2014年11月 - 菜花亭日乗
fc2ブログ

菜花亭日乗

菜花亭笑山の暇つぶし的日常のつれづれ。 散歩する道筋は、日本酒、俳句、本、音楽、沖縄、泡盛、カメラに...etc

Top Page › Archive - 2014年11月
2014-11-30 (Sun)

2014/11/30 葛西紀明 W杯史上最年長優勝!!

2014/11/30   葛西紀明 W杯史上最年長優勝!!

42歳5ヶ月の葛西が、1回目は最長不倒の145メートルを飛び、2回目も131.5メートルを飛んでの優勝だそうだ。 技術と経験で体力の衰えをカバーすると言われるが、体力がなければ最長不倒を飛ぶことは出来ない。 3拍子揃ったレジェンドに間違いない。 中日ドラゴンズの山本昌広投手が、整理の風が吹きすさぶドラゴンズの更改時期を乗り越えて、来季も続投すること...

… 続きを読む


42歳5ヶ月の葛西が、1回目は最長不倒の145メートルを飛び、2回目も131.5メートルを飛んでの優勝だそうだ。

技術と経験で体力の衰えをカバーすると言われるが、体力がなければ最長不倒を飛ぶことは出来ない。
3拍子揃ったレジェンドに間違いない。

中日ドラゴンズの山本昌広投手が、整理の風が吹きすさぶドラゴンズの更改時期を乗り越えて、来季も続投することが決まった。 これも凄いことだ。

来季は50歳になる山本投手が勝利投手になれば、世界最高年勝利投手になるそうだ。
問われて彼は答えた。
“1勝を目標にはしない。トラゴンズの優勝に貢献できるように努力したい。”

葛西も山本も、年など相手にしていない。
意気軒昂だ。


『42歳葛西、W杯17勝目=自身の最年長優勝記録更新―ジャンプ男子

clip_image002
    葛西紀明が今季初優勝。自身が持つW杯史上最年長優勝記録を更新(STT・ロイター=共同)
    (共同通信)

【ルカ(フィンランド)時事】ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は29日、フィンランドのルカで個人第3戦(HS142メートル、K点120メートル)が行われ、42歳5カ月の葛西紀明(土屋ホーム)が、1回目に最長不倒の145メートル、2回目に131.5メートルを飛び、272.2点で今季初、W杯通算17勝目を挙げた。葛西のW杯優勝は1月にフライングヒルで行われたバートミッテルンドルフ(オーストリア)大会以来で、自身が持つ史上最年長記録を更新した。

    シモン・アマン(スイス)も同得点で前日に続いて連勝し、W杯通算23勝目を挙げた。

    伊東大貴(雪印メグミルク)は18位。小林潤志郎、清水礼留飛(以上同)、竹内択(北野建設)は2回目に進めなかった。』(時事通信)





2014-11-30 (Sun)

2014/11/30  日記   神迎

2014/11/30  日記   神迎

2014/11/30 (日) 旧暦: 10月9日 祝日・節気:  日出: 6時30分 日没: 16時28分 月出: 12時23分 月没:  ---- 月齢: 7.6 干支: 乙巳 六曜: 赤口 九星: 一白水星 今日の季語: 神迎 (こつなぎの写真ノート http://siliconman28.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/201011-c7fa.html より転載) 『神迎: 神還 初冬 ...

… 続きを読む

2014/11/30 () 旧暦: 109 祝日・節気:  日出: 630 日没: 1628 月出: 1223 月没:  ---- 月齢: 7.6 干支: 乙巳 六曜: 赤口 九星: 一白水星

今日の季語: 神迎

clip_image002
(こつなぎの写真ノート
http://siliconman28.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/201011-c7fa.html
より転載)


『神迎: 神還

初冬
             
出雲大社へ参集していた神々が会議を終えてもとの社へお帰りになる。それを迎える祭事、行事。陰暦十月末か十一月一日とするところが多い。田の神が冬の間は山に帰るとする古い信仰が原型といわれる。 』
(季語と歳時記)


神迎の俳句:



神迎雲を脱ぎゆく白馬岳  内田靖子



神迎ふ日の海眩し凪ぎてあり  出口貴美子



火を入れて闇美しき神迎 土谷和生



一月の落葉も掃て神迎



お留守には何事もなし神迎 正岡子規




霜月も最後の日を迎えた。
終日雨の降った昨日はお迎えのための清掃の日だったのだろう。
今日は、晴れてお昼前にはお日様も出た。

静かだった神様の留守も終わり、月が変わればマイクを積んだ選挙カーが、騒がしく街中を走り回ることになる。 ただでさえ忙しない年の暮れが一層騒がしくなる。
午前中のTVの討論会では、テーマをアベノミクスに絞っていた。これでは、日本の報道機関の責任感がないと思わざるをえない。
政権の足らざるところを指摘し、国民の声無き声を取り上げるのが、報道機関の社会的責任なのだが。
万事事なかれでは、社会的意味のない存在になってしまう。

子規が詠むように、神様がいなくても何事もなければ、それで良い。
神様がいるため人々が争うことになるとすれば、神の留守の方が望ましい。

山の神も神様なのだから、騒ぎが起こらないように、御丁重にお迎えしないといけません。



2014-11-29 (Sat)

2014/11/29  日記   実南天

2014/11/29  日記   実南天

2014/11/29 (土) 旧暦: 10月8日 祝日・節気: 上弦 日出: 6時29分 日没: 16時28分 月出: 11時45分 月没: 23時31分 月齢: 6.6 干支: 甲辰 六曜: 大安 九星: 二黒土星 今日の季語: 実南天 葉も紅葉している南天。 葉は緑の南天 『Q: 隣家の庭のナンテンは冬になると実だけでなく、葉も赤くなって見ごたえがあります。しかし、我...

… 続きを読む

2014/11/29 () 旧暦: 108 祝日・節気: 上弦 日出: 629 日没: 1628 月出: 1145 月没: 2331 月齢: 6.6 干支: 甲辰 六曜: 大安 九星: 二黒土星

今日の季語: 実南天

clip_image002
葉も紅葉している南天。

clip_image004
葉は緑の南天

Q 隣家の庭のナンテンは冬になると実だけでなく、葉も赤くなって見ごたえがあります。しかし、我が家のものは葉が緑のままで紅葉しません。どうしてでしょうか?


 A
: 通常、紅葉する木は落葉樹で、葉が落ちる前の一時期のみですが、常緑樹でありながら、冬の間ずっと葉の色が変わり紅葉するものがいくつかあります。ナンテンはその代表種といえるでしょう。
  
ナンテンの葉が紅葉するかしないかは、植えてある場所や、植え方、また肥料分の多少に深く関係しています。それに、ナンテンの品種によっても異なります。
  
ナンテンは本来、半日陰を好む低木ですが、日陰や半日陰などのように、ナンテンの木の上に遮蔽物がある場合は、冬になっても紅葉せず葉は緑のままです。寒風と霜が直接当たるような吹きさらしのナンテンは赤く色づきます。また、秋以降に土の中に肥料分が残っていると色づきが悪くなります。その点、鉢植え栽培などでは、春~夏の間のみ肥料を与えて、秋からは肥料をやらずにおくと、鉢土の肥料分が冬には切れてしまうため、より鮮やかに色づきます。
   
以上より推察して、お隣のナンテンは吹きさらしに、貴宅は日陰に植えてあるのではないでしょうか。なお、品種的には、白い実のなるシロ(ミ)ナンテンは条件を満たしていても葉は赤くならず、黄緑になります。また、グラウンドカバーにもよく使われているオタフクナンテンは背が高くならない小低木で、開花結実もしませんが、普通種のナンテンに比べて色づきやすく、紅葉がきれいです。』
(みどりの相談所
http://www.kyoto-ga.jp/greenery/soudan/field/field004/qa_000337.html




実南天の俳句:



・実南天にて一村染まる身延谷 芦沢一醒



・実南天十二神将眉あげて 野澤節子



・億年のなかの今生実南天 森澄雄



・国中に慶事のありて実南天 梶山千鶴子



・山寺の鳥の楽園実南天 秋山晃子




紅い色はめでたい。
南天は難を転ずると言う語呂合わせからも目出度い。
生花に好んで使われるし庭にも植えられる。
俳人たちも南天の紅い実を気持ちよく詠んでいる。

道路端の南天が赤い実をつけている。
葉も美しく紅葉してしている。
南天は常緑樹のはずなのだが?
別の場所の南天は実は紅いが、葉は緑だ。

種類が違うのだろうかと思った。
調べてみると、お多福南天は葉が赤くなるが、実はつかないそうだ。

説明のQ&Aに書れているように、南天は常緑樹なのだが環境によっては紅葉するそうだ。
人間と同じで環境が厳しいほど発奮するものらしい。

今度通りかかた時、声を掛けてやろう。

頑張ってるね。



2014-11-29 (Sat)

2014/11/29  ZUMBA音楽   Rockin' Robin

2014/11/29  ZUMBA音楽   Rockin' Robin

Rockin' Robinは、スタジオで採用され今踊っている曲。 乗りの良いロックンロールの曲なので、自然に楽しくなる曲だ。 珍しいインドネシアのジャカルタのスタジオの動画があるので、楽しい雰囲気を見てみよう。 「Zumba Rockin' Robin (Mega Mix 43) at Elite Rasuna club, Kuningan Jakarta Indonesia.」 http://youtu.be/92w_Bz2_e9Y このRo...

