒 大吟醸
 穏やかにバランスのとれた旨みが広がり、後口の綺麗さが印象的。天狗舞 古古酒大吟醸と同じ世界である。3年以上熟成されたものだが、どちらも老香は全く感じない。



特殊な古酒として巡り逢えたものがある。  
 ・達磨正宗 寿天喜 肉料理用特別瓶詰 H4.7詰
  達磨正宗十五年に比し、酸がこなれて、少し軽い。



神亀 大古酒 本醸造 昭和54年
 化学臭+紹興酒の香り。枯れた酸味。歴史を感じる味。



神亀 大古酒 純米 昭和56年
 老香あり。甘苦で後口にも老香あり。



神亀 大古酒 純米 昭和57年
 紹興酒の香り。軽い酸味、底に苦味、辛み。
 

 新亀の大古酒3種では本醸造が良かった。純米酒でも1年醸造年度が違うだけだが、現時点では可成り違った世界になっている。生まれより育ちなのだろう。



 【リキュール】
蔵も新しい試みとして日本酒のリキュールを造っている。
焼酎ではない旨さが日本酒のリキュールにはある。



 ①三千盛 悠花粋艶(ゆうかすいえん)(バラのリキュール)
  鳥取の香り高い薔薇「さ姫」を大吟醸に浸し香りを抽出したリキュール。透明な赤い薔薇の色と薔薇の立ち香がある、人によってはレイシとかブドウとか表現する。 氷砂糖を加えてあるが、適度に苦味、渋みがあるのでべたべたした甘さではなく、大人の味のリキュールである。甘い梅酒がだめな人もこれはいける。



②小左衛門 純米梅酒 2007年6月
 純米酒の梅酒。立ち香は梅の香り高い。砂糖入りであるが梅の酸がフルーティでベタベタしない。後口も渋味等の雑味が無くスッキリとしている。残り香も梅の香高い。




 【感想】
①2007年は美味しい色々な酒に出会うことの出来た年であった。
データを眺めているとその酒を利いた時の状況を思い出す。時・場所は様々であるがそれぞれいい酒とのいい出逢いであった。



②日本酒の味を考えてみると、日本酒の味は矢張り日本の文化の中にある。日本文化は季節感である。
 日本酒も季節感が重要である。搾りたて、霞酒、秋上がり…
季節ごとに味わいが変化する。同じタンクの酒も時の移行と共に味わいも変わっていく。同じ酒と言っても蒸留酒とは違う世界である。
 日本酒の味は極論すれば刻一刻と変化している。あの時・あの場所で飲んだあの酒はその場限りのものである。いわばその時その場に立った陽炎(かげろう)の様なものである。その味に再び逢うことは出来ないかもしれない。
 今月、岐阜の日本酒の会で、今注目されている蔵の房島屋さんの気鋭の杜氏である所氏に同席させていただいた際、同氏から質問された。
 “沢山お酒を飲まれているようですが、どんな酒が美味しかったですか?”
 正確に答えようとすると、沢山の銘柄を挙げなければならず、1つ2つでは意を尽くせないので、“日本酒は陽炎のようなもので、これと言うことは難しい...(云々)”と上に書いたような事をお話しした。
 はぐらかしたような答えで失礼かなとも思ったが、案に相違して専門家の所氏も同意していただいたのは心強い思いであった。
 日本酒の良さは止まったものではなく、時と共に動いていく、移ろいやすいもの・微妙なもの・とらえどころのない儚いものである。写真に例えれば静止画ではなく動画、表現では絵画ではなく映画である。



③日本酒の熟成酒・古酒の世界はこれからである。
ワインの世界ではボジョレも楽しまれるが、本当に高く評価されているのはビンテージの世界である。
 ワインの世界では同じ銘柄でも醸造年度によって評価が異なっている。同じ醸造酒である日本酒ではなぜ同じように評価されないのだろうか。
 管理が良ければ多くの日本酒は熟成酒の方が美味しい。
 冷蔵設備が進歩し、保存方法が研究され、熟成方法が究明されれば日本酒のビンテージの世界が成立するのはそう遠くない事だろう。



 

2007-12-31 (Mon)

2007/12/31 「K-1 PREMIUM 2007 Dynamite」と「やれんのか.

2007/12/31 「K-1 PREMIUM 2007 Dynamite」と「やれんのか.

最近は紅白歌合戦ではなく、大晦日の夜は格闘技のTV観戦である。 今年は、PRIDEが消滅し、日本の格闘技界が合同したので沢山の選手を出さねばならず6時間番組である。 見終わった全体の感想は冗長である。3時間もしくは4時間で出来るのではと思われる。過去の試合の再放送とかお決まりのインタビュー、最近の消息など不要である。これは再検討の必要があるだろう。 面白かったのは「K-1甲子園」と銘打たれた18歳以下の王者...

… 続きを読む


最近は紅白歌合戦ではなく、大晦日の夜は格闘技のTV観戦である。
 今年は、PRIDEが消滅し、日本の格闘技界が合同したので沢山の選手を出さねばならず6時間番組である。
 見終わった全体の感想は冗長である。3時間もしくは4時間で出来るのではと思われる。過去の試合の再放送とかお決まりのインタビュー、最近の消息など不要である。これは再検討の必要があるだろう。



 面白かったのは「K-1甲子園」と銘打たれた18歳以下の王者決定戦である。
 4名残り、準決勝、決勝の2試合を戦った。注目のHIROYAが出場するので、タイでの武者修行の成果がどう出るか楽しみであった。優勝は間違いないと思った。
 ところが、試合が始まると、予想外の展開になった。
HIROYAの準決勝の相手は才賀紀左衛門。名前はリングネームではなく本名だそうで古式床しい名前である。18歳で空手出身。
 技が多彩である、後ろ回し蹴り、胴回し回転蹴り、ブラジリアンキック、跳び後ろ回し蹴りと言った技を繰り出し、一発当たればKOの迫力がある。
 HIROYAは終始攻勢であり、試合は勝ったが圧倒的な勝ち方ではなかった。才賀の面白さが感じられた試合であった。



 もう一試合の準決勝は「雄大VS久保賢司」。両方とも初めて見る選手。試合の前は久保がタイで開催されたムエタイのタイトルマッチで世界王者になったとの紹介があり、勝つかと思ったが雄大が勝った。雄大はHIROYAと同じ16歳。親から独立し、キックボクシングジムの2階で生活し、朝から夕方までアルバイト、夜間練習の後、定時制高校の勉強という厳しい生活を自分に課している選手らしい。
 過去7戦して無敗の久保が雄大のディフェンスを崩せず、カウンターを打たれた。



 決勝戦は、3ラウンドでは決着がつかず、延長戦になった伯仲した展開になった。1ラウンドからHIROYAは前に出て圧力をかけ続けたが、攻めきれなかった。攻勢点のウエイトを高くすればHIROYAの勝ちであったが、審判は技術的な面を評価したのだろう。
 HIROYAが雄大のディフェンスを破るには、コンビネーション、打撃の強弱が必要だろう。
 雄大は攻守のバランスがとれていて、玄人好みの選手であるが、若々しさがないのが人気の面ではどうか。浮いた生活をしていないのでそれが着実な試合ぶりに繋がるのであろうが、プロの人気としては難しい問題である。



魔裟斗VS チェ・ヨンス
山本“KID”徳郁VS ハニ・ヤヒーラ
はそれなりに面白かった。



記憶に残ったのは、
ニコラス・ペタスVS キム・ヨンヒョン
キムはホンマンより大きく、韓国相撲ではホンマンより強かった男。ローキックで攻めて、足を動けなくさせてから、顎にパンチを当ててTKOした。頭脳的な戦法、牛若丸が弁慶に勝った内容である。



以上の試合の詳細は、スポーツナビに詳しい。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2007/2007123103/index.html




気づかなかったがKIではなく、20:00からは「やれんのか! 大晦日! 2007」になっていたらしい。これは旧PRIDE系の番組らしい。



印象に残った試合は、
秋山 成勲VS 三崎 和雄
エメリヤーエンコ・ヒョードルVS チェ・ホンマン
 

 秋山は昨年の桜庭戦で体にワックスを塗っていた不正行為をとがめられて、1年間の謹慎処分。大ブーイングを受けていた。日本の観客は強ければいいのではないようだ。
 三崎が放った左フックが丁度カウンター気味に、秋山の鼻にヒットしたのでダウン。あの当たり方では鼻骨が折れただろうと思ったが案の定、折れたらしい。



ヒョードルは上から巨人の乗られたが、相手の右腕を押さえると同時に両足でホンマンの首を挟み、それから右手でホンマンの手首を引き込み、流れるような腕ひしぎ逆十字固めであった。技術を感じる。同じように巨人に上から乗られて身動きとれなかったミノワマンとは全く違った。



試合の詳細は下記スポーツナビサイトに詳しい。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/live/2007/2007123102/index.html



 

2007-12-30 (Sun)

2007/12/30 日記 年の瀬らしい日

2007/12/30 日記 年の瀬らしい日

12月30日(日) 戊戌(ぼじゅつ、つちのえいぬ) 旧十一月廿一日 先勝 不成就日, 天一天上『12月30日生の性格: 仕事もでき、金運もあり、恋愛でもつねに勝利者と、公私ともに強運なうらやましい人。 ただ弱者の気持ちに気づかないことも。 周囲にこまやかな心くばりを忘れないで。 』『12月30日の誕生花は「ニホンスイセン」花言葉は「自己愛」 ヒガンバナ科。多年草。「水仙」という、何とも雅な漢名の由来...

… 続きを読む


12月30日(日) 戊戌(ぼじゅつ、つちのえいぬ) 旧十一月廿一日 先勝 不成就日, 天一天上




『12月30日生の性格:
 仕事もでき、金運もあり、恋愛でもつねに勝利者と、公私ともに強運なうらやましい人。
 ただ弱者の気持ちに気づかないことも。
 周囲にこまやかな心くばりを忘れないで。 』




『12月30日の誕生花は「ニホンスイセン」
花言葉は「自己愛」


 





ヒガンバナ科。多年草。
「水仙」という、何とも雅な漢名の由来は、「水辺を好む清らかな植物」の意味。


「ニホン」とついていますが、
おおもとの原産地は、地中海沿岸とされ、
中国から持ち込まれ、野生化したものとされます。
花言葉に関するギリシャ神話は、「1月3日・スイセン」のページも、ご覧下さいね。
最盛期は、2月ごろ。ちょうど「旧正月」にあたる時期とされます。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




 天気は不順だが、昨日安静にしたためかやる気が出て、遅まきながら庭の整理を行った。
 午後からは来客もあり、次に実家へ年末の挨拶に行き、年の瀬らしい慌ただしい日となった。


 


 夜はブログの21日の12月定例会を作成・掲載した。
天気とは違って物事は順調に運んだ日であった。




 

2007-12-29 (Sat)

2007/12/29 日記 年末カウントダウン

2007/12/29 日記 年末カウントダウン

12月29日(土) 丁酉(ていゆう、ひのととり)旧十一月廿日 赤口 天一天上『12月29日生の性格: 知的でほどのよいユーモア感覚を持った人。 あなたのもの慣れたしぐさ、大人っぽい雰囲気にあこがれ、言動をひそかに真似る後輩がいるはず。 異性にもかなりもてます。 』『12月29日の誕生花は「オドントグロッサム」花言葉は「特別の存在」 「彗星蘭」という、詩的な和名もついています。ラン科。多年草。原産地...

