ZUMBAその他 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Category - ZUMBAその他
2016-11-27 (Sun)

2016/11/27  2016 Asia ZUMBA Conference @ 幕張 (その1)

2016/11/27  2016 Asia ZUMBA Conference @ 幕張 (その1)

やりたいこと行きたいところがあるので、ZUMBA@幕張を柱にして、東京で遊んできた。 今年のAsia ZUMBA Conferenceは、博多と幕張2箇所で開催された。 東京駅の地下4階から京葉線で、会場の幕張メッセへ向かう。 日曜日の朝、東京駅は雑踏している。 大都会東京の雑踏は、名古屋の比ではない。前後左右知らない人ばかりで、移動しても...

… 続きを読む


やりたいこと行きたいところがあるので、ZUMBA@幕張を柱にして、東京で遊んできた。

今年のAsia ZUMBA Conferenceは、博多と幕張2箇所で開催された。

clip_image002


clip_image004


東京駅の地下4階から京葉線で、会場の幕張メッセへ向かう。
日曜日の朝、東京駅は雑踏している。
大都会東京の雑踏は、名古屋の比ではない。前後左右知らない人ばかりで、移動してもその状態が変わることはない。一人ひとりの存在が軽く、自分も含めて虫けらのように見えてくる。

通勤の人もいるのだが、家族連れや若い女性が多い。
日曜日だから、行き先は東京ディズニーリゾートだ。
案の定列車が舞浜に着くと、8割方下車した。

海浜幕張駅に着き、幕張メッセに向かう。
各施設を巡る回廊を歩き、人々はそれぞれの目的施設へ吸い込まれていく。
ZUMBA会場は、奥の方だった。

2016 Asia ZUMBA Conference
の横断幕が見えた。
clip_image006
申込者に送付された入場証である黄色のリストバンドを手首に着け、入場する。

左に受付があり、ホールの中央にはBETOを中心として今回来日したプレゼンターの姿がモザイクで作られている。

clip_image008
記念撮影もままならないので、多くの人はこの衝立の前に立ち記念撮影を行っている。
実際そのために作られたものだろう。

clip_image010
まだ時間が早いので、ホールはそれ程混み合ってはいない。

1階の男性用更衣室に向かう。
更衣室と言っても単なる事務机の置かれた会議室だ。
女性用の更衣室は、人数も多いので広いそうだ。

運動着に着替え、服はバッグに入れ、2階観客席の椅子の上に置く。
安全上の問題があるので、貴重品は身に着けたまま踊ることになる。


<プレゼンターとプログラム>

今回来日したプレゼンターは、男ばかりで、BETO他5人。
clip_image012

プログラム・スケジュール
clip_image014

配布された資料は上記だが、以下のように変更された。


時間

プレゼンター

プログラム内容

10:0011:30

Beto Perez

Special ZUMBA® Party
andFitness Concert
CHU-GETH-ER

11:3012:30

BREAK TIME

12:3013:30

Steve Boedt

WORK SHOP

KING and QUEEN of POP

13:3014:30

BREAK TIME

14:3015:30

Mario Gutierrez

Special ZUMBA® Party

15:3016:30

BREAK TIME

16:3017:30

Nick Logrea

WORK SHOP

SWING BABY SWING

17:3018:30

BREAK TIME

18:3019:30

Benjamin Richard & Rodrigo Angello

Special ZUMBA® Party



<会場>
clip_image016
会場は2つに別れ、イベントホールがMAIN AREAになり、1階がステージとダンスフロア、2階が観客席兼荷物置き場になっている。

もう一つVAMOS AREAが別棟の展示ホール6に設置されている。
clip_image018
VAMOS AREAでは、MAINとは違ったイベントとZUMBAのウエア・グッズ等の販売が提供されている。



2016-11-27 (Sun)

2016/11/27  2016 Asia ZUMBA Conference @ 幕張  (その2)

2016/11/27  2016 Asia ZUMBA Conference @ 幕張  (その2)

<MAIN AREAイベント> レッスン中は、撮影が禁止されているので、撮ることはできない。休憩中のみの撮影写真だ。 イベントは、Fitness Concertから始まった。 来日したアーティストは、Max Pizzolante。 マイアミを拠点とするシンガーソングライターだ。 簡単なプロフィルは、以下の記事に書いた。 彼の歌った「Vi...

… 続きを読む


MAIN AREAイベント>

clip_image020_thumb
レッスン中は、撮影が禁止されているので、撮ることはできない。休憩中のみの撮影写真だ。

clip_image022_thumb

イベントは、Fitness Concertから始まった。

clip_image024_thumb

来日したアーティストは、Max Pizzolante
マイアミを拠点とするシンガーソングライターだ。
簡単なプロフィルは、以下の記事に書いた。

彼の歌った「Vive Y Baila」、「Quién Quiere Bailar」は、このブログでも取り上げた。

Vive Y Baila
http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/b0fdb30f891e0185102d98967f3b6b1f

Quién Quiere Bailar
http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/d6a309c9c790fe9da9f0e0f381a24868


もう一人のAISHAは日本人。
彼女の「MAKE LOVE」は、以下の記事に書いた。
http://blog.goo.ne.jp/nabanatei/e/ae3cc74d9268efd6c5038a1eb7e638dc