… 続きを読む


Rockin' Robin
は、スタジオで採用され今踊っている曲。
乗りの良いロックンロールの曲なので、自然に楽しくなる曲だ。

珍しいインドネシアのジャカルタのスタジオの動画があるので、楽しい雰囲気を見てみよう。

Zumba Rockin' Robin (Mega Mix 43) at Elite Rasuna club, Kuningan Jakarta Indonesia.

http://youtu.be/92w_Bz2_e9Y



このRockin' Robinは、The Jackson 5時代の
Michael Jackson
がヒットさせた曲だ。
今は亡き彼の、1972年の可愛いMichaelの歌を聞いてみよう。

The Jackson 5 - Rockin' Robin 1972 RARE

http://youtu.be/C4VCUbL7jsc


The Jackson 5
もカバー曲として歌っているようで、元々の原曲はBobby Day1958年に歌ってヒットさせている。

Bobby Day "Rockin' Robin"

http://youtu.be/4OFESufsZG0



歌詞は、Michael Jacksonバージョンを次の動画で見ることができる。

Michael Jackson-rockin' robin lyrics

http://youtu.be/C3AC9ape88c


難しいことは抜き、ただ楽しいロックンロール。
それで、永く人々に愛されてきた曲。
楽しく歌って踊れれば、それで十分。



2014-11-28 (Fri)

2014/11/28  自民党による報道圧力が問題になっている

2014/11/28  自民党による報道圧力が問題になっている

与党が、報道の自由を脅かすように理解される行動を行うのは、大問題だ。 自民党の先祖返りは、筆者のようなこころある保守層にとっても懸念されることで、これでは55年体制どころか戦前まで返ってしまいそうだ。 産経支局長の問題について韓国政府を批判しながら、一方国内では、報道各社に自己規制を押し付けるなど許される行為ではない。 自らを批判する報道を許さないのは、ロシア...

… 続きを読む


与党が、報道の自由を脅かすように理解される行動を行うのは、大問題だ。

自民党の先祖返りは、筆者のようなこころある保守層にとっても懸念されることで、これでは55年体制どころか戦前まで返ってしまいそうだ。

産経支局長の問題について韓国政府を批判しながら、一方国内では、報道各社に自己規制を押し付けるなど許される行為ではない。

自らを批判する報道を許さないのは、ロシア、中国、韓国、北朝鮮だが、日本もこれらの国の仲間に入ろうとするのだろうか。


『政権与党、在京キー局に圧力――自民党、文書で「お願い」

オルタナ 1127()2146分配信

clip_image002
政権与党、在京キー局に圧力――自民党、文書で「お願い」
自民党が在京キー局にあてて送った文書の画像。ネット上で拡散している

衆院選の公示が迫る中、自民党が20日、在京テレビキー局各社に対して「選挙報道に偏りがないように」とする内容の申入れを文書で行っていたことがわかった。独立メディアなどが27日に報じ、文書の画像がネット上で拡散するなど、話題となっている。(オルタナ編集委員=斉藤円華)

■報道内容に圧力、4項目

文書名は「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」。萩生田(はぎうだ)光一・筆頭副幹事長、福井照・報道局長の連名で、各テレビ局の編成局長、報道局長に宛てている。

この中で、2日公示の衆院選をめぐる報道について「特に衆院選は短期間であり、報道内容が選挙の帰趨に大きく影響しかねない」と懸念。

その上で
1)出演者の発言回数と時間の公平を期すること
2)ゲスト出演者等の選定も公平、公正を期する
3)テーマについて特定の立場からの意見の集中がないようにする
4)街角インタビュー、資料映像等で一方的な意見に偏る、特定の立場が強調されないようにすること、
を求めている。

文中には「公平」「公正」という単語が繰り返し登場。しかしいずれの項目も、政権与党が報道や番組自体に介入し、自らの希望に沿った報道を行うよう、実質的に圧力をかける内容だ。

■安倍首相、街頭インタビューに激怒?

申入れに先立つ2日前の18日夜、安倍首相はTBSの報道番組「NEWS23」に出演。その際、アベノミクスの評価に関する街角インタビューの映像で、「全然効果を感じない。(効果は)大企業にしか分からないのでは」などと酷評する市民が登場した。

これに対して安倍首相は「(取材対象を)選んでいると思いますよ」などと色をなして反論。要望(4)は、こうした報道内容に対してクギを刺したものと言える。自民党幹事長室の担当者は27日、「申入れを行ったのは事実」と話した。』
alterna Yahooニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141127-00010000-alterna-soci



じつは、この圧力行動は、今回が初めてではない。
今年1月に行われた東京都知事選の告示前にも、同様のことが行われたと報道されている。

下記の記事に詳しい。

「政府からTVと新聞に報道規制と圧力がかかっている? しかし、日本のマスコミはな...
Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10120765695




「原発・放射能
NHK
FMTOKYO FM、お前たちもか!」
(カレイドスコープ
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2588.html



今回の行動は、都知事選での成功体験がもたらしたものだろう。

記事で書かれているように、都知事選では報道機関は細川陣営の状況をニュースで取り上げなくなってしまった。
それが、原発の争点化を封じ込める結果をもたらしてしまった。

圧力を掛ける方も問題だが、言論の自由を守るべき社会的責任がある報道機関が、責任を放棄してしまうのは、それにも増して問題だ。



2014-11-28 (Fri)

2014/11/28  日記   雑炊

2014/11/28  日記   雑炊

2014/11/28 (金) 旧暦: 10月7日 祝日・節気:  日出: 6時28分 日没: 16時28分 月出: 11時04分 月没: 22時25分 月齢: 5.6 干支: 癸卯 六曜: 仏滅 九星: 三碧木星 今日の季語: 雑炊 「洋風雑炊、トマト雑炊の作り方 How to make porridge of rice with tomato soup」 http://youtu.be/Uoau3a9Ypto 『雑炊(ぞうすい)は、米...

… 続きを読む

2014/11/28 () 旧暦: 107 祝日・節気:  日出: 628 日没: 1628 月出: 1104 月没: 2225 月齢: 5.6 干支: 癸卯 六曜: 仏滅 九星: 三碧木星

今日の季語: 雑炊

「洋風雑炊、トマト雑炊の作り方 How to make porridge of rice with tomato soup

http://youtu.be/Uoau3a9Ypto



『雑炊(ぞうすい)は、米飯にだし汁・醤油や味噌などの調味料を加え、他の食材(肉類、魚介類、キノコ類や野菜)などとともに炊き上げたり、米飯と共に煮た料理。地域によってはおじやとも呼ばれる。鍋料理の残り汁にあらためて米飯を加え再加熱したものも雑炊と呼ばれる。その場合多くは仕上げに溶き卵と刻みネギが加えられる。

米飯の保温や再加熱が容易でなかった時代には、冷や飯の再利用方法のひとつとして家庭でも頻繁に作られていた。現在では主として鍋料理の締めや、体調不良時の栄養補給として粥と同じように用いられることが多い。

種類
   
まる雑炊-主にすっぽん鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。
   
ふぐ雑炊-主にふぐ鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。
   
とり雑炊-主に水炊き鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。
   
かに雑炊-主にかに鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。
   
すきやき雑炊-主にすきやき鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。
   
しゃぶしゃぶ雑炊-主にしゃぶしゃぶ鍋の後に残る出汁に飯を入れ、炊いたもの。

家庭料理として作る場合には、鰹だしやめんつゆ、うま味調味料などが用いられることが多い。

また、上記以外にも中華スープやコンソメ、おでんのつゆなどさまざまな出汁が利用される。
...』(Wikipedia


雑炊の俳句:



・鰻雑炊ここに一言居士のゐる 中原道夫



・河豚雑炊あつしあつしとめでて吹く 水原秋櫻子



・海に降る雪を見てこし菜雑炊 長谷川櫂



・鴨を得て鴨雑炊の今宵かな 松本たかし



・牡蠣雑炊心通へる人と居て 佐藤絹子



・いい仲間ゐて雑炊で締めくくる 松井のぶ


来週からグッと冷え込むそうだ。
風邪に捕まらないように身体を温かくしなければ。
寒い夜は雑炊が良い。

鰻に河豚に菜に鴨に牡蠣、俳人たちは高級な雑炊を楽しんでおられる。
鰻雑炊は食べたことがない。マブシはあるが、あれはお茶漬けだろう。
動画の雑炊は何と、トマトの雑炊だ。作るのも簡単で健康にも良さそうだ。
二日酔いの日には、ピッタリの雑炊レシピだ。

雑炊は、何でもありの世界と言っていいのだろう。
好きなモノを、身体に良さそうなものをなんでも放り込んで、熱々の内に食べて、身体が温まれば良いのだから。

忘年会の後の〆は、ラーメンより雑炊だ。

来月は美味しい雑炊が食べられるだろう。



2014-11-27 (Thu)

2014/11/27  iPS細胞で筋ジストロフィー遺伝子を修復に成功

2014/11/27  iPS細胞で筋ジストロフィー遺伝子を修復に成功

iPSの研究成果がまた一つ積み上げられた。 弛まぬ研究者たちの努力を賞賛したい。 iPS細胞は、「注文服型治療」を可能にすると言われているが、これは正にその成功例といえる。 患者のiPS細胞から正常な細胞を創り出している。 人間は、次第に神の領域に入り始めている。 『iPS細胞を使った遺伝子修復に成功 -デュシェンヌ型筋ジストロフィーの変異遺伝子を修復...