… 続きを読む


12月29日(土) 丁酉(ていゆう、ひのととり)旧十一月廿日 赤口 天一天上




『12月29日生の性格:
 知的でほどのよいユーモア感覚を持った人。
 あなたのもの慣れたしぐさ、大人っぽい雰囲気にあこがれ、言動をひそかに真似る後輩がいるはず。
 異性にもかなりもてます。 』




『12月29日の誕生花は「オドントグロッサム」
花言葉は「特別の存在」


 




「彗星蘭」という、
詩的な和名もついています。
ラン科。多年草。
原産地は、メキシコ、コロンビア、ペルーなどの中南米。
草丈は、70センチほど。
花期は長く、10月~5月ごろ。
花色は、白、黄、ピンク、赤、茶など。



無地の花は少なく、華やかでサイケな模様が入っているものが多いようです。
花形もバラエティに富んでいて、飽きのこない魅力があります。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



 


2007年の纏めをしなければならないが、まだやり残しが多い。貰い風邪は何とか軽く納めたがまだ順調とは言えない。
腰が重苦しく、外出を控えて安静にする。

2007-12-29 (Sat)

2007/12/29 インフルエンザの危険

2007/12/29 インフルエンザの危険

普通のインフルエンザに加えて、鳥インフルエンザも収束どころか拡散・流行の様子がある。インドネシア、タイ、ベトナム、中国、東欧でも報告されているらしい。 日本は今のところ大丈夫だが、完全防御が続けられる保証はない。列車の中、職場で風邪を引いているのにマスクを掛けずにクシャミしている人が多い。流行し始めたら防御できるだろうか。テロに加えて危険要因である。『人同士で感染の疑い=パキスタンの鳥インフル-W...

… 続きを読む


普通のインフルエンザに加えて、鳥インフルエンザも収束どころか拡散・流行の様子がある。インドネシア、タイ、ベトナム、中国、東欧でも報告されているらしい。
 日本は今のところ大丈夫だが、完全防御が続けられる保証はない。列車の中、職場で風邪を引いているのにマスクを掛けずにクシャミしている人が多い。流行し始めたら防御できるだろうか。テロに加えて危険要因である。



『人同士で感染の疑い=パキスタンの鳥インフル-WHO
2007年12月21日(金)23:47
 

 【ジュネーブ21日時事】世界保健機関(WHO)当局者は21日の記者会見で、パキスタンで発生が確認された鳥インフルエンザに関して、人同士の感染があった疑いがあるとの見解を示した。



 ただ、先に感染した人との密接な接触という限定的な環境下で感染したとみており、鳥インフルエンザのウイルスが突然変異し、大流行につながるような兆候はないとしている。



 同当局者によれば、人同士で鳥インフルエンザが感染したと疑われる事例はこれまで、タイやインドネシアでも見られたという。 』(時事通信)




『鳥インフルで1人死亡 人からの感染調査 中国
2007年12月3日(月)18:28
 

 新華社通信によると、中国江蘇省の衛生当局は2日、同省の男性(24)が鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染して死亡したと発表した。男性はウイルスに感染した家禽(かきん)類との接触がなかったことから、同当局は人から人への感染の可能性がなかったかどうか調査に乗り出し、男性と接触した69人の検査を進めている。



 同当局によると、男性は11月24日に発熱や悪寒の症状が現れ、同27日に肺炎と診断されて入院。病状が悪化し12月2日に死亡、ウイルス感染が確認された。中国で鳥インフルエンザによる死者は17人となった。』(Asahi.com)


 

2007-12-28 (Fri)

2007/12/28 日記 仕事納めと年忘れ

2007/12/28 日記 仕事納めと年忘れ

12月28日(金) 丙申(へいしん、ひのえさる)旧十一月十九日 大安 天一天上『12月28日生の性格: おしゃべり好き、電話好きで誰かの秘密もついしゃべってしまいます。 女性はちょっと小悪魔的な性格です。 』『12月28日の誕生花は「アニソドンテア」花言葉は「優しい感受性」 アオイ科。多年草。原産地は、南アフリカ。草丈は、1メートルほど。花期は長く、4~11月。四季咲き性で、12度以上を保つと、ほ...

… 続きを読む


12月28日(金) 丙申(へいしん、ひのえさる)旧十一月十九日 大安 天一天上




『12月28日生の性格:
 おしゃべり好き、電話好きで誰かの秘密もついしゃべってしまいます。
 女性はちょっと小悪魔的な性格です。 』




『12月28日の誕生花は「アニソドンテア」
花言葉は「優しい感受性」


 




アオイ科。多年草。
原産地は、南アフリカ。
草丈は、1メートルほど。
花期は長く、4~11月。
四季咲き性で、12度以上を保つと、ほぼ周年花をみることができます。
花色は、赤紫、ピンク、赤。
直径2センチほどの5弁の1日花を、次々に咲かせます。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



仕事が終わり外に出ると雨であった。
仕事納めの日、雨だが仕事を終えた開放感の方が大きい。



今日は、日本酒の会の有志の忘年会。
会場の加寿也に着く表の明かりが消えており、入り口に今日は予約のお客様のみと書かれている。
 すでに、H氏とN氏が到着していた。


 


板さんの肴をいただきながら銘酒を飲み、同好の士との宴を楽しむことが出来た。


 

2007-12-28 (Fri)

2007/12/28 有志忘年会in加寿也

2007/12/28 有志忘年会in加寿也

 仕事が終わり外に出ると雨であった。仕事納めの日、雨だが仕事を終えた開放感の方が大きい。 今日は、日本酒の会の有志の忘年会。会場の加寿也に着く表の明かりが消えており、入り口に今日は予約のお客様のみと書かれている。予約客は3組らしい。 中にはいるとすでに、H氏とN氏が到着していた。小上がりとカウンターの間のテーブルでしばし歓談するうちI氏が到着。 年末の大掃除で身体を使いすぎて腰痛発生とのこと、気の毒で...

… 続きを読む


 仕事が終わり外に出ると雨であった。
仕事納めの日、雨だが仕事を終えた開放感の方が大きい。



 今日は、日本酒の会の有志の忘年会。
会場の加寿也に着く表の明かりが消えており、入り口に今日は予約のお客様のみと書かれている。予約客は3組らしい。



 中にはいるとすでに、H氏とN氏が到着していた。小上がりとカウンターの間のテーブルでしばし歓談するうちI氏が到着。
 年末の大掃除で身体を使いすぎて腰痛発生とのこと、気の毒である。筆者も疲れると腰が痛くなることがあるので、痛い時の辛さは理解できる。




【銘酒】
 




今年最後の宴でいただいた銘酒である。
新酒あり古酒あり、純米あり大吟醸あり、にごり酒もある。
 仕事が終わった後の開放感と銘酒・料理・会話の宴、楽しい時間である。


 


 左から、筆者の印象を簡単に記載しよう。
勿論個人的な評価なので、ご了承いただきたい。



①生道井 搾りたて 原田酒造(愛知)
  味のバランス良い。広がりはなく真ん中に味が固まる。まだ固いか。蔵見学の際の頂き物らしい。ありがとうございます。美味しかった。



②七本鎗 純米 冬季限定活性にごり酒 冨田酒造(滋賀)
 濁り酒らしい酸味と甘さの濃い味である。新酒の季節感が身上。
 もうこんな新酒が造られているのだなと感慨を持つ酒。
 花見の頃まで保存しておきたい。



③風の森 純米大吟醸 しぼり華 無濾過生原酒 油長酒造(奈良)
 純米大吟醸であるが味が濃い。食中酒として料理に負けない存在感。



④日高見 大吟醸 亀甲泉80'th記念バージョン 平孝酒造(宮城)
 大吟醸らしいバランスのとれたすっきりとした世界、アル添酒の良さを感じさせる。小泉商店の80周年記念バージョン、先日の田酒は良かったが、これも大吟醸らしいいい酒、他の蔵にも記念バージョンがあるらしい。



⑤純米吟醸 緑の英君 英君酒造(静岡)
 癖のない素直な純米吟醸酒。食中酒として料理と勝負しない方針。酔っぱらい熊さんの差し入れのお酒。都合がつかなくて出席できなかったのでお酒が代理出席。美味しかった。



⑥白老 純米大吟醸 秘蔵十年酒 澤田酒造(愛知)
 立ち香に老香を感じるが、その後の落ち着いた旨みの世界がある。ぬる燗ぐらいで最適の温度だろうか、燗で飲みたい酒。



⑦磯自慢 吟醸 しぼりたて生原酒 磯自慢酒造(静岡)
 吟醸酒であるが旨みを感じる。入り口から中盤までバランスのとれた旨みがある。後口に引っかかるものがある。袋の味のような気がするが判らない。


 


⑧田酒 純米大吟醸 西田酒造(青森)
 田酒の最高スペックの酒。ゆったりとした広がりのある酸が中心にありバランスがとれた世界は風格を感じる。善知鳥と比べると気品は善知鳥が勝ると思うがそれぞれの個性である。




【加寿也さんの料理】
 



   左奥 菜花の和え物、卵焼き
   左前 クワイのチップス、鴨の燻製ブラックペッパー味



お造り 鮪、甘エビ、烏賊、鰤




   目光(めひかり)の一夜干し
 見たところキスのような白身の肴であるが、食べてみると脂があり、かなり旨みを感じる魚である。美味しかった。




   鮟鱇鍋 アンコウの肝が何とも美味しい。




  紅ズワイ これを食べ出すと無口にならざるを得ない。




酒蔵の話、日本酒の会の飛躍の年、新年の期待とか色々話題には事欠かない。終バスの時間がきたのでN氏と先に失礼することとした。
 外に出ると雨は激しく降っていた。タクシーを止めて乗り込む。これで今年の日本酒の宴は終わりかと思うと寂しい気もするが、新年もまた良い酒に恵まれることを期待したい。




 

2007-12-27 (Thu)

2007/12/27 日記 天気は穏やかな日

2007/12/27 日記 天気は穏やかな日

12月27日(木) 乙未(いつび、きのとひつじ) 旧十一月十八日 佛滅 天一天上『12月27日生の性格: 誰に対しても優しく、細やかな心遣いをします。 人につくすことに喜びを感じるタイプで、奉仕、福祉関連の活動に生甲斐を見いだすでしょう。』『12月27日の誕生花は「イチゴ」花言葉は「尊敬と愛」 バラ科。多年草。原産地は、南北アメリカ。日本への渡来は、江戸時代の末。オランダ船が長崎に持ち込んだのがは...