このステージの様子を、新しいZINに収録する撮影が、リハーサルを繰り返した後、行われ、かなりの時間を費やした。

その後、イベント1コマ目のBETOのレッスンが始まった。
       Special ZUMBA® Party andFitness Concert
CHU-GETH-ER

このPartyで印象に残ったのは、Shakiraの新曲2曲だ。
1曲は、最近このブログでも取り上げたLatin Grammy受賞の「La Bicicleta」。
もう1曲はShakiraMalumaと歌うちょっと妖しい歌「Chantaje」。
コロンビア人としての同郷意識は、強いようだ。


2コマ目のSteve Boedtがプレゼントする「WORK SHOP KING and QUEEN of POP」はビートの効いた音楽で、リズミカルに進めるものだった。
盛り上げ方の上手なSteveの力量が、現れたレッスンだった。

かなり疲れたので、途中VAMOS AREAでウエアの買い物をした。
3,500円で売られているTOPS2,500円で売られているので、飛ぶように売れている。

clip_image025_thumb

clip_image026_thumb

clip_image028_thumb

その後のレッスンは、疲れたら観客になり、持ち直したらフロアーに出ることを繰り返した。


プレゼンター達も、23日の博多を皮切りに、昨日も幕張で1日レッスンをしているのでお疲れのプレゼンターもいたようだ。



【感想】

BETO先生は、意外にもと言っては失礼だが、最初から最後まで手を抜かずにプレゼントをしていた。
参加者に踊らせて自分は見ながら休むインストラクターはエアロ系にはよく見られるが、他の日は知らないが今日のBETO先生はそうではなく、疲れを見せず頑張っていた。

・参加者は、勿論、女性が多く、インストラクターと思われるがスタイルもよく上手な人も多かった。
意外だったのは、男性で若いインストラクターもいたが、中年のオジサンも頑張っていたのが目についた。
若い男は、インストラクター以外は、ZUMBAを楽しむための時間的・精神的余裕が無いからだろう。

・アジアで唯一日本で開催されるAsia ZUMBA Conferenceは限られた機会なので、海外からの参加者も目についた。
インストラクターでなくとも参加できるので、本物のZUMBAを体験してみるのも面白い。



【データ】

JWI
Japan Wellness Innovation

Official site
https://www.j-wi.co.jp/store/


2012-07-09 (Mon)

2012/07/09  ZUMBAというコンセプト(1)

2012/07/09  ZUMBAというコンセプト(1)

フィットネスクラブには、様々なスタジオプログラムが用意されている。 エアロビクス、ヨガ、バレトン、ステップ、ボクササイズ、リトモス... レベルも初級から上級まで用意されて選り取り見取りだ。 今、その中で一番楽しいのはZUMBAだ。 他のプログラムと違うのは、楽しいこと。 ZUMBAでは、正確にやらなければという強制がない。自分の技量と体力で楽しんでやっていれば良いので、...

… 続きを読む


フィットネスクラブには、様々なスタジオプログラムが用意されている。
エアロビクス、ヨガ、バレトン、ステップ、ボクササイズ、リトモス...
レベルも初級から上級まで用意されて選り取り見取りだ。
今、その中で一番楽しいのはZUMBAだ。

他のプログラムと違うのは、楽しいこと。
ZUMBA
では、正確にやらなければという強制がない。自分の技量と体力で楽しんでやっていれば良いので、間違えてもお咎めはない。
エアロビクスなどは、間違えたりすると先生から注意されたりする。
ZUMBAの目的は、音楽に乗って身体を動かし高揚することが大事、楽しく乗り乗りの時間が過ごせれば良い。
気持よく踊っていれば、結果として汗が流れ、フィットネスに繋がっている。

ZUMBA
の歴史は、そう古くはない、2001年にアメリカで本格的に始められ、わずか10年のうちに、世界125カ国、1200万人の人たちに広まっている。

急速に、世界的な広がりで愛されているのは、ZUMBAと言うコンセプトが優れているからだ。
ZUMBA FITNESSの組織に参加してはいないので、外からの観察にすぎないが、非常にうまく考えられている。

ZUMBA
は音楽に乗って踊るプログラムだが、音楽は既にヒットした歌も使われるし、オリジナルの曲も使う。
ZUMBA FITNESSは、定期的にDVDCDZINメンバーに送ってくる。
ZINZUMBA INSTRUCTORS NETWORKSで、教室で教えるインストラクターが組織されている。
DVDは見たことがないので判らないが、本部で作られたコリオ(振り付け)が提供されるが、各インストラクターはそれをそのまま使っても良いが、各自好きなようにコリオを創っても良い。そこはインストラクターに任されている。送られたCDDVDから自分の好きな曲を好きなように踊ることを許されている。自由度が高く、インストラクターにとっても決められた通りやる義務はないので参加意識が高くなるはずだ。


最近の参考を紹介しよう。
Megamix28
に収録されている「Lovumba」。
アーティストは、Daddy Yankee
、レゲトン界のスターの歌である。
clip_image002


原曲はこんな歌である。

Daddy Yankee - Lovumba (Official Video) HD


http://youtu.be/7xeG_NQ6Lgw

原曲オリジナル盤は、レーベル: El Cartel Records
2011/10/4
の発売であるが、今年になりZUMBA FITNESSが採用した。

原曲は、スペイン語で歌われている。
<歌詞>
Daddy Yankee Lovumba

Sólo somos tú y yo
Bailando así pidiendo más y más
Calor sintiendo que soy para ti
Abrázame fuerte
Dale no me sueltes
Llegó el tiempo de los dos