… 続きを読む


iPS
の研究成果がまた一つ積み上げられた。
弛まぬ研究者たちの努力を賞賛したい。

iPS
細胞は、「注文服型治療」を可能にすると言われているが、これは正にその成功例といえる。
患者のiPS細胞から正常な細胞を創り出している。

人間は、次第に神の領域に入り始めている。


iPS細胞を使った遺伝子修復に成功 -デュシェンヌ型筋ジストロフィーの変異遺伝子を修復-
2014
1127

堀田秋津 iPS細胞研究所(CiRA)助教、李紅梅 同大学院生らの研究グループは、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者さんから作製したiPS細胞において、TALENTranscription activator-like effector nuclease)やCRISPRClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeat)といった遺伝子改変技術を用いて、病気の原因遺伝子であるジストロフィンを修復することに成功しました。

本研究内容は、20141126日正午(米国東部時間)に「Stem Cell Reports」で公開される予定です。

研究者からのコメント

clip_image002
左から堀田助教、李大学院生

本研究成果は、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者さんから作製したiPS細胞において、三つの戦略でジストロフィン遺伝?の変異を修復したことを世界で初めて報告しました。これまでのウイルスベクターを用いた遺伝子治療法では、正常遺伝子を導入することができても、変異遺伝子を修復することは不可能でした。今回、私たちはTALENCRISPRといった新しいゲノム編集技術を用いることで、変異遺伝?だけの修復に成功しました。さらに、ヒトゲノム情報から特異的な配列データを抽出することで、予想外の変異導?がほとんど無く、狙ったところだけを修復することができました。

今後、治療に結びつけるためには、修復したiPS細胞からいかに移植に適した細胞を作製するかなど、いくつも課題が残っていますが、今回?した?法が、今後の遺伝?治療の新しい枠組みとなることが期待されます。

ポイント

ヒトゲノムの中で1カ所しかない塩基配列のデータベースを構築した。
TALEN
およびCRISPRを用いてデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)の患者さん由来iPS細胞においてジストロフィン遺伝子を修復した。
遺伝子修復したiPS細胞において、意図しない致命的な遺伝子変異は見られなかった。
筋細胞へ分化させたところ、正常型のジストロフィンタンパク質が検出された。
概要

デュシェンヌ型筋ジストロフィーは、ジストロフィンという遺伝子に変異が生じ、筋肉の衰弱が進行していく疾患です。患者さんから得たiPS細胞でジストロフィン遺伝子を修復することが、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの新たな遺伝子治療につながると期待できますが、30億塩基で構成される巨大なヒトゲノムの中で、ジストロフィン遺伝子というたった1カ所の変異だけを精密に修復するのは困難でした。

そこで、本研究グループは、まずゲノム上の配列の中から、予期しない場所でDNA切断が起きないように、ゲノム全体で1箇所しかない配列のデータベースを作成し、その情報を元に遺伝子の切断部位を決めました。ジストロフィンタンパク質の機能を取り戻すために、研究グループは三つの手法(Exon 45 skippingReading frame shiftExon 44 knock-in)を患者さん由来のiPS細胞に用い、Exon 44 knock-in法が最も効果的なアプローチであることを見出しました。さらに核型解析、コピー数多型解析、エクソーム解析により、最も遺伝子変異の少ないクローンを選びました。最後に選び出されたiPS細胞を骨格筋細胞へと分化させたところ、正常型のジストロフィンタンパク質を発現していることを確認しました。

これらの結果は、将来のiPS細胞技術による遺伝子治療に向けて重要なフレームワークとなることが期待されます。
...』
(京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141127_1.html




2014-11-27 (Thu)

2014/11/27  日記  冬の雨

2014/11/27  日記  冬の雨

2014/11/27 (木) 旧暦: 10月6日 祝日・節気:  日出: 6時27分 日没: 16時28分 月出: 10時21分 月没: 21時19分 月齢: 4.6 干支: 壬寅 六曜: 先負 九星: 四緑木星 今日の季語: 冬の雨 「冬の雨 イチョウ」 http://youtu.be/yjw9T3P5Yrg 『冬の雨: 凍雨 三冬 冬に降る雨のこと。音もなく蕭々と降る冷た...

… 続きを読む

2014/11/27 () 旧暦: 106 祝日・節気:  日出: 627 日没: 1628 月出: 1021 月没: 2119 月齢: 4.6 干支: 壬寅 六曜: 先負 九星: 四緑木星

今日の季語: 冬の雨

「冬の雨 イチョウ」

http://youtu.be/yjw9T3P5Yrg


『冬の雨: 凍雨

三冬

冬に降る雨のこと。音もなく蕭々と降る冷たい雨は人を芯から凍えさせる。気温 が下がると、霙から雪に変わる雨でもある。』(季語と歳時記)


冬の雨の俳句:


・金沢に来て菓子買ふや冬の雨 細見綾子



・宵やみのすぐれて暗し冬の雨太祇



・戸締まりをすれば静かや冬の雨 高島みどり



・永遠の待合室や冬の雨 高野ムツオ



・小物縫う小さき幸せ冬の雨 村田満枝




2
日間雨が降り続いた。
秋の雨というより冬の雨だった。
止むこともなく降り続く雨は、冷たい。
その冷たさは、全てのものをこわばらせていく。

降りしきる雨の音に閉じ込められて、ただ暗い寒さを聴くばかりだ。

太祇も高野も同じ思いで、冬の雨の暗さに閉じ込められてしまっている。

ところが村田だけは元気だ。

縫い物という方法を身につけた女性は、強い。



2014-11-26 (Wed)

2014/11/26  秋の薔薇 (30)    「ラブ」

2014/11/26  秋の薔薇 (30)    「ラブ」

ラブはアメリカ生まれの薔薇。 William A. Warrinerが、1980年に作出した。 この薔薇の特徴は、紅い花弁の裏が白いこと。 後ろ姿が美しい人は前に回ってみたくなるものだが、この薔薇も後ろ姿が美しい。 花によっては中心部から白い筋が入るものもあるが、出会ったこの花は、すべての花弁は紅一色で、裏がわずかに見えるところは白が覗いて見えた。 項の白さを見ている...

… 続きを読む


ラブはアメリカ生まれの薔薇。
William A. Warriner
が、1980年に作出した。

clip_image002
この薔薇の特徴は、紅い花弁の裏が白いこと。
後ろ姿が美しい人は前に回ってみたくなるものだが、この薔薇も後ろ姿が美しい。

花によっては中心部から白い筋が入るものもあるが、出会ったこの花は、すべての花弁は紅一色で、裏がわずかに見えるところは白が覗いて見えた。
項の白さを見ているようで、美しかった。

秋の薔薇も30種類になった。
まだ、美しく咲いてくれた薔薇たちはあるのだが、もう季節は冬。
秋の薔薇たちは、これで一区切りつけよう。



2014-11-26 (Wed)

2014/11/26  日記   杜氏来る

2014/11/26  日記   杜氏来る

2014/11/26 (水) 旧暦: 10月5日 祝日・節気:  日出: 6時26分 日没: 16時29分 月出: 9時33分 月没: 20時14分 月齢: 3.6 干支: 辛丑 六曜: 友引 九星: 五黄土星 今日の季語: 杜氏来る (特派員レポート http://tokuhain.sakefan.net/?p=848 より転載) 『杜氏来る 読み方:トウジキタル(toujikitaru) 日本酒を醸造す...

… 続きを読む

2014/11/26 () 旧暦: 105 祝日・節気:  日出: 626 日没: 1629 月出: 933 月没: 2014 月齢: 3.6 干支: 辛丑 六曜: 友引 九星: 五黄土星

今日の季語: 杜氏来る

clip_image002
(特派員レポート
http://tokuhain.sakefan.net/?p=848
より転載)


『杜氏来る
読み方:トウジキタル(toujikitaru)

日本酒を醸造する寒冷の時期に、酒造家によばれて、農村から職人が出稼ぎに来ることをいう』
(季語・季題辞典)


杜氏来るの俳句:



・弥彦社の護符ふところに杜氏来る 香川はじめ



・杜氏来る造り酒屋の鳥総松 阿部寿雄



・神棚の幣の白々杜氏来る 佐藤泰子



・水郷を三段跳びに杜氏来る 百鳥



・雲低く柳川杜氏来る日かな 桑原みわ子




杜氏来たるは初冬の季語。
昔は、農家の出稼ぎとして杜氏が全国の蔵に招かれ酒を造っていた。
蔵元の当主は経営者であり、造りの実務は杜氏に委ねていた。
農業の繁忙期が終わると、農作業がなくなる初冬に杜氏たちが酒蔵にやってくる。

今でも杜氏たちが招聘される蔵はあるが、多くの蔵では社員が造りを行ったり、蔵元自らが酒を造ることが増えた。
季語としての杜氏来たるは、社会的な背景を失いつつある。
寂しいことだが、いずれ季語として詠めなくなる日がやってくるかもしれない。

杜氏来たるの例句も、捜してもなかなか見つからない。



2014-11-25 (Tue)

2014/11/25   八幡屋 (名古屋・名駅2丁目)

2014/11/25   八幡屋 (名古屋・名駅2丁目)

 以前から行ってみたかった串焼き・どて煮・串かつの八幡屋に行ってきた。 名駅2丁目には同じような串焼きの店が3軒あるが、八幡屋はランチタイムもやっている。 近くにはノリタケの森がある。 紅葉の季節で、園内も紅葉が見られる。 今日は休園日なので、中に入ることは出来ない。串焼きの居酒屋のランチタイムは珍しい。          店に入ると、先客が二人、若い夫婦のようだ。 ...