… 続きを読む


12月27日(木) 乙未(いつび、きのとひつじ) 旧十一月十八日 佛滅 天一天上




『12月27日生の性格:
 誰に対しても優しく、細やかな心遣いをします。
 人につくすことに喜びを感じるタイプで、奉仕、福祉関連の活動に生甲斐を見いだすでしょう。』




『12月27日の誕生花は「イチゴ」
花言葉は「尊敬と愛」


 




バラ科。多年草。
原産地は、南北アメリカ。
日本への渡来は、江戸時代の末。
オランダ船が長崎に持ち込んだのがはじまりとされます。
ゆえに「オランダイチゴ」の別名も。
草丈は、10~30センチほど。
露地物の花期は、3~5月。
白い5弁花を咲かせますが、花を鑑賞する品種には、ピンク色のものもあります。



本当の「イチゴの実(=種)」は、表面についている「ツブツブ」の部分です。
果肉と思われる部分は、植物学上の「果たく(かたく)」と呼ばれる部位。
実の組成は、トウモロコシに似ているようです。
小粒ながら、ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含む、健康食品。
さらに、最近の研究で、ポリフェノールやキシリトールまで含まれていることが判明。
食後にイチゴを食べてから歯磨きをすると、キシリトールが活性化して、虫歯予防に一役買ってくれるとか。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




穏やかな日である。
日差しがあり、風も北風ではない。
このまま年末年始というわけにはいかず、明日から崩れて大晦日は、冬嵐らしい。
雪の正月も悪くない。


 

2007-12-27 (Thu)

2007/12/27 邦銀が漸く自分の頭で考えた

2007/12/27 邦銀が漸く自分の頭で考えた

アメリカのシティ、モルガン銀行からサブプライム支援基金に出資を要請されていた邦銀が漸く「No」と言った。 アメリカ買いの銭失いをやってきた上にこの上恥の上塗りだけは避けたらしい。 同慶の至りである。意外だったせいか、正直なもので市場はすぐ好感して株価を上げたらしい。 日本が金を出さなくても中国、オイルマネーが出すからアメリカは困らないだろうが、日本より手強いだろう。『邦銀3行、基金への資金協力見送り...

… 続きを読む


アメリカのシティ、モルガン銀行からサブプライム支援基金に出資を要請されていた邦銀が漸く「No」と言った。
 アメリカ買いの銭失いをやってきた上にこの上恥の上塗りだけは避けたらしい。
 同慶の至りである。意外だったせいか、正直なもので市場はすぐ好感して株価を上げたらしい。



 日本が金を出さなくても中国、オイルマネーが出すからアメリカは困らないだろうが、日本より手強いだろう。



『邦銀3行、基金への資金協力見送り
  三井住友、みずほ、三菱UFJの国内の大手金融3グループは、サブプライム住宅ローン問題への対策としてアメリカの大手銀行が設立する基金に対し、資金協力を見送る方針を固めました。



 アメリカの基金側から要請されている融資額が1社あたりおよそ5500億円と巨額なことから、今回の要請には応じられないと判断したものです。(20日01:30)




『メガバンクの米基金出資見送り、金融株押し上げ地合い好転
2007年 12月 20日 14:10 JST
 

[東京 20日 ロイター] 20日の東京市場は、メガバンク3行が米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン )に関連した基金への出資を断る方向になったとの報道を受け、金融株が上昇し、19日の米市場でダウが下落した米株相場と異なる展開になった。


 


 市場には一部で驚きの声も上がり日経平均は一時、前日比100円を超す上昇となった。ただ、マーケットには米金融システムの打撃は根深いとの思惑がくすぶっており、年明け以降の世界経済が波乱含みで展開するとの懸念も出ている。



 <メガバンクの出資見送り、予想外のプラス材料との声>



 20日の株式市場は、日経平均が7日ぶりに反発した。三菱UFJ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)など3メガバンクが米国サブプライム基金への資金協力を見送る方針を固めたとロイターが20日未明に速報。一部の朝刊でも同様のニュースが報道され、これを好感して銀行株が買われ、市場のセンチメントが改善した。


 


 これまで売り込まれていた鉄鋼、海運などにも買いが入っている。「海外勢はバスケット取引、フローともほとんどない状態であり、売買高が細っている。自律反発の域を出ない」(準大手証券エクイティ部)との見方もあるが「銀行株物色に誘発されて不動産や損保など内需セクターがしっかりになっている。経団連が賃上げを容認する姿勢をみせていることもあり、これまでの内需株に対する悲観ムードに変化が出てきた」(外資系証券)と明るい兆しを指摘する声も出ている。


 


 ある国内証券の関係者は「米国からの要請に対し、断れないだろうとの見通しがマーケットの多数だった。余計は資金負担の上に、株主代表訴訟のリスクも抱えることになりかねず、この問題は邦銀株のネックだった」と指摘する。


 


 また、邦銀のディーリング部門の関係者は「国内の株式関係者を中心に、ポジティブ・サプライズとの声も出ており、ダウの下げにもかかわらず、久しぶりに日本株が独自に上げる地合いを形成している」と話す。』

2007-12-26 (Wed)

2007/12/26 日記 年の瀬の中

2007/12/26 日記 年の瀬の中

12月26日(水) 甲午(こうご、きのえうま) 旧十一月十七日 先負 天一天上『12月26日生の性格: 惚れっぽいタイプ。 誰かと別れるとすぐまた次の人を好きになります。 結婚してからも恋愛に憧れ、好きな人が出来るので不倫に走ることもあります。 』『12月26日の誕生花は「ピンクのコチョウラン」花言葉は「貴方を愛します」 ラン科。多年草。赤道周辺の熱帯アジアに原種が分布、木の根元や岩場にくっついて...

… 続きを読む


12月26日(水) 甲午(こうご、きのえうま) 旧十一月十七日 先負 天一天上




『12月26日生の性格:
 惚れっぽいタイプ。
 誰かと別れるとすぐまた次の人を好きになります。
 結婚してからも恋愛に憧れ、好きな人が出来るので不倫に走ることもあります。 』




『12月26日の誕生花は「ピンクのコチョウラン」
花言葉は「貴方を愛します」


 




ラン科。多年草。
赤道周辺の熱帯アジアに原種が分布、木の根元や岩場にくっついて生育する「着生ラン」です。
ピンクも、白に優るとも劣らない人気です。』


(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



 沖縄にいた頃は南国の故か胡蝶蘭をよく見たが、内地では切り花が多い。鉢植えの管理は難しい。



仕事に追われている内にもう26日になった。
年の瀬である。
 いろいろな意味で一年を振り返らなければならないが、まだあがいている段階で、まだまとめの段階にならない。

2007-12-26 (Wed)

2007/12/26 福島県矢祭町の根本町長退任とその後

2007/12/26 福島県矢祭町の根本町長退任とその後

TVでも何度も取り上げられた福島県矢祭町の町長・町議・町職員・町民が造りなす矢祭町政は、今年4月の根本町長の退任後も改革魂は引き継がれていた。 町議報酬の日当制が導入されることになった。日当3万円だそうである。住民参加の小さい政府、日本の政府が向かうべきイメージは矢祭町にある。『矢祭町 名物町長が退任2007年04月27日 18:18  ユニークな政策を次々と打ち出して、24年間、矢祭町を引っ張ってきた根本良一...

… 続きを読む


TVでも何度も取り上げられた福島県矢祭町の町長・町議・町職員・町民が造りなす矢祭町政は、今年4月の根本町長の退任後も改革魂は引き継がれていた。
 町議報酬の日当制が導入されることになった。日当3万円だそうである。



住民参加の小さい政府、日本の政府が向かうべきイメージは矢祭町にある。




『矢祭町 名物町長が退任
2007年04月27日 18:18
  





ユニークな政策を次々と打ち出して、24年間、矢祭町を引っ張ってきた根本良一町長が、きょう退任式に臨みました。
 退任式を前に、役場には、根本町長にお別れを言おうとたくさんの住民が訪れました。
 次のリーダーをつとめる古張允さんに町長職の引継ぎをした後、根本町長は、退任式に臨み、最後の挨拶をしました。
*根本町長の挨拶
「私は、進軍ラッパを吹き続けることはやめませんでしたが、それによく応えました。みなさん本当にありがとう」
 町民や職員に惜しまれながら役場を去っていった根本町長は、これからは一町民として、まちづくりに協力していきたいと話していました。 』(福島中央テレビ FCTニュース)




退任の際の様子・根本町長の退任挨拶は下記のサイトに詳しく記載されている。
http://www.news.janjan.jp/government/0705/0705175635/1.php



松下政経塾ではないが、誰かスポンサーになって根本政経塾を創設して、根本町長の志を継ぐ地方の首長を輩出させて欲しいものである。



『福島・矢祭町、議員報酬「日当制」に…活動分だけ支給
2007年12月25日(火)23:09
 

 2001年に「合併しない宣言」を出した福島県矢祭町議会が、25日に開かれた特別調査委員会で、議員報酬の日当制を導入する方針を決めた。



 28日の臨時議会で改正条例案が可決される見通し。全国町村議会議長会では「議員報酬の日当制は聞いたことがない」としている。



 同議会では「実費支給のため透明度が高く、議員の活動状況も分かりやすい上、金目当てで議員になる人もいなくなる」として、日当制導入を検討する特別調査委員会を設置していた。


 


 現在、町議の報酬は月額20万8000円で、期末手当を含めると、年額約329万円。これを日当3万円とし、期末手当も廃止する。定例会や臨時議会、公式行事など年間30日の議員活動をした場合、報酬は年額90万円になる。全体では年間約2500万円の削減が見込まれる。現議員の任期満了翌日の来年3月31日から適用される予定。』(YomiuriOnline)


 


 

2007-12-25 (Tue)

2007/12/25 日記 今日はクリスマス

2007/12/25 日記 今日はクリスマス

12月25日(火) 癸巳(きし、みずのとみ) 旧十一月十六日 友引 十方暮, 天一天上『12月25日生の性格: 「今楽しければそれでいい」と言う享楽的なタイプ。 深刻になるのは格好悪いと思っています。 ライフワークを見つけるとまた考えもちがってくるでしょう。 』『12月25日の誕生花は「ヒイラギモチ」「柊黐」花言葉は「清廉」 モチノキ科。常緑小高木。原産地は、中国・朝鮮半島。ゆえに「チャイニーズ・ホーリ...