(Dale rumba suelta)

Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh

Be-bebé pero que bien te ves
De verdad tienes lo que me gusta a mi, acaríciame
Con los besos tuyos se lo que es vivir
Al ritmo y al movimiento
Le ponemos sentimiento
Viviéndonos el momento
Una y otra vez

Tú eres hielo yo soy fuego
Vamos a ver quién se va a quemar

Sólo somos tú y yo
Bailando así pidiendo más y más calor
Sintiendo que soy para ti
Abrázame fuerte, dale no me sueltes
Llegó el tiempo de los dos

La temperatura sube fuera de control
Cuando tú lo mueves te llama la rumba
Deja que te lleve hoy por hoy al amor
Todo el mundo le debe
Pero le saldamos bailando

Seguimos dándole (Ahí ahí)
Que nadie nos pare (Ahí ahí)
Que lo sepa el mundo (Ahí ahí)
Aquí un minuto es una hora
Y una hora es un segundo

Tú eres hielo yo soy fuego
Vamos a ver quién se va a quemar

Sólo somos tú y yo
Bailando así pidiendo más y más calor
Sintiendo que soy para ti
Abrázame fuerte
Dale no me sueltes
Llegó el tiempo de los dos

Sólo somos tú y yo
Bailando así pidiendo más y más calor
Sintiendo que soy para ti
Abrázame fuerte
Dale no me sueltes
Llegó el tiempo de los dos

Lo que hay es
Rumba pa que tú abuses (bum)
Rompe caliente
Zumba que así te luces
Muévelo muévelo

Rumba pa que tú abuses (bum)
Rompe caliente
Zumba que asi te luces
Muévelo muévelo

Muévete que bien te ves
Tus ojitos dicen que quieres de mi
Acaríciame cuando acabe todo vuélvelo a repetir
Al ritmo y al movimiento
Le ponemos sentimiento
Viviéndonos el momento
Una y otra vez

Tú eres hielo yo soy fuego
Vamos a ver quién se va a quemar

Sólo somos tú y yo
Bailando así pidiendo más y más calor
Sintiendo que soy para ti
Abrázame fuerte
Dale no me sueltes
Llegó el tiempo de los dos

Sólo somos tú y yo
Bailando así pidiendo más y más calor
Sintiendo que soy para ti
Abrázame fuerte
Dale no me sueltes
Llegó el tiempo de los dos

(Love and rumba)

Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh oh

Love and Rumba!






2012-07-09 (Mon)

2012/07/09  ZUMBAというコンセプト(2)

2012/07/09  ZUMBAというコンセプト(2)

スペイン語は解らないので、和訳を探してみた。 「Yahoo知恵袋」より転載 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082427720 <原語からの和訳> 「ベストアンサーに選ばれた回答 kutiwattiさん daddy yankee-Lovumba Solo somos tu y yo bailando asi お前と俺 二人きり こんなに踊って Pidiendo mas y mas, calor もっともっ...

… 続きを読む


スペイン語は解らないので、和訳を探してみた。
Yahoo知恵袋」より転載
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082427720

<原語からの和訳>
「ベストアンサーに選ばれた回答
kutiwatti
さん

daddy yankee-Lovumba

Solo somos tu y yo bailando asi
お前と俺 二人きり こんなに踊って
Pidiendo mas y mas, calor
もっともっと 熱くなれ 願った
Siendo que soy para ti
お前のため 俺はあると 感じた
Abrasame fuerte, dale, no me suelte
強く抱きしめて、もっと、離さないで
Llego el tiempo de los dos
二人のため 時間がやって来た

Bebe pero que bien te ves
ベイビー、マジかわいいよ
De verdad tienes lo que me gusta a mi
マジ、俺の大好きなもの持ってる
Acariciame, con los besos tuyos se lo que es vivir
愛撫して、お前のキッスで 生きていることの証
A ritmo y al movimiento
リズムそれと動きの中で
Le ponemos sentimiento
感情をこめて
Viviendonos el momento
一瞬を生きて
Una y otra ve
zつぎつぎと

Tu eres cielo
お前はパラダイスさ
Yo soy fuego
俺は炎さ
Vamos a ver quien se va a quemar
見てみようよ、誰が先に焼きつくか

Solo somos tu y yo bailando asi
お前と俺 二人きり こんなに踊って
Pidiendo mas y mas, calor
もっともっと 熱くなれ 願った
Siendo que soy para ti
お前のため 俺はあると 感じた
Abrazame fuerte, dale, no me suelte
強く抱きしめて、もっと、離さないで

Llego el tiempo de los dos
二人のため 時間がやって来た
La temperatura sube fuera de contro
温度上昇、コントロール 無理
Cuando tu lo mueves te llama la rumba
おまえ踊る時、ルンバが舞い降りる
Deja que te lleve hoy por hoy al amor
ついてきて、一つ一つ、愛について
Todo el mundo le debe pero le saldamos bailando
みんなに借りあるけど、踊ってチャラにしよう
Seguimos dandole, ahi ahi
もっとガンバちゃおう それ、それ
Que nadie nos pare, ahi ahi
誰にも止められないように それ それ
Que lo sepa el mundo, ahi ahi
みんなの記憶に残るように それ それ
Aqui minuto es una hora, y una hora es un segundo
ここじゃあ分は1時間そして1時間が秒なのさ。