… 続きを読む

 


以前から行ってみたかった串焼き・どて煮・串かつの八幡屋に行ってきた。
名駅2丁目には同じような串焼きの店が3軒あるが、八幡屋はランチタイムもやっている。

近くにはノリタケの森がある。
clip_image001
紅葉の季節で、園内も紅葉が見られる。
clip_image002


今日は休園日なので、中に入ることは出来ない。


串焼きの居酒屋のランチタイムは珍しい。clip_image004


 




 


 




 


 


 


 


 









店に入ると、先客が二人、若い夫婦のようだ。

店の人と親しく話しているので常連さん以上の関係らしい。
clip_image006


道路に面したところに、揚げ物の鍋、串焼きの焼き場、どて煮の鍋が置かれ、注文が入る度できたてを提供する。

メニューは壁に貼ってある。
clip_image008
おでんは90円、串かつ、とん焼き、肝焼き、肝唐揚げは80円である。

clip_image010
味噌おでんは4種類。
はんぺん、こんにゃく、厚揚げ、玉子を一通り。

clip_image012
どて味噌は、照りがあっていい感じだ。
常に継ぎ足しがされているのか、あまり黒みはない。
濃さはコッテリでもなく薄くもなく、調度良い。
後味は豆味噌の渋味は感じないスッキリとしたものだ。

clip_image014
肝の唐揚げ。
表面にはパン粉が薄く付いていて、カリッとした食感。
カウンターの上のソース皿に付けて食べるのは串かつと同じ流儀だ。

注文するとすぐに出てきて、中まで確りと熱が通っているので、下処理(茹でてある、揚げてある)がされているようだ。食感もパサパサした食感で生らしいところは全く無い。

clip_image016
手前がとん焼き3本、奥が肝焼き。

clip_image018
タレは甘醤油。コクはあまりなくサッパリとした甘醤油味で、みたらし団子のタレに近い。

豚のホルモンも食感は固めで柔らかくはない。
噛みきれないゴムのようではないので、下茹でをして噛み切れる程度に柔らかくしたものを串を打って焼いているようだ。

混む場合は、焼き場の広さから考えて、ゆっくり焼く事はできないので、最後の焼きだけを焼き場で行う流儀のようだ。

clip_image020
肝焼きは、唐揚げと同じように中まで完全に火が通っている。食感も硬目なので予め加熱したものを焼いているようだ。

ご飯の中と合わせて〆て840円だった。
安く串焼きが楽しめる良い店だ。

その後は次々とお客さんが入ってきて、長居もできないので早々に勘定を済ませた。


【データ】
八幡屋
052-571-3945
愛知県名古屋市西区名駅2丁目18-7
営業時間:
       
〔月~金曜〕11:3013:00

17:0021:00(LO)
(閉店21:30

〔土曜〕16:3020:00(LO)
(閉店20:30
定休日: 日曜日・祝日
(GW休、盆時期休、1229日~翌15日休)
駐車場: 無

ホームページ


   
http://r.gnavi.co.jp/1mvfw2d90000/



2014-11-25 (Tue)

2014/11/25  秋の薔薇 (29)   「ゴールドマリー」

2014/11/25  秋の薔薇 (29)   「ゴールドマリー」

ゴールドマリー(Goldmarie)は、ドイツの薔薇。 Kordesが、1984年に作出した。 外側の花弁が僅かに赤味を帯びる。 中央は目の覚めるような黄色。 遠くからでも目立つ薔薇だ。 花輪は中程度で、花も良くつけ、花持ちも良い。 樹勢が強く、樹形も広がり過ぎないので育てやすいそうだ。  ...

… 続きを読む


ゴールドマリー(Goldmarie)は、ドイツの薔薇。
Kordes
が、1984年に作出した。

clip_image002
外側の花弁が僅かに赤味を帯びる。
中央は目の覚めるような黄色。
遠くからでも目立つ薔薇だ。

花輪は中程度で、花も良くつけ、花持ちも良い。
樹勢が強く、樹形も広がり過ぎないので育てやすいそうだ。



 

2014-11-25 (Tue)

2014/11/25  日記   大根

2014/11/25  日記   大根

2014/11/25 (火) 旧暦: 10月4日 祝日・節気:  日出: 6時25分 日没: 16時29分 月出: 8時40分 月没: 19時11分 月齢: 2.6 干支: 庚子 六曜: 先勝 九星: 六白金星 今日の季語: 大根 (有限会社 林商店 http://isetakuan.jugem.jp/?eid=29 より転載) 『... 食材 食材としての大根はビタミンCに富み鉄分・リン・カル...

… 続きを読む

2014/11/25 () 旧暦: 104 祝日・節気:  日出: 625 日没: 1629 月出: 840 月没: 1911 月齢: 2.6 干支: 庚子 六曜: 先勝 九星: 六白金星

今日の季語: 大根

clip_image002
(有限会社 林商店
http://isetakuan.jugem.jp/?eid=29
より転載)


『...
食材
食材としての大根はビタミンCに富み鉄分・リン・カルシウムを含む。カロリーは少なく、ジアスターゼを多く含み[9]消化を助ける効能も有るため、ダイエット・フードとしても注目されている。 葉付き大根はそのまま置くと栄養価が下がるので、葉を切り落として二等分にし、切断面を密封して立てて保存するとよい。


主に生食または加熱調理される。保存用に漬け物、乾物とされるほか、辛みを生かして香辛料ともなる。 ダイコンはクビ(葉に近い部分)は汁が多くて甘く、サキ(地に深い先端部分)は汁が少なく辛い。このため、クビの部分は生でサラダに、サキは大根おろしなど薬味に向く。タコやイカの煮込み料理に用いられるのは、ダイコンの酵素がこれらを軟らかくするため。

   
生食 大根おろし、サラダ(春大根向き)、繊切りにして刺身のつまなど

   
大根を繊切りにすることを「千六本」(せんろっぽん)という。これは中国語で大根を表す羅葡に繊切りの繊がついた「繊羅葡」(シエンルオポ)が、音訛したものである。

   
加熱 おでんやブリ大根などの煮込み料理、風呂吹き大根、味噌汁など
   
漬け物 浅漬け、たくあん、べったら漬け、福神漬け、さくら漬け、いぶりがっこなど。かつては秋に収穫される越冬野菜の典型として、冬季間の食卓に供される重要な保存食だった。
   
乾物 切って干したものは切り干し大根、立て四つに割って干したものは割り干し大根、茹でて干したものはゆで干し大根などと呼ぶ。戻して煮物にしたり、漬物、酢の物などに用いる。
   
香辛料 辛味の強い辛味大根は、ざるそば、うどんなどの薬味、付け汁(おしぼり)として用いる。蕎麦処の信州戸隠のものは小ぶりの大根に長い尻尾がついていることからねずみ大根などと呼ばれる。


栄養価が高く、春の七草のスズシロ(清白)でもある。おひたし、みそ汁の具として用いられる。 炒め物にして食べると栄養の吸収が良いといわれる。また、カブの葉同様、刻んで飯に炊き込んだものは菜飯となる。

   
間引き菜(まびきな) 発芽から数週間で間引きした苗
   
大根菜(だいこんな) 一ヶ月ほど経ち1020cm程度に根が発達した幼植物。これを野菜として利用するための品種もある。
   
大根葉(だいこんば) 収穫期の葉でかつては広く利用されたが、現在は流通の都合や消費者の嗜好により原則として捨てられ、まれに葉付きダイコンと称して販売されている。成長した葉柄には棘状の突起があるので、生食には適さず加熱調理する。
   
干葉(ひば) 根と同様に干して保存性を高めたもの。緑黄色野菜の少ない季節の貴重な保存食とされた。

種子
   
スプラウト 発芽させ、胚軸と子葉をカイワレダイコンとして食用にする。
   
生薬 羅葡子(ライフクシ)として、健胃、去痰作用。中国医学では、肥満の薬として有名。
...』(Wikipeda


大根の俳句:



・干大根裏手は風の赤城口 小川笹舟



・雲は行き懸大根はとどまれり 後藤比奈夫



・干大根日かげればすぐ風が吹く 大峯あきら



・掛大根山より闇の降りてくる 大倉祥男



・掛大根余りは柿の枝に吊り 南うみを




大根が美味しい季節になった。
寒い日にはふろふき大根やおでん。
粕汁も身体が中から温まる。

今はまっているのは、大根の甘酢漬け。
主役ではないが、これがあると酒の肴も御飯のおかずも美味しくなる。
どうしてかよく判らないが、口の中をリセットしてくれるからだろう。
美味しいということは、勿論健康にも良い。


大根の句は、沢山詠まれていて、人間の生活にとって無くてはならない事がよく解る。

稲架に大根を掛けて干し、漬物にする。
大根が冬の日差しと風のなかで干されている光景は、多くの俳人が背景とともに詠んでいる。

風物詩と言う言葉があった。



2014-11-24 (Mon)

2014/11/24  秋の薔薇 (28)   「宴」

2014/11/24  秋の薔薇 (28)   「宴」

宴(Utage)は日本の薔薇。 1977年太田喜一郎(京成バラ園芸)が作出した。 真赤なバラで、目立つ存在。 花弁が完全な薔薇の花は、意外に数が少ない。 人間でも見とれるような美女、美男子は少ないのと同じだ。 この花は、完全な姿の一歩手前だった。 大輪の花で、香りは微香。 四季咲きで、強いばら。...