… 続きを読む


12月25日(火) 癸巳(きし、みずのとみ) 旧十一月十六日 友引 十方暮, 天一天上




『12月25日生の性格:
 「今楽しければそれでいい」と言う享楽的なタイプ。
 深刻になるのは格好悪いと思っています。
 ライフワークを見つけるとまた考えもちがってくるでしょう。 』




『12月25日の誕生花は「ヒイラギモチ」「柊黐」
花言葉は「清廉」



 





モチノキ科。常緑小高木。
原産地は、中国・朝鮮半島。
ゆえに「チャイニーズ・ホーリー」とも呼ばれます。
高さは、2~5メートル。
花期は、4~6月ごろ。
その後、10月下旬から実が赤く色づいて、目を引くようになります。
大きさは、直径1センチほど。
雌雄異株なので、実がなるのは雌株。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



晴れたが思ったより気温は上がらなかった。
クリスマスなのだが、引き続きデータのサルベージの日。
所々ディレクトリー単位でアクセス不能なところがある。


 

2007-12-24 (Mon)

2007/12/24 日記 クリスマスイヴ

2007/12/24 日記 クリスマスイヴ

12月24日(月) 壬辰(じんしん、みずのえたつ)旧十一月十五日 先勝 振替休日,十方暮『12月24日生の性格: 社会常識にこだわらない個性的なライフスタイルを大切にします。 友達も似たような価値観の人が多いはず。 若いうちに結婚し、同志のような夫婦になります。 』『12月24日の誕生花は「ヒイラギ」「柊」花言葉は「先見の明」   モクセイ科。常緑小高木。福島県より西の本州・四国・九州・沖...

… 続きを読む


12月24日(月) 壬辰(じんしん、みずのえたつ)旧十一月十五日 先勝 振替休日,十方暮




『12月24日生の性格:
 社会常識にこだわらない個性的なライフスタイルを大切にします。
 友達も似たような価値観の人が多いはず。
 若いうちに結婚し、同志のような夫婦になります。 』




『12月24日の誕生花は「ヒイラギ」「柊」
花言葉は「先見の明」


 



 



 



モクセイ科。常緑小高木。
福島県より西の本州・四国・九州・沖縄から、
台湾に分布します。



堅くて丈夫な材質を持つので、将棋の駒や、おはし・木刀・印かんの材料、燃料などに用いられます。



なぜこんなにトゲトゲしいのかと申しますと、
草食動物の「食害」から身を守るためと考えられています。
それが証拠に、樹高が高くなると、トゲはすっかりなくなって、つるんとした卵形の葉になるのです。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



今日はクリスマスイヴなのだが、特に晴れやかなこともない。
昨日からの旧PCのHDDのサルベージに専心した。



 

2007-12-24 (Mon)

2007/12/24 ハードディスクのデータの復旧作業

2007/12/24 ハードディスクのデータの復旧作業

1ヶ月前に起動不能になった旧PCのHDDの中にあるデータでバックアップしていないものがあった。 差し詰め問題は時節柄、住所録データである。昨日から初めて2日がかりで復旧に成功した。同様のトラブルに遭遇して途方に暮れる人も出るかもしれないので、参考のため掲載する。前にも書いたが当初は、起動ドライブのシステムの不具合と考えたので、修復を行ったが成功せず。次に、別のパーティションに新しくOSをクリーンインストー...

… 続きを読む


1ヶ月前に起動不能になった旧PCのHDDの中にあるデータでバックアップしていないものがあった。
 差し詰め問題は時節柄、住所録データである。
昨日から初めて2日がかりで復旧に成功した。



同様のトラブルに遭遇して途方に暮れる人も出るかもしれないので、参考のため掲載する。



前にも書いたが当初は、起動ドライブのシステムの不具合と考えたので、修復を行ったが成功せず。次に、別のパーティションに新しくOSをクリーンインストールしたが、PUTLDRがコピーされず、起動しない。
 修復の見込みが立たないため新PCを組むことに方針転換。新PCのパーツを購入した大須のPCショップに相談した処、CDドライブの不具合かもしれないと言われた。
 別のCDドライブに入れ替えて、クリーンインストールしたが、PUTLDRがコピーされず、起動不能。CDドライブの問題ではないと推測した。データのサルベージは、ゆっくり時間を掛けて行うことにして、新PCの整備を先行した。



今回の方針は、まず旧OSで新しいPCを組み動作を確認する。
問題なく動作することが確認できたら、ウイルス対策ソフトをインストールしてから事故のあったHDDを組み込む。



新しいHDDを使い旧OSをインストールするのに半日以上要した。旧OSのインストールは比較的に簡単に出来た。
 問題はアップデートである。 インターネット接続をして、アップデートファイルを適用しては、再起動の繰り返しである。



 完全な状態になった事を確認して、ウイルス対策ソフトのインストール。



 次に、事故のあったHDDの組み込み。
電源を入れ立ち上げ、BIOSを見るとHDDを認識している。
 エクスプローラーでコンピューターを見ると事故のあったHDDも表示されている。
 ドライブレターをクリックすると「アクセスが拒否されました」とエラー表示される。


 


 コントロールパネルに行き、コンピューターの管理に入り、ディスクの管理でディスクのプロパティを見る。
 セキュリティタブに入るとadministratorが存在しない。訳のわからない数詞の羅列が使用者として存在しているだけである。


 


Windows NT以降のファイルシステムのNTFSでは従来のFATシステムになかったセキュリティが導入された。
 これが邪魔をするとアクセス不能になる。



 所有権、監査、アクセスのタブすべてでadministratorを追加して、全権を与える。
 この作業はファイル数が多いので完了するので時間が掛かる。



セキュリティにadministratorを回復してから管理ツールを終了しエクスプローラーを起動して事故のあったHDDをクリックすると見事に表示された。


 


結局、今回の問題は起動ディスクのシステムファイルが壊れ、起動できなくなった。ウイルス対策ソフトが導入されていたのでその時内蔵されていたHDDはすべてアクセス不能になったものと推測された。


 


 この場合は別のシステムに組み込んでadministratorのセキュリティ上の地位を復活させる必要がある。


 

2007-12-23 (Sun)

2007/12/23 日記 データのサルベージ

2007/12/23 日記 データのサルベージ

12月23日(日) 辛卯(しんぼう、かのとう)旧十一月十四日 赤口 天皇誕生日, 十方暮『12月23日生の性格: 頑張り屋で、仕事はたとえ徹夜しても期日までに仕上げる責任感の強い人です。 スマートに立ち回れませんが、あなたの誠実さがかえって強調され好感をもたれます。 』『12月23日の誕生花は「スペアミント」「緑ハッカ」花言葉は「温厚」  シソ科。多年草。原産地は、地中海沿岸、北アフリカ。日本へ...

… 続きを読む


12月23日(日) 辛卯(しんぼう、かのとう)旧十一月十四日 赤口 天皇誕生日, 十方暮




『12月23日生の性格:
 頑張り屋で、仕事はたとえ徹夜しても期日までに仕上げる責任感の強い人です。
 スマートに立ち回れませんが、あなたの誠実さがかえって強調され好感をもたれます。 』




『12月23日の誕生花は「スペアミント」「緑ハッカ」
花言葉は「温厚」


 



 


シソ科。多年草。
原産地は、地中海沿岸、北アフリカ。
日本への渡来は、江戸時代の末ごろとされます。
オランダ船からもたらされたので、「オランダハッカ」の別名も。
草丈は、30~45センチほど。
花期は、7~8月。
白や薄いピンクの小花を咲かせます。



春先から秋の終わりまで、葉や茎を収穫できて、ハーブとして大活躍。
こちらは、
「ペパーミント」に比べて、やや穏やかな香り。
スイーツのてっぺんに、
ちょこんと乗っているのはこの葉です。



ペパーミントとの香りの印象の違いは、芳香成分の組成にあります。
ペパーミントは「メントール」が主成分。
目から鼻にツーンと抜けるような刺激のある清涼感です。
比べてスペアミントは、「カルボン」という成分で、穏やかで甘みを感じる香り。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



 


昨日は冬ざれた雨の日で、外出は控え家で安静・保温に努めた。
その所為か風邪との綱引きにほぼ勝つ事が出来た。
 今日は予てから課題の、旧PCの復旧を行った。



 

2007-12-22 (Sat)

2007/12/22 日記 冬至

2007/12/22 日記 冬至

12月22日(土) 庚寅(こうしん、かのえとら)旧十一月十三日 大安 冬至, 十方暮, 三隣亡, 不成就日『12月22日の誕生花は「赤いアザレア」「西洋ツツジ」花言葉は「節制」 ツツジ科。落葉低木。日本のツツジが、西洋で改良されて逆輸入されたもの。自然の花期は、4~5月ですが、前倒しに開花調整されていて、1~2月が最盛期とのことです。今回は「アザレアと仲良くできる方法(=育て方)」!その1「選び方」...

… 続きを読む


12月22日(土) 庚寅(こうしん、かのえとら)旧十一月十三日 大安 冬至, 十方暮, 三隣亡, 不成就日




『12月22日の誕生花は「赤いアザレア」「西洋ツツジ」
花言葉は「節制」


 




ツツジ科。落葉低木。
日本のツツジが、西洋で改良されて逆輸入されたもの。



自然の花期は、4~5月ですが、前倒しに開花調整されていて、1~2月が最盛期とのことです。



今回は「アザレアと仲良くできる方法(=育て方)」!
その1「選び方」
ある程度開花している株のほうが、その後もスムーズに花を見られます。
「3分咲き」くらいのものがグッド。



その2「置き場所」
温室育ちなので、戸外での管理はムリな地域がほとんど。
暖房の風が直接あたらない窓辺などで管理しましょう。
日中は20度ほど、夜は10度前後の場所だと、花もちよく楽しめます。
日光にも、1日に数時間あててあげましょう。



その3「水やり」
もともとツツジは乾燥に強い種類だったのですが(それゆえ花言葉が「節制」となったほど^^;)、そこは改良種、乾燥にはめっぽう弱くおなり遊ばしました・・・。
水を切らさないことが重要。
ただし、鉢皿には溜めっぱなしにしないこと。
花に水がかからないように、葉に水をスプレーしてあげるのも有効です。



その4「開花後」
咲き終わった花は、なるべく速やかに、付け根からつみ取って下さい。
霜の心配がなくなったら、戸外に出してあげてOK。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




今日は冬至。



『冬至(とうじ)は二十四節気の一つ。12月22日ごろ。および、この日から小寒までの期間。



太陽黄経が270度のときで、北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日(実際には数日ずれる。詳しくは昼を参照)。『暦便覧』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。



日本では、この日に柚子湯に入り、冬至粥(小豆粥)や南瓜を食べると風邪をひかないと言われている。中国北方では餃子を、南方では湯圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣がある。


 





至の日の太陽光の当たり方。冬至では太陽は南回帰線上にあるため、北半球では昼が最も短く、夜が最も長い




七十二候
冬至の期間の七十二候は以下の通り。



初候
乃東生(なつかれくさ しょうず) : 夏枯草が芽を出す(日本)
蚯蚓結(きゅういん むすぶ) : 蚯蚓が地中で塊となる(中国)
次候
麋角解(びかく げす) : 大鹿が角を落とす(日本)
麋角解(さわしかの つの おる) : 大鹿が角を落とす(中国)
末候
雪下出麦(ゆきわりて むぎ のびる) : 雪の下で麦が芽を出す(日本)
水泉動(すいせん うごく) : 地中で凍った泉が動き始める(中国)』(ウィキペディア(Wikipedia)より転載)。



 

2007-12-22 (Sat)

2007/12/22 日本酒産業は輸出産業になる !!