Tu eres cielo
お前がすべてさ
Yo soy fuego
俺は炎さ
Vamos a ver quien se va a quemar
見てみようよ、誰が先に焼きつくか

Solo somos tu y yo bailando asi
お前と俺 二人きり こんなに踊って
Pidiendo mas y mas, calor
もっともっと 熱くなれ 願った
Siendo que soy para ti
お前のため 俺はあると 感じた
Abrazame fuerte, dale, no me suelte
強く抱きしめて、もっと、離さないで


ラテンの世界だから、直接的で情熱的な世界を歌っている。
南米では当たり前だが、日本では少し眩しい内容。

この曲は、世界のスタジオで取り上げられて踊られている。
その様子は、youtubeに沢山掲載されているので、3つ紹介する。

最初はアメリカのNew Jerseyのスタジオ。
Zumba lovumba

http://youtu.be/ai6S0MvnFVc


二番目はイスラエルのスタジオ
???? ?? ???? ???? lovumba- zumba with lilach yacov
lilachyacov21


http://youtu.be/_1iW4ZBGijg

三番目はスイスのスタジオ。
Zumba® Dance with Romina - Lovumba, Daddy Yankee (Danzare Academy Switzerland)

http://youtu.be/LM1ls2NSXd0

乗っているスタジオでZUMBAの雰囲気が良く出ている。
歌いながら、笑いながら、声を上げながら踊っている人達の楽しさがよく見える。


ZUMBA
で取り上げられる曲は、ラテンが中心だが、ロックもジャズもフラメンコもベリーダンスもインド音楽もある。
インストラクターは、好きな曲を選んで好きなように踊ることができる。

後は、スタジオ内の人達が楽しく盛り上がれば、成功だ。


【データ】
ZUMBA FITNESS
Wikipedia
記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%90

Daddy Yankee
Wikipedia
記事

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC




2011-09-25 (Sun)

2011/09/25 French Reggaeton(その1)

2011/09/25 French Reggaeton(その1)

最近、ZUMBAの音楽としてよく使われている音楽にFrench Reggetonなるものがある。 歌詞はわからないが、なかなか面白い音楽なので気に入っている。 ダンスミュージックは殆ど知識がないのでどんな音楽かわからない。 わからないから調べてみた。French Reggaetonなのだから、フランスのレゲトン。まず、レゲトンを調べてみる。 『レゲトン(Reggaeton)は、80年代から90年代にアメリカ合衆国のヒップホップの影響を受...

… 続きを読む


最近、ZUMBAの音楽としてよく使われている音楽にFrench Reggetonなるものがある。
 歌詞はわからないが、なかなか面白い音楽なので気に入っている。
 ダンスミュージックは殆ど知識がないのでどんな音楽かわからない。


 


わからないから調べてみた。
French Reggaetonなのだから、フランスのレゲトン。
まず、レゲトンを調べてみる。


 


『レゲトン(Reggaeton)は、80年代から90年代にアメリカ合衆国のヒップホップの影響を受けたプエルトリコ人によって生み出された音楽である。


 


 概要
源流はプエルトリコで流行っていた、スペイン語のレゲエ+プエルトリコの音楽(サルサ(Salsa)やボンバ(Bomba)とプレーナ(Plena))加わっている。


 


1992年頃にはプエルトリコ首都のクラブ等で若者がスペイン語でラップし始めてから人気が出始めスペイン語圏の国にまで広まり始める。


 


2004年にはプエルトリコ人の母を持つラッパーのN.O.R.E.(ノリエガ)が「Oye Mi Canto」を大ヒットさせ、このジャンルが一躍世間的な認知を得る。彼は元々ヒップホップサイドの人間だが自身のルーツに関わりのあるレゲトンにいち早く興味を抱いていた。さらに、「Oye Mi Canto」にもフィーチャリング参加していたレゲトンアーティストのダディー・ヤンキーが「Gasolina」を国際的にヒットさせたことでその人気や影響はニューヨーク・米国の枠を超えて世界中に広がることとなった。


 


その後多くの多くのヒップホップ、R&Bアーティストが自身の楽曲でレゲトンリミックスを収録したりプエルトリコからレゲトンアーティストを迎え入れたりしている。レコード会社もそういった流れをうけラテン系の傘下のレーベルを立ち上げたり、新人発掘などし米国でリリースさせている。ポップスのアーティストでもレゲトンの要素を取り入れるケースもあり、コロンビア出身のシャキーラがヒットさせた「La Tortura」「Hips Don't Lie」はレゲトンがポップミュージックに与えた影響として特筆すべき曲と言える。


 


まれにチカーノラップと混合される事がある。


 


日本でも2005年頃からクラブ等で人気がではじめている。また、日系ペルー人3人組のグループLOS KALIBRESがレゲトンに大きく影響を受けた音楽を実践している。 総合格闘家の山本"KID"徳郁もレゲトンを好み、自身の登場テーマにダディー・ヤンキーの「Gasolina」をはじめとした多くの曲を用いた。また野球選手のマーク・クルーンも横浜ベイスターズに在籍していた2005年に登場テーマ曲にダディー・ヤンキーの「Gasolina」を使用していた。
』(Wikipedia)


 


代表曲は、N.O.R.E.(ノリエガ)の「Oye Mi Canto」。
山本KIDが入場行進に使っていたというから、聞いたことがあるはずだ。


 


どんな音楽家聞いてみたいので調べてみた。
Youtubeに登録されていた。




Reggaeton - Nina Sky, Daddy Yankee, - Oye mi Canto
http://youtu.be/d2rSOaz0X9Q


 


歌詞は以下のようだ。
「Oye Mi Canto (Remix)


 


Artist: N.O.R.E.