… 続きを読む


宴(Utage)は日本の薔薇。
1977
年太田喜一郎(京成バラ園芸)が作出した。

真赤なバラで、目立つ存在。
花弁が完全な薔薇の花は、意外に数が少ない。
人間でも見とれるような美女、美男子は少ないのと同じだ。
この花は、完全な姿の一歩手前だった。

clip_image002

大輪の花で、香りは微香。
四季咲きで、強いばら。



2014-11-24 (Mon)

2014/11/24  日記   冬初め

2014/11/24  日記   冬初め

2014/11/24 (月) 旧暦: 10月3日 祝日・節気: 振替休日 日出: 6時24分 日没: 16時29分 月出: 7時43分 月没: 18時11分 月齢: 1.6 干支: 己亥 六曜: 赤口 九星: 七赤金星 今日の季語: 冬初め (2014/つくば歓迎会・送別会特集! http://welcomeparty.tsukuba.ch/e24745.html より転載) 冬初めの俳句: ・丸太...

… 続きを読む

2014/11/24 () 旧暦: 103 祝日・節気: 振替休日 日出: 624 日没: 1629 月出: 743 月没: 1811 月齢: 1.6 干支: 己亥 六曜: 赤口 九星: 七赤金星

今日の季語: 冬初め

clip_image002
2014/つくば歓迎会・送別会特集!
http://welcomeparty.tsukuba.ch/e24745.html
より転載)


冬初めの俳句:



・丸太積みあげて木曾路の冬はじめ 永田トシ子



・芝踏めば土の応へや冬初め 小川軽舟



・公園の空つぽの椅子冬初  曽根京子



・菜を洗う井戸水ぬくし冬はじめ 長坂光子



・水槽の烏賊の透明冬はじめ 有山八洲彦



・括る・干す・晒す・吊すや冬初め  渡部節郎




日差しのある昼は温かい
日が暮れると次第に寒くなってくる。
夕食には温まるものが欲しくなる


明け方は真冬の寒さ、昼陽射しの中を歩くと汗ばむ程の温かさもある。
秋から冬への季節の変わり目は、めまぐるしく変化する。

寒さの洗礼を受けた後は、どうしても冬の訪れを感じてしまう。

丸太、芝の触感、空っぽの椅子、井戸水の温かさ、澄み切った水と烏賊それらの中に冬はもう来ている。

心ならずも冬が来れば、備えもしなければならない。
もうアッという間にクリスマスだ。
アッという間に忘年会だ。

今年はその前に選挙がある。



2014-11-23 (Sun)

2014/11/23   2014三千盛新酒誕生酒蔵の集い (その1)

2014/11/23   2014三千盛新酒誕生酒蔵の集い (その1)

「三千盛新酒誕生酒蔵の集い」に行ってきた。 日時: 2014年11月23日 (日) 午前10.00~午後3.00 場所: 三千盛酒蔵 入場料金: \500 オリジナル酒猪口付 出品酒: ・純米大吟しぼりたて ・新純米大吟にごり ・小仕込純米 ・純米 ・超特原酒 ・超特 ・朋醸 ・薔薇の誘惑 ・手作り甘酒 、 催し: ...

… 続きを読む


「三千盛新酒誕生酒蔵の集い」に行ってきた。
日時: 20141123 ()
午前10.00~午後
3.00
場所: 三千盛酒蔵

入場料金: \500 オリジナル酒猪口付

出品酒:
・純米大吟しぼりたて
・新純米大吟にごり
・小仕込純米
・純米
・超特原酒
・超特
・朋醸
・薔薇の誘惑
・手作り甘酒

催し: 製造蔵ツアー (定員100名)
食べ物:
・手打蕎麦
・東濃地方のローカルフード屋台
・手作りチーズ


9
20に多治見駅に着いた。
北口のシャトルバス乗り場に行くと、長蛇の列。
clip_image002
9
30から20分間隔で運行と書いてあったが、もう1台目は出発しているとのこと。
2
台目ももう乗り込んでいる。
9:45
まで待ったが次のバスは来ない、この様子では次の次になりそうだ。
調べておいた駅前から出ている路線バスが10:00出発なのでそれに乗った。
今年はそう寒くはないが、寒い時に日陰で長く待つのは風邪の危険がある。

clip_image004
10:30
に到着すると、受付は例年ほど混雑していない。
それでも参加者は800名を超えるそうだ。

clip_image006
中庭はもう満席で、座る場所はない状態だ。


<新酒利酒>


1) 超特
clip_image008
常温: 入り口甘い。滑らかな舌触り、酸は早めに終わり、辛味が来る。後半辛味を中心とした押しがある。
燗酒: 立香はエチル系の香りが立つ。甘い入り口酸が膨らみ滑らかになる。中盤の辛味は変わらない。後半の重さが取れ、切れが良くなる。後口は軽いピリ辛系。


2) 純米 からくち 大吟醸
clip_image010
常温: 甘い入り口。酸は穏やか、落ち着いた味わいでバランス良い。後半の切れ良い。底に苦味があるが浮かず締めている。
燗酒: 立香は甘い香り。甘い入り口、酸は膨らまずややダレた印象を受ける。辛味が来て、後半の苦味が浮く。冷と燗酒の比較では冷の方がバランス良い感じだ。


3) 純米大吟しぼりたて生酒
clip_image012
立香は蜂蜜のような甘い香り。甘い入り口。酸が滑らかで広がりを感じる、透明感もある。後半も押しは穏やかで押し付けがましさがない。残り香にも甘さを感じる。食中酒としての適性が幅広そうだ。


4) 新純米大吟にごり
clip_image014
軽い甘い立香。入り口は甘いが、すぐ酸味のあるにごり酒の舌触り、軽い発泡感の辛味が続く。にごり酒だが、中盤からの切れが良く、後口は爽やかだ。


5) 銘醸
clip_image016
立香は感じない。入り口は仄かに甘いが、スッキリとしている。酸は膨らまず切れの良いもの、舌触りは滑らか。中盤以降も切れが良い。終盤苦味が底にあるが浮かずに締めている。後口にも癖は感じられない。
普通酒のスペックだが、いわゆる水口の酒で三千盛らしい世界だ。飲み飽きせず、癖がないので食中酒としても幅が広い。


6) 本醸 本醸造酒

立香は感じない。甘い入り口。酸は小さく集まり広がらない。中盤以降も真ん中に集まりやや閉じた印象。温度を上げたほうが良さそうな感じ。
暫く時間が経つと、中盤以降広がりがでる。味の癖はないが、後口に苦味と仄かな渋味を感じる。
状況により表情が変わりそうな酒だ。


7) 純米大吟醸 小仕込純米
clip_image018
立香は殆ど無いが、仄かに甘い。甘い入り口。酸の膨らみの後、広がりと引きがある。発泡感の祭りの後のような余韻がある。中盤の味わいは癖がなく穏やか。苦味・渋味はなく切れが良い。精米の良さを感じさせる。


8) 純米大吟醸 朋醸
clip_image020
立香は軽い老香。甘い入り口。酸は滑らかで舌に快い。膨らみは大きくならず次第に切れていく。苦味・渋味も強くなく、後口良い。中盤以降の癖はないので食中酒に適性があり、コッテリとした肴に合いそうだ。


9) 超特原酒
clip_image022
割り水をせず18.5度のアルコール濃度がある。立香は感じない。甘い入り口トロリとした滑らかな舌触り、酸は膨らまない感じだが、舌で探ると味が色々と感じられる。苦味と軽い渋味も感じられる。味わいに癖がないので、度数は高い割に飲み易い。飲み易いので飲み過ぎると、後で効いてくる親父の小言タイプの酒だ。


10) 薔薇の誘惑
clip_image024

clip_image026
立香は薔薇の香り。甘い入り口酸の膨らみあり、広がりもある。その間薔薇の香りが含み香として持続する。中盤以降なだらかに切れる。苦・渋が無いので後口の切れも良い。爽やかな印象を残して終わる。お祝い、乾杯、食後の酒に適している。


(11)
甘酒
clip_image028
甘い入り口トロリとした舌触り。滑らかである。後はスッキリと切れる爽やかな甘酒。後口には何も気になるものが残らない。


全体の印象としては、
・超特原酒、銘醸は伝統的な三千盛のスッキリとした飲み飽きのしない水口の酒で。これを飲むとこれが三千盛の世界とホッと安心できる
・純米大吟醸、純米大吟醸にごりは、伝統的な水口の酒とは違った趣だが、今流行りの無濾過生原酒とは違って、中盤以降の切れが良いのは三千盛らしい。
・今年の小仕込み純米は、例年より良い感じがした。中盤以降の切れが良く、品位を感じられた。
・薔薇の誘惑は、爽やかな後口でイメージが固まってきた。一番最初に造られたものは、後口に苦味があり、ビターな薔薇の酒が大人のリキュールを感じさせ、あれはあれで好きだった。
女性向きには今のイメージの方が受け入れられやすいのだろう。



2014-11-23 (Sun)

2014/11/23   2014三千盛新酒誕生酒蔵の集い (その2)

2014/11/23   2014三千盛新酒誕生酒蔵の集い (その2)

<フードコーナー> 例年通りの出展内容だった。 ・東濃のローカルフード 屋台わたなべ ・手打ちそば 名人波多野利和 ・吉川 手作りいぶしチーズ フードコーナーでは、このスモークチーズが一番好きだ。 盛り合わせは色々食べられて楽しい。 串焼きチーズが販売されていた。 24時間いぶしの...