2007/12/22 日本酒産業は輸出産業になる !!

日本酒が海外で評価され、輸出が増えていると言う話は最近耳にすることだが、直近のデータが公表された。 今年1~10月の実績で10.1%増だそうである。和食と日本酒はセットである。和食ブームがあって日本酒ブームがないのは、考えにくい。もし無いとすれば、関係者の努力不足なのだ。 データがその時期を迎えていることを示している。和食+日本酒+お華+お茶+座禅...日本文化の全体的評価である。 日本酒はそのしんが...

… 続きを読む


日本酒が海外で評価され、輸出が増えていると言う話は最近耳にすることだが、直近のデータが公表された。



 今年1~10月の実績で10.1%増だそうである。
和食と日本酒はセットである。和食ブームがあって日本酒ブームがないのは、考えにくい。もし無いとすれば、関係者の努力不足なのだ。
 データがその時期を迎えていることを示している。和食+日本酒+お華+お茶+座禅...日本文化の全体的評価である。
 日本酒はそのしんがりだ。



『日本酒輸出11年ぶり最高へ 米国など和食ブーム背景
2007年12月22日(土)09:29 





日本酒の07年の輸出量が6年連続で前年を上回り、11年ぶりに過去最高を更新する見通しであることが22日、分かった。健康ブームから米国などで和食レストランが増加、日本酒の需要が高まっていることが背景にある。中国への輸出の伸びも後押し。日本酒の輸出量は07年1-10月は前年同期比10・1%増の8931キロリットル。
年間では、最高だった96年を上回るのは確実だ。』(共同通信)



 

2007-12-21 (Fri)

2007/12/21 日記 年忘れの日

2007/12/21 日記 年忘れの日

12月21日(金) 己丑(きちゅう、つちのとうし) 八白 旧十一月十二日 佛滅 十方暮[間日]『12月21日生の性格: あまり自己主張をしませんが、内には並々ならぬ情熱を秘めています。 時にアッと皆を驚かす大胆な行動をするのはそのため。 ファッションは意外に派手好みです。 』『12月21日の誕生花は「白いストック」花言葉は「思いやり」アブラナ科。一年草。原産地は、南ヨーロッパ・地中海沿岸。』(366日・誕生...

… 続きを読む


12月21日(金) 己丑(きちゅう、つちのとうし) 八白 旧十一月十二日 佛滅 十方暮[間日]




『12月21日生の性格:
 あまり自己主張をしませんが、内には並々ならぬ情熱を秘めています。
 時にアッと皆を驚かす大胆な行動をするのはそのため。
 ファッションは意外に派手好みです。 』




『12月21日の誕生花は「白いストック」
花言葉は「思いやり」




アブラナ科。一年草。
原産地は、南ヨーロッパ・地中海沿岸。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



寒さが少しゆるんだ週末。
連休の土・日は雨の予報だが、今日は穏やかな週末になった。



日本酒の会の12月定例会、年忘れの定例会である。


 

2007-12-21 (Fri)

2007/12/21  日本酒の会 sake nagoya12月定例会

2007/12/21  日本酒の会 sake nagoya12月定例会

 今日は日本酒の会の定例会である。今日出席すると今年は公式行事の皆勤賞である。昨年は止むを得ざる事情で1回だけ欠席し、惜しい思いをしたので皆勤賞達成は嬉しい。 今日のテーマは「ワンランク上の燗酒」である。燗酒と言えば純米酒クラス、それも熟成の進んだ少し老香の立つような味の乗ったものを燗にするのが通り相場である。 普通は燗にしない酒を燗にして飲んでしまおうと言う企画らしい。どんな酒が出てくるか楽しみ...

… 続きを読む


 今日は日本酒の会の定例会である。
今日出席すると今年は公式行事の皆勤賞である。昨年は止むを得ざる事情で1回だけ欠席し、惜しい思いをしたので皆勤賞達成は嬉しい。



 今日のテーマは「ワンランク上の燗酒」である。
燗酒と言えば純米酒クラス、それも熟成の進んだ少し老香の立つような味の乗ったものを燗にするのが通り相場である。
 普通は燗にしない酒を燗にして飲んでしまおうと言う企画らしい。どんな酒が出てくるか楽しみである。



 会場に着くとすでに燗の用意がされていた。どうやって燗をつけるのかと思っていたら、卓上コンロに平底の深鍋(すき焼き鍋か)を乗せ、お湯に四合瓶を4本入れるという大胆な方法であった。
 確かにこれならば、正攻法である。後は温度管理だけである。



 会場の「かのう」は、今日も満員御礼貸し切り、続々と参加者が集合してくる。忘年会の最盛期である。よくぞこれだけの参加者がきてくれるものである。



【お料理】


 



  鮪の唐揚げ胡麻風味
  お燗の酒に合うようにパンチのある肴も出される。


 




   豆腐サラダ トマト、レタス、刻み海苔



 




    酢牡蠣 枝豆 もずく



 
    雑炊


 


【お酒】 





 燗をして飲んだ銘酒達である。
「ワンランク上の燗酒」というテーマであったが、ブラインド評価を終えて、新聞紙をはがすと、登場した銘酒はワンランクどころかツーランク上の酒であった。


 


 燗をされた銘酒が次々に回ってくるが、燗をした酒の評価は難しい。慣れていないと言うこともあるだろうが、燗をして温度が上がると、味わいが滑らかになり、酸がふくらみ丸い酸になり、後味の雑味も感じなくなる。
 日本酒の会の中でも飲み込んで、吟醸酒以外に、味の濃い酒にも通じている会員もどれも同じような味で評価が難しいと話している。筆者も全く同感で、燗をつけてのブラインド評価は難しいと感じた。
 会のブラインド評価公式結果は以下のサイトに掲載されている。
http://www.sakenagoya.com/activity/2007/teirei200712/teireikai200712.htm


 


以下は筆者の個人的独断の評価であることを、予めお断りする。



①神鶴/本醸造・山廃D仕込/不明・70% 鶴見酒造(愛知県)
 落ち着いた酸の味、刺激的なところがない、後口はキレ良い。香りに特徴香ばしい香りがする。ある人は醤油の臭いと言った。 評価8.5。
 この酒は、ブラインド評価する前に幹事さんが、これは特別な酒で量が少ないので、杯に注ぐのは少なく全員に回るようにして下さいとのアナウンスがあった。そのため0.5ポイントぐらいかさ上げされているかもしれない。
 蓋を開ければ、特別の意味はドラゴンズ優勝記念の薦樽という意味であった。


 


②田酒/純米大吟醸四割五分/山田錦・45% 西田酒造店(青森県)
 軽い化学臭、軽めの酸の味の後ピリ辛の後口。かなり長い辛味。評価8.3。



③九頭龍/大吟醸燗酒/五百万石・50% 黒龍酒造(福井県) 
 化学系の味、滑らかな酸、後口に何か残るものがある。評価7.5。
 この酒は以前にも飲んだことがあるが、本来燗用に造られた酒であるが、冷やの方がむしろ良かった記憶がある。



④麓井の圓/生もと本辛純米/美山錦・55% 麓井酒造(山形県)
 香りはあまりない。酸味の後、辛味がある。味が分離している。評価7.0。



⑤大七/純米吟醸「皆伝」/五百万石・59% 大七酒造(福島県)
 バランスのとれた味わいである。老香を感じる。評価8.0。


 


⑥久保田/碧寿・山廃純米大吟醸/五百万石・50% 朝日酒造(新潟県)
 香りは余り感じない。落ち着いた酸の味、バランスが良い。評価9.0。


 


⑦ひこ孫/手造り純米吟醸/山田錦・50% 神亀酒造(埼玉県)
 酸味の後ピリ辛味。後口もピリ味。評価7.5。



⑧蓬莱泉/純米大吟醸「空」/山田錦・40%45% 関谷醸造(愛知県)
 香りは余り感じない。軽めの酸だが雑味無く、刺激的なものはない。後口も良い。冷やにすると苦いか?評価9.0。


 


⑨風の森/純米大吟醸斗瓶とり・無濾過無加水生原酒/山田錦・45% 油長酒造(奈良県) 
 化学臭あり、どろりとした酸の味、臭いもある、後口はピリ味。評価8.0。


 


⑩早瀬浦/山廃純米酒/五百万石・55% 三宅彦右衛門酒造(福井県)
 香りは化学臭。味はバランスがとれている。評価8.5。


 


⑪益荒男/山廃純米大吟醸古々酒/山田錦・50% 鹿野酒造(石川県)
 香りは化学系。ぎっしり詰まった濃い味の酒、酸の後ピリ味が残る。評価8.5。


 


 筆者の場合吟醸系の酒が好きなので、燗酒についても定例会での利き酒は吟醸酒をベースに考えてしまうようである。
 燗をしても立ち香に老香とか化学臭とかがしない。そして後栗が雑味が無くすっきりしているものに評価を与えてしまう。
 蓋を開けてみたところ⑥、⑧が高得点であったことがそれを裏書きしている。自ら納得の結果であった。



番外にS醸造のT杜氏が持参された酒がある。
前日20日に絞ったばかりの新酒とのことであったが、発泡感はあまりなく軽く甘い入り口の後バランスの良い味が広がる後口の良い酒であった。ブラインドの中に入れれば矢張り9点台である。なんでも有名なKになる酒らしいと言う話も理解できる酒であった。



【感想】
1.公式行事すべて参加でき、美味しい日本酒をいただき、美味しい魚を楽しむことが出来、気兼ねない同好の士と楽しい会話に時間を忘れる快い時間・空間であった。
 このような貴重な経験を提供していただいた幹事さんに感謝したい。本当にありがとうございました。