 


[N.O.R.E.]
If you proud of bein' Latino right now STAND the fuck up!!!


 


[Nina Sky]  SBK...
[N.O.R.E.]  SBK…
[Nina Sky]  Alive...
[N.O.R.E.]  Alive we comin' up!..
[Nina Sky]  Nina Sky...
[Daddy Yankee]  Whose this!
[Nina Sky]  N.O.R.E &
[Daddy Yankee]  Da-ddy Yan-kee
[Nina Sky]  Gem Star...
[N.O.R.E.]  Gem Star...
[Nina Sky]  Big Mato...
[N.O.R.E.]  Big Mato... C'mon, C'mon


 



[Chorus:] [Nina Sky]
Whoa... Whoa... Whoa... Whoa…
(What you say?)
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Dominicano (HA!) Colombiano (HA!)
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Cubano (HA!) Mexicano (HA!)
Oye Mi Canto


 



[N.O.R.E.]
You see this is what they want,
they want Reggaeton,
WHAT? WHAT?
they Want Reggaeton,


 


[Gem Star]
Esto es lo que quieren,
toma Reggaeton,
QUE? QUE?
toma Reggaeton,


 


[N.O.R.E.]
You see, I'm N.O.R.E. keep my story,
my story I always kick it QUE?
when I bone shorty I slap culo and dice QUE?


 


[Gem Star]
Soy el Gem Estrella cuando canto lo que dicen, (WHAT?)
una nalgada en el culo ella grita, (WHAT?)


 


[N.O.R.E.]
You see her booty gotta rep for its own,
I mean Fajardo, San Juan, Biamon


 


[Gem Star]
Sol en campo Santiago, tobacco, y Ron,
ven alla en Puerto Rico con Bacardi Limon
 
[N.O.R.E.]
Ahh this all that
you can tell spanky on it
the remix to the remix with Yankee on it


 


[Gem Star]
Este un mofongo, un chin y con N.O.R.E. on it
un Reggaeton con Gem Star y Big Nato on it


 



[Chorus:] [Nina Sky]
Whoa... Whoa... Whoa... Whoa…
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Dominicano (HA!) Colombiano (HA!)
Boriqua (HA!) Morena (HA!) (WHO'S THIS!)
Cubano (HA!) (DA-DDY YAN-KEE!) Mexicano (HA!)
Oye Mi Canto


 



[Daddy Yankee]
Suena el cantinaje
para que sientan el encaje
todo en la pista muevanse potra salvaje yeeah!
siggity Daddy Yankee give it to them yeeah!
esto el flow que ringa en la calleee!
todos mis Latino en los bloque ahora STAND UP!
Oye MI Canto con el N.O.R.E. y ahora Dembow
mueve ese bum, bum, bum, mami no pierdas tiempo
(who's this! DA-DDY)


 


[????]
And this, the first time it's ever been done
because there's never been
a rapper doin' Reggaeton album and he a veteran
Padrino, while layin' at The Cino
no matter your race because you know your Latino


 


[Daddy Yankee]
Yeeah!
todos mis Latino en los bloque ahora STAND UP!
Oye Mi Canto con el N.O.R.E. y ahora Dembow
mueve ese bum, bum, bum, mami no pierdas tiempo
(who's this! DA-DDY)


 



[Chorus:] [Nina Sky]
Whoa... Whoa... Whoa... Whoa…
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Dominicano (HA!) Colombiano (HA!)
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Cubano (HA!) Mexicano (HA!)
Oye Mi Canto


 



[Big Nato]
Ven a ver,
ven a Ver, lo que tengo yo para ti
que siento que sin ti no puedo vivir
MAMI... (MAMI) MAMI... (MAMI)
Hey… (Hey) Hey… (Hey)
Oye Mi Canto
mira con mundo Linda yo le canto
mira saludo que a mi hermano le mando... (mando)
Hey...(Hey)...Hey...(Hey)


 



[Chorus:] [Nina Sky]
Whoa...Whoa...Whoa...Whoa
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Dominicano (HA!) Colombiano (HA!)
Boriqua (HA!) Morena (HA!) Dominicano (HA!) Colombiano (HA!)
Oye Mi Canto


 



SBK Da Beast, Gem Star & Nato, Nina Sky (wassup girls)
rest in peace, Big Pun, Vala I know you would of loved this
rest in peace to my father, Mambo this is for yall, yeah
shouts to all the DJ's playin' that Reggaeton early
DJ. Camilo, DJ. Enuff, Cipha Sounds, Chris Bucks, Tony Touch
Jerry Chub, DJ. Cale, Phally Phel, (DJ Envy)
La Mega, Latino Mix,
Let's Go C'mon... C'mon.」


 


良く判ったとは言えないが、reggaetonは、ラップの入ったラテン音楽といったイメージだ。
 ヒット曲のN.O.R.E.の「Oye Mi Canto」について想像すれば、南米諸国のの国民は、国を忘れて踊りを楽しんで仲良くしようというメッセージが込められているようだ。


 


  

2011-09-25 (Sun)

2011/09/25 French Reggaeton(その2)

2011/09/25 French Reggaeton(その2)

さて、次はFrench Reggaetonだ。 最近、ZUMBAで使われているFrench Reggaetonは2曲。Soldat JahmanのDJとLuis Guisao のボーカルが入ったものだ。 いずれも、youtubeで聞くことができる。(1) Hella DecaleDj Mam's feat Doukali & Soldat Jahman - Hella Decalehttp://youtu.be/7XnSyDqlT9o (2) Zumba He Zumba HaDj Mam's Feat Soldat Jahman & Luis Guisao - Zumba He Zumba Ha Lyrics Versionhttp://youtu.be/H...