… 続きを読む


<フードコーナー>
例年通りの出展内容だった。

・東濃のローカルフード 屋台わたなべ
clip_image030_thumb

・手打ちそば 名人波多野利和
clip_image032_thumb

・吉川 手作りいぶしチーズ
フードコーナーでは、このスモークチーズが一番好きだ。
clip_image034_thumb
盛り合わせは色々食べられて楽しい。

串焼きチーズが販売されていた。
clip_image036_thumb

24
時間いぶしのチーズを串焼きにしたもの、1100円。
clip_image038_thumb
表面はカリッとした触感で香ばしさとスモークの香り。
中はトロリとした食感のチーズで銘醸と合わせたらよく合った。


利酒を済ませたので、1時間を過ぎたところで、帰ることにした。

シャトルバスが出たばかりなので、待ち時間精米工場の中を見学。
居合わせた担当の方にお話を伺った。

clip_image040_thumb
三千盛は、自家製米工場を持ち精米にはこだわりとアドバンテージが有る。
だが、納入業者が廃業したりで、メンテナンスには苦労もあるとのことだ。
毎年のように設備が更新されるものではないので、納入業者も事業の継続が難しいようだ。

clip_image042_thumb
美山錦の酒米。

酒米のサンプル。
clip_image044_thumb

clip_image046_thumb

clip_image048_thumb

緑の袋が山田錦で、ここ数年山田錦の不足が言われ、今年は特に酒蔵が必要量の半分しか手当できない状態になり、ニュースでも大きく取り上げられた。
clip_image050_thumb
三千盛は、必要量を確保しているそうなので安心だ。

天気にも恵まれ、気持ちの新酒祭りの蔵開きだった。

2014-11-23 (Sun)

2014/11/23  京都大学  自己免疫疾患を防ぐ幹細胞を発見

2014/11/23  京都大学  自己免疫疾患を防ぐ幹細胞を発見

自己免疫疾患は、根本的な治療が難しい病気だが、今回の発見で、自己免疫の暴走を防ぐことができる可能性が出てきた。 自己免疫疾患の代表はリュウマチで、患者はリュウマチを発症すると正常な日常生活ができなくなる重大な障害を与えることになる。 この幹細胞を手に入れられれば、根治が可能になり、患者にとっては大きな福音になる。 まだ、マウス段階だが、人間への応用を待ちわび...

… 続きを読む


自己免疫疾患は、根本的な治療が難しい病気だが、今回の発見で、自己免疫の暴走を防ぐことができる可能性が出てきた。

自己免疫疾患の代表はリュウマチで、患者はリュウマチを発症すると正常な日常生活ができなくなる重大な障害を与えることになる。

この幹細胞を手に入れられれば、根治が可能になり、患者にとっては大きな福音になる。

まだ、マウス段階だが、人間への応用を待ちわびる患者は多いと思う。


『自己免疫病を防ぐ胸腺の幹細胞を同定

2014
1114

湊長博 医学研究科教授、濱崎洋子 同准教授、瀬海美穂 同助教らの研究グループは、免疫システムの司令塔であるT細胞の自己寛容(自己を攻撃しないこと)に必須の役割を果たす胸腺髄質上皮細胞の幹細胞を初めて同定し、その移植により自己免疫疾患を回避することに成功しました。

本研究成果は、米国科学誌「Immunity」誌に掲載されることになりました。

研究者からのコメント

clip_image002
左から湊教授、瀬海助教、濱崎准教授

胸腺は免疫システムの司令塔となるT細胞の産生臓器です。今回の研究で私たちは、T細胞の自己寛容(病原体は攻撃するが自己を攻撃しないこと)の確立に必須な役割を果たす、胸腺髄質上皮細胞の幹細胞を同定することに成功しました。胸腺は思春期以降小さくなり、活動が低下しますが(胸腺退縮)、その過程で胸腺上皮幹細胞の活性も低下することを発見しました。胸腺退縮は、加齢に伴う免疫機能の低下や自己免疫疾患発症の頻度上昇、また骨髄移植後にT細胞の回復が遅延する現象などと深く関連すると考えられています。今後、胸腺上皮幹細胞の活性制御機構を明らかにすることによって、こうした問題の克服にも貢献していきたいと考えています。

概要
免疫系が正常に働くには、非自己(病原体などの異物)を攻撃し、それを排除するのに対し、自己(自分の組織など)を攻撃しないことを保証する仕組みが必要です(自己寛容)。この自己寛容が破綻した結果おこるのが、リウマチやI型糖尿病などの自己免疫疾患です。

T細胞はさまざまな免疫担当細胞の司令塔として機能し、多くの免疫細胞の反応の程度や方向性を決定するため、T細胞の自己寛容の成立はより厳密であると考えられています。その過程を担うのがT細胞の発生組織である胸腺組織の髄質領域です。ところが、T細胞に攻撃してはならない自己を教える重要な細胞(胸腺髄質上皮細胞)が維持される機構はこれまでよく分かっていませんでした。

本研究グループは、今回、マウス胸腺から胸腺髄質上皮細胞の幹細胞(mTECSC)を同定することに初めて成功しました。胸腺髄質の形成不全のため自己免疫疾患を発症するマウスにmTECSCを移植すると、個体のほぼ生涯にわたり正常な髄質上皮細胞を供給し続け、自己免疫疾患の発症をほぼ完全に抑えることができました(図)。胸腺はT細胞を産生するという重要な臓器であるにもかかわらず、思春期を過ぎたころから機能が低下する(胸腺退縮)ことが知られていますが、生後すぐに幹細胞の活性が低下しはじめること、その一方で、T細胞側に異常がありT細胞産生ができないマウスの胸腺上皮幹細胞の活性は歳をとっても高く維持されていることが明らかになりました。

以上の結果は、胸腺退縮、さらには加齢により免疫機能が低下するメカニズムを知る重要な手掛かりとなるとともに、化学療法や放射線治療などを受けた患者さんが正常な免疫系を回復する方法論の開発に大きく貢献すると考えられます。』
(京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/141114_1.html




2014-11-23 (Sun)

2014/11/23  秋の薔薇 (27)   「羽衣」

2014/11/23  秋の薔薇 (27)   「羽衣」

羽衣は、日本で生まれた薔薇。 京成バラ園芸の鈴木省三が、1979年に作出した。 シンプルな佇まいは、わらべうたにも通じるが、色合いがこちらの方がピンク色に近い。 イメージは、可愛らしさと、シックな面があり、伸び広がると 華やかでもある。 つる薔薇なので、良く伸び強健でもあり、繰り返し咲くこともあって、壁に這わせたり、日除けにしたり...

… 続きを読む


羽衣は、日本で生まれた薔薇。
京成バラ園芸の鈴木省三が、1979年に作出した。


シンプルな佇まいは、わらべうたにも通じるが、色合いがこちらの方がピンク色に近い。

イメージは、可愛らしさと、シックな面があり、伸び広がると 華やかでもある。

clip_image002

つる薔薇なので、良く伸び強健でもあり、繰り返し咲くこともあって、壁に這わせたり、日除けにしたり、ベランダの飾りにしたりされる。



2014-11-23 (Sun)

2014/11/23  日記   新嘗祭

2014/11/23  日記   新嘗祭

2014/11/23 (日) 旧暦: 10月2日 祝日・節気: 勤労感謝の日 日出: 6時23分 日没: 16時30分 月出: 6時44分 月没: 17時17分 月齢: 0.6 干支: 戊戌 六曜: 大安 九星: 八白土星 今日の季語: 新嘗祭(にいなめさい) (オノコロ こころ定めて http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/59971188.html より転載) 『勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国...

… 続きを読む

2014/11/23 () 旧暦: 102 祝日・節気: 勤労感謝の日 日出: 623 日没: 1630 月出: 644 月没: 1717 月齢: 0.6 干支: 戊戌 六曜: 大安 九星: 八白土星

今日の季語: 新嘗祭(にいなめさい)

clip_image002
(オノコロ こころ定めて
http://blogs.yahoo.co.jp/umayado17/59971188.html
より転載)


『勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は1123日。

概要
勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23720日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年(昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。

農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である。

新嘗祭は1872年(明治4年)までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。1873年に太陽暦(グレゴリオ暦)が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととした。それが1873年では1123日だった。しかし、翌1874年からは1123日に固定して行われるようになった。1123日という日付自体に深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が1123日だっただけのことである。

休日としての歴史は1873年公布の年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)から続いている。

一時は51日のいわゆるメーデーに勤労感謝の日を移動させる案が浮上したが、現在は頓挫している。
...』(Wikipedia


今日の季語: 新嘗祭



・灯れる新嘗祭の二重橋 京極杞陽



・新嘗祭献茶奉納厳かに   飯田美千子



・医王晴れ新嘗祭の太鼓鳴る 前田時余



・奉納の繭も慈姑も新嘗祭 三谷いちろ



・新嘗祭知らず勤労感謝の日   片岡良子




勤労感謝の日のルーツは新嘗祭という。
勤労感謝も重要な事だが、五穀の収穫を祝い感謝することも大切だ。

単なる休日ということだけではなく、祝日・記念日の趣旨に立って日を送るのは良いことだ。

今日は各地の蔵で、新酒のお披露目の蔵開きが行われている。
蔵には新酒用の酒米が積み上げられている。
山田錦は品不足だが、他の酒米はある。酒米があってこそ酒を造ることができる。

新嘗祭の日に、新酒で五穀豊穣を感謝するのも趣旨に適っている。



2014-11-22 (Sat)

2014/11/22 SONY α7II 発売 ボデー内手ぶれ補正を搭載

2014/11/22  SONY α7II 発売    ボデー内手ぶれ補正を搭載

SONYが35mmフルサイズα7 IIに光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した。 SONYのカメラは今まで、あまり関心が湧かなかったのだが、この機種は気になる。 ボデー内手ぶれ補正が搭載され、純正レンズは勿論、オールドレンズでも使えそうだ。 (つかえる範囲に制限があるとの説もあるが) 実際の効果は、ユーザーのレポートを待たなければならないが、レンズ沼の住人たち...