2.日本酒の会は今年は1月から12月まで連続して、会場が札止め満員御礼・貸し切りであった。
 昨年の初めの頃は、20~30人位の参加者で、いつかは「かのう」を貸しきりにしてみたいと言っていたこともあったが、なんと12ヶ月連続の満員御礼であった。
 これだけの参加者になるといろいろな問題が発生する。
 ・満席のため参加できない人が発生する。
 ・開催間際になって欠席の人が出る。
 ・用意する銘酒の銘柄・本数の増大
 ・連絡等の事務的な労力の増加
 幹事さんはボランティアでやっておられるのであり、参加者は感謝・協力の気持ちが必要であろう。



3.蔵元さんの参加が増えて我々消費者造り手と直接お話が出来る場として機能した。11月の定例会では岐阜の酒元さんが大勢参加していただけたのは画期的なことであった。
 来年は愛知県の杜氏さんとの交流会の企画の話もあるようであり、実現すれば嬉しいことである。


 


4.定例会終了後、有志で流れ2次会に行き、そこで愛知県の農業試験場関係のF氏のお話をお聞きする機会があった。
 彼は、あの「夢山水」の育ての親だそうである。まだ酒米として注目されていなかった頃、蔵に訪問活動をした苦労話をお聞きした。いまは小麦の育種を担当されているとのことであるが、時代の証人とも言えるF氏のような酒造関係者も是非会に参加していただき、お話を聞かせていただきたいものである。



 

2007-12-20 (Thu)

2007/12/20 日記 綱引き少し優勢か

2007/12/20 日記 綱引き少し優勢か

12月20日(木) 戊子(ぼし、つちのえね)旧十一月十一日 先負 十方暮, 一粒万倍日『12月20日生の性格: 才色兼備で常にグループをリードする誇り高い人。 リーダーであるために人の知らないところで努力を重ねます。 克己心が強い優等生タイプと言えるでしょう。 』『12月20日の誕生花「クリスマスローズ」花言葉は「不安を取り除いてください」  キンポウゲ科。多年草。ヨーロッパ~西アジアが原産地。...

… 続きを読む


12月20日(木) 戊子(ぼし、つちのえね)旧十一月十一日 先負 十方暮, 一粒万倍日



『12月20日生の性格:
 才色兼備で常にグループをリードする誇り高い人。
 リーダーであるために人の知らないところで努力を重ねます。
 克己心が強い優等生タイプと言えるでしょう。 』




『12月20日の誕生花「クリスマスローズ」
花言葉は「不安を取り除いてください」


 



 




キンポウゲ科。多年草。
ヨーロッパ~西アジアが原産地。
草丈およそ40センチ、花の直径は6センチほどです。
花色は、紅紫・ピンク・白・黄緑など、微妙な色合い。



花期は、名前通りクリスマスごろに開花する種類と、2~3月に開花する「春咲き種」もあります。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



風邪との綱引きが続いている。
昨日安静にしたので、今日は少し好転している気がする。
もう一日である。



 

2007-12-19 (Wed)

2007/12/19 日記 俳句教室休む

2007/12/19 日記 俳句教室休む

12月19日(水) 丁亥(ていがい、ひのとい)旧十一月十日 友引 十方暮, 一粒万倍日『12月19日生の性格: 柔軟な発想のアイデアマン。 常識にとらわれないユニークな行動が注目されます。 変わったものをコレクションしたり、マニアックな知識を誇ったりする人もいます。 』『12月19日の誕生花は「ゴボウ」「牛蒡」花言葉は「わたしに触れないで」 キク科。2年草もしくは多年草。原産地は、中国やシベリア、ヨ...

… 続きを読む


12月19日(水) 丁亥(ていがい、ひのとい)旧十一月十日 友引 十方暮, 一粒万倍日




『12月19日生の性格:
 柔軟な発想のアイデアマン。
 常識にとらわれないユニークな行動が注目されます。
 変わったものをコレクションしたり、マニアックな知識を誇ったりする人もいます。 』




『12月19日の誕生花は「ゴボウ」「牛蒡」
花言葉は「わたしに触れないで」


 



キク科。2年草もしくは多年草。
原産地は、中国やシベリア、ヨーロッパ北部など。
食用として利用されるのは1種のみで、しかも食べているのは日本人だけ!
中国では昔も今も、薬用として利用されています。


 


高さは、1,5メートルほど。
花期は、7~8月。
アザミの花によく似た、直径3センチほどの、紫や白の花を咲かせます。
食用にする根は、秋から冬が最盛期です。
おせちのお煮染めなどには、欠かせない味と香り。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




今日は俳句の日、一応準備して出かけたが、綱引きが思わしくないので休むことにした。初めての欠席。出席率がいいのだけが取り柄なのだが...



 

2007-12-19 (Wed)

2007/12/19 決心と行動の間で

2007/12/19 決心と行動の間で

 我々は日常様々なことを行って生活している。朝起きて歯を磨くとか生活の手順になって居ることについては、歯を磨くぞと決心してから行動するなんてことはない。 しかし、重大なことで結果が不透明・不確実な場合はそうはいかない。躊躇・逡巡の周りを堂々巡りすることになる。 片思いの人に電話するかしないか 告白をするかしないか 相手と結婚するかしないか 離婚するかしないか 手術するかしないか 転職するかしないか...

… 続きを読む


 我々は日常様々なことを行って生活している。
朝起きて歯を磨くとか生活の手順になって居ることについては、歯を磨くぞと決心してから行動するなんてことはない。
 しかし、重大なことで結果が不透明・不確実な場合はそうはいかない。躊躇・逡巡の周りを堂々巡りすることになる。



 片思いの人に電話するかしないか
 告白をするかしないか
 相手と結婚するかしないか
 離婚するかしないか
 手術するかしないか
 転職するかしないか
 不動産を今買うか買わないか
 株を今売るか売らないか
 ...



少し考えただけでも色々思いつく。
これらの問題は、結果が不透明・不確実だから決心がつかない躊躇するのである。
 思い通りの結果にならなかったらどうしよう
 拒否されたらどうしよう
 もっといい人が現れるかもしれない、この人でホントに
 いいの?
 別れたら寂しいかも
 失敗したらどうしよう
 自分に出来るだろうか
 購入してから値下がりしないだろうか
 半年前にはもっと高かったのだが
 ...

思い通りにならない結果を恐れて、決心を避ける、決心してもしたと思うだけで行動しない。事が重大であればある程、思いこみが強ければ強い程躊躇し逡巡する堂々巡りである。



 人によっては決心も行動も易いかもしれない。しかし、多くの人はこのあたりの心理的葛藤状態に落ちるとなかなか抜け出られないだろう。



「見る前に跳べ」という題の小説があったり、「Don’t think twice.
It’s All right !!」という歌があったりするが...



方法は二つある。
人に決めて貰う方法。
もう一つは自分で決める方法。



 

2007-12-18 (Tue)

2007/12/18 日記 風邪と綱引き

2007/12/18 日記 風邪と綱引き

12月18日(火) 丙戌(へいじゅつ、ひのえいぬ)旧十一月九日 先勝 十方暮[間日]『12月18日生の性格: スポーツ好き、アウトドア好き。 休日にじっと家にいるのは嫌で、体を動かし汗を流したい活動的なタイプです。 意外に手先が器用なのも、この日生まれの特徴です。 』『12月18日の誕生花は「白いシネラリア」花言葉は「望みある悩み」 キク科。一年草。白は、清楚な雰囲気が魅力です。原産地は、カナリア諸...

… 続きを読む


12月18日(火) 丙戌(へいじゅつ、ひのえいぬ)旧十一月九日 先勝 十方暮[間日]




『12月18日生の性格:
 スポーツ好き、アウトドア好き。
 休日にじっと家にいるのは嫌で、体を動かし汗を流したい活動的なタイプです。
 意外に手先が器用なのも、この日生まれの特徴です。 』




『12月18日の誕生花は「白いシネラリア」
花言葉は「望みある悩み」


 




キク科。一年草。
白は、清楚な雰囲気が魅力です。
原産地は、カナリア諸島です。



ショップで手に入るものは、みんな「温室育ち」ですので、日当たりのよい窓辺など室内で楽しみましょう。
また、根の成長スピードがとても早くて、根詰まりを起こしやすい性質。
手に入れたら、まず一回り大きな鉢に植え替えてあげると、その後の開花・生育が順調にいくことが多いようです。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




風邪と綱引き状態。
栄養・安静・保温に努める。

2007-12-17 (Mon)

2007/12/17 日記 月曜日と雨の日

2007/12/17 日記 月曜日と雨の日

12月17日(月) 乙酉(いつゆう、きのととり)旧十一月八日 赤口 十方暮『12月17日生の性格: 本気で気持ちの良い性格。 少し頑固なところはありますが、決して意固地ではありません。 自分の過ちは、素直に認める潔さを持っています。』『12月17日の誕生花は「カンボタン」花言葉は「高貴」 ボタン科。落葉低木。原産地は、中国西部。高さは、50センチ前後。「こも」の中で慎ましやかに開花します。花期は、...

… 続きを読む


12月17日(月) 乙酉(いつゆう、きのととり)旧十一月八日 赤口 十方暮




『12月17日生の性格:
 本気で気持ちの良い性格。
 少し頑固なところはありますが、決して意固地ではありません。
 自分の過ちは、素直に認める潔さを持っています。』




『12月17日の誕生花は「カンボタン」
花言葉は「高貴」



 




ボタン科。落葉低木。
原産地は、中国西部。
高さは、50センチ前後。
「こも」の中で慎ましやかに開花します。
花期は、11~2月。
花色は、紅、紫、白など。


 


直径10センチほどと、初夏に花咲くものよりも、花径がこぶりなようです。
寒牡丹は、初夏と冬に花を咲かせる「2季咲き性」の品種。



「寒ボタン」のほかに、「冬ボタン」と呼ばれるものもあるようで、開花・観賞時期によって分類される。、
寒の時期、「24節気の小寒から立春の前日までの間に咲いているもの」 = 寒牡丹、
「それ以外の冬期に咲いているもの」 = 冬牡丹



「開花時に葉がないもの」 = 寒牡丹、
「緑の葉がついているもの」 = 冬牡丹
などなど、分類法はいくつかあるようです。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




雲の切れ間から忘れたように薄い日の光が射したりするが、寒い日である。
 月曜日と雨の日は...


 


 

2007-12-17 (Mon)

2007/12/17 サブプライムで儲けた証券会社

2007/12/17 サブプライムで儲けた証券会社

サブプライム関連証券の値下がりで、多くの証券会社・金融機関が巨額の損失を計上する中、当然ではあるが大もうけした証券会社・トレーダーがいる。ウオール街は相場の世界だから、ルールに則って行動している以上、どんだけ~儲けようと非難される筋合いではない。 一種のゲームであるから先を読んで果敢にリスクを取って、読みが当たればその果実を取得するのは犯罪でも何でもない。 ただ金融・証券市場を離れて考えると得心の...