… 続きを読む

さて、次はFrench Reggaetonだ。


 


最近、ZUMBAで使われているFrench Reggaetonは2曲。
Soldat JahmanのDJとLuis Guisao のボーカルが入ったものだ。


 


いずれも、youtubeで聞くことができる。
(1) Hella Decale




Dj Mam's feat Doukali & Soldat Jahman - Hella Decale
http://youtu.be/7XnSyDqlT9o


 


(2) Zumba He Zumba Ha




Dj Mam's Feat Soldat Jahman & Luis Guisao - Zumba He Zumba Ha Lyrics Version
http://youtu.be/H9cRzeUOx3I


 


2曲とも、123 Marseilleというスタジオが出している音楽だ。
マルセーユは、地中海に面した南仏の大都市だ。


 


 


 


Soldat Jahmanに付いて調べてみた。
「Soldat Jahman


 


 


 


An artist from Marseille, of Martinique descent, Soldat Jahman is known for ragga hip-hop but freely experiments with other musical styles. He's an energetic and emotional performer, connecting with his audience on a visceral level. The "vibes" he and his fans share, he says, are his main source of inspiration.


 


This talented songwriter and singer has been heard on 100% Marseillais, produced by Sadik Aksen; with the Marseille Reggae All Stars and Om All Star; on Chronique de Mars Vol. 2; and at the Zumbathon 2010 finale with Beto Perez, creator of Zumba Fitness. 


 


Soldat Jahman is actively involved with 123 Marselle, a music collective through which he has enjoyed meaningful collaborations with artists and producers, including Mounir Belkhir, composer of "Hella Decale and "Zumba He Zumba Ha." Selected to produce the U2 song "With or Without You," for U2 for Africa, and to remaster Joe Cocker's, "You Can Leave Your Hat On," Belkhir's skills as a producer and songwriter have been highly praised. Hear both songs on Zumba Fitness recordings and in classes around the world.


 


You can also here Soldat Jahman in "Boogy Dance," part of the much-anticipated Zumba Fitness DVD set, Exhilarate, coming soon!
」(Zfileより転載)


 


マルセーユで活躍しているが、ZUMBAの創始者のBeto Perezと一緒にZUMBAのイベントに参加しており、結びつきは深い。


 


ボーカルのLuis Guisaoに付いて調べてみた。
 
「Le marseillais a grandit a St Henri, village a proximite du celebre quartier de l'Estaque, dans la communaute gitane andalouse.
Artiste autodidacte, il choisit la guitare puis le piano pour exprimer sa passion pour la musique. Il compose, a l'oreille, des morceaux et cree son premier groupe,Salsa Flamenca, alors qu'il a 16 ans. Entoure de six musiciens, il chante dans un esprit latino. Les artistes Marc Anthony, Gente de la Zona, Daddy Yankee, Ketama ou encore Montse Cortes lui servent de reference dans son ecriture entrecroisant les styles flamenco et latino.
Aujourd'hui pianiste au sein du groupe " Nuevo sone " mais aussi guitariste dans une petite forme, en duo avec son frere Matheo au cajon, il se produit dans la region marseillaise.
" 123 Marseille est pour moi une occasion de m'enrichir musicalement en croisant d'autres styles ".
Il a participe au collectif en intervenant avec Doukali sur " Zina Morena " et sur le second single " Zumba He Zumba Ha ". Actuellement, il prepare sous la houlette de DJ Mam's  le Maxi CD de Zina Morena qui comprendra deux nouvelles versions du titre et travaille en studio sur le titre " Yo Quiero " avec Lynn.」(123 Marseille より転載)


 


Luis Guisaoもマルセイユで育ったアーティストだ。
若い頃はギターとピアノを勉強し、その後ラテン音楽の影響を受けた。サルサフラメンコのバンドを作っていた。
 123 Marseilleでは、もっと広い地域の音楽との融合を研究しているようだ。


 


調べてみるとFrench reggaetonの姿が朧気ながら浮かんでくる。
 reggaetonは南米を背景にした音楽だが、French reggaetonの背景は、地中海の世界(南フランスと北アフリカ)のようだ。
 だから、French reggaetonにはアラブの音楽の香りが漂っている。


 


メッセージについては、French reggaeton もreggaetonも共通している。
 「国を忘れて踊ろう唄おう」ということだ。
Hella Decaleという曲名の意味は、良く分からないが、「めっちゃごたまぜ」のようだ。
 それぞれの国の音楽を融合して一緒になろうということか。


 


確かに大きく言えば、政治学も宗教も国際紛争・民族対立に無力だ。というより混乱をもたらしている要因になっている。スポーツについても同様だ、社会・共産主義国家がスポーツを政治的に利用していることは、近年の歴史が証明している。
世界の対立を解く最後の砦は、一緒になって歌って踊ることだ。
 日本には縁遠い印象もあるが、阿波踊りとか青森ねぶたには通じる世界がある。