… 続きを読む


SONY
35mmフルサイズα7 IIに光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した。

clip_image002

SONY
のカメラは今まで、あまり関心が湧かなかったのだが、この機種は気になる。

ボデー内手ぶれ補正が搭載され、純正レンズは勿論、オールドレンズでも使えそうだ。
(つかえる範囲に制限があるとの説もあるが)

実際の効果は、ユーザーのレポートを待たなければならないが、レンズ沼の住人たちには、良い友だちになりそうだ。

フルサイズなのだが、軽量であるのも良い。
本体のみでは556g
NIKON D750
は、750g。
NIKON D810
は、880g。
NIKON
フルサイズに比べ、かなり軽い。

撮影会でステータスシンボルとして目立つには大きくて重いほうが良いのもわかるが、日常使いでは小型軽量のほうが良い。
あまりまだ他ない方が、写しやすい場合もある。

オールでレンズ遊びの母艦として、どの程度人気がでるのか、注目していきたい。


公式サイト

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201411/14-1120/


2014-11-22 (Sat)

2014/11/22  秋の薔薇 (27)     「わらべうた」

2014/11/22  秋の薔薇 (27)      「わらべうた」

わらべうたは、日本の薔薇。 京成バラ園芸が、1999年に作出した。 色はソフトサーモンピンクで、優しい色合い。 香りは仄かに立ち慎ましい。 花輪は、中輪で花付きは良い。 写真の花も次の蕾を3つ用意していた。 日本人の感性にフィットする素直さを持っている。...

… 続きを読む


わらべうたは、日本の薔薇。
京成バラ園芸が、1999年に作出した。

色はソフトサーモンピンクで、優しい色合い。
香りは仄かに立ち慎ましい。

clip_image002
花輪は、中輪で花付きは良い。
写真の花も次の蕾を3つ用意していた。

日本人の感性にフィットする素直さを持っている。



2014-11-22 (Sat)

2014/11/22  日記   渋柿

2014/11/22  日記   渋柿

2014/11/22 (土) 旧暦: 10月1日 祝日・節気: 小雪、朔 日出: 6時23分 日没: 16時30分 月出: 5時43分 月没: 16時28分 月齢: 29.21 干支: 丁酉 六曜: 仏滅 九星: 九紫火星 今日の季語: 渋柿 (安曇野の古民家に暮らす http://azuminokominka.blog136.fc2.com/blog-entry-21.html より転載) 『柿には「甘柿」と「渋柿」がありますが、...

… 続きを読む

2014/11/22 () 旧暦: 101 祝日・節気: 小雪、朔 日出: 623 日没: 1630 月出: 543 月没: 1628 月齢: 29.21 干支: 丁酉 六曜: 仏滅 九星: 九紫火星

今日の季語: 渋柿

clip_image002
(安曇野の古民家に暮らす
http://azuminokominka.blog136.fc2.com/blog-entry-21.html
より転載)


『柿には「甘柿」と「渋柿」がありますが、これらの違いは渋み成分「タンニン」が口の中で溶けるかどうかできまります。溶けると渋くなり、溶けなければ甘くなります。幼果期はどちらも渋みが溶ける「可溶性」タンニンを含みますが、甘柿は成長過程でタンニンが「不溶性」に変化して口の中で溶けなくなり、渋みを感じなくなるのです。

渋柿が甘くなるのは、アルコールや炭酸ガスを使って処理することで、タンニンを可溶性から不溶性に変化させているからです。なお干し柿にすると、渋みは自然に抜けます。』
(果物ナビ
http://www.kudamononavi.com/zukan/persimmon.htm
より転載)


渋柿の俳句:



・一人旅渋柿くふた顔は誰 嵐雪



・渋柿やしらけ世代にスターなし  大谷昌弘



・五十年渋柿誰も落さない 上林裕



・渋柿のごときものにては候へど 松根東洋城



・校長の渾名渋柿なつかしや  湯上稔子




もともと柿は渋柿で、甘柿は渋柿の突然変異種だそうだ。
未だ熟していないうちは渋いが、熟すに従って渋が抜けて甘くなったものが甘柿になる。

渋さは味わいの一つだが色々なものを連想させる。

自己認識もその一つ、嵐雪の句はそうだろう。
もっとも只管ニコニコして歩いていると救急車が来るおそれがある。
歩くなら渋面の方が安全な事は間違いない。

大谷も上林も気持ちは渋い。
渋いというのは、趣味が良いという褒め言葉でもあるのだが。

渋い味というものは、それだけでは口が締まってしまいどうにもならない。
だが、渋味は五味の一つで、これがないと全体の味が締まらない。
日本酒でも、味わい系の酒には無くてはならない。

人柄でも同じ様だ。
甘いだけでは抜けている。

渋柿校長は食えた校長では無かったが、年が経てば経つほどその渋味が懐かしくなる。

そんな人柄は、大人の味、先輩の味、父親の味なのだ。



2014-11-21 (Fri)

2014/11/21  衆議院解散  アベノミクス・経済問題が争点?

2014/11/21  衆議院解散  アベノミクス・経済問題が争点?

衆議院が解散され、12月2日公示、14日投票の日程になった。 自民党は、総選挙のテーマはアベノミクスの信を問うとしている。 これは目眩ましのテーマであることは明らかで、本当の目的はテーマではなく、野党の混乱を突いて、今のうちに選挙を行えば自民党の政権担当を先に伸ばすことが出来るというご都合によるものだ。 野党は地殻変動が起きている。 みんなの党は自滅して解...

… 続きを読む


衆議院が解散され、12月2日公示、14日投票の日程になった。


自民党は、総選挙のテーマはアベノミクスの信を問うとしている。
これは目眩ましのテーマであることは明らかで、本当の目的はテーマではなく、野党の混乱を突いて、今のうちに選挙を行えば自民党の政権担当を先に伸ばすことが出来るというご都合によるものだ。

野党は地殻変動が起きている。

みんなの党は自滅して解党し、生活の党は民主党に鞍替えだ。
生活の党は兎も角、みんなの党の自滅は殘念だ。公務員制度改革や政治改革でやるべき仕事は多かったのだが、元代表が自ら墓穴を掘ってしまった。

民主党は、自民党の戦略に嵌められ、乗っかっている。
アベノミクスの成否など今、判ることなど無い、結果が出るのは2,3年先なことは議論するまでもない。
海江田党首は、経済通を自認しているが、経済が判る人など世の中に存在しない。専門家が10人いれば10個の経済観がある。
海江田党首がこれを議論していれば、直ぐ選挙は終わってしまう。

議論すべきなのは、アベノミクス・経済問題では無く、将来の日本の姿だ。
エネルギー問題(再生エネルギーによる脱原発、福島の復興、福島原発の後始末、原発再稼働、電力再編など)、議員定数の違憲状態、政・官・財の癒着、税金のバラ撒き、公務員制度改革、地方分権、安全保障・外交政策など議論すべき日本の姿は山程ある。

議論すべきテーマは、「アベノミクス・経済問題」ではない。

こうした観点から各政党がどう公約を掲げるか見ていく必要がある。
現時点で、自民党の戦略に嵌っていないのは、維新の党の江田代表の発言だ。
みんなの党の浅尾グループは、維新と共同して上に挙げた諸問題について日本の姿を解りやすく国民に示すべきだと思う。
橋本代表も、もう立候補して国を動かす時期だ。

これから各政党の公約を、騙されないように、じっくりと見極めていく必要がある。





2014-11-21 (Fri)

2014/11/21  秋の薔薇 (26)   「アカプルコ」

2014/11/21  秋の薔薇 (26)   「アカプルコ」

アカプルコ(Acapulco)は、イギリスのディクソン(Dickson)が1997年に作出した薔薇。 外側の赤の色から中心部にかけて黄色に変化する様が艶やかである。 遠目でもよく見える派手さを持っている。 メキシコのリゾート地アカプルコとの関係はよく判らない。...

… 続きを読む


アカプルコ(Acapulco)は、イギリスのディクソン(Dickson)が1997年に作出した薔薇。

clip_image002

外側の赤の色から中心部にかけて黄色に変化する様が艶やかである。
遠目でもよく見える派手さを持っている。

メキシコのリゾート地アカプルコとの関係はよく判らない。



2014-11-21 (Fri)

2014/11/21  日記   コスモス

2014/11/21  日記   コスモス

2014/11/21 (金) 旧暦: 閏9月29日 祝日・節気:  日出: 6時22分 日没: 16時31分 月出: 4時43分 月没: 15時44分 月齢: 28.21 干支: 丙申 六曜: 先勝 九星: 一白水星 今日の季語: コスモス 「コスモス 風に吹かれて」 http://youtu.be/om5P9pUAUc4 『コスモス(英語: Cosmos、学名:Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、種と...