… 続きを読む


サブプライム関連証券の値下がりで、多くの証券会社・金融機関が巨額の損失を計上する中、当然ではあるが大もうけした証券会社・トレーダーがいる。



ウオール街は相場の世界だから、ルールに則って行動している以上、どんだけ~儲けようと非難される筋合いではない。
 一種のゲームであるから先を読んで果敢にリスクを取って、読みが当たればその果実を取得するのは犯罪でも何でもない。
 ただ金融・証券市場を離れて考えると得心の行かないところもある



多くの債務者が家を失い、証券の投資家が損失を被り、外国の経済にも甚大な影響を与えて、その中で儲けた金である。
 お金に色はつかないというが、それほどまでにして儲けたいものだろうかと思う人は多いだろう。



ボタン操作で儲ける金ではなく、自分が働いて苦労して得たお金でなくては有り難みはないだろう。



以前証券会社のオペレータの操作ミスで誤った価格で注文を出し巨額の損失を出したことがあった。この時も目敏くそれを見つけて数億だったかの利益を挙げた人がいた。
 この人は後日TV番組に登場したことがある。彼は、まだ若い人である。事件で儲けた後も、個人のトレーダーとして数億だか数十億だかの個人の資産の運用をしている。
 彼のトレーダールームには端末が数種類あり、モニターも3,4つ画面に映っている。
 無表情にモニターを見ながらキーボードを操作している。この時も1日で何千万だったか利益を挙げていた。



インタービューに答えて、彼はつまらなそうに発言した。
言葉は忘れたが、こうして一日中資金の運用をしているだけです、僕はニートですと言っていた。




『サブプライム「逆張り」で4480億円の利益=米ゴールドマン・サックス
2007年12月14日(金)13:40
 

 14日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は、米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題が深刻化する前の段階で、リスクの高い住宅ローン担保証券(RMBS)の下落を予測する「逆張り」投資を行った米証券大手ゴールドマン・サックスの一部トレーダーらが、11月末までの1年間で40億ドル(約4480億円)近い予想外の巨額の利益を上げたと報じた。



 サブプライム住宅ローンの焦げ付きに端を発した金融危機は、ウォール街(米金融街)の大半の金融機関に深刻な打撃を与えており、ゴールドマン自身もRMBS関連で15億~20億ドルの損失を被った。


 


 しかし、同社が逆張り投資で稼ぎ出した利益は、こうした損失を埋め合わせてなお余りあるもので、同社は来週発表する決算で過去最高益を計上する見通しだ、と同紙は指摘している。』



 

2007-12-16 (Sun)

2007/12/16 日記 北風に晴れ上がった日

2007/12/16 日記 北風に晴れ上がった日

12月16日(日) 甲申(こうしん、きのえさる) 旧十一月七日 大安 十方暮, 小犯土『12月16日生の性格: 理性派、感覚派と分ければ感覚派。 冷静に物事を判断するより、フィーリングでぱっと決めてしまうタイプ。 ただ感覚はかなり鋭いほうなので、あまり失敗する事はありません。 』『12月16日の誕生花は「エンゼルランプ」花言葉は「あなたを守りたい」  ベンケイソウ科。多年草。原産地は、マダガスカ...

… 続きを読む


12月16日(日) 甲申(こうしん、きのえさる) 旧十一月七日 大安 十方暮, 小犯土




『12月16日生の性格:
 理性派、感覚派と分ければ感覚派。
 冷静に物事を判断するより、フィーリングでぱっと決めてしまうタイプ。
 ただ感覚はかなり鋭いほうなので、あまり失敗する事はありません。 』




『12月16日の誕生花は「エンゼルランプ」
花言葉は「あなたを守りたい」


 



 


ベンケイソウ科。多年草。
原産地は、マダガスカル島。
高さ50センチ程度に仕立てられた鉢ものが、出回っています。
花期は、1~2月。
長さ2センチくらいの釣り鐘型の花を枝先にたくさん咲かせます。


 


頑張っている受験生をお持ちのご家族、
「あなたを守りたい」の願いを込めて、一鉢、デスクサイドに飾ってあげてはいかがでしょう。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)



冬型の気圧配置で北風に乗った雪雲が夜半に雨を降らせたらしく、朝、道路も庭も濡れていた。
 岐阜中島屋の日本酒の会に参加するために家を出る。バス停に向かう道は、快晴の青空の所為か妙に明るい。枯葉がすべて散った木々は、光を遮ることもなく空からの明るさを地上に届けている。

2007-12-16 (Sun)

2007/12/16 第211回季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い(その1)

2007/12/16 第211回季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い(その1)

岐阜の中島屋さんの日本酒の会に参加した。前回は先に予定が決まっていた他の行事と重なってしまい参加できなかったが、今回は今年の締めくくり忘年会である。日時: 2007/12/16 12:00~場所: 岐阜市 楮今回は開始時間が12:00なので、いつもより早く家を出る。昨日の夜の雪雲の降らした雨に道路は濡れている。北風に埃が飛ばされ、雨に洗われた空気は妙に透明で、近くの山も晴れ上がった青空を背景にくっきりした姿を見せてい...

… 続きを読む


岐阜の中島屋さんの日本酒の会に参加した。
前回は先に予定が決まっていた他の行事と重なってしまい参加できなかったが、今回は今年の締めくくり忘年会である。



日時: 2007/12/16 12:00~
場所: 岐阜市 楮



今回は開始時間が12:00なので、いつもより早く家を出る。
昨日の夜の雪雲の降らした雨に道路は濡れている。北風に埃が飛ばされ、雨に洗われた空気は妙に透明で、近くの山も晴れ上がった青空を背景にくっきりした姿を見せていた。



列車が岐阜に近づくと金華山が見え、山頂の岐阜城の白い壁も今日ははっきり見える。晴れ渡った日である。



岐阜駅前の高架を渡り、広い通りの裏道を真っ直ぐ行くことにする。前を三井住友海上のトレーニングウエアを着た人達が買い物袋を提げながら歩いている。今日は岐阜で女子駅伝があるはずで、同社は優勝候補である。



今日は開始30分前に着くことが出来た。会場の楮に入ると入口は外からであると言われ外に出て案内される。新しく離れを作ったということを聞いていたが、離れなので中から通路を行くと勝手に想像していたが、離れというより別店舗である。
 一軒左隣なのだが矢張り居酒屋さんらしくない店構えである。リストランチか洋品店の趣である。




  ガラスで陰になっている入口から入ると中島屋ご夫妻と男性がもう一人、三千盛のK氏が既に準備を終えていた。
 右側の厨房に沿って奥の方にカウンターがあり、店の一番奥にテーブルが2列並べてある。テーブルの上にはワイングラス、鍋が人数分セットされている。


 


カウンターには、ワインが氷り入りのボールの中に冷やされている。その隣には、温度調節の可能な電気コンロの上に大きな鍋が置かれており、日本酒を燗にする準備も整えられている。


 



 


井筒ワインを時間まで利いて下さいとのお話があり、テーブルのワイングラスにて味わっている内に、続々と参加者が到着した。


 


日本酒の会のA氏、Mさんは常連だ。蔵元さんは三千盛さんと房島屋さんである。達磨正宗の会の時にご一緒したHさんも到着。顔は知っているが名前が頭に入っていない方も多い。


 


開始時間の12:00になり、西川氏の一年の締めの挨拶の後、乾杯をして、忘年会を兼ねた「季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い」が始まった。


 


実際には料理と銘酒が、交互に同時並行的に出てくるのであるが、錯綜を避けるために、料理と銘酒に分けて報告しよう。




【料理】
前に述べたように、楮さんの料理は手が掛けてあって、出される側は楽しい料理である。
 達磨正宗の会の時は、料理1点、1点運んでいただき説明があった。今日は離れなのでどうなるか興味深いところである。


 


今日はお品書きがなかったので、以下の記載は筆者の表現であり、楮さんの表現ではないことをお断りしておく、違っている可能性も無しとは言えない。


 


①前菜
塗り物の上に八品乗せられたものである。前菜でこのような品数と手を掛けたものは見たことがない。



 


右手前からその奥に向かって。


・生大根のr怐iカラスミ)挟み
・数の子昆布の醤油煮
・大根の薄切り(桂剥きではないと思った)の海月と海苔の和え物巻き
・地鶏の塩竃
・蟹の八丁味噌和えの胡瓜・菜の花添え
・揚げ出し豆腐のおろし添え
・貝柱の寿司(酢飯握り)
・蓮根せんべい


 


一皿の塗り物の上に、ミニ懐石というか箱庭懐石というか、そんな感じもする前菜である。
 美味しい日本酒を中心に料理をいただくとすれば懐石のコースは料理に比重がかかりすぎている。最初から最後まで前菜を季節感を持っていただくのがいいのではと以前書いたことがあるが、そんな気のする気持ちの良い前菜である。


 





 ・生大根の鱲(カラスミ)挟み
  大根は冬の季語、鱲は秋の季語
  さっぱりした大根と一癖あるカラスミの旨みが調和する。



 ・数の子昆布の醤油煮
  数の子は新年の季語
  数の子昆布は食感が美味しい。



 ・大根の薄切り(桂剥きではないと思った)の海月と海苔の和え物巻き
  海月は夏の季語、海苔は春の季語
  海苔と海月は良く合っていた。海のものだから当然か。



 ・地鶏の塩竃焼き
  前菜にこんな手を掛けたものを出していいのだろうか。
  割って何が出てくるのか楽しみである。鯛かと思ったが、地鶏であった。旨みが閉じこめられ焼き鳥とは別の味わいである。
 
 





・蟹の八丁味噌和えの胡瓜・菜の花添え
 菜花は春の季語、胡瓜は夏の季語、蟹は冬の季語
 八丁味噌と練ってあったものが何かわからなかった。鰹の角煮だろうかと思ったが判らないので、後で聞いてみた。蟹であった。



・揚げ出し豆腐のおろし添え
 前菜にしてはボリューム感がある。箱庭懐石の役者である。



・貝柱の寿司(酢飯握り)
 帆立は夏の季語
 帆立が甘くまったりとして美味しい。


 


・蓮根せんべい
 味付けしたものを揚げてある。食感の旨さである。


 


このような前菜がもう一皿あればこだわりの酒中心のコースが完成するような期待を持った前菜であった。
 日本酒には矢張り季節感が大事である。
料亭には季語にちなんだコースを月替わりで提供するところもある。
 金沢 壽屋 12月のコースは「師走 冬灯し」
 http://www.kanazawa-kotobukiya.com/dishes/kigo.html



楮さんの夜のコースも月替わりの筈だから、そう考えてもいいかもしれない。



②鰤(もしくはハマチもしくはヒラマサ)のしゃぶしゃぶ


 




 