 


Beto Perezがノーべル平和賞を受賞する日がくれば、こんなめでたい事はない。


 


 

2011-08-27 (Sat)

2011/08/27 ZUMBA with Worldwide music

2011/08/27 ZUMBA with Worldwide music

ZUMBAの教室で使われる曲は、多種多様だ。ZUMBAは南米生まれのダンスプログラムなので、ラテンの音楽が多いことは確かだが、欧米も中近東もインドも世界各国の音楽が採用されている。 しかも、それは最近の音楽に留まらず、少し前に流行った曲を取り上げたりする。 近いところでは、前に紹介したRicky Martinの「Livin La Vida Loca」もそうだが、この記事の「Tunak Tunak Tun」もそうだ。 筆者は初めて聞いた曲だが、10年...

… 続きを読む


ZUMBAの教室で使われる曲は、多種多様だ。
ZUMBAは南米生まれのダンスプログラムなので、ラテンの音楽が多いことは確かだが、欧米も中近東もインドも世界各国の音楽が採用されている。
 しかも、それは最近の音楽に留まらず、少し前に流行った曲を取り上げたりする。
 近いところでは、前に紹介したRicky Martinの「Livin La Vida Loca」もそうだが、この記事の「Tunak Tunak Tun」もそうだ。


 


筆者は初めて聞いた曲だが、10年ほど前に世界的には人気のあった曲らしい。
歌っているのは、ダレル・メヘンディ(Daler Mehndi )。パンジャーブ人のインドの歌手だ。


 



『Tunak Tunak Tun


 


Tunak Tunak Tun
Tunak Tunak Tun
Tunak Tunak Tun
Da Da Da


 


Dholna Vajje Tumbe Vaali Taar
Sun Dil Di Pukaar
Aaja Kar Layieh Pyaar
Dholna...


 


* Repeat


 


Duniya Yaara Rang Birangi
Na Eh Bheri Na Eh Changi
Oh Duniya Yaara Rang Birangi
Na Eh Bheri Na Eh Changi


 


Repeat


 


Sun Yaara Bole Ik Taya
Mehndi Da Yaara


 


* Repeat


 


Dholna Kadeh Mere Nal Hass
Mainu Dil Valli Dass
Nahin Taan Teri Meri Bass
Dholna...


 


* Repeat


 


Repeat
* Repeat


 


Dholna Tu Chann Mein Chakor
Sadde Varga Na Hor
Rab Hath Saddi Dor
Dholna...


 


* Repeat


 


Repeat
* Repeat


 


youtubeに動画がある。






http://youtu.be/-bAN7Ts0xBo


 


2451万回も再生されている人気動画だ。
動画を見ていると、軽快なリズムで、楽しそうに歌っているので、コミカルな歌かと思うが、内容は恋の歌らしい。


 



トゥナクトゥナクトゥン
トゥナクトゥナクトゥン
トゥナクトゥナクトゥン
ダダダ
(以上、全てリズムを刻む音)


 


恋人よ、トゥンベの弦をかき鳴らし
心の叫びを聞いて
ここに来て、愛して
恋人よ…


 


*繰り返し


 


**
世界には様々な事が起きている
いい事もあれば、悪い事もある
世界には様々な事が起きている
いい事もあれば、悪い事もある


 


*繰り返し


 


聞いてよ、この(トゥンベの)音
メヘンディーの友たちよ


 


*繰り返し


 


恋人よ、時には私と一緒に笑って
気持ちを教えて
あなたとの仲に不安を感じる
恋人よ…


 


*繰り返し
**繰り返し
*繰り返し


 


あなたは夜しか現れない月
他の誰にも代えがたいあなた
二人は神の手のひらの上
恋人よ…


 


*繰り返し


 


日本と欧米の音楽が世界の音楽と思いこみがちだが、世界中で踊られているZUMBAは、世界はもっと広く多様であることを教えてくれる。


 



 

2010-09-04 (Sat)

2010/09/04 ZUMBA FESTIVAL in KOMAKI

2010/09/04 ZUMBA FESTIVAL in KOMAKI

小牧市のまなび創造館スポーツセンター主催のZUMBA FESTIVALに参加した。    まなび創造館スポーツセンターは、小牧市が開発した複合商業施設ラピオの5階にあるスポーツ施設だ。  まなび創造館は文化的施設とスポーツ施設と両方市民に提供している。  繁華街の真ん中にあり、1階から4階までは商業施設で以前はヨーカドーがあったそうだが、今は撤退して経営が替わっている。   5階だけが小牧市の運営にな...