… 続きを読む

2014/11/21 () 旧暦: 929 祝日・節気:  日出: 622 日没: 1631 月出: 443 月没: 1544 月齢: 28.21 干支: 丙申 六曜: 先勝 九星: 一白水星

今日の季語: コスモス

「コスモス 風に吹かれて」

http://youtu.be/om5P9pUAUc4


『コスモス(英語: Cosmos、学名:Cosmos)は、キク科コスモス属の総称。また、種としてのオオハルシャギク Cosmos bipinnatus を指す場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。

特徴
秋に桃色・白・赤などの花を咲かせる。花は本来一重咲きだが、舌状花が丸まったものや、八重咲きなどの品種が作り出されている。本来は短日植物だが、6月から咲く早生品種もある。
原産地はメキシコの高原地帯。18世紀末にスペインマドリードの植物園に送られ、コスモスと名づけられた。日本には明治20年頃に渡来したと言われる。秋の季語としても用いられる。
日当たりと水はけが良ければ、やせた土地でもよく生育する。景観植物としての利用例が多く、河原や休耕田、スキー場などに植えられたコスモスの花畑が観光資源として活用されている。ただし、河川敷の様な野外へ外来種を植栽するのは在来の自然植生の攪乱(かくらん)であり、一種の自然破壊であるとの批判がある。

種類
オオハルシャギク Cosmos bipinnatus Cav.
一般的なコスモスといえばこれを指す。高さ1 - 2m、茎は太く、葉は細かく切れ込む。
キバナコスモス Cosmos sulphureus Cav.
大正時代に渡来。オオハルシャギクに比べて暑さに強い。花は黄色・オレンジが中心。
チョコレートコスモス Cosmos atrosanguineus (Hook.) Voss
大正時代に渡来。黒紫色の花を付け、チョコレートの香りがする。多年草で、耐寒性がある。』
Wikipedia


コスモスの俳句:



・コスモスや信濃三山背景に   遠山みち子



・コスモスの十万本の丘ゆるる  礒海具子



・郵便夫コスモス畑を抜けて来る  加藤志峰



・風止りコスモスに透く石佛  木野裕美



・コスモスの見上げてをりし観覧車  高村洋子




最近は、コスモスが揺れる広い場所には行っていない。
以前は、信州や近県の休耕田のコスモス畑に行ったのだが。
青空の下で、風に吹かれているコスモスの中に立っていると、心が穏やかにされる。
また行かなくては。

コスモスの花言葉は、少女の純潔、真心だそうだ。
これは、「コスモスの伝説」に由来するらしい。
「 ヨーロッパの小高い丘の上に可憐で心優しい少女と病弱な父と二人で暮らしていました。その丘から続く小さな杜に木こりの青年・ヨッシーミの小屋がありました。二人は時々、丘に並んで青い空を見つめながら語り合うのでした。

一方、丘を下った賑やかな街には、男らしい肉体に自信を持つ傲慢な猟師のガストンが暮らしておりました。自分に心動かさぬ女性はいないと勘違いしたガストンは、ある日、少女の父がなくなったのをいいことに無理に結婚を迫ってきたのです。

少女は身を守るため、一瞬にして可憐なピンクの花に、それをかばったヨッシーミも凛とした白い花に姿を変え、少女を守り続けたのです。丘には、白やピンクの花が一面に咲き乱れ、秋風の中、ただ一人ガストンが残されました。

二人は互いに姿をコスモスに変え、
純潔を守りぬいたのです…」
(花詩集“かほり” Vol3
http://www.kamiyabe.com/kaori-3.htm
より転載)

風に揺れる可憐なコスモスを見ていると、この花言葉は理解できる。

だが、なぜギリシャ神話では、秩序、整然とした調和のある世界、宇宙を意味するkosmosの名前が付けられたのか解らない。

メキシコ原産の花が、ギリシャ神話の時代にギリシャに在ったはずはないのに。



2014-11-20 (Thu)

2014/11/20  秋の薔薇 (25)   「ルージュ・ド・パリ」

2014/11/20  秋の薔薇 (25)   「ルージュ・ド・パリ」

ルージュ・ド・パリは、フランスのDelbardが1958年に作出した薔薇。 シンプルな赤の花。 飾りのないシンプルさが、却って心を惹きつける。...

… 続きを読む


ルージュ・ド・パリは、フランスのDelbard1958年に作出した薔薇。

clip_image002

シンプルな赤の花。
飾りのないシンプルさが、却って心を惹きつける。



2014-11-20 (Thu)

2014/11/20  日記  茶の花

2014/11/20  日記  茶の花

2014/11/20 (木) 旧暦: 閏9月28日 祝日・節気:  日出: 6時21分 日没: 16時31分 月出: 3時44分 月没: 15時05分 月齢: 27.21 干支: 乙未 六曜: 赤口 九星: 二黒土星 今日の季語: 茶の花 (hana blog http://hana2009-5.blog.so-net.ne.jp/2012-11-13 より転載) 『お茶の花・お茶のタネ お茶の花は10月から12月に花を咲かせます。 ...

… 続きを読む

2014/11/20 () 旧暦: 928 祝日・節気:  日出: 621 日没: 1631 月出: 344 月没: 1505 月齢: 27.21 干支: 乙未 六曜: 赤口 九星: 二黒土星

今日の季語: 茶の花

clip_image002
hana blog
http://hana2009-5.blog.so-net.ne.jp/2012-11-13
より転載)


『お茶の花・お茶のタネ

お茶の花は10月から12月に花を咲かせます。
白い花弁の中に明るい黄色のおしべがたくさんあります。
花弁とがくはそれぞれ5枚づつあります。
花は下を向いて咲きます。

clip_image004
チャの花

花のあとは、緑色の実ができます。
大きさは22.5センチメートルくらいの大きさです。
熟してくると実の表面は茶色くなってきます。
翌年の、花の咲くころ、
お茶の実の表面がはじけて
中から3個くらいタネが出てきます。
タネの寿命は短く、
時間が経てば経つほど芽が出にくくなります。
取ったらすぐに植木鉢や、畑にまきます。
充分に水をやると芽がでてきます。

clip_image006

チャのタネ
』(入間市博物館HP


茶の花の俳句:



遠富士といふもくつきりお茶の花  布川直幸



一と日づつ過ぎて茶の花明りかな  藤井昌治



手の中の茶の花匂ふ夕ぐれに  國保八江



金の蕊重たきほどにお茶の花  小林玲子



謙遜のやうな沈黙お茶の花  荻野千枝



お茶の花やんはりと自我通すひと  小川文子




茶畑を見る機会はあるが、お茶の花を見る機会はあまりない。
公園や山里で茶の垣根があるところでは、普通に見ることができるのだろうけど。

茶道には、茶花と言う言葉があるそうだ。
お茶の花ではなくて、お茶席の花入れにいける、季節の花のことだ。

季節の花一枝か二枝、花一色を立てるののが作法で
香りの強いものは避けるそうだ。
侘助は茶花なのだが、良く似ているお茶の花は茶花として使われるのだろうか。


お茶の花は、白く穏やかで自己主張が強くはない。

荻野も小川もお茶の花に、穏やかだが芯の強さを見ている。



2014-11-19 (Wed)

2014/11/19  日記   落葉

2014/11/19  日記   落葉

2014/11/19 (水) 旧暦: 閏9月27日 祝日・節気:  日出: 6時20分 日没: 16時32分 月出: 2時47分 月没: 14時30分 月齢: 26.21 干支: 甲午 六曜: 大安 九星: 三碧木星 今日の季語: 落葉 (明治神宮外苑の落葉 Japaaan http://mag.japaaan.com/step/10470 より転載) 『落葉: 名の木落葉、落葉の雨、落葉の時雨、落葉時、...

… 続きを読む

2014/11/19 () 旧暦: 927 祝日・節気:  日出: 620 日没: 1632 月出: 247 月没: 1430 月齢: 26.21 干支: 甲午 六曜: 大安 九星: 三碧木星

今日の季語: 落葉

clip_image002
(明治神宮外苑の落葉
Japaaan
http://mag.japaaan.com/step/10470
より転載)


『落葉: 名の木落葉、落葉の雨、落葉の時雨、落葉時、落葉掃く、落葉掻く、落葉籠、落葉焚く

三冬

晩秋から冬にかけて、落葉樹はすべて葉を落とす。散った木の葉ばかりでなく、木の葉の散る様子も地面や水面に散り敷いたようすも表わす。堆肥にしたり、焚き火にしたりする。』
(季語と歳時記)


落葉の俳句:



・観世音寺風あるなしに樟落葉  松尾緑富



・外苑や回り道して落葉踏む  山本浪子



・我踏める落葉の音に振り返る  大石喜美子



・空堀の落葉の深さ踏みてをり  森高武



・空つぽの胃を母が待つ落葉坂  服部郁史




山深い林の落葉と違って、道路に降りしきった落葉が美しいのは一瞬だ。
風がやって来れば、落ち葉の絨毯は吹き飛ばされてしまう。
吹き飛ばされてしまう前に絨毯の上を歩く喜びはよく解る。
俳人たちも嬉しそうに落葉を踏んでいる。
神宮外苑の落葉を踏んだことはないが、楽しそうだ。

ペコペコの少年を美味しい夕飯を作って待っていてくれた母。家に帰る時に通った落葉の降り積もった坂。
落葉坂は何処にあるのかしらないし、今もあるのかしらないが、服部の心のなかには確かにある。
今も、落葉が降り積もっている。


・御役目を終えて落葉のごくろうさん



2014-11-19 (Wed)

2014/11/19  秋の薔薇 (24)   「ラスティングラブ」

2014/11/19  秋の薔薇 (24)   「ラスティングラブ」

ラスティングラブ(LastingLove)は、イギリスのAdamが1993年に作出した薔薇。 華やかな色彩が魅力的だった。...

… 続きを読む


ラスティングラブ(LastingLove)は、イギリスのAdam1993年に作出した薔薇。

clip_image002

華やかな色彩が魅力的だった。