刺身で食べられるとの説明があったので、2枚はしゃぶしゃぶ1枚は刺身でいただいた。いずれも美味しかったが、刺身の方が良かったかもしれない。



③ローストビーフのほうれん草・しめじ・里芋の衣かつぎ添え


 


 ローストビーフが出たときに、丁度肉料理に合うような燗酒が登場したので、合わせたところ、ぴったりだった。
詳細は酒の項で。


 


④おにぎりの鮭刻み海苔・味噌仕立て茶漬け
 




 
味噌仕立ての茶漬けが新鮮であった。



 この茶漬けとローストビーフの間に何か料理があったかもしれないが、燗コーナーで話し込んでいたため、料理が漏れているかもしれない。



⑤デザート 柿の抹茶まぶし、小倉あんのゼラチン寄せ、イチゴ
 



 柿の実の抹茶まぶしは11月のコースでいただいたものだが柿の実の甘さを抹茶の苦味が押さえて大人の味である。
小倉あんは甘味は抑えて小倉あんのざっくりとした舌触り。



【盛り器】
 


 




 



楮さんは料理も楽しいが盛ってある器も拘りがあり楽しいものである。どうでもいいような器は使っていない。
入り口に開店祝いのお花があった。カードを見るとやまだ陶苑と書いてある。楮は上得意さんなのだろう。


 




どうでもいいことだが、大切なこと。
お手洗いの中の写真である。



流木のオブジェに木の実の展示。
消臭元に楮の名刺。
気配りの楮が見える写真である。
このトイレは男女兼用、消臭元があったらと思う人もいるでしょうから。

2007-12-16 (Sun)

2007/12/16 第211回季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い(その2)

2007/12/16 第211回季節の美味しさと日本酒を楽しむ集い(その2)

料理の次は日本酒である。以下の通り新酒から熟成酒、本醸造から純米大吟醸、無添加ワインから薔薇の日本酒まで、間口も広く奥行きも広い、中で迷ってしまいそうな日本酒の世界が待っていた。 日本酒は陰影のある繊細な飲み物である事が実感できる顔ぶれである。(評価は、筆者の個人的な嗜好によるものであり、本より客観性を有するものではない。個人的な備忘のためである。)【銘酒】<乾杯>①梵 しぼりたて初雪 純米大吟醸...

… 続きを読む


料理の次は日本酒である。
以下の通り新酒から熟成酒、本醸造から純米大吟醸、無添加ワインから薔薇の日本酒まで、間口も広く奥行きも広い、中で迷ってしまいそうな日本酒の世界が待っていた。
 日本酒は陰影のある繊細な飲み物である事が実感できる顔ぶれである。
(評価は、筆者の個人的な嗜好によるものであり、本より客観性を有するものではない。個人的な備忘のためである。)



【銘酒】

<乾杯>
①梵 しぼりたて初雪 純米大吟醸にごり生酒
   普通のにごりに比べ甘くなく、酸も薄い。すっきりとしたにごり酒。底に苦味あり、後口に何か残るものがある。評価8.0。



<今年の新酒>
②清泉 純米吟醸しぼりたて
   バランスのとれた入り口、旨みある。苦渋はない。
 ピリ味がある。後口に麹の味がある。評価8.0。


 


③獺祭 寒造早槽48 純米吟醸
   すっきりとバランスがとれている味わい。旨みもある。後口も良い。評価8.5。



④房島屋 純米65おりがらみ
  冷や: 酸味に寄った味の濃い酒。
     醪の風味を感じる。評価8.0。
 燗 : 酸の重さがとれて軽く滑らかになる。
     ステーキなどの肉料理に合いそう。評価8.5。
     (丁度ローストビーフが出てきたので、燗にして合わ
      せてみたら予想通りぴったりした。)




<本日の燗酒>
⑤出羽桜 枯山水 本醸造三年熟成酒
  冷や: 立ち香に老香あり。
     落ち着いた旨みのある世界。評価7.5。
 熱燗: 老香に化学臭が入ってくる。
     香りの後口に入れば旨い酒である。評価7.0。
ぬる燗: 香りは落ち着く、古酒の旨みのある世界。
     食中酒に向く。評価8.0。



<今日の贅沢・吟醸飲み比べ>

{生の熟成を楽しみます}
⑥長珍 純米吟醸5055 生熟成 18BY
   入り口は甘いが、すぐバランスのとれた旨みが続く。後口も苦渋無いが、軽いピリ味が長く糸を引く。評価8.5。



⑦初亀 別誂え 純米吟醸 18BY
   落ち着いた味、バランスとれている。苦渋無い。
 落ち着いた旨さの酒。評価8.5。



{吟醸酒の醍醐味を楽しみます}
⑧喜久泉 大吟醸
   入り口甘く、後はバランスのとれた大吟醸の世界。
 後口は苦味が締めている。評価9.0。



⑨京ひな 吹毛剣 大吟醸
   落ち着いた世界である。すっきりとした味の中に甘味がありその底に苦味がある。後口は仄かな苦味系。評価9.0。



⑩松の司 瀬戸清三郎 純米大吟醸
   落ち着きのある世界。バランスのとれた味で偏らない。京ひなに比べると味が濃い。甘味、酸、苦味すべて揃っている。
後口はやや重い。評価9.0。



大吟醸は3種類とも大吟醸の世界を感じさせるが、それぞれ世界が違う事がはっきり判り面白い。喜久泉は甘い入り口で大吟醸の良さを万人に感じさせる、京ひなは落ち着いたすっきりとした世界玄人好みの渋さがある、松の司は広い大吟醸だが味の厚みもしっかりある。京ひなが和食なら松の司はイタリア料理だろうか。



<熟・醇を飲む>
⑪長珍 純米吟醸5055 生熟成 15BY
   バランスのとれた味であり旨みもある。
  残り香は老香ではなく化学系の臭い。評価8.8。



⑫新亀 真穂人(まほと) 純米 2004年6月瓶詰
   老香あり、味も老香がある。燗にしても老香を感じる。
 新亀の世界。評価7.0。
 これぐらいの老香になると、旨さにたどり着く前にいやになってしまう人と老香に動ぜず旨さにたどり着ける人と別れるだろう。食べ物に臭くても旨いものがあるのと同様に日本酒でも同じことが起きるだろう。




<井筒ワインを楽しむ>
⑬井筒無添加にごり生ワイン 2007 赤
   濃い赤色。果実の酸がフレッシュである、厚くはない、渋み苦味はある。後口にわずかにピリ味。



⑭井筒無添加にごり生ワイン 2005 赤
   赤色は薄くなる。味は落ち着いた酸味の味。2007と比べると刺激的なものがない苦渋もおとなしくなり、後口のピリ味もない。



⑮井筒無添加ワイン 2007 シャルドネ 白辛口
   味が真ん中に固まる。酸が広がらない。すっきりとしている。



⑯井筒無添加ワイン 2007 赤中口
   フルーティな香り、すっきりとした酸の味、苦渋はあまりない


 


<薔薇の日本酒>
⑰三千盛 悠花粋艶
 薔薇の香りと味を日本酒に写したリキュール。べとつかず、苦味が締める大人の味。



⑱酉与右衛門(よえもん) 特別純米 2006年10月瓶詰
   落ち着いた世界、旨みあり、甘さの底に苦味がある。長珍の味に似ている。評価8.0。
(参加者の田中さんの提供酒である。)



手の掛かった美味しい料理と個性豊かな銘酒を楽しみながら、蔵元さんと同好の士と会話を楽しむ時間は表現しようもない時間である。充実した時間は矢のように飛び去る。



名残つきない会が終わって外に出ると、12:00開始の宴である、冬とはいえまだ明るい。
 料理とお酒はもう十分である。時間のある人たちの足はカラオケ会場に向かった。



シダックスは、お客で一杯であるが、何とか部屋が取れた。
お酒はもう良いのでお茶をいただくことにした。
メニューにある韃靼蕎麦茶を注文した。少し長めのグラスに作り置きのそば茶を入れて持ってくると想像していたところ出てきたものは、次の写真の通り、急須付きである。右の茶色のお茶が韃靼蕎麦茶である。
 真ん中の黒いものは黒豆の松葉刺し、左の緑のものはカボチャの種と赤いものはイチゴの砂糖漬け。煮豆は柔らかく、カボチャの種も、イチゴもそば茶に良く合い美味しかった。


 期待水準以上のサービスに遭遇すると人は拍手する。
 カラオケ店の出すものと侮ってはいけない。


 




日本酒に拘りを持つ人は、細部を疎かにしない。感性も豊かである。当然のことながら、みんな歌は上手い。
 中島屋ご夫妻も、房島屋T氏も三千盛K氏もMさんもみんな楽しんで、しかも聞かせるのである。
 井上陽水ファンが多いのに驚かされた。陽水もウイスキーの宣伝なんかしていないで日本酒の宣伝をしなければならない。




 ・前菜は箱庭会席菜花食(た)ぶ



 ・雲去りてみな冴えたる日年忘れ


 

2007-12-15 (Sat)

2007/12/15 日記 異常な人間の報道ばかり

2007/12/15 日記 異常な人間の報道ばかり

12月15日(土) 癸未(きび、みずのとひつじ)旧十一月六日 佛滅 小犯土『12月15日生の性格: 明るく陽気そうに見えますが、やや神経質で孤独を愛する一面をもっています。 自分の世界をとても大切にし、マニアックな趣味にはまったりすることも。 』『12月15日の誕生花「カトレア」花言葉は「優雅な女性」  ラン科。多年草。原産地は、中南米、メキシコ~ブラジルの熱帯地域。原種は、赤道直下地域の標高...

… 続きを読む


12月15日(土) 癸未(きび、みずのとひつじ)旧十一月六日 佛滅 小犯土




『12月15日生の性格:
 明るく陽気そうに見えますが、やや神経質で孤独を愛する一面をもっています。
 自分の世界をとても大切にし、マニアックな趣味にはまったりすることも。 』




『12月15日の誕生花「カトレア」
花言葉は「優雅な女性」


 



 


ラン科。多年草。
原産地は、中南米、メキシコ~ブラジルの熱帯地域。
原種は、赤道直下地域の標高1000~2000メートルにかけて分布し、岩の上や、樹皮の上に「着生」しています。
「寄生」ではないのですが、岩や木にくっついて、生えているということですね。
草丈は、30センチ~1メートルほど。


 


園芸交配種も数多く、花色は豊富で、赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫・・・緑色がかった種類もあります。
花期も、種類によって異なります。春・夏・秋・冬と、それぞれの季節に咲く品種があるので、「カトレア」と名のつくランは、一年中見られます。』
(366日・誕生花の辞典
http://www.366flower.net
 より転載)




寒々とした日である。
朝から異常な人間の事件報道ばかりである。
立派ではなくてもいいから、まっとうな人間の報道もやって欲しい。