… 続きを読む


小牧市のまなび創造館スポーツセンター主催のZUMBA FESTIVALに参加した。


 


 


 



 


まなび創造館スポーツセンターは、小牧市が開発した複合商業施設ラピオの5階にあるスポーツ施設だ。
 まなび創造館は文化的施設とスポーツ施設と両方市民に提供している。
 繁華街の真ん中にあり、1階から4階までは商業施設で以前はヨーカドーがあったそうだが、今は撤退して経営が替わっている。 
 5階だけが小牧市の運営になっている。


 


5階のスポーツ施設は、多目的コートとマシーンの設置されたジムがある。利用は誰でも可能なようだ。


 


 


 



 


今日のZUMBA FESTIVALは、コートの左半分を利用して、80名の参加者で開催された。


 


小牧は初めての参加だが、大口町とはやや雰囲気が違う点がある。参加者に外国人の姿がちらほら見えた。ブラジルのひとが多いだろうと思うが、肌の黒い人も居り、南米だけではなさそうだ。


 


仮装している人がかなりいるのは大口町と同じだ。


 


ZUMBAそのものは、大口町でも此処でも変わることはない。
90分間、3人のインストラクターが交代する毎に給水と汗拭きの時間を入れて、踊りまくった。


 


スタジオと違い、ここは体育館のように天井が高いので、参加者の発する声が反響しにくいので、盛り上がり感がどうしても少なくなる。
 前に舞台がありインストラクターがその上でリードするのでスタジオと違い、姿を見やすいのは有り難い。
 我がジムの先生も赤の煌めくハットを被り、赤に煌めくタンクトップとパンツでステージの上で煌めいて踊りまくっていた。
 全身の赤の煌きが、今日は特に可愛かった。


 


参加者は皆、夏の暑さにも負けず90分間踊りきる元気さを持っている人たちばかりだ。
 夏バテとは縁のない人々は、健康で幸せだ。だから、直ぐ場の一体感が醸しだされる。


 


楽しい時間は過ぎるのは早い。酒の会での歓談もそうだが、ZUMBA PARTYも直ぐ時間が過ぎてしまう。
 頭を空っぽにしてひたすらインストラクターのように踊っているだけだから。


 


終了後、全員で記念撮影。
会場の横断幕には、主催小牧市教育委員会と書かれている。
市の教育委員会がZUMBA PARTYを企画するのは洒落ている。


 


今日も気持ちの良い週末だった。


 



 

2010-06-05 (Sat)

2010/06/05 ZUMBA PARTY in OOGUCHI

2010/06/05 ZUMBA PARTY in OOGUCHI

ジムのスタジオプログラムZUMBAのS先生がZUMBA PARTYを開いたので参加した。  前回は都合がつかず参加出来なかったが、今回は上手く行った。日本酒のイベントとも1日ずれてかぶらなかった。 ZUMBAでは、みんなで集まって先生の指導を受けながら踊ることをPARTYと言うそうだ。  もともとZUMUBAとはお祭り騒ぎという意味だそうだから。 丹羽郡大口町トレーニングセンターのフィットネススタジオに集まったのは約50名ほど...

… 続きを読む


ジムのスタジオプログラムZUMBAのS先生がZUMBA PARTYを開いたので参加した。
 前回は都合がつかず参加出来なかったが、今回は上手く行った。日本酒のイベントとも1日ずれてかぶらなかった。


 


ZUMBAでは、みんなで集まって先生の指導を受けながら踊ることをPARTYと言うそうだ。
 もともとZUMUBAとはお祭り騒ぎという意味だそうだから。


 


丹羽郡大口町トレーニングセンターのフィットネススタジオに集まったのは約50名ほど。かなり広いスタジオだが一杯である。


 


土曜日の17:30からのPARTYなので若い人も多い。男は6~7名、当たり前だが残りは全て女性。
 これぐらいの割合になると男性も殆ど無視されるので面白い。


 


鏡のあるスタジオの前の方には、ZUMBA中毒のような人たちが集まっている。


 


 


 



(AFAA JAPAN より転載)


 


 ZUMBAのマークの入ったトップスにカーゴパンツ。キンキラの飾りのついた衣装、正式には何というのか知らないがセパレートの水着のようにお腹の部分がないもの、冠り物を着けた人も多い。
 ひとり前の若い女性はウサギちゃん白い耳を着けている。


 


ZUMBAが始まると、もう体を動かして踊りまくるしか無い。
ジムは1時間のプログラムだが今日のPARTYは90分。
 先生は、MINA&KEIKOの二人。


 


先生は1曲ごとに交代するのだが参加者は90分通しだから大変だ。兎に角身体を動かして汗を出して蓄積したカロリーを使い切るのが目的だから、それが良いに決まっている。
 ここでは疲れることは美徳なのだ。


 


PARTY毎に雰囲気は異なるようだ。
このPARTYの盛り上がりはすごい。1曲目からガンガン盛り上がる。ジムでは最終曲辺りで最高潮になるのだが、今日は最初から最高潮。これで最後まで持つのだろうかと思ったが、心配無用だった。


 


ZUMBAでは細かいことは問題にされない、兎に角楽しく身体を動かせば良いことに成っている。
 M先生の踊りは、初対面で初めてだが、なんとか付いていけた。


 


1曲ごとに参加者たちは声を上げお互いにハイタッチしたりして盛り上がる。
 初対面であろうとそんなの関係ない。ZUMBAを楽しみましょうと身体で表現している。


 


前の白いウサギちゃんも耳をフリフリ、腰をフリフリ踊っている。
曲が終わるとニッコリと眼を細めて、周りの人と手をハイタッチして熱気を交換している。


 


90分、最後まで持つかと心配したが、意外に早く終了の時間になった。


 


写真が取れないので映像の紹介が出来無いのが残念だが、代わりにYouTubeのZUMBA映像で様子を想像していただこう。


 


http://www.youtube.com/watch?v=WaMsleluDAM


 


終りに先生が、今日楽しかった人?と言う。
参加者は手を挙げオウと答える。
又参加したい人?と言う。
オウ、オーと言う声がスタジオに谺